説明

脱水機用の溝付受板

【課題】連続脱水機に設けられている溝付受板を改良して、コンベアベルトを早期に損耗させないようにする。
【解決手段】溝付受板6に形成されている多数の平行傾斜溝8を、Y軸に対して傾斜させる(多数の溝8の相互は平行であるが、該溝8のそれぞれがY軸に対して傾斜している)
。コンベアベルト上の任意の点Pを想定すると、ベルトコンベア5の作動に伴って該点Pは矢印のようにY軸と平行に移動する。ところが、前記平行傾斜溝8はY軸に対して傾斜しているので、Y軸方向に移動(矢印)するP点は、平行傾斜溝8の溝部と陸部とを交互に乗り越えて行く。このようにして、P点の溝に対する相対的な位置が絶えず変わるから
コンベアベルトの特定の箇所が早期に損耗する虞れが無い。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、連続洗濯設備の構成機器である連続脱水機に係り、特に、脱水機に付属するベルトコンベアの耐用命数を延長し得るように改良したものである。
【背景技術】
【0002】
図2は連続脱水機の1例を示し、模式的に描いた垂直断面図である(このように小さい縮尺では、従来例と本発明との差が現れていない。
(図2(A)参照)バスケット1の中に洗濯物2を入れて、加圧板3で矢印Pのように圧し下げて脱水操作が行われる。
上記のバスケット1の下方にベルトコンベア5が設けられている。符号5を付して示したのはベース部材である。符号6を付して示したのは溝付受板であるが、これについては図3を参照して後に詳しく述べる。
【0003】
(図2(B)参照)脱水を終えて、バスケット1を矢印Uのように上昇させると、洗濯物2がベルトコンベア5の上に残る。
該ベルトコンベアを作動させて洗濯物2を矢印Fのように送り出し、次の工程に引き渡す。
この図2に描かれている構成部材の内、ベルトコンベア5と溝付受板6とを抽出して、図3に示す。本図3の(A)は部分的に破断して描いた平面図であり、(B)は同じく斜視図である。
【0004】
((図3(A),(B)を併せて参照)溝付受板6は、別名「水除け」とも呼ばれ、上面に多数の平行縦溝7を形成された合成樹脂板である。
(図3(B)と図2(A)とを併せて参照)溝付受板6の上面に多数の平行縦溝が形成されているから、洗濯物2が加圧板3で押圧されたとき、ベルトコンベア5のコンベアベルトが撓んで排水路が形成される。
【特許文献1】特開平5−68786号公報
【特許文献2】特開2001−218998号公報
【特許文献3】特開2001−232094号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
図3に示した従来例に付記したY軸は、ベルトコンベア5の搬送方向であり、また、平面図における中心線でもある。
従来例の溝付受板6においては、多数の平行縦溝7がY軸に平行であるから、次のような問題を生じる。
図3(C)はY軸に直行する平面による断面を部分的に拡大した図である。
【0006】
本図3(C)において平行縦溝7は紙面と直角であり、コンベアベルト5′の走行方向も紙面と直角である。
このため、コンベアベルト5′が平行縦溝7のエッジに触れている箇所(矢印a,b,c,d,で示した箇所)が、常に同じである。
上記の箇所について考察すると、この断面図では矢印で示した点として描かれているが立体的に考えれば紙面に直交する線である。
この一定の線に沿って、絶えず剪断力が掛かるので、比較的早期に割れ目ができ、コンベアベルトの耐用命数を縮めている。
【0007】
本発明は以上に述べた事情に鑑みて為されたものであって、その目的とするところは、連続脱水機の溝付受板を改良して、コンベアベルトの耐用命数を格段に延長せしめるにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記の目的を達成するために創作した本発明の基本的な原理について、その1実施形態に対応する図1を参照して略述すると次の通りである。
図3(A)を参照して先に説明したように、ベルトコンベア5のコンベアベルトはY軸方向に走行する。従来例の平行縦溝7は、このY軸と平行であったから一定の箇所に剪断力を受けたことを考慮して、本発明(図1(A),(B))においてはY軸に斜交する平行傾斜溝8を設ける。
(注)多数の平行傾斜溝8の1本,1本がY軸に対して角θで交わっている。
ただし、多数の平行傾斜溝8は、相互に平行である。
平行であるか斜交するかについて、『溝同士の関係』と『Y軸に対する関係』とを区別して理解されたい。
【0009】
上述の原理に基づく具体的な構成として請求項1の発明に係る脱水機用の溝付受板は、(図1及び図3を併せて参照)洗濯物(2)を入れるバスケット(1)と、上記洗濯物を圧搾する加圧板(3)とが、ベルトコンベア(5)のベルトの上に配置されている脱水機に設けられる溝付受板(6)において、
