説明

耐縮強力絹諸糸の構造およびその製法

【構成】現在行っている繊維表面の防縮加工を施さなくても、膨潤しない、しかも強撚糸を用いた今日使われている絹諸糸の特質を維持させながら、飾り強撚糸の強力な性質と、糸自体の耐縮効果と同時に、従来のチリメン強撚糸と同じ風合いを維持させる。
【解決手段】従来の絹強撚糸を分け、更に加燃した強撚糸2aと、減撚した軸糸3a等とに加工し、それに伸縮しない強力無撚芯糸4a等を包み込み状に絡み合わせ、、飾り強撚糸2aと軸糸3a等が、軽く糸表面一体に纏わり付いたように全体を緩やかな螺旋状にからませて綴じ、今までにない縮まない、強力な絹諸糸1を形成させる。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、丹後ちりめん等に使用している強撚糸に関し、従来から知られている無地縮緬織物、紋縮緬織物、もじり織物、上代紬をはじめ、座布団、布団、タオル等の生活絹用品等、果ては洋装品に至るまで幅広く用いられる絹糸の耐縮強力絹諸糸、特種加工諸糸、およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、織物の収縮は繊維の膨張が原因と言われている。しかも緯糸に強撚糸を用いると、撚糸を構成している繊維間で膨潤し、経糸、緯糸のクリンプが増大してスレる、水に濡れると織物の収縮が発生する、黄変するなどの欠点があった。
【0003】また、従来は絹糸1本若しくは2本以上合わせて下撚りをかけ、更に2本以上引き揃えて、下撚りと反対方向に上撚りをかけ、下撚りを解除する方法により諸撚糸が造られていた。しかし、一般に下撚数は上撚数よりも撚数を多くするのが普通であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】丹後一越縮緬とか変わり無地縮緬とかに用いる緯糸の撚り数は3000〜3400t/mと多いため、湿気により収縮する欠点があり、これを仕立てる人はもとより、着用中もお茶等こぼさぬよう気を使わねばならない。また、今まで上撚り糸、下撚り糸が共に強撚のため糸の引張力が糸の切断値に近くなり、弱い力で容易に切断し安くなる欠点が生じていた。
【0005】本発明は、そのため、従来の諸撚糸の撚りかけ方式と異なり、その諸撚糸を個々に加撚、減撚した撚糸を使用し、現在、縮まないように防縮加工を行っている繊維表面の表面に施す防縮加工を施さなくても、膨潤しない、しかも強撚糸を用いた場合の、今日使われている絹諸糸の種々の特質を維持させながら、更に強力な性質と糸自体の防縮効果の加味と、同時に、種々の飾り強撚糸にも用いられる耐縮強力絹諸糸の製造方法の提供を目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達成するために、単糸又は片撚り糸を2本以上引き揃え原糸(単糸、片撚り糸)の撚り(下撚り)の方向と逆方向の撚り(上撚り)を共に強撚3000t/m程度の撚りをかけた現在使用中の縮緬絹強撚諸糸を、例えば、2500t/mの撚りをかけた下撚りを、更に組糸編み機にて3000t/m程度に加燃し、これを飾り強撚糸2a等とし、同時に上撚りを逆回転させ減撚して2000t/m程度の軸糸3a等の加減撚り糸として使用し、更に、これら加減撚り糸2a、3a等に伸縮しない無撚の糸4a、4b等を芯糸として通し、上記飾り強撚糸2aおよび減撚り軸糸3a等を緩やかな螺旋状にからませ1本の耐縮強力絹諸糸1に構成する手段を講じたものである。
【0007】勿論、一方を加燃して3000t/m程度の飾り強撚糸2aとし、他方を減撚してほどき0t/m程度の無撚軸糸3a等として設定使用しても何ら差し支えはない。
【発明の実施の形態】
【0008】
【作用】本発明は上記の手段を講じたので、減撚した軸糸3が加燃前の張力値に戻るため、引張り力が強くなり、これが飾り強撚糸2の引張力を支え、従来頻発した絹諸糸の切断と伸び等の障害を防止することが可能となった。
【0009】特に、今まで、縮む性質が大きいために、なかなか採用が難しかった高級絹繊維のオートクチュールへの応用が、縮まないハイパーシルク等の採用と、本発明への活用とが相俟って、一層縮まない、強い絹諸糸に進展する要因となった。
【0010】
【実施例】以下、図1、図2に基づき本発明の実施例についてさらに詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の耐縮強力絹諸糸1の構成を示す斜視図で、加燃した強撚糸2aと減撚した軸糸3a等とが絡み合い、それに伸縮しない強力無撚芯糸4a等を包み込み、軽く一体に纏わり付いた飾り強撚糸2aと軸糸3a等が全体を緩やかな螺旋状にからませて綴じて諸糸1を形成する状態を示す。
