説明

紙葉類処理装置

【課題】紙葉類束が搬送過程で非整列状態になることを抑制又は防止した紙葉類処理装置を提供する。
【解決手段】投入方向に沿って投入される紙幣Paを積み重ねた状態で収納可能な収納部1と、収納部1から排出された紙幣束Paを湾曲路Li3に沿って搬送する搬送機構3と、収納部1へ投入される紙幣Paの投入方向側先端縁egと係合することで投入される紙幣Paの停止位置を規定するストッパ5とを備えており、収納部1に投入される紙幣Paのうち、湾曲路Li3の外周側を通過することとなる紙葉類に比して湾曲路Li3の内周側を通過することとなる紙葉類ほど進行方向に対応する方向(排出方向)に進んだ状態で集積されるように、ストッパ5による紙幣Paの停止位置が設定されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、紙葉類を束状態で搬送する機能を高めた紙葉類処理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、紙幣や帳票、鉄道等で利用される切符等の紙葉類を処理する装置として種々の紙葉類処理装置が開発されている。このような紙葉類処理装置の一例として、例えば特許文献1には、紙葉類を積み重ねた状態で収納可能な保留部(収納部)を備え、この保留部の入出部分には、外部から搬送路を介して搬送される紙葉類を前記保留部に投入すると共に保留部に集積された紙葉類を束状態で搬送路に排出するための投入排出機構が設けられている。
【0003】
投入排出機構を通じて保留部から排出された紙葉類束は、装置内に設けられた他の保留部や金庫などの各部同士を連絡する搬送路に沿って搬送機構により搬送される。搬送路には、U字状の湾曲路が含まれる。この搬送機構の詳細は、特許文献1には明示されていないものの、例えば特許文献2に示すように、搬送路に沿って紙葉類束の集積方向両側に配置される対をなすベルトを有し、これらベルトのうち互いに対向する部位で紙葉類束を挟持しつつ搬送するものが一般的である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2009−263105号公報
【特許文献2】特開2001−80780号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、上記搬送機構における湾曲路では、外周側の方が内周側よりも回転半径が長くなり、外周側のベルトの速度が内周側のベルトよりも速く設定されているのが通例である。この場合、保留部(収納部)で整列させた紙葉類束が湾曲路及びその近傍を通過する際に、外周側のベルト及び内周側のベルトの速度差に起因して外周側を通過する紙葉類の方が内周側を通過する紙葉類よりも進行方向に進むズレが生じ、紙葉類束の長手方向を通る縦断面が例えば平行四辺形状(楔状)に変形して不揃いとなってしまう。不揃いの紙葉類束が搬送先に供給されると、例えば搬送先における繰り出し時にジャムが生じる等、不具合の原因となる。
【0006】
本発明は、このような課題に着目してなされたものであって、その目的は、紙葉類束が搬送過程で非整列状態になることを抑制又は防止して、紙葉類束が不揃いで搬送先に供給されることによる不具合の発生を低減又は無くした紙葉類処理装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、かかる目的を達成するために、次のような手段を講じたものである。
【0008】
すなわち、本発明に係る紙葉類処理装置は、紙葉類を積み重ねた状態で収納可能な収納部と、前記収納部に紙葉類を投入すると共に前記収納部に集積された紙葉類を束状態で排出する投入排出機構と、湾曲路に沿って紙葉類束の集積方向両側に配置されるベルトを有し前記投入排出機構を通じて前記収納部から排出された紙葉類束を前記ベルトで挟持して搬送する搬送機構と、前記収納部へ投入される紙葉類の投入方向側先端縁と係合することで前記投入排出機構により投入方向に付勢される紙葉類の停止位置を規定するストッパとを具備してなり、前記収納部に投入される紙葉類のうち、前記湾曲路の外周側を通過することとなる紙葉類に比して前記湾曲路の内周側を通過することとなる紙葉類ほど進行方向に対応する方向に進んだ状態で集積されるように、前記ストッパによる紙葉類の停止位置が設定されていることを特徴とする。
【0009】
