説明

膨張性固化材

【課題】セメントを用いる工事の種類により制約されず汎用性があり、工事費の低減化に資することができ、また、取り扱い性に優れる張性固化材を提供すること。
【解決手段】膨張性固化材は、セメントと1以上の高級脂肪酸からなる水和反応遅延剤で表面処理された生石灰とを含み、水和反応遅延剤の添加量は生石灰に対して4〜10重量%であり、また、セメントと水和反応遅延剤で表面処理された生石灰の割合は重量比で8:2〜8.5:1.5である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、セメントを用いる工事に汎用でき、セメントの固化による収縮で生じる不都合を防ぐことができる膨張性固化材に関する。
【背景技術】
【0002】
土木分野や建築分野の工事で汎用される基礎素材のセメントは、固化すると収縮する性質がある。この性質のため、セメントを用いる工事の種類によっては不都合を生じることがある。例えば、建造物を建てる際、地盤抵抗を得るために杭基礎などのコンクリート基礎が施工されるが、収縮により型枠の内壁との間や杭芯との間に隙間が生じることがある。隙間が生じることにより地盤との摩擦抵抗が下がるので、コンクリート基礎の支持力が低下するおそれがあり、また、過度な隙間が生じると、施工箇所へのセメントの二次・三次注入が必要となり、工事費の上昇や工期の長期化を招くことがある。
【0003】
従来、生石灰が水と水和反応することにより膨張することを利用し、セメントの固化による収縮で生じる不都合に対応できる膨張性のセメントがある。補強対象地山の削孔にロックボルト材を固定するロックボルト工法において、生石灰の瞬時に起こる水和反応を遅延させる不飽和脂肪酸の油膜を外表面に形成した生石灰とセメントを水でスラリー状にした膨張性のセメントとして膨張性固化材を用いることの開示がある(特許文献1参照)。
また、生石灰に界面活性剤又は油脂を添加する反応遅延性生石灰の製造方法(特許文献2参照)や生石灰に高級脂肪酸を添加する反応遅延性生石灰の製造方法(特許文献3参照)の開示がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2008−14106公報
【特許文献2】特許第3283169号明細書
【特許文献3】特許第3527874号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、特許文献1に開示の膨張性固化材は、セメントと不飽和脂肪酸の油膜で表面処理された生石灰の重量比が約2:1と生石灰の比率が高くセメントの比率は低いためセメントの固化後の強度が低く、例えば上記のコンクリート基礎のような工事では強度の点で使用することが難しく、セメントを用いる工事の種類によっては強度の点で使用が制約されることがあり、汎用性の点で問題がある。また、不飽和脂肪酸の油膜で表面処理された生石灰の割合が多いため、工事費が高くなることがある。さらに、オリーブ油やアマニ油などの不飽和脂肪酸油を用いるため、不飽和脂肪酸の油膜で表面処理された生石灰は粉状とはならないので、セメントと不飽和脂肪酸の油膜で表面処理された生石灰を均一に混合したものを予め準備しておくことが難しく、施工現場において、生石灰の外表面に不飽和脂肪酸の油膜を形成させる作業を行い、次いで当該生石灰にセメントを混合して水を加え調製する作業を行うことを前提とし、そのため施工現場における作業が繁雑で工期が長くなることがある。特許文献2及び特許文献3には、水和反応遅延剤として界面活性剤、油脂あるいは高級脂肪酸を用いる反応遅延性生石灰の開示があるが、当該反応遅延性生石灰とセメントからなる膨張性固化材についての開示はない。
【0006】
本発明は、上記の事情に鑑みなされたもので、セメントを用いる工事の種類により制約されない汎用性のある膨張性固化材を提供することを課題とする。また、工事費の低減化に資することのできる膨張性固化材を提供することを課題とする。さらに、取り扱い性に優れる膨張性固化材を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するため、本発明者は検討を重ねた結果、本発明に想到した。すなわち、本発明は、セメントと1以上の高級脂肪酸からなる水和反応遅延剤で表面処理された生石灰とを含み、水和反応遅延剤の添加量は生石灰に対して4〜10重量%であり、また、セメントと水和反応遅延剤で表面処理された生石灰の割合は重量比で8:2〜8.5:1.5であることを特徴とする膨張性固化材を要旨とする。
【0008】
上記の発明において、水和反応遅延剤はオレイン酸、リノール酸、リノレン酸、パルミトオレイン酸、パルミチン酸及びステアリン酸の混合物でもよい。また、生石灰は、日本石灰協会の定める粗粒滴定法(25g法)に準拠した試験の開始10分後の4N−HClの滴定量が143ml以下の活性度を有するものでもよい。
【発明の効果】
【0009】
本発明の膨張性固化材は、セメントの固化による強度を十分に保持し、収縮で生じる不都合を防ぐことができるので、セメントを用いる工事の種類に制約されず汎用性がある。
本発明の膨張性固化材は、施工箇所へのセメントの二次・三次注入が不要で、また、水和反応遅延剤で表面処理された生石灰の割合も低いため、工事費の低減化に資することができる。本発明の膨張性固化材は、セメントと水和反応遅延剤で表面処理された生石灰を均一に混合したものを予め準備でき、施工現場では水を加えるだけでよいので、取り扱い性に優れ工期の短縮化に資することができる。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明の膨張性固化材は、セメントと水和反応遅延剤で表面処理された生石灰とから構成され、生石灰が水と水和反応をすることにより膨張する性質を利用し、セメントの固化による収縮で生じる不都合を防ぐことができる。生石灰は、水和反応が瞬時に起こるので、蒸気が噴出し危険であるばかりか直ちに膨張するためセメントの固化による収縮で生じる不都合を防ぐことができない。そのため、生石灰を水和反応遅延剤で表面処理することにより生石灰と水との接触を規制し、水和反応を遅延させるものである。
【0011】
本発明の膨張性固化材に係るセメントは、ポルトランドセメントが好ましく、ポルトランドセメントであれば特に限定されないが、普通ポルトランドセメントがより好ましい。
【0012】
本発明の膨張性固化材に係る生石灰は、市販の生石灰を使用することができる。膨張性の点から、日本石灰協会の定める粗粒滴定法(25g法)に準拠した試験(石灰ハンドブック(CD−ROM版)参照(刊行年月日:2002年11月12日、発行者:日本石灰協会))の開始10分後の4N−HClの滴定量が143ml以下の活性度を有する生石灰が好ましい。
【0013】
生石灰を表面処理する水和反応遅延剤の高級脂肪酸は、具体的には、炭素数が10以上の飽和高級脂肪酸、不飽和高級脂肪酸又はこれらの混合物である。飽和高級脂肪酸は、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸などを挙げることができ、不飽和高級脂肪酸はパルミトオレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸などを挙げることができる。
【0014】
生石灰を表面処理する水和反応遅延剤の添加量は、生石灰に対し4〜10重量%であり、6〜8重量%が好ましい。水和反応遅延剤の量が4重量%未満であると、生石灰の水和反応を遅延させる作用が十分でないからであり、10重量%を超えると表面処理後の生石灰の状態が粒状又は塊状になり、セメントとの均一な混合を容易に行えないからである。
【0015】
セメントと水和反応遅延剤で表面処理された生石灰の割合は、重量比で8:2〜8.5:1.5である。セメントと水和反応遅延剤で表面処理された生石灰の割合が8:2より水和反応遅延剤で表面処理された生石灰の割合が多くなると固化したセメントの強度が低くなり、また、8.5:1.5より水和反応遅延剤で表面処理された生石灰の割合が少なくなるとセメントの固化による収縮を十分に防げないからである。
【実施例】
【0016】
次いで、本発明を実施例を挙げて説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0017】
〔実施例1〕(生石灰の水和反応遅延剤による表面処理の検討)
500mlビーカーに生石灰(河合石灰工業株式会社製)の200gを計り取った。この生石灰に対し不飽和高級脂肪酸(オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、パルミトオレイン酸)と飽和高級脂肪酸(パルミチン酸、ステアリン酸)の混合物からなる水和反応遅延剤(ミヨシ油脂株式会社製、PM200)の4g(2重量%)、8g(4重量%)、12g(6重量%)、16g(8重量%)、20g(10重量%)、24g(12重量%)、28g(14重量%)、32g(16重量%)、36g(18重量%)、40g(20重量%)をそれぞれ添加した。生石灰と水和反応遅延剤を混合したものを撹拌棒で5分間撹拌し(撹拌は1回転/秒)、水和反応遅延剤で表面処理された生石灰を得た。次いで、100mlジュアー瓶に20℃400mlの蒸留水を入れ、撹拌羽根及び温度計をセットした。さらに、各濃度の水和反応遅延剤で表面処理された生石灰の102g(2重量%)、104g(4重量%)、106g(6重量%)、108g(8重量%)、110g(10重量%)、112g(12重量%)、114g(14重量%)、116g(16重量%)、118g(18重量%)、120g(20重量%)をそれぞれジュアー瓶内に投入し、0分後、15分後の水和反応で上昇した温度を測定した。
【0018】
上記と同様の方法で上記の水和反応遅延剤に代えヒマシ油(伊藤製油株式会社製)で表面処理された生石灰を得、上記と同様の方法で0分後、15分後の水和反応により上昇した温度を測定した。また、ブランクとして表面処理されない生石灰についても上記と同様の方法で0分後、15分後の水和反応により上昇した温度を測定した。結果は、表1に示した。
【0019】
【表1】

【0020】
表1から、不飽和高級脂肪酸と飽和高級脂肪酸の混合物からなる水和反応遅延剤を4重量%以上添加すれば、水和反応を十分に遅延させることができた。一方、ヒマシ油で水和反応を十分に遅延させるには、12重量%以上添加することが必要であり、コスト面で不利である。また、生石灰と水和反応遅延剤を均一に混合して膨張性固化材を施工現場でいちいち調製するのではなく、施工現場においては予め準備された膨張性固化材に水を加えるだけで施工ができるようにするには、水和反応遅延剤で表面処理された生石灰はセメントと均一に混合するのが容易な粉状であること好ましい。この観点から、水和反応遅延剤の添加量を4〜10重量%にすれば、水和反応を十分に遅延させ、また、水和反応遅延剤で表面処理された生石灰を粉状とできることが判明した。
【0021】
〔実施例2〕(セメントと水和反応遅延剤で表面処理された生石灰の割合の検討)
セメントと水和反応遅延剤で表面処理された生石灰の割合を、固化した膨張性固化材の膨張率と強度を測定することにより検討した。
【0022】
生石灰(河合石灰工業株式会社製)を1000g計り取った。この生石灰に対し不飽和高級脂肪酸(オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、パルミトオレイン酸)と飽和高級脂肪酸(パルミチン酸、ステアリン酸)の混合物からなる水和反応遅延剤(ミヨシ油脂株式会社製、PM200)の40g(4重量%)、60g(6重量%)、80g(8重量%)、100g(10重量%)をそれぞれ添加した。生石灰と水和反応遅延剤を混合したものをベンチニーダーを用いて5分間撹拌し水和反応遅延剤で表面処理された生石灰を得た。セメント(普通ポルトランドセメント、太平洋セメント株式会社製)と各濃度の水和反応遅延剤で表面処理された生石灰を重量比で、9:1、8.5:1.5、8:2、7:3、6:4となる量をそれぞれ混合し、ベンチニーダーを用いて5分間撹拌して膨張性固化材を得た。得られた各重量比の膨張性固化材に対し、水を45重量%となるようにそれぞれ加えてスラリー状の水和物を得た。スラリー状の水和物を200cm計り取りパレットに流し入れ、膨張は24時間以内に完了することを考慮し、大気中で24時間養生した(拘束しない状態のまま)。養生後、固化した膨張性固化材を粉砕して水を張ったメスシリンダーに入れ、水の増加分を体積膨張率として読み取り、各重量比で混合した膨張性固化材の膨張率を算出した。結果は表2に示した。
【0023】
生石灰(河合石灰工業株式会社製)を1000g計り取った。この生石灰に対し不飽和高級脂肪酸(オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、パルミトオレイン酸)と飽和高級脂肪酸(パルミチン酸、ステアリン酸)の混合物からなる水和反応遅延剤(ミヨシ油脂株式会社製、PM200)の100g(10重量%)を添加した。生石灰と水和反応遅延剤を混合したものをベンチニーダーを用いて5分間撹拌し水和反応遅延剤で表面処理された生石灰を得た。セメント(普通ポルトランドセメント、太平洋セメント株式会社製)と水和反応遅延剤で表面処理された生石灰を重量比で、9:1、8.5:1.5、8:2、7:3、6:4となる量をそれぞれ混合し、ベンチニーダーを用いて5分間撹拌して膨張性固化材を得た。得られた各重量比の膨張性固化材に対し、水を45重量%となるようにそれぞれ加えてスラリー状の水和物を得た。スラリー状の水和物をサミットモールド(50mm(直径)×100mm(高さ))に流し入れ、ラッピングして大気中で3日間養生した。養生後、固化した膨張性固化材の上面を膨張箇所が平らになるようにヘラで削り脱型した。「土の万能圧縮試験機」(株式会社マルイ製、MIS−225−1−26型)を用い、膨張性固化材の一軸圧縮強さを計測した(条件:ひずみ速度は1.00%/min(1min当たり試料の長さ100mmの1%ひずみが生じる速さ))。結果は表2に示した。
【0024】
【表2】

【0025】
表2から、セメントと水和反応遅延剤で表面処理された生石灰の割合が9:1の場合、セメントの固化による収縮が見られ、膨張性固化材として不向きであった。セメントと水和反応遅延剤で表面処理された生石灰の割合が8.5:1.5〜6:4の場合、膨張率は1を越え、セメントの固化による収縮を防ぐことができた。一方、セメントと水和反応遅延剤で表面処理された生石灰の割合が7:3と6:4の場合、生石灰の割合が高くセメントの割合が低いため、セメントの固化による収縮を防ぐことができても強度が低く、セメントを用いる工事の種類によっては膨張性固化材として使用できないことがある。セメントと水和反応遅延剤で表面処理された生石灰の割合が8.5:1.5〜8:2の場合、セメントの固化による収縮を防ぐことができ、かつ十分な強度を保持できるので、セメントを用いる工事の種類に制約されず汎用性があり、膨張性固化材として有用である。
【0026】
〔実施例3〕(生石灰の活性度の検討)
日本石灰協会の定める粗粒滴定法(25g法)に準拠し生石灰の活性度を測定した。
粒径が5mm〜30mmの石灰石4kgを電気炉で以下の温度でそれぞれ180分焼成し、生石灰A〜生石灰Gの7種を得た。
生石灰A:1000℃、生石灰B:1050℃、生石灰C:1100℃、生石灰D:1150℃、生石灰E:1200℃、生石灰F:1250℃、生石灰G:1300℃
【0027】
生石灰A〜生石灰Gをそれぞれ粗粉砕・縮分し、粒径が2mm〜10mmの範囲となるように調整した。各生石灰を25g計り取った。次いで、30.0℃±0.4℃に維持された水道水1000mlを測定装置にセットされた2000ml容量の樹脂容器に入れた。撹拌羽を500rpmで回転させ、ブロモチモールブルー指示薬(BTB指示薬)を測定装置に入れた。次いで、ストップウオッチを押すと同時に各生石灰を測定装置に投入し、4N−HClの滴定を開始した。滴定開始から10分経過した時の4N−HClの滴定量を読み取った。結果は、表3に示した。
【0028】
【表3】

【0029】
〔実施例4〕(生石灰A〜生石灰Gを含む膨張性固化材の膨張率の検討)
実施例3で得た生石灰A〜生石灰Gをそれぞれ1000g計り取った。生石灰に対し不飽和高級脂肪酸(オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、パルミトオレイン酸)と飽和高級脂肪酸(パルミチン酸、ステアリン酸)の混合物からなる水和反応遅延剤(ミヨシ油脂株式会社製、PM200)の40g(4重量%)、60g(6重量%)、80g(8重量%)、100g(10重量%)をそれぞれ添加した。生石灰と水和反応遅延剤を混合したものをベンチニーダーを用いて5分間撹拌し水和反応遅延剤で表面処理された生石灰を得た。セメント(普通ポルトランドセメント、太平洋セメント株式会社製)と各濃度の水和反応遅延剤で表面処理された生石灰を重量比で、8.5:1.5となる量をそれぞれ混合し、ベンチニーダーを用いて5分間撹拌して膨張性固化材を得た。得られた膨張性固化材に対し、水を45重量%となるようにそれぞれ加えてスラリー状の水和物を得た。スラリー状の水和物を200cm計り取りパレットに流し入れ、膨張は24時間以内に完了することを考慮し、大気中で24時間養生した(拘束しない状態のまま)。養生後、固化した膨張性固化材を粉砕して水を張ったメスシリンダーに入れ、水の増加分を体積膨張率として読み取り、膨張性固化材の膨張率を算出した。また、セメントと6重量%の水和反応遅延剤で表面処理された生石灰を重量比で8:2となる量を混合して得られた膨張性固化材についても同様の方法で膨張率を検討した。結果は表4に示した。
【0030】
【表4】

【0031】
表4から、生石灰D〜生石灰Gは、膨張率が1以上あり、セメントの固化による収縮を防ぐことができた。実施例3の生石灰Dの結果から、日本石灰協会の定める粗粒滴定法(25g法)に準拠した試験の開始10分後の4N−HClの滴定量が143ml以下の活性度を有する生石灰が好ましいことが判明した。
【産業上の利用可能性】
【0032】
本発明の膨張性固化材は、セメントの固化による強度を十分に保持して収縮で生じる不都合を防ぐことができ、セメントを用いる工事の種類により制約されることなく使用でき汎用性が高いので、セメントを工事に用いる土木分野や建築分野において有用である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
セメントと1以上の高級脂肪酸からなる水和反応遅延剤で表面処理された生石灰とを含み、水和反応遅延剤の添加量は生石灰に対して4〜10重量%であり、また、セメントと水和反応遅延剤で表面処理された生石灰の割合は重量比で8:2〜8.5:1.5であることを特徴とする膨張性固化材。
【請求項2】
水和反応遅延剤がオレイン酸、リノール酸、リノレン酸、パルミトオレイン酸、パルミチン酸及びステアリン酸の混合物であることを特徴とする請求項1に記載の膨張性固化材。
【請求項3】
生石灰は、日本石灰協会の定める粗粒滴定法(25g法)に準拠した試験の開始10分後の4N−HClの滴定量が143ml以下の活性度を有するものであることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の膨張性固化材。

【公開番号】特開2012−17213(P2012−17213A)
【公開日】平成24年1月26日(2012.1.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−153656(P2010−153656)
【出願日】平成22年7月6日(2010.7.6)
【出願人】(591051335)河合石灰工業株式会社 (11)
【Fターム(参考)】