上記ベルトコンベアの搬送方向に平行なY軸を想定し、
溝付受板(6)に設けられている多数の溝(8)のそれぞれがY軸に対して傾斜していることを特徴とする。
【0010】
請求項2の発明に係る脱水機用の溝付受板の構成は、前記請求項1の発明の構成要件に加えて、(図1(B)参照)前記多数の溝が相互に平行であり、かつ、それぞれの溝とY軸との傾斜角度が90度であることを特徴とする
【0011】
請求項3の発明に係る脱水機用の溝付受板の構成は、前記請求項1の発明の構成要件に加えて、(図1(C)参照)前記多数の溝がY軸に関して対称に配置されていることを特徴とする。
【0012】
請求項4の発明に係る脱水機用の溝付受板の構成は、前記請求項1の発明の構成要件に加えて、(図1(D)参照)前記多数の溝の少なくとも一部分が曲線であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
請求項1の発明に係る脱水機用の溝付受板を適用すると、溝付受板に設けられている多数の溝のそれぞれがY軸に対して傾斜しているので、「Y軸方向に走行するコンベアベルト」と「Y軸に対して傾斜している溝」との関係位置が常に変化する。このため、コンベアベルトの特定の箇所が早期に損耗する虞れが無い。
【0014】
請求項2の発明は、前記請求項1の発明における傾斜角度が、極限的な値としての90度になったものである。従って、請求項1の作用効果を損ねる虞れ無く、しかも脱水作業の排水をベルトコンベアの側方へ排出することができる。
【0015】
請求項3の発明は、前記請求項1の発明の応用として、溝の傾斜角度を左右対称に設定したものである。従って、請求項1の作用効果を損ねる虞れ無く、しかも溝形状が左右対称であるから溝付受板の強度分布も左右均等であり、排水作用も左右均等に行われる。
【0016】
請求項4の発明を、前記請求項1の発明の応用として、曲線溝を形成したものである。
従って、請求項1の作用効果を損ねる虞れ無く、しかも溝付受板の強度分布が均等である。すなわち、Y軸に沿って撓み易いとか割れ易いとかいった方向性が無い。このため、脱水機加圧板の押圧力を均等に支承して安定した脱水作用を可能ならしめる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
図1(A)は、本発明に係る溝付受板の1実施形態を備えた脱水機の模式的な平面図であって、従来例を描いた図3(A)に対応している。
次に、図1(A)が図3(A)に比して異なる点、すなわち本発明を適用して改良した事項を抽出して説明する。
従来例における平行縦溝7はY軸に平行であったが、本実施形態の平行傾斜溝8はY軸に対して角θだけ傾斜している。
【0018】
溝付受板6は静止部材であるが、ベルトコンベア5のコンベアベルトは間欠的にY軸方向へ走行する。すなわち、図2(A)のようにして脱水操作している時はベルトコンベアが停止していて、図2(B)のように脱水操作が1段落した時ベルトコンベアが作動して洗濯物2を送り出す。
図1(A)の実施形態においては、平行傾斜溝8がY軸に対し傾斜しているので、「コンベアベルトの特定の箇所が溝(又は山)に対向して止まる」ということが起こらない。
【0019】
いま仮に、コンベアベルト5′上の任意の1点Pが矢印方向へ走行・停止を繰り返す場合を考えてみると、
図において走行方向を表す矢印が下向きになっているが、上向きであっても以下の説明は同様である。ただし、走行方向は必ずY軸と平行である。
このため、上に述べた仮想の点Pは多数の傾斜溝8に対して、溝部の上と陸部の上とを
交互に乗り越えてゆく。
【0020】
走行していたコンベアベルトが停止した時、溝部の上に位置しているか陸部の上に位置しているかは偶然である。すなわち、コンベアベルトの停止作動に別段の制御を加えていないので、前記仮想の点Pが溝部の上で止まるか陸部の上で止まるか、全く分からない。
常識的に推察すれば、溝部の上で止まる可能性50%、陸部の上で止まる可能性50%である(何らかの偶然で、多少偏っても構わない)。ここで大切なことは、「コンベアベルトの任意の点が、常に、溝付受板の特定の箇所に対向して止まることが無い」ということである。
【0021】
ここに、従来例の溝付受板がコンベアベルトを傷つけた原因を再確認してみると(図3(C)参照)ベルトコンベアが停止するごとに、コンベアベルトの或る部分が、溝付受板6の陸部の岸に相当する、矢印a,同b,同c,同dで例示した特定の箇所に接するためであった。
これに比して本実施形態においては、前述のように「コンベアベルトの任意の点が、常に、溝付受板の特定の箇所に対向して止まること」が無くなるので、コンベアベルトの早期損耗が未然にかつ完全に防止される。
【0022】
図1(B)は前記と異なる実施形態を示し、1個の溝付受板6を描いた平面図である。
前掲の図1(A)における平行傾斜溝8の傾斜角θを、極限値としての90度にすると図1(B)のような平行横溝9になる。これは、前述した図1(A)の実施形態における平行縦溝7の一種の形態であるから、前記実施形態における作用,効果が妨げられない。
その上、多数の溝がY軸に直交して形成されているので、Y軸方向の棧で支承した場合の強度が大であり、撓みも少ない。
【0023】
図1(C)は前記と異なる実施形態を示し、1個の溝付受板6を描いた平面図である。
図において、長方形の溝付受板6の上辺を等分(本例では16等分)して、Y軸に対して角度θの溝を形成するとともに、Y軸の左と右とで上記角θの傾斜方向を反対にすると本図(C)に示した対称傾斜溝10になる。
このように構成すると、Y軸方向にもX軸方向にも同等の強度を有しているので撓みが少なく、支承が容易である。このことは、結果的に溝付受板6の小形軽量化を可能ならしめ、製造コスト低減に有効である。
【0024】
図1(D)は前記と異なる実施形態を示し、1個の溝付受板6を描いた平面図である。
本例においては多数の溝のそれぞれを曲線溝11に形成してある。
本例の曲線溝11はY軸に関して対称形であるが、必ずしも対称形に限定されない。
前掲の図1(A)に示した実施形態における作用・効果から容易に理解されるように、要するに「溝がY軸と平行でないこと」が、コンベアベルトを傷つけないためのポイントである。
【0025】
従って、溝付受板6の溝が曲線であると、この曲線溝はY軸と平行であり得ないから、コンベアベルトを傷つける虞れが無い。
曲線溝を設けた場合、部分的にY軸と平行な箇所が有っても、大部分がY軸と平行でなければ目的は達成される。
こうした考察から明らかなように、溝相互の間隙寸法が一定でなかっても、また、溝が断続していても、溝の大部分がY軸と平行でなければ本発明の技術的範囲に属するものである。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明に係る脱水機用の溝付受板を示し、(A)はベルトコンベアのコンベアベルトを部分的に破断して溝付受板の実施形態が見えるようにした状態の模式的な平面図、(B)は上記と異なる実施形態における溝付受板の単品を描いた模式的な平面図、(C)は上記とさらに異なる実施形態における溝付受板の単品を描いた模式的な平面図、(D)曲線溝を形成した溝付受板の1例を模式的に描いた平面図
【図2】連続脱水機の従来例を説明するために示したもので、(A)はベルトコンベアの上に配置されて洗濯物を圧搾脱水している状態の断面正面図、(B)は脱水を終えて洗濯物を送り出す状態の断面正面図
【図3】連続脱水機の従来例における問題点を説明するために示したものであって、(A)はコンベアベルトを部分的に破断して溝付受板が見えるようにした状態の模式的な平面図、(B)は上記の状態における外観斜視図、(C)はコンベアベルトが早期損耗する原因を表した部分拡大断面図
【符号の説明】
【0027】
1…バスケット
2…洗濯物
3…加圧板
4…ベース
5…ベルトコンベア
5′…コンベアベルト
6…溝付受板
7…従来例の平行縦溝
8…平行傾斜溝
9…平行横溝
10…対称傾斜溝
11…曲線溝
a,b,c,d…特定の損耗箇所を示す矢印
P…加圧板による押圧力を示す矢印
U…バスケットの上昇方向を表す矢印
Y…コンベアベルトの中心線に平行な座標軸
X…Y軸に直交する座標軸
θ…平行傾斜溝がY軸となす交角

【特許請求の範囲】
【請求項1】
洗濯物(2)を入れるバスケット(1)と、上記洗濯物を圧搾する加圧板(3)とが、ベルトコンベア(5)のベルトの上に配置されている脱水機に設けられる溝付受板(6)において、
上記ベルトコンベアの搬送方向に平行なY軸を想定し、
溝付受板(6)に設けられている多数の溝のそれぞれがY軸に対して傾斜していることを特徴とする、脱水機用の溝付受板。
【請求項2】
前記多数の溝が相互に平行であり、かつ、それぞれの溝とY軸との傾斜角度が90度であることを特徴とする、請求項1に記載した脱水機用の溝付受板。
【請求項3】
前記多数の溝がY軸に関して対称に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載した脱水機用の溝付受板。
【請求項4】
前記多数の溝の少なくとも一部分が曲線であることを特徴とする、請求項1に記載した脱水機用の溝付受板。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate