説明

自動点灯制御式照明システム

【課題】画像センサを用いて人間を検知し、照明器具群の制御を行うに際し、人間以外の移動物体などの誤検知を低減し、信頼性の高い点灯制御を行うことの可能な照明制御システムを提供する。
【解決手段】本発明の照明システムは、画像を検出する画像センサ100と、前記画像センサの検知結果に基づいて人の位置データを算出する演算部200と、前記演算部の算出結果に基づいて、光源を点灯制御する制御部300と、を有する自動点灯制御式照明システムであって、前記画像センサの検知結果を標準データとして記憶する第1の記憶部400と、標準動線データとして、人であると判断された輝度の塊の軌跡を、予め記憶する第2の記憶部500とを有し、前記画像センサの検知結果と前記標準データとの比較から得られる動線データが、前記第2の記憶部に記憶された標準動線データと同じであると演算部が判断した場合には、前記制御部は、前記演算部の算出結果に基づいて前記光源を点灯制御することを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動点灯制御式照明システムに係り、特に照明空間に存在する人の状態を検知し、この検知結果に基づいて室内の照明器具を点灯制御あるいは調光制御する照明装置に関する。
【背景技術】
【0002】
居室の天井などに設置された画像センサによって、室内の人間の在/不在、滞在位置などを判別し、室内の各照明器具を適切に点滅・調光を行う照明制御装置が提案されている。
画像センサによる人の検知方法には、図13に示すように背景差分法と呼ばれる、予め用意された基準画像(背景画像)(a)と、現在の入力画像(b)との間の差分をとり、2値化することにより、対象と成る人を検出する方法がある。
また、フレーム間差分法と呼ばれる、時刻(t)における入力画像と、時刻(t―n)における入力画像との間の差分をとることにより、処理すべき対象を得る手法とがある。
いずれも、一定時間間隔をおいて撮像した2つ以上の画像を比較して変化のある部分、すなわち、移動しているとみなせる一定の輝度(画素)の塊を特定することによって行われる。人間が移動した後に静止した場合には上記手順では、人が存在するにもかかわらず検知できないことになるので、以前に動いていた輝度の塊は静止しても人間であると判断するというような判断回路を導入することによってこれを回避している。
【0003】
しかしながら、画像センサの視野内(画像内)で移動するものとしては、人間以外にも、例えば、窓からの風で揺れるカーテンやブラインドがあり、上記技術ではこれらを人間であると判断して誤動作する場合があるため、人が不在であるにもかかわらず、照明器具が点灯する誤動作が発生することがあり、人に不快感を与えることがあった。また、不要な点灯は、無駄な電力を消費することにつながり、できる限り回避する必要がある。
【0004】
従来、室内の電磁放射、好ましくは可視光及び赤外光を測定できるセンサと、測定した電磁放射に応じて室内の照明を制御する制御部とを有し、前記センサは、部屋の電気画像を形成し得るCCD(電荷結合素子)センサなどの固体撮像素子を用いたビデオセンサを有する照明制御装置が提案されている(特許文献1)。
【0005】
また、上記特許文献においては、制御手段が、下記特性値に応じて照明を制御しうる、または、下記手段を有していることが記載されている。
・画像の予め定めた部分における可視光の放射値
・画像の色温度値
・画像の放射値間のコントラスト
・動き検出手段を有している
・物体認識手段を有している
・遠隔制御装置により放出される信号に反応しうる
上記装置では、カメラの画像中で見える窓の位置を、あらかじめ特定し、その位置付近で光が観測された場合に、通常の処理系統から排除し照明器具の誤動作を防止するようになっている。また、光度のスレッシュレベル(基準値)を設定し、スレッシュレベルを超えるか超えないかで照明器具の制御を変える方法がとられ、例えば光度がスレッシュレベルを超えると処理系統から排除し照明器具の誤動作を防止するように構成されている。
【0006】
しかしながら、上記装置では、窓の位置とその付近に出現する光は特定できても、出現した光を特定のスレッシュレベルに対し上/下の設定でしか判別できないため、例えば、カーテン/ブラインドが揺れてスレッシュレベル以下でカメラの画像中に出現した場合に、人であると判別して照明器具を誤点灯させてしまうという問題は否めなかった。具体的にいえば、本来は、人(輝度塊M)が室内に存在する場合にのみ、照明器具Lを点灯すべきであるが、壁際に置かれたテレビのスイッチをオンにすることで、輝度変化が生じて、光源Lの誤動作を生じてしまう結果となることがあった。また、ダウンライトなどの照明器具の点灯により床面に生じた映りこみによる輝度変化あるいは、風によりカーテンが揺れ、輝度が変化することもあった。
【0007】
さらにまた、特許文献2では、人の位置、人が誰であるかを判別し、その人に応じたサービス(光、音、など)を局所環境内で自動調整するシステムが開示されている。
【0008】
【特許文献1】特表2004-501496号公報
【特許文献2】特表2005-529548号公報
【0009】
しかしながら、上記システムでは、特許文献1の場合と同じように、カメラで窓の位置や、人の位置は特定できても、人以外のモノに起因する輝度変化に対して、人以外であると判別できないため、例えば、テレビなどのオン処理による輝度変化、ダウンライトなどの照明器具の点灯により、床面に生じた映りこみによる輝度変化や、カーテン/ブラインドが揺れて生じる輝度変化が、カメラの画像中に出現した場合に、人であると判別して照明器具を誤点灯させてしまうという問題は否めなかった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
このように、特許文献1および2のいずれの照明システムにおいても、カメラで人の存在やその位置は特定できても、人以外のものの動きに対して、人以外であると判別できないため、照明器具を誤点灯させてしまうという問題は、依然として残っていた。
本発明は、前記実情に鑑みてなされたものであって、画像センサを用いて人間を検知し、照明器具群の制御を行うに際し、人間以外の移動物体などの誤検知を低減し、信頼性の高い点灯制御を行うことの可能な照明システムを提供することを目的とする。
また、本発明では、人間以外の移動物体として、他の照明器具のオン・オフや、テレビなどのディスプレイのオン・オフ、カーテン/ブラインドの動きによる誤検知を低減する照明システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
そこで本発明の自動点灯制御式照明システムは、画像を検出する画像センサと、前記画像センサの検知結果に基づいて人の位置データを算出する演算部と、前記演算部の算出結果に基づいて、光源を点灯制御する制御部と、を有する自動点灯制御式照明システムであって、前記画像センサの検知結果を標準データとして記憶する第1の記憶部と、標準動線データとして、人であると判断された輝度の塊の軌跡を、予め記憶する第2の記憶部とを有し、前記画像センサの検知結果と前記標準データとの比較から得られる動線データが、前記第2の記憶部に記憶された標準動線データと同じであると演算部が判断した場合には、前記制御部は、前記演算部の算出結果に基づいて前記光源を点灯制御することを特徴とする。
この構成により、画像センサの検知結果と標準データとの比較から得られる動線データが、第2の記憶部に記憶された標準動線データと同じであると判断された場合に、人間であると判断して、光源を点灯制御するため、カーテン等の揺らぎなど、人間の動きに起因するデータすなわち、人間の動線データ以外である場合による誤動作を防止することができる。また、照明器具の誤点灯を防止し、人に不快感を与えないようにすることができるとともに、無駄な電力を消費しなくてすむため、省エネ効果も大きい。
【0012】
また、本発明は、上記自動点灯制御式照明システムにおいて、前記第2の記憶部は、前記画像センサの検知結果から前記演算部が人であると判断した輝度の塊の現在位置と、これまでの移動の軌跡とを、前記標準動線データとして記憶するものを含む。
この構成によれば、常に新たなデータを標準動線データとしてもつことになり、その位置からの動きを検出することになるため、誤認が大幅に低減され、高精度の判断が可能となる。
【0013】
また、本発明は、上記自動点灯制御式照明システムにおいて、前記演算部は、前記動線データが、前記標準動線データを中心として、予め決められた範囲内にあるかどうかで、前記標準動線データと同じであるかどうかを判断するものを含む。
この構成によれば、予測移動範囲を予め決定しておくことで、必要に応じて精度を高めた判断が可能となる。
【0014】
また、本発明は、上記自動点灯制御式照明システムにおいて、前記第2の記憶部は、前記画像センサの検知結果から前記演算部が人であると判断した輝度の塊の現在位置と、直前の前記輝度の塊の動きとから算出された予測移動範囲を、前記標準動線データとともに記憶するものを含む。
この構成によれば、直前の進行方向と動きの大きさとによって予測移動範囲を決定するもので、直前の動きが早い場合には直線の進行方向前方に大きく伸びた形状の予測移動範囲となる。一方直前の動きが遅い場合には現在を中心とした円に近い形状の予想移動範囲となる。
【0015】
また、本発明は、上記自動点灯制御式照明システムにおいて、前記第2の記憶部は、前記画像センサの検知結果から前記演算部が人であると判断した輝度の塊の現在位置と、これまでの前記輝度の塊の移動の軌跡とから算出された予測移動範囲を、前記標準動線データとともに記憶するものを含む。
この構成によれば、これまでの動線の蓄積から予測移動範囲を決定するもので、現在位置周辺でこれまでの動線の蓄積から人と認識された輝度の塊が通過する頻度の高いエリアを優先的に予測移動範囲とする。
【0016】
また、本発明は、上記自動点灯制御式照明システムにおいて、前記空間の出入口に設けられたトリガ信号生成器を有し、前記トリガ信号生成器がトリガ信号を生成した場合に、画像センサの検知結果と標準データとの比較から得られる動線データを標準動線データとして設定するものを含む。
この構成によれば、出入り口を通過した場合に、標準動線データが自動的に生成できるように構成されているため、自動設定が可能となる。
【0017】
また、本発明は、上記自動点灯制御式照明システムにおいて、音声受信部と、音声認識部と、を有し、音声認識部が予め定められた音声信号であると認識した場合に、前記制御部は、前記演算部の演算結果を受けて前記光源を点灯制御するものを含む。
この構成によれば、予め定められた音声信号を受信したときのみ、点灯制御が開始されるようになっているため、標準動線以外の場合には、これを検知することができ、補正を行うことができる。
【発明の効果】
【0018】
以上説明してきたように、本発明によれば、画像センサの検知結果と標準データとの比較から得られる動線データが、第2の記憶部に記憶された標準動線データと同じであると判断された場合に、人間であると判断して、光源を点灯制御するため、カーテン等の揺らぎなど、人間の動きに起因するデータすなわち、人間の動線データ以外である場合による誤動作を防止することができる。
したがって、人以外の、特にカーテン/ブラインドの動きを人と誤検知することがなくなり、カーテン/ブラインドなどの動きに起因する輝度変化に対し、自動的に照明器具が点灯/調光の反応をしないので、人が不快にならなくて済む。
また、不要な点灯がなくなり、無駄な電力を消費せず省エネにつながる。また、アラーム機能を付加することで、窓からの室内侵入検知にも使用できるので、就寝後の夜間や、留守中の防犯効果を高めることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下本発明の実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1の自動点灯制御式照明システムを用いる室内の状況を示す説明図であり、図2はこの照明システムのブロック図である。この照明システムは、図1に室内の状況を示すように、天井などに取り付けられた画像センサ(図示せず)を用いて撮像することで得られる画像情報に基づき、連続画像上で動く輝度塊である人情報のみに基づいて点灯制御が可能となるように、画像センサの検知結果が前記予め設定される標準動線データと同じであると演算部が判断した場合に、光源を点灯制御するようにしたことを特徴とするものである。
【0020】
すなわち、本発明の照明システムは、図2にブロック図を示すように、光源(照明器具)Lと、画像を検出する画像センサ100と、前記画像センサ100の検知結果に基づいて人の位置データを算出する演算部200と、前記演算部200の算出結果に基づいて、光源Lを点灯制御する制御部300と、を有する自動点灯制御式照明システムであって、前記画像センサ100の検知結果を標準データとして記憶する第1の記憶部400と、標準動線データとして、人であると判断された輝度の塊の軌跡を、予め記憶する第2の記憶部500とを有し、前記画像センサの検知結果と前記標準データとの比較から得られる動線データが、前記第2の記憶部に記憶された標準動線データと同じであると演算部が判断した場合には、前記制御部は、前記演算部の算出結果に基づいて前記光源を点灯制御することを特徴とする。
【0021】
この構成により、画像センサの検知結果と標準データとの比較から得られる動線データが、第2の記憶部に記憶された標準動線データと同じであると判断された場合に、人間であると判断して、光源を点灯制御するため、カーテン等の揺らぎなど、人間の動きに起因するデータすなわち、人間の動線データ以外である場合による誤動作を防止することができる。また、照明器具の誤点灯を防止し、人に不快感を与えないようにすることができるとともに、無駄な電力を消費しなくてすむため、省エネ効果も大きい。
これにより、連続画像上で動く輝度塊である人情報のみに基づいて光源の点灯制御を行なうことができ、テレビTのオンオフによる輝度変化、窓近傍のカーテンの動きによる輝度変化を人の動きによる輝度変化と誤認識しないようにしている。
【0022】
ここで、輝度変化に伴う制御内容は、制御情報として、予め記憶する第1の記憶部400および第2の記憶部500とを具備しており、前記画像センサ100の出力と、前記第1および第2の記憶部400、500の出力とに基づき、演算部200で算出され、制御部300によって、照明器具Lに出力されて駆動される。
【0023】
そして、前記画像センサから出力される人の位置情報や人数情報などの人に関る画像情報に応じて照明器具を点滅/調光する制御内容が選択され、前記制御部へ制御信号が出力されて、前記照明器具が制御される。制御部は、特定領域以外の画像情報をキャンセルするため、外光による窓面の輝度変化・窓からの床面への外光の投射などによる輝度変化に起因する誤動作を防止することができる。
【0024】
次に、この画像センサ100は、例えばCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサのような固体撮像素子を用いたカメラであり、レンズとしては広角レンズ、魚眼レンズなどを用いる。この画像センサ100は所定時間間隔で撮像した画像情報を出力する。また、画像センサ100から出力される画像のアナログ信号は、制御部300においてA/D変換されることによってデジタル信号に変換される。ただし、デジタル信号を出力する機能を備えたCMOSイメージセンサを用いる場合には、制御部300におけるA/D変換は不要になる。画像センサで撮像する画像としては、カラー画像を用いることも可能であるが、本実施形態においてはモノクロの濃淡画像を用いるものとする。画像センサが撮像する時間間隔は、当該時間間隔で得られる時系列の画像から移動物体の存否を判断できる程度の範囲で適宜設定すればよい。
【0025】
また、この画像センサ100は室内の制御領域を俯瞰できるように天井に設置されることが多いが、本発明の目的とする検知が達成できる範囲であれば、これに限定されるわけではなく、壁や床に設置されていてもよい。また、単独で設置される他、照明器具の1ユニットとして、照明器具と一体化されていてもよい。ここでは、例えば、部屋の中央付近の天井に単独で設置される。画像センサが画像内に捉えるべき制御領域は、あらかじめユーザーが任意に設定可能である。そしてさらにこの制御領域内で、ドアの近傍など特定領域を設定する。
【0026】
制御部にはあらかじめ、人の在室位置や人数などのパターンに応じて照明器具を点滅・調光する制御内容が格納されている。また、後に述べる手順によって、移動する輝度塊Mが発生する場合であっても、演算部による、画像センサの検出結果と、第1および第2の記憶部のデータとの比較結果に応じて、人ではないと判断し、点灯制御をキャンセルし、動線データが標準動線データから予測される予測移動範囲内にあると判断された場合にのみ、点灯制御が実行される。
【0027】
次に、本実施の形態の照明システムを用いた照明制御動作について詳細に説明する。
図3は制御動作を示すフローチャートである。
まず、画像センサ100は、図4(a)に示すように、人のいない室内の所定の領域の俯瞰画像を常時撮影し、画像情報を生成する(ステップS1001)。生成された画像情報を第1の記憶部400に標準データとして格納する(ステップS1002)。
【0028】
また、図4(b)に示すように、人が存在するときの上記俯瞰画像をあらかじめ撮影し、人であると判断された輝度の塊の軌跡を、標準動線データとして、第2の記憶部500に予め記憶する(ステップS1003)。ここでrは現在認識されている輝度の塊のこれまでの移動の軌跡を示し、rは現在の位置情報を示し、第1の記憶部に記憶されている標準画像(標準データ)との比較から検出された輝度の塊に関する情報である。
【0029】
また演算部は、図4(c)に示すように、前記第2の記憶部は、前記画像センサの検知結果から前記演算部が人であると判断した輝度の塊の現在位置と、これまでの移動の軌跡から、直前の動きの向きおよび早さに応じて略進行方向に広がるように予測移動方向を予測移動範囲rとして一定範囲に決定する(ステップS1004)。
【0030】
この予測移動範囲rは、直前の動きが早い場合には直線の進行方向D前方に大きく伸びた形状の予測移動範囲となる(図5(a))。一方、直前の動きが小さい場合には現在の位置を中心とした円に近い形状の予測移動範囲となる(図5(b))。
【0031】
そして、画像センサによって時刻t+nにおける俯瞰画像を撮影し(図6(a))、得られた画像センサの検知結果と第1記憶部400に格納された標準データとの比較から得られる動線データを算出する(ステップS1005)。
【0032】
そして演算部は、第2の記憶部に記憶された標準動線データおよび予測移動範囲と、前記動線データとを比較し(ステップS1006)、人の動きであるか否かを判断する(ステップS1007)。予測移動範囲内にあると演算部が判断した場合には、人の動きであると判断し、図6(b)に示すように予測移動範囲内で起こった輝度変化を追いかけ、輝度の塊の位置および動きに応じてあらかじめ決められた照明制御信号を制御部に送信し(ステップS1008)、照明器具を点滅・調光する(ステップS1009)。このとき移動の軌跡も記憶する。
一方、このステップS1006で予測移動範囲内にないと判断された場合、図7に示すように人の動きではないと判断し、この輝度の塊は無視し、この輝度の塊に対して、照明器具Lは制御しない(ステップS1012)。
【0033】
ある輝度塊を人であると判断した場合には、その軌跡を追尾して第2の記憶部に保存し(ステップS1010)、その時点での位置および向きを判定する(ステップS1011)。そしてこの判定ステップS1010で画像センサが画像内に捉えるべき領域外に退出せずに制御領域内で停止した場合には、「在室・停止中」と判断し(ステップS1012)、その位置も記憶部に保存される。
【0034】
例えば、リビング・ダイニングなどの室内において、リビング・ダイニング内を照明する照明器具の照明負荷が考えられるが、本発明はこの用途に限るものではない。この種の用途では、通常、室内への入室時に照明器具を点灯させた場合は、室内に人が存在する限りは照明器具の点灯継続が要求されるが、寝室などシーンによっては必ずしも点灯継続しなくてもよい場合もある。また、退室後比較的短時間で照明器具を消灯させることが要求される。
【0035】
(実施の形態2)
次に本発明の実施の形態2について説明する。
図8は、本発明の実施の形態2の照明システムにおける予測移動範囲の決定方法を示す説明図である。前記実施の形態1では、直前の人(輝度の塊)の動きから予測移動範囲を決定する方法について説明したが、本実施の形態では、現在rt+nにある輝度の塊のこれまでの動線データを蓄積し、この蓄積データに基づいて、人と認識された輝度の塊が通過する頻度の高いエリアrを優先的に予測移動範囲rとするものである。他は前記実施の形態1と同様であるため、ここでは説明を省略する。
【0036】
本実施の形態でも、予測移動範囲rに基づいて、人であるか否かの確認をするようにしているため、不在であるのに点灯したり、在室にもかかわらず、点灯せずに不快になることはないように制御することができる。
【0037】
(実施の形態3)
次に本発明の実施の形態3について説明する。