このように、収納部へ投入される紙葉類の投入方向側先端縁と係合することで投入方向に付勢される紙葉類の停止位置を規定するストッパを設け、収納部に投入される紙葉類のうち、湾曲路の外周側を通過することとなる紙葉類に比して湾曲路の内周側を通過することとなる紙葉類ほど進行方向に対応する方向に進んだ状態で集積されるように、ストッパによる停止位置が設定されているので、収納部から排出された紙葉類束が湾曲路及びその近傍を通過する際に、外周側のベルト及び内周側のベルトの速度差に起因して外周側を通過する紙葉類の方が内周側を通過する紙葉類よりも進行方向に進むズレが生じるものの、このズレと逆方向にズラした状態で収納部に紙葉類束を集積することで湾曲路及びその近傍を通過する際に生じる紙葉類束のズレを低減又は無くすることができ、紙葉類束が不揃いで搬送先に供給されることによる不具合の発生を抑制又は無くすることが可能となる。
【0010】
上記ストッパによる紙葉類の位置決め機能を適切に発揮させて、紙葉類束の搬送をより適正にするためには、前記収納部は、上側支持部及び前記上側支持部に対して遠近可能な下側支持部を有し、前記上側支持部と前記下側支持部との間に紙葉類を積み重ねた状態で収納可能に構成されており、前記下側支持部は、投入方向に直交する軸回りに回転する支持アームに支持され、紙葉類の投入時に前記上側支持部から遠ざかる方向に前記支持アームを回転させることで前記上側支持部との間に紙葉類を受け入れる空間を形成するとともに、紙葉類の排出時に前記上側支持部及び前記ストッパに近づく方向に前記支持アームを回転させることで前記下側支持部に載置される紙葉類を前記ストッパへ押し付けるように構成されていることが好ましい。
【発明の効果】
【0011】
本発明は、以上説明したように、収納部から排出された紙葉類束が湾曲路及びその近傍を通過する際に、外周側のベルト及び内周側のベルトの速度差に起因して、外周側を通過する紙葉類の方が内周側を通過する紙葉類よりも進行方向に進むズレが生じる場合に、このズレと逆方向にズラした状態で収納部に紙葉類が集積されるように、投入される紙葉類の停止位置を規定するストッパを設定しているので、搬送過程で生じる紙葉類束のズレを低減又は無くすることができ、紙葉類束が不揃いで搬送先に供給されることによる不具合の発生を抑制又は無くすることが可能となる。したがって、紙葉類を束状態で搬送する機能を向上させた紙葉類処理装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】本発明の一実施形態に係る紙葉類処理装置の模式的な全体図。
【図2】同実施形態における搬送機構の概略を示す模式図。
【図3】紙葉類の投入時における収納部及び投入排出機構を模式的に示す側面図。
【図4】紙葉類の排出時における収納部及び投入排出機構を模式的に示す側面図。
【図5】紙葉類束の搬送状態を本発明と従来例とで比較して示す図。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の一実施形態に係る紙葉類処理装置を、図面を参照して説明する。本実施形態では紙幣を取り扱う紙幣ブロックとしての紙葉類処理装置を例に挙げて説明する。
【0014】
図1に示すように、本実施形態の紙葉類処理装置は、取り扱う紙葉類が紙幣Paであって、紙幣Paの入金及び出金を処理するために、入金された紙幣Paを所定の読取位置A5に搬送して金種を読み取り、読み取った金種情報に基づいて紙幣Paを所定の金庫A1、A2、A3、A4に仕分けて搬送するとともに、出金時に所定の金庫A1、A2、A3、A4から取り出した紙幣Paを所定の読取位置A6に搬送して金種を読み取り、出金を間違いなく行うことを可能にするものである。更に、外部から紙幣Paの補給や、外部への紙幣Paの回収のためにも、装置内部で紙幣Paを搬送することがあり、紙幣Paの補給時や回収時に紙幣Paを積み重ねた状態で一時的に収納するための収納部1が設けられている。この収納部1は、釣り札を払出口を介して外部に一括排出するために紙幣Paを保留する出金保留部も兼ねている。補給動作又は回収動作の具体例としては、例えば補給元金庫A3から補給先金庫A2へ紙幣Paを補給することや、回収元金庫A2から回収先金庫A3へ紙幣Paを回収することが挙げられる。より詳細には、補給元又は回収元の金庫から一枚ずつ紙幣Paを繰り出して所定の読取位置A6に搬送して金種を読み取り、収納部1に投入し、収納部1へ投入した紙幣Paの枚数が所定枚数に達したら、収納部1から紙幣Paを束状態で一括排出して、補給先又は回収先の金庫に一括投入する。
【0015】
上記の動作を実現するために、図1に示すように、収納部1の入出部分には、収納部1に紙幣Paを投入すると共に収納部1に集積された紙幣Paを束状態で排出する投入排出機構2が設けられているとともに、装置に設けられる金庫A1〜A4や収納部1等の各部同士を連絡する搬送路Liに沿って紙幣Paを搬送するために搬送機構3が設けられている。
【0016】
搬送機構3は、図2に示すように、金庫A1〜A4や収納部1等の各部同士を連絡する搬送路Liに沿って紙幣Paの厚み方向(集積方向)両側に配置される複数の無端ベルト30・31・32・33・34と、複数の無端ベルト30・31・32・33・34を支持する複数のプーリ35・35とを有し、少なくとも二つの無端ベルトで紙幣Paを挟持して搬送するものである。図2はその一部を示しており、搬送路Liは、ほぼ並走する第一の直線路Li1及び第二の直線路Li2と、第一の直線路Li1と第二の直線路Li2とを接続するU字状に湾曲した湾曲路Li3とを有する。これら経路Li1・Li2・Li3に沿って内周側に内側ベルト30が配置されているとともに、内側ベルト30に対し搬送路Liを介して複数の外側ベルト31〜34が対向配置されている。湾曲路Li3及びその近傍に配置される外側ベルト31の速度は、湾曲路Li3における外内周の回転半径差を埋めるべく、内側ベルト30よりも速く設定されている。搬送路Liの適所には、搬送路Liに沿って搬送される紙幣Paの搬送方向を切り換えるフラッパ36・36が設けられており、フラッパ36が収納部1や金庫A1〜A4の入出部分と搬送路Liとの間を案内する。
【0017】
収納部1は、図3及び図4に示すように、上側支持部11、下側支持部12及び側壁WLで包囲される略長方形状の空間SPを形成するもので、この空間SPに紙幣Paを鉛直方向に沿って積み重ねた状態で収納する。上側支持部11及び下側支持部12は、紙幣Paの長手方向に沿って延びた板状部位を有するフレーム11a・12aと、紙幣Paの幅方向(短手方向)両側二箇所及び厚み方向両側に配置される挟持ベルト11b・12bと、フレーム11a・12aに取り付けられ挟持ベルト11b・12bを支持するプーリ11c・12cとから構成される。上側支持部11は図示しないベースに固定されている一方で、下側支持部12は、投入排出機構2による紙幣Paの投入方向に直交する軸C1回りに回転する二つの支持アーム12d・12dに支持されており、図3に示すように、紙幣Paの投入時に上側支持部11から遠ざかる方向(図中では時計回り)に支持アーム12d・12dを回転させることで、上側支持部11との間に紙幣Paを受け入れる空間SPを形成するとともに、図4に示すように、紙幣Paの排出時に上側支持部11に近づく方向(図中では反時計回り)に支持アーム12d・12dを回転させることで、下側支持部12に載置される紙幣Paを上側支持部11と共に挟持するように構成されている。すなわち、図3及び図4に示すように、可動側たる下側支持部12は、固定側たる上側支持部11に対して遠近可能に構成されている。支持アーム12d・12dは、図示しないモータ等の動力部によって回転し、側壁WLに形成された長孔hoと支持アーム12dの一部とが係合することで回転限度が設定されている。挟持ベルト11b・12b及びこれらを支持するプーリ11c・12cは次に述べる投入排出機構2の一部を構成している。
【0018】
投入排出機構2は、図3及び図4に示すように、紙幣Paの厚み方向両側に配置される対をなす出入ローラ20・21を主体とするもので、双方の出入ローラ20・21を回転させることで、投入方向又は投入方向と逆方の排出方向に紙幣Paを付勢するように構成されている。下側出入ローラ20は、上側出入ローラ21に対して接離自在に構成されて、紙幣Paが一枚又は束状態のいずれであっても挟持可能にされている。下側出入ローラ20には、図示しないモータ等の動力部から駆動力が付与されて、上側出入ローラ21は下側出入ローラ20に従動回転する。具体的には、図3に示すように、紙幣を投入する方向に両出入ローラ20・21を回転させることで、単一又は束状の紙幣Paを収納部1に投入する。この際、下側出入ローラ20に設けられ下側出入ローラ20と共に回転する図示しないスイーパ(たたき車)の叩き力や出入ローラ20・21の回転力によって紙幣Paは投入方向に付勢されることになる。一方、図4に示すように、上側支持部11及び下側支持部12を近接又は接触させて、両挟持ベルト11b・12b又は両フレーム11a・12aで紙幣束Paを挟持した状態で挟持ベルト11b・12bを排出方向に移動させ、紙幣束Paを排出する方向に両出入ローラ20・21を回転させることで紙幣束Paを搬送路Liへ一括排出する。
【0019】
図3及び図4に示すように、上記収納部1には、収納部1に投入される紙幣Paの投入方向側先端縁egと係合することで投入排出機構2により投入方向に付勢される紙幣Paの停止位置を規定する板状のストッパ5が設けられている。ストッパ5は、下側支持部12に向けて垂下する状態で上側支持部11に取り付けられて、投入された紙幣Paの投入方向側先端縁egのうち幅方向中央部と当接する位置に配置されている。
【0020】
また、上側支持部11には、図3及び図4に示すように、下側支持部12に載置される紙幣Paを下方(下側支持部12側)に向けて付勢する舌状の集積ガイド部6が設けられている。集積ガイド部6は、基端6a回りに回転可能に上側支持部11に取り付けられ、先端部6bで紙幣Paを下方に押圧するように図示しないバネ等の弾性部材で付勢力が付与されており、下側支持部12が上下動するに伴い下側支持部12に押し負けて共に上下動する。
【0021】
ここで、図5(a)に示す従来例のように、収納部1において集積方向に沿って配置したストッパ105によって紙幣Paを揃えた整列状態で集積した場合に、整列状態にある紙幣束Paを収納部1から一括排出して束状態のまま湾曲路Li3及びその近傍を通過させると、搬送機構3における外周側のベルト31及び内周側のベルト30(図2参照)の速度差に起因して湾曲路Li3近傍の直線路Li1・Li2において外周側の紙幣Paの方が内周側の紙幣Paよりも進行方向に進むズレが生じ、紙幣束Paの長手方向断面が長方形状から平行四辺形状に変形して紙幣束Paの長手方向端部が不揃いになってしまう。
【0022】
そこで、紙幣束Paが搬送過程で不揃いになることを矯正すべく、図3、図4及び図5(b)に示すように、収納部1に投入される紙幣Paのうち、湾曲路Li3の外周側を通過することとなる紙幣Paに比して湾曲路Li3の内周側を通過することとなる紙幣Paほど湾曲路Li3における進行方向に対応する方向(排出方向)に進んだ状態で集積されるように、ストッパ5による紙幣Paの停止位置を設定している。具体的には、本実施形態において図5(b)に示すように、収納部1の紙幣束Paは排出方向側を先頭として湾曲路Li3を通過するので、収納部1における排出方向が湾曲路Li3における進行方向に対応する方向となる。なお、他の実施形態として、紙幣束が収納部1から排出された後で一旦止まり、逆方向に進行するいわゆるスイッチバックを行う場合には、収納部1における投入方向が湾曲路Li3における進行方向に対応する方向となる。また、図5(b)に示すように、収納部1から排出された紙幣束Paは、下方に向かい、湾曲路Li3において左に曲げられつつ再び上方に向けて進行するので、収納部1において下方にある紙幣Paが湾曲路Li3の外周側を通過することとなる一方で、収納部1において上方にある紙幣Paが湾曲路Li3の内周側を通過することとなる。この場合、図3、図4及び図5(b)に示すように、紙幣Paの長手方向を通る縦断面において紙幣Paとの接触面が直線状となるストッパ5は、下方から上方に向かうにつれて投入方向から排出方向に向けて傾斜した状態に取り付けてあり、その傾斜角度θは、搬送過程での紙幣Paの進み量(ズレ量)に応じて設定されている(図5参照)。このようにストッパ5を集積方向に対して傾斜させた状態で配置することにより、収納部1に集積する紙幣Paのうち、湾曲路Li3の外周側を通過することとなる下側の紙幣Paに比して内周側を通過することとなる上側の紙幣Paほど排出方向(湾曲路Li3における進行方向に対応する方向)に進んだ状態で集積されることになる。すなわち、収納部1において下方にあった紙幣Paが同収納部1において上方にあった紙幣Paよりも搬送過程で進み状態となるのに対し、このズレと逆方向に予めズラした状態で収納部1に紙幣束Paを集積している。
【0023】
また、図3及び図4を用いて上述したように、下側支持部12に載置される紙幣Paは集積ガイド部6により下方に押圧されている。この場合、仮に、紙幣Paの排出時に支持アーム12d・12dをストッパ5から遠ざかる方向(図中では時計回り)に回転するように構成すると、ストッパ5により停止位置が規定された紙幣束Paが崩れてしまうことが考えられる。そこで、図4に示すように、紙幣Paの排出時に上側支持部11及びストッパ5に近づく方向(図中では反時計回り)に支持アーム12d・12dを回転させることで、下側支持部12に載置される紙幣Paをストッパ5に押し付けるように構成してある。
【0024】
すなわち、図3に示すように、紙幣Paが投入排出機構2により収納部1に投入されると、紙幣Paの投入方向側先端縁egがストッパ5と当接することで、下方の紙幣束Paに比して上方の紙幣束Paほど排出方向に進んだ位置に停止し、ストッパ5と接触した状態で収納空間SPに紙幣Paが集積される。紙幣Paの投入が終わると、図3→図4のように支持アーム12d・12dが上側支持部11及びストッパ5に近づく方向に回転して、紙幣束Paがストッパ5に押し付けられ、下方の紙幣束Paに比して上方の紙幣束Paほど排出方向に進んだ状態で集積される。そして、挟持ベルト11b・12b及び出入ローラ20・21の回転により収納部1の紙幣束Paが搬送路Liに一括排出され、図5(b)に示すように、湾曲路Li3及びその近傍を通過して、所定の金庫A1〜A3に一括投入される。湾曲路Li3及びその近傍を通過する際に、紙幣束Paは内周側から外周側に向かうにつれて進行方向に進む状態に変形するものの、この変形と逆方向に予め紙幣束Paを変形させているので、搬送後において変形が相殺されて、紙幣束Paが揃った状態となり、搬送過程で生じるズレを低減又は無くした状態で紙幣束Paが所定の金庫A1〜A3へ供給されることになる。
【0025】
以上のように、本実施形態の紙葉類処理装置は、紙葉類たる紙幣Paを積み重ねた状態で収納可能な収納部1と、収納部1に紙幣Paを投入すると共に収納部1に集積された紙幣Paを束状態で排出する投入排出機構2と、湾曲路Li3に沿って紙幣束Paの集積方向両側に配置されるベルト30・31を有し投入排出機構2を通じて収納部1から排出された紙幣束Paをベルト30・31で挟持して搬送する搬送機構3と、収納部1へ投入される紙幣Paの投入方向側先端縁egと係合することで投入排出機構2により投入方向に付勢される紙幣Paの停止位置を規定するストッパ5とを具備してなり、収納部1に投入される紙幣Paのうち、湾曲路Li3の外周側を通過することとなる紙幣Paに比して湾曲路Li3の内周側を通過することとなる紙幣Paほど進行方向に対応する方向である排出方向に進んだ状態で集積されるように、ストッパ5による紙幣Paの停止位置が設定されている。
【0026】
このように、収納部1へ投入される紙幣Paの投入方向側先端縁egと係合することで投入方向に付勢される紙幣Paの停止位置を規定するストッパ5を設け、収納部1に投入される紙幣Paのうち、湾曲路Li3の外周側を通過することとなる紙幣Paに比して湾曲路Li3の内周側を通過することとなる紙幣Paほど湾曲路Li3における進行方向に対応する方向たる排出方向に進んだ状態で集積されるように、ストッパ5による停止位置が設定されているので、収納部1から排出された紙幣束Paが湾曲路Li3及びその近傍を通過する際に、外周側のベルト31及び内周側のベルト30の速度差に起因して外周側を通過する紙幣Paの方が内周側を通過する紙幣Paよりも進行方向に進むズレが生じるものの、このズレと逆方向にズラした状態で収納部1に紙幣束Paを集積することで湾曲路Li3及びその近傍を通過する際に生じる紙幣束Paのズレを低減又は無くすることができ、紙幣束Paが不揃いで搬送先に供給されることによる不具合の発生を抑制又は無くすることが可能となる。
【0027】
特に、本実施形態では、収納部1は、上側支持部11及び上側支持部11に対して遠近可能な下側支持部12を有し、上側支持部11と下側支持部12との間に紙幣Paを積み重ねた状態で収納可能に構成されており、下側支持部12は、投入方向に直交する軸C1回りに回転する支持アーム12d・12dに支持され、紙幣Paの投入時に上側支持部11から遠ざかる方向に支持アーム12d・12dを回転させることで、上側支持部11との間に紙幣Paを受け入れる空間SPを形成するとともに、紙幣Paの排出時に上側支持部11及びストッパ5に近づく方向に支持アーム12d・12dを回転させることで、下側支持部12に載置される紙幣Paをストッパ5へ押し付けるように構成されている。
【0028】
このように構成すれば、紙幣Paの排出時に下側支持部12に載置される紙幣Paがストッパ5に押し付けられ、ストッパ5による紙幣Paの位置決め機能を適切に発揮させて、紙幣束Paの適切な搬送を実現することが可能となる。また、下側支持部12に載置される紙幣Paを下側支持部12に向けて付勢する集積ガイド部6が上側支持部11に設けられている場合に、支持アーム12d・12dをストッパ5から遠ざかる方向に回転させると、ストッパ5により停止位置が規定された紙幣束Paが崩れてしまう可能性があるものの、これを有効に回避することが可能となる。
【0029】
以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、各部の具体的な構成は上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
【0030】
例えば、本実施形態においてストッパ5は、紙幣Paの長手方向を通る縦断面において紙幣Paとの接触面が直線状をなしているが、搬送過程における紙幣のズレ量がリニアでない場合には、そのズレ量に応じた形状にしてもよい。例えば、円弧形状やその他の曲状が挙げられる。また、本実施形態では、湾曲路Li3がU字状をなしているが、搬送過程で紙葉類束に変形を生じる形状であれば、これに限定されるものではない。例えばL字形状が挙げられる。
【0031】
さらに、本実施形態では、紙幣束Paの排出時において支持アーム12d・12dを上側支持部11及びストッパ5に近づく方向に回転させているが、支持アーム12d・12dの回転時に紙幣束Paが崩れる可能性等が問題とならない適用例では、上側支持部11に近づき且つストッパ5から遠ざかる方向に支持アーム12d・12dを回転するように構成してもよい。
【0032】
さらにまた、本実施形態では、一つの搬送経路に一つの湾曲路Li3がある場合で説明しているが、一つの搬送経路に複数の湾曲路がある場合には、各湾曲路の曲がり方向や曲率を考慮して搬送経路全体として単一の湾曲路とみなし、単一とみなした湾曲路に応じてストッパによる紙葉類の停止位置を設定するとよい。
【0033】
例えば、本実施形態では紙葉類を紙幣として扱ったが、紙幣に限らずチケットやカードなどを発券する発券機にも本実施形態は適用可能である。
【符号の説明】
【0034】
1…収納部
11…上側支持部
12…下側支持部
12d…支持アーム
2…投入排出機構
3…搬送機構
30・31…ベルト
5…ストッパ
Pa…紙幣・紙幣束(紙葉類・紙葉類束)
Li3…湾曲路
eg…紙幣の投入方向側先端縁
SP…紙幣を受け入れる空間

【特許請求の範囲】
【請求項1】
紙葉類を積み重ねた状態で収納可能な収納部と、前記収納部に紙葉類を投入すると共に前記収納部に集積された紙葉類を束状態で排出する投入排出機構と、湾曲路に沿って紙葉類束の集積方向両側に配置されるベルトを有し前記投入排出機構を通じて前記収納部から排出された紙葉類束を前記ベルトで挟持して搬送する搬送機構と、前記収納部へ投入される紙葉類の投入方向側先端縁と係合することで前記投入排出機構により投入方向に付勢される紙葉類の停止位置を規定するストッパとを具備してなり、
前記収納部に投入される紙葉類のうち、前記湾曲路の外周側を通過することとなる紙葉類に比して前記湾曲路の内周側を通過することとなる紙葉類ほど進行方向に対応する方向に進んだ状態で集積されるように、前記ストッパによる紙葉類の停止位置が設定されていることを特徴とする紙葉類処理装置。
【請求項2】
前記収納部は、上側支持部及び前記上側支持部に対して遠近可能な下側支持部を有し、前記上側支持部と前記下側支持部との間に紙葉類を積み重ねた状態で収納可能に構成されており、
前記下側支持部は、投入方向に直交する軸回りに回転する支持アームに支持され、紙葉類の投入時に前記上側支持部から遠ざかる方向に前記支持アームを回転させることで前記上側支持部との間に紙葉類を受け入れる空間を形成するとともに、紙葉類の排出時に前記上側支持部及び前記ストッパに近づく方向に前記支持アームを回転させることで前記下側支持部に載置される紙葉類を前記ストッパへ押し付けるように構成されている請求項1に記載の紙葉類処理装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−198772(P2012−198772A)
【公開日】平成24年10月18日(2012.10.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−62593(P2011−62593)
【出願日】平成23年3月22日(2011.3.22)
【出願人】(000002059)シンフォニアテクノロジー株式会社 (1,111)
【Fターム(参考)】