【0012】勿論、強撚の飾り強撚糸2と減撚軸糸3等は一体に形成され、該本数も図1では3本であるが、2〜10本にて構成されることが一般である。また、上撚糸を撚飾り強撚糸2aに、下撚糸を減撚軸糸3aの状態に構成しても差し支えない。
【0013】無撚芯糸4a等は通常0〜10本にて構成され、強力無撚芯糸4a等を全く使用しない場合も生ずる。一般に該無撚芯糸4a等にポリエチレングリコールを相関移動触媒として繊維に用いたハイパーシルクを用いることにより、絹本来の風合い、手触り、審美性を維持しながら、縮まない、スレない強力な耐縮強力絹諸糸1を得ることができる。
【0014】勿論、本来の絹糸全体をハイパーシルクにて構成されてもよい。また、耐縮強力絹諸糸1に組み込まれる絹糸の中に、減撚せず、従来の強撚糸5をそのまま組み合わせ構成することも可能である。
【0015】図2に耐縮強力絹諸糸1の製法を示す。
【0016】図2において、耐縮強力絹諸糸1の形成には、一般に使用されている組み紐編み機を改造して用いられ、右撚りに撚られた絹糸を巻いたボビン6aと左撚りに撚られた絹糸を巻いたボビン7aは、個々に単独にそれぞれ同方向に回転し、該ボビン6a、7aは更に回転円盤イの上に相対して設置され、イ円盤の回転により更に複合回転させながら、一方のボビンに巻かれた糸は、該回転により更に加燃され、他方のボビンに巻かれた糸は減撚、または解撚され、更に回転円盤イの時計回りの円形大回転15により加燃されて、図1の大きく組合わされた強撚糸2aと減撚した軸糸3a等により組合わされた耐縮強力絹諸糸1に形成される。
【0017】同じく、ボビン6bおよび7bは同じように回転円盤ハの上にも相対して設置され、共に同じ方向に複合回転されるため、ボビン6bから引張り出された8bは強撚絹糸に、ボビン7bから引張り出された9bは減撚絹糸に形成され、回転円盤ハ上に相対して設置された回転ボビン6bおよび7bは、更に回転円盤イの時計回りの円形大回転15により加燃し、ガイド11を経て、図1の強撚糸2bと減撚した軸糸3bとに形成され、強撚糸2aと減撚した軸糸3aと強撚糸2bと減撚した軸糸3bとが互いに絡み合い耐縮強力絹諸糸1に形成され、糸巻きボビン10にて1本の耐縮強力絹諸糸1に巻き上げられる。
【0018】回転円盤イ上に相対して設置されるボビン6a、7aは同じように回転円盤ロ上にも設置して、全回転円盤上を活用して、密度の濃い絡み合い耐縮強力絹諸糸1に形成してもよく、また空き回転円盤を多数設け絡み合い密度を薄くしてもよい。
【0019】なお、回転円盤イ、ロ、ハ等の各の回転は同一でも、個々に変化をさせてもよく、同様にボビン6、7等の回転も同様に、全体をコンピュータ制御することができる。
【0020】回転円盤イ、ロ、ハ等の大回転軌道15の内側に、固定された筒12a、12b等が通常0〜10本にて設置され、ハイパーシルクとか数個分の繭14等から合糸された糸とか、引張り力の強い無撚芯糸4a等が筒12a、12b等を通して組み込まれる。時には、筒12a、12b等の通し糸には従来のチリメン用左右強撚糸を使用することもある。
【0021】上述の耐縮強力絹諸糸1には、従来のチリメン強撚糸、無撚糸等も糸として使用するが、ハイパーシルクを始め、水より糸、リリアン糸、モール糸、艶だしのために繭からとる平糸、糸がずれない様に引っ掛かりを作るために紡ぎ糸を使用したり、毛羽がたつ絹紡糸を用いそれを繭糸で絡む糸等として使用するが、主として絹糸を使用することを主体としている。
【0022】従って、これらの糸の組み合わせ、および絡み合わせによって今までにない面白い風合いの耐縮強力絹諸糸を得ることができ、尚かつ、ハイパーシルク、ロックシルク等で糸がばらけ無いように構成することにより、今までに無い、革命的な絹糸ができる。
【0023】また、予め撚糸機を用いて、減撚糸を中心にして強撚糸を巻き付け形成した本絹壁糸、絹紡壁糸等を円盤イ、ロ、ハ上に固着して、大回転軌道15に沿って回転させ耐縮強力絹諸糸を形成することもできる。
【0024】また、組糸編み機を用いて、予め加工した、耐縮強力絹諸糸を、下糸ボビンに強撚糸、減撚糸、またはその組み合わせ等の糸を用いて、緩やかに編み上げて、より効果的な耐縮強力絹諸糸を形成することもできる。
【0025】
【発明の効果】■本発明の耐縮強力絹諸糸の出現により、チリメン強撚糸の用途が広がり、絹織物、絹編物、組物等、三つ編み、髪の毛の飾り、タオル、洋服、つづれ織物、カッターシャツ地、魚釣り糸、畳みゴザ等幅広く利用できようになった。
■緯糸に強撚糸を用いると経糸、緯糸のクリンプが増大し、織物の収縮現象が発生する。しかし本発明の耐縮強力絹諸糸は中心に伸縮のない、引張りに強い繊維を挿入し、周りの2本以上の強撚糸等の撚りからんだ変わり撚糸の形によって現れるため、従来和装にて有名であったチリメン絹風合を保持し、着用時に織物の収縮が起こらない洋装部門にも対応することができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す耐縮強力絹諸糸の斜視図である。
【図2】本発明の製法を示す斜視図である。
【符号の説明】
1・・・・・・耐縮強力絹諸糸
2a、2b・・飾り強撚糸
3a、3b・・減撚軸糸
4a、4b・・無撚芯糸
5・・・・・・左右強撚糸
6a、6b・・回転ボビン
7a、7b・・回転ボビン
8a、8b・・強撚絹糸
9a、9b・・減撚絹糸
10・・・・・糸巻きボビン
11・・・・・ガイド
12a、12b・・固定筒
13・・・・・合糸
14・・・・・繭
15・・・・・大回転軌道
イ、ロ、ハ・・回転円盤

【特許請求の範囲】
【請求項1】従来の2本から10本の種々の組合わせにて強撚左右された糸にて撚りからんだ絹糸をそれぞれ引き離し、この引き離した個々の糸を更に加燃した飾り強撚糸(2a)と、これを減撚した軸糸(3a)等として構成して再び組合わした数組の絹糸の束に、無伸縮の強力無撚芯糸(4a)等数本を中心部に包み込み、飾り強撚糸(2a)、(2b)等を軽く螺旋状に一体に纏わり付けた状態に綴じて糸のほつれを防止し、チリメン風シボ味を保持しながら耐縮強力な絹等の諸糸に形成してなることを特徴とする耐縮強力絹諸糸(1)の構造。
【請求項2】また、これに従来の強撚左右生糸(5)も組み込み形成してなることを特徴とする請求項1記載の耐縮強力絹諸糸(1)の構造。
【請求項3】従来の絹糸と異なり、織り込んでも縮まず、絹糸本来の風合い、手触り、審美性が従来と変わらない特徴を有するポリエチレングリコールを相関移動触媒として絹繊維に用い、製織に理想的性質を付加したハイパーシルクを用いて、単独、又は、複数以上種々の糸形態のなかに使用して用いたことを特徴とする請求項1、請求項2記載の耐縮強力絹諸糸(1)の構造。
【請求項4】右撚りに撚られた絹糸を巻いたボビン(6a)と左撚りに撚られた絹糸を巻いたボビン(7a)が、又は、左撚りに撚られた絹糸を巻いたボビン(6a)と右撚りに撚られた絹糸を巻いたボビン(7a)が組合わされ、回転円盤(イ)の上に相対して設置され、該ボビンが共に同じ方向に個々に回転することにより、一方は該回転により更に加燃され、他方は減撚、または解撚され、1組の撚糸に形成されたのち、更に、回転円盤(イ)、(ロ)、(ハ)等の時計回りの大回転軌道(15)運動により、個々に形成された撚糸がガイド(11)を経て、それぞれ組み合わされ、飾り強撚糸(2a)と減撚した軸糸(3a)、および、(2b)、(3b)等にて一体に組糸的に形成されたのち、糸巻きボビン(10)にて巻き上げられる耐縮強力絹諸糸(1)の製法。
【請求項5】回転円盤(イ)、(ロ)、(ハ)等の各々の回転機能、及びボビン(6)、(7)等の回転機能が、コンピュータ制御にて変化した動きに、システムにて構成されていることを特徴とする請求項4記載の耐縮強力絹諸糸(1)の製法。
【請求項6】回転円盤(イ)、(ロ)、(ハ)等の大回転軌道(15)の内側に固定された筒(12a)、(12b)等を設置し、該筒に通常0〜10本の無撚糸または撚糸にて構成されたハイパーシルクとか、数個分の繭(14)にて合糸された繭糸(13)とか、引張り力の強い無撚芯糸(4)を組込ます機能が形成されたことを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5記載の耐縮強力絹諸糸(1)の製法。
【請求項7】予め撚糸機等を用いて、減撚軸糸(3a)を中にして、これに飾り強撚糸(2a)を巻き付けて形成された本絹壁糸、絹紡壁糸等を、無回転固定ボビンに巻き取り、円盤(イ)、(ロ)、(ハ)上に固着して、大回転軌道(15)に沿って回転させる方式にて耐縮強力絹諸糸を形成することを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6記載の耐縮強力絹諸糸の製法。
【請求項8】組糸編み機を用いそれぞれの下糸ボビンに減撚軸糸(3a)および飾り強撚糸(2a)等をあらかじめ種々巻き上げて、これを主体に用いて緩やかな組もの形態に形成することを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5、請求項6記載の耐縮強力絹諸糸の製法。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【公開番号】特開2001−3236(P2001−3236A)
【公開日】平成13年1月9日(2001.1.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平11−209683
【出願日】平成11年6月17日(1999.6.17)
【出願人】(596052740)
【Fターム(参考)】