前記実施の形態では、予め人が現れた時の画像情報を記憶しておくようにしたが、本実施の形態では、図9に示すように人Mが最初に現れたときすなわち入室時に、人が現れたことを認識するトリガー信号を発生するようにし、このトリガー信号に基づいて、以後その輝度変化を追いかけるようにしたことを特徴とするものである。
【0038】
本実施の形態では、図10に示すように、部屋の入り口付近に焦電センサで構成された人感センサ600を設置しておき、この人感センサ600が、人の入室を検知したとき、この検知信号をトリガー信号として、画像情報の記憶を開始するようにしたものである。
すなわち、まず、画像センサの検知結果と標準データとの比較から得られる動線データを、標準動線データとして設定する。
【0039】
本実施の形態によれば、人感センサ600の出力信号があったときに、画像情報の記憶を開始すればよいため、無駄なデータの蓄積や演算処理を必要とすることなく、効率的な演算処理が可能となる。
なお前記実施の形態では、焦電センサによって人の入室を検出するようにしたが、図11に示すように、RF(高周波)IDや、携帯電話などのID信号を発信可能なタグを用意し、このタグから発せられるID信号を、天井などに取り付けられた信号受信部600Rで検出し、この信号受信部600Rの出力をトリガー信号として、以後その輝度変化を追いかけるようにしてもよい。
この方法によれば、タグに予め識別子をもたせておくようにすることで、個人に対応した点灯制御も可能となる。
【0040】
(実施の形態4)
次に本発明の実施の形態4について説明する。
前記実施の形態では、予め人が現れた時の画像情報を記憶しておくようにしたが、本実施の形態では、図12に示すように人Mが最初に現れたときすなわち入室時に、音声を発するようにし、この音声を音声認識部600Aで検出し、この検出結果に基づいて、制御開始のトリガー信号を生成するようにしてもよい。
例えば、人が、人感センサ600の設けられた入り口のドアDから入室せず、履き出し窓Wから入室したような場合、「点灯」などの予め定めた音声を発することで制御開始のトリガ信号を生成するようにしたものである。
この場合は、前記実施の形態1のような、画像情報に基づいて人であるか否かの判断を行なうステップは不要であり、音声認識部600Aがトリガー信号を発した場合は、制御部は、画像センサの出力に基づいて人の位置を検出しながら点灯および調光制御を行う。
【0041】
本実施の形態では、入り口(ドア)だけでなく掃きだし窓から人が室内に侵入してくる場合にも、入り口からの侵入と同様、スイッチ回路をオフからオンに切り替える制御内容が選択されるようにし、在室にもかかわらず、点灯せずに不快になることはないように制御することができる。
【0042】
このようにして、前記画像センサ100から出力される人の位置情報や人数情報などの人に関る画像情報に応じて照明器具を点滅/調光する制御内容が選択され、前記制御部へ制御信号が出力されて、前記照明器具が制御される。演算部および制御部によって、人以外の画像情報をキャンセルするため、テレビのON・他の照明の床面への映りこみ・外光による窓面の輝度変化・窓からの床面への外光の投射・風によるカーテンのゆれ、などによる輝度変化に起因する誤動作を防止することができる。
【0043】
なお、前記実施の形態1乃至4において、輝度変化を生じる輝度の塊(輝度変化)を追跡する過程で、予め定められた一定時間内に輝度変化が動かない場合に、この輝度変化をキャンセルするようにしてもよい。
これにより、輝度変化を追跡する過程で、予め定められた一定時間内に輝度変化が動かない場合に、この輝度変化をキャンセルするので掃き出し窓での人の出入りとカーテンの揺らぎを識別することができ、誤検知をさらに抑制することができる。また時間制限を設けることで、一旦制御を開始するが、予め定められた一定時間内に輝度変化が動かない場合には制御をキャンセルするという制御も可能となる。
【0044】
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限定するものではなく、室内に不審者の侵入がないか監視するシステムにおいての不審者検知装置としても利用可能である。例えば、通常制御から、セキュリテーモードに切り替えておくことによって、夜間就寝後や、留守中に、不審者が窓から室内に侵入した場合に、照明器具が点灯したり、警報音が鳴ったり、居住者に通報するなどのアクションを発生することができる。
【図面の簡単な説明】
【0045】
【図1】本発明の実施の形態1の照明システムを示す説明図
【図2】本発明の実施の形態1の照明システムを示すブロック図
【図3】本発明の実施の形態1の照明システムの制御動作を示すフローチャート図
【図4】本発明の実施の形態1の照明システムを示す説明図
【図5】本発明の実施の形態1の照明システムを示す説明図
【図6】本発明の実施の形態1の照明システムを示す説明図
【図7】本発明の実施の形態1の照明システムを示す説明図
【図8】本発明の実施の形態2の照明システムを示す説明図
【図9】本発明の実施の形態3の照明システムの概念を示す説明図
【図10】本発明の実施の形態3の照明システムを示す説明図
【図11】本発明の実施の形態3の照明システムの変形例を示す説明図
【図12】本発明の実施の形態4の照明システムの変形例を示す説明図
【図13】人の位置検出方法を示す説明図
【符号の説明】
【0046】
100 画像センサ
200 演算部
300 制御部
400 第1の記憶部
500 第2の記憶部
L 照明器具
600 人感センサ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
光源と、
画像を検出する画像センサと、
前記画像センサの検知結果に基づいて人の位置データを算出する演算部と、
前記演算部の算出結果に基づいて、光源を点灯制御する制御部と、を有する自動点灯制御式照明システムであって、
前記画像センサの検知結果を標準データとして記憶する第1の記憶部と、
標準動線データとして、人であると判断された輝度の塊の軌跡を、予め記憶する第2の記憶部とを有し、
前記画像センサの検知結果と前記標準データとの比較から得られる動線データが、前記第2の記憶部に記憶された標準動線データと同じであると演算部が判断した場合には、
前記制御部は、当該輝度の塊が、人であると判断し、前記演算部の算出結果に基づいて前記光源を点灯制御する自動点灯制御式照明システム。
【請求項2】
請求項1に記載の自動点灯制御式照明システムであって、
前記第2の記憶部は、前記画像センサの検知結果から前記演算部が人であると判断した輝度の塊の現在位置と、これまでの移動の軌跡とを、前記標準動線データとして記憶する自動点灯制御式照明システム。
【請求項3】
請求項1または2に記載の自動点灯制御式照明システムであって、
前記演算部は、前記動線データが、前記標準動線データを中心として、予め決められた範囲内にあるかどうかで、前記標準動線データと同じであるかどうかを判断する自動点灯制御式照明システム。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれかに記載の自動点灯制御式照明システムであって、
前記第2の記憶部は、前記画像センサの検知結果から前記演算部が人であると判断した輝度の塊の現在位置と、直前の前記輝度の塊の動きとから算出された予測移動範囲を、前記標準動線データとともに記憶する自動点灯制御式照明システム。
【請求項5】
請求項1乃至3のいずれかに記載の自動点灯制御式照明システムであって、
前記第2の記憶部は、前記画像センサの検知結果から前記演算部が人であると判断した輝度の塊の現在位置と、これまでの前記輝度の塊の移動の軌跡とから算出された予測移動範囲を、前記標準動線データとともに記憶する自動点灯制御式照明システム。
【請求項6】
請求項1乃至5のいずれかに記載の自動点灯制御式照明システムであって、
前記空間の出入口に設けられたトリガ信号生成器を有し、前記トリガ信号生成器がトリガ信号を生成した場合に、前記画像センサの検知結果と前記標準データとの比較から得られる動線データを標準動線データとして設定するものである自動点灯制御式照明システム。
【請求項7】
請求項1乃至6のいずれかに記載の自動点灯制御式照明システムであって、
音声受信部と、音声認識部と、を有し、音声認識部が予め定められた音声信号であると認識した場合に、前記制御部は、前記演算部の演算結果を受けて前記光源を点灯制御する自動点灯制御式照明システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate