説明

船舶収容装置

【課題】船舶収容装置を、陸上で建造された船舶を海上に積み出すためのバージとして機能させるとともに、海上等で船舶の修繕を行うためのドックとしても機能させることにより、船舶収容装置の稼動率を上げて製造コストの回収効率を向上させる。
【解決手段】船舶が載置される船舶長さ方向に長い方形状の載置台3を備え、船舶幅方向に移動させることにより船舶を載置台3に進入させて該載置台3に載置収容するバージとして機能させることが可能な船舶収容装置であって、船舶の両側方に位置して載置台3側に固定される一対の側壁4,6を設け、一方の側壁4を載置台3側に対して着脱可能に構成することにより着脱壁とし、該着脱壁4を載置台3側に取付けることにより凹状断面を形成して船舶を囲繞収容するドックとして機能させるとともに、該着脱壁4を載置台3側から取外すことにより前記バージとして機能させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、船舶を収容して船舶の移動又は修理等を行う船舶収容装置に関する。
【背景技術】
【0002】
貨物等の運搬時に用いられるバージは、艀として知られ、貨物等を載置する載置台(平底)を有する荷船である。くわえて、バージは陸上で建造された船舶の進水の際(海上への積み出しの際)にも用いられるため、上記載置台に貨物ではなく船舶を収容載置する場合もある。この場合には、船舶を、船舶の長さ方向に移動させてバージに進入させるのが一般的であるが、このためには船舶を少なくとも自身の全長距離程度移動させる必要がある他、船舶の全長よりも長いスペースを陸上の船舶進水方向側に確保する必要がある。
【0003】
一方、船舶が載置される船舶長さ方向に長い方形状の載置台を備え、該載置台を陸上の船舶に横付けして、船舶を、船舶の幅方向に移動させることにより載置台に進入させて該載置台に載置収容するバージとして機能させることが可能な特許文献1に示す船舶収容装置が公知になっている。
【0004】
この船舶収容装置によれば、船舶の載置台への進入方向を、船体の長さ方向よりも短い船舶の幅方向としているため、船舶の全長よりも長いスペースを陸上の船舶進水方向側に確保することが敷地等の制約により困難な場合に対応することが可能になる他、船舶を載置台に進入させる際の移動量も、船舶を船舶全長方向に移動させて載置台に進入させる場合と比較して少なくなる。ちなみに、陸上で建造された船舶は、建造位置であるコンクリートマットと船舶収容装置との間に敷設された船舶搭載部および油圧ジャッキを用いて、上記建造位置から船舶収容装置に向けて搬送される。
【特許文献1】特表2007−523011号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、上記文献の船舶収容装置は、陸上で建造された船舶の海上への積み出しが主な機能であるため、使用頻度がさほど高いものとは言えず、このため、例えば、タンカー等の大型船舶用として製造された船舶収容装置等では、長さや幅そして重量においてかなり大型なものであり製造コストも高くなるが、不使用期間も長くなり、高い製造コストに対して稼働効率が低く、この結果、製造コストの回収効率が極めて悪くなる場合が多いという課題がある。
本発明は、上記課題を解決し、船舶収容装置を、陸上で建造された船舶を海上に積み出すためのバージとして機能させるとともに、海上等で船舶の修繕を行うためのドックとしても機能させることにより、船舶収容装置の稼動率を上げて製造コストの回収効率を向上させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明は、第1に、船舶2が載置される船舶2長さ方向に長い方形状の載置台3を備え、船舶2幅方向に移動させることにより船舶2を載置台3に進入させて該載置台3に載置収容するバージとして機能させることが可能な船舶収容装置であって、船舶2の両側方に位置して載置台3側に固定される一対の側壁4,6を設け、一方の側壁4を載置台3側に対して着脱可能に構成することにより着脱壁とし、該着脱壁4を載置台3側に取付けることにより凹状断面を形成して船舶2を囲繞収容するドックとして機能させるとともに、該着脱壁4を載置台3側から取外すことにより前記バージとして機能させることを特徴としている。
【0007】
第2に、前記着脱壁4が船舶2長さ方向に分割形成されたことを特徴としている。
【0008】
第3に、前記着脱壁4が前記載置台3に穿設された嵌合部12に対して係脱可能な脚部13を備え、該脚部13が前記嵌合部12に挿入されることにより載置台3に対して着脱壁4を位置決めすることを特徴としている。
【0009】
第4に、前記脚部13を嵌合部12に挿入した際に脚部13を嵌合部12に係止して脚部13の嵌合部12からの抜け止めを行う係止部材17を設けたことを特徴としている。
【0010】
第5に、前記係止部材17が、往復移動させることにより脚部13内に収容される収容姿勢と脚部13から突出する突出姿勢との姿勢切換可能な移動部材18を備え、脚部13の嵌合部12への挿入時に移動部材18を収容姿勢から突出姿勢に切換えることにより脚部13が嵌合部12に係止されることを特徴としている。
【0011】
第6に、係止部材17が、移動部材18としてプランジャを有する油圧シリンダからなることを特徴としている。
【0012】
第7に、係止部材17が、移動部材18として螺旋運動しながら進退可能なロッド部材を出力軸に有する駆動モータからなることを特徴としている。
【発明の効果】
【0013】
以上のように構成される本発明の船舶収容装置によれば、一対の側壁の一方を着脱壁とすることにより、船体の積み出しに用いられるバージの機能に加えてドッグとしての機能を持ち合わせて多機能化が可能となる。これにより、稼働効率を上げてコスト回収効率の向上を図ることができるという効果がある。
【0014】
さらに、脚部を嵌合部に挿入した後に係止部材を作用させることにより載置台に対して着脱壁が位置決めされ且つ取外しできない状態になって船舶収容装置がドックとして機能する一方で、係止部材を非作用状態とした後に脚部を嵌合部から取外すことにより船舶収容装置がバージとして機能する。このため、船舶収容装置の形態変更を迅速且つ確実に行うことが可能になるという効果がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、図示する例に基づき本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明を適用した船舶収容装置の全体構成を模式的に示す斜視図である。本船舶収容装置(ドッグ併用型バージ)1は、水平方向に広がる平面視方形状の箱状に成形された船舶(船体)2(図4参照)の長さ方向(図1において矢印Fで示す方向,全長方向,前後方向,進行方向)を長手方向に一致させた状態で船舶2が載置される載置台(底部,底板)3と、載置台3に載置された船舶2の両側方に位置して対向した状態で上記載置台3の長辺縁部からそれぞれ上下方向(鉛直方向)に立ち上がる長方形の肉厚板状に成形された一対の側壁4、6とを備え、この載置台3及び一対の側壁4,6によって断面視凹状(U字状)をなす前後が開放されたチャネル状に成形されている。
【0016】
上記一対の側壁4,6は、一方側に対して他方側の厚みL及び高さHが同一(略同一)で、長手方向が載置台3の長手方向と一致し且つ長辺の長さが載置台3の長辺の長さと一致するように形成されている。くわえて、一対の側壁4,6の内、一方の側壁4は、載置台3に対して着脱可能な着脱壁を構成しており、前後方向(載置台3に載置された船舶2の前後方向)に分割形成されている。具体的には、着脱壁4が、セグメント構造の直方体状に成形された複数の同一形状の分割片(箱体)7を平面視一直線状に前後並列配置することにより構成され、この各分割片7は載置台3の上面(平底,載置面)3aに着脱自在に取付固定される。
【0017】
なお、一対の側壁4,6の内、着脱壁4ではない側の側壁6は載置台3に常時一体的に取付固定される固定壁になり、この固定壁6の前後方向の上端面には、上端面全体に亘り上端面に沿ってスライド移動駆動可能なクレーン8が設置されている。このクレーム8は、載置台3の載置面3a側に載置収容された船舶2の修繕作業を行う他、着脱壁4(分割片7)を載置台3に対して着脱させる際に用いられる。
【0018】
くわえて、本船舶収容装置1は、載置台3及び場合によっては左右の側壁4,6に対して給水及び排水を行うことにより船舶収容装置1全体を浮き沈みさせる浮沈手段を備えている。
【0019】
次に、図1乃至3に基づき分割片7の構成及び分割片7の載置台3への取付構造について説明する。
図2は、分割片の構成を示す要部拡大斜視図であり、図3は嵌合片の詳細を示す要部拡大斜視図である。載置台3の着脱壁4側長辺縁部には、複数の嵌合穴(嵌合部,係合部)12が、前後方向に複数並列状態で、穿設されている。この嵌合穴12は、平面視方形状に成形され、分割片7毎に2個づつ設けられている。
【0020】
一方、各分割片7の下面からは、上記一対の嵌合孔12にそれぞれ挿脱(係脱)自在に嵌合挿入される一対の嵌合片(脚部,係合部)13が一体的に突出形成されている。嵌合片13は、嵌合穴12形状に対応させて直方体形状に形成されている。くわえて、各分割片7の上端面には、玉掛けフック(フック,係合部)14が前後一対で設けられており、分割片7における嵌合片13の嵌合穴12への挿脱時、この分割片7の上記球掛けフック14が上記クレーン8のフック(係合部)16或いは陸上又は他の船舶上に設置されたクレームのフックに引掛けられて(係合されて)懸垂された状態になる。
【0021】
このようにして、分割片7の嵌合片13が嵌合穴12に挿入されると、載置台3に対して分割片7の水平方向への移動が規制された位置決め状態になる。各嵌合片13には、嵌合片13の嵌合穴12への嵌合挿入時に、嵌合片13を嵌合穴12内に係止して、嵌合片13が嵌合穴12から抜け出ることを防止する油圧シリンダ(係止部材,係止手段,油圧ジャッキ)17が設けられている。
【0022】
油圧シリンダ17は、圧油の供給・排出によって前後方向(水平方向)に伸長作動するプランジャ(移動部材,ピストン)18を有している。このプランジャ18は、上記伸長作動によって、嵌合片13内に収容される収容姿勢と、嵌合片13から前後方向(水平方向)に突出する突出姿勢とに姿勢切換可能に構成されている。
【0023】
プランジャ18を収容姿勢に切換えた状態で嵌合片13を嵌合穴12に挿入した後、プランジャ18を収容姿勢から突出姿勢に切換えると、プランジャ18が嵌合穴12を構成する内側周壁面に穿設された係止孔(係止部)19に係合挿入され、嵌合片13が嵌合穴12内に係止される状態になる。一方、プランジャ18を突出姿勢に切換えられて嵌合片13が嵌合穴12に係止されている状態から、プランジャ18を収容姿勢に切換えることにより、嵌合片13が嵌合穴12内で係止された状態が解除され、嵌合穴12から嵌合片13を抜取ることが可能になる。
【0024】
上記構造の船舶収容装置1は、着脱壁4を載置台3から取外すことにより、船舶2を左右方向(幅方向,進行方向に対して垂直方向又は交差方向,横方向)に移動させて載置台3の載置面3aにおける着脱壁4取外側長辺縁部から侵入させ、載置面3a上に収容載置して固定するバージとする一方で、着脱壁4を載置台3に取付固定することにより、収容室11に船舶2を収容して固定するドック(浮きドック,乾ドック,浮き乾ドック)とするように構成されている。
【0025】
まず、図4に基づき、船舶収容装置1をドックとして機能させた場合について説明する。
図4は、船舶収容装置の状態切換の様子を示す模式図である。船舶収容装置1は、前述の浮沈手段によって、載置面3aよりも高い位置に海面(水面)Wが位置して両側壁4,6の内面側及び載置台3の載置面3aにより形成される収容部20が海水(水)で浸される浸水状態と、載置面3aよりも低い位置に海面Wが位置して収容部20内に海水がある場合には前後開放側から排水される非水状態との状態切換を行うことが可能に構成されている。ちなみに、船舶収容装置1の浸水状態から排水状態への切換によって、船舶収容装置1が浮上することにより、収容部20内の排水が行われる。
【0026】
そして、着脱壁4(各分割片7)を載置台3に取付固定した後、前述の浮沈手段によって船舶収容装置1を海上(水上)で浸水状態に切換える。そして、船舶2を前後進走行させることにより、開放された載置台3短辺縁部から収容部20に船舶2を侵入(搬入)させる。
【0027】
続いて、前述の浮沈手段によって浸水状態から排水状態に切換えて船舶収容装置1を浮上させることにより収容部20内の海水が排出された後に、載置面3a側に船舶2を固定する。以上のようにして、収容部20内で船舶2のメンテナンスや修理、改造を行うことができる状態にする。ちなみに、前述の浮沈手段によって船舶収容装置1を浸水状態に切換え、船舶2を、海水に浮かせた後、船舶2を開放された載置台3短辺縁部に向かって前後進走行させることにより、ドックからの船舶2の搬出を行う。
【0028】
次に、図5に基づき、船舶収容装置1をバージとして機能させた場合について説明する。
図5は、本船舶収容装置の一使用例を示す模式図である。同図に示すように、着脱壁4を取外すことにより、陸上で建造された船舶2の積み出しを行うバージとして機能させる。そして、陸上の船舶建造位置であるコンクリートマット21と排水状態の船舶収容装置1との間に敷設されたレール22上をスライド移動して運搬される船舶2は、船舶2の幅方向一方側から船舶収容装置1(載置台3,載置面3a)に向け積み出される。船舶2が載置された船舶収容装置1は、海上で、前述の浮沈手段によって浸水状態に切換えられ、陸上で建造された載置面3a上の船舶2を海上に走行可能状態で進水させる。
【0029】
ちなみに、レール22は、陸上のコンクリートマット21に固定される陸上側レール片22aと、載置台3上に固定されるバージ側レール片22bと、船舶2の積み出し時のみコンクリートマット21と載置台3との間に架設されて陸上側レール片22aとバージ側レール片22bとを連接する連接レール片22cとにより構成されている。
【0030】
なお、係止部材17の変形例としては、前述の油圧シリンダに代えて、螺旋運動による進退動作が可能な構成を用いることも可能である。このような構成の代表的なものとして、駆動モータ(油圧モータ)及び駆動モータによって移動駆動される移動部材18であるラックアンドピニオン機構あるいはネジロッド(出力軸,ロッド部材)等がある。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】本発明を適用したドッグ併用型バージの全体構成を模式的に示す斜視図である。
【図2】分割片の構成を示す要部拡大斜視図である。
【図3】嵌合片の詳細を示す要部拡大斜視図である。
【図4】船舶収容装置の状態切換の様子を示す模式図である。
【図5】本船舶収容装置の一使用例を示す模式図である。
【符号の説明】
【0032】
2 船舶(船体)
3 載置台(底部,底板)
4 着脱壁(側壁)
6 固定壁(側壁)
12 嵌合穴(嵌合部,係合部)
13 嵌合片(脚部,係合部)
17 油圧シリンダ(係止部材,係止手段,油圧ジャッキ,油圧モータ)
18 プランジャ(移動部材,ピストン,ロッド部材,ネジロッド,出力軸)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
船舶(2)が載置される船舶(2)長さ方向に長い方形状の載置台(3)を備え、船舶(2)幅方向に移動させることにより船舶(2)を載置台(3)に進入させて該載置台(3)に載置収容するバージとして機能させることが可能な船舶収容装置であって、船舶(2)の両側方に位置して載置台(3)側に固定される一対の側壁(4),(6)を設け、一方の側壁(4)を載置台(3)側に対して着脱可能に構成することにより着脱壁とし、該着脱壁(4)を載置台(3)側に取付けることにより凹状断面を形成して船舶(2)を囲繞収容するドックとして機能させるとともに、該着脱壁(4)を載置台(3)側から取外すことにより前記バージとして機能させる船舶収容装置。
【請求項2】
前記着脱壁(4)が船舶(2)長さ方向に分割形成された請求項1に記載の船舶収容装置。
【請求項3】
前記着脱壁(4)が前記載置台(3)に穿設された嵌合部(12)に対して係脱可能な脚部(13)を備え、該脚部(13)が前記嵌合部(12)に挿入されることにより載置台(3)に対して着脱壁(4)を位置決めする請求項1又は2の船舶収容装置。
【請求項4】
前記脚部(13)を嵌合部(12)に挿入した際に脚部(13)を嵌合部(12)に係止して脚部(13)の嵌合部(12)からの抜け止めを行う係止部材(17)を設けた請求項3の船舶収容装置。
【請求項5】
前記係止部材(17)が、往復移動させることにより脚部(13)内に収容される収容姿勢と脚部(13)から突出する突出姿勢との姿勢切換可能な移動部材(18)を備え、脚部(13)の嵌合部(12)への挿入時に移動部材(18)を収容姿勢から突出姿勢に切換えることにより脚部(13)が嵌合部(12)に係止される請求項4の船舶収容装置。
【請求項6】
係止部材(17)が、移動部材(18)としてプランジャを有する油圧シリンダからなる請求項5の船舶収容装置。
【請求項7】
係止部材(17)が、移動部材(18)として螺旋運動しながら進退可能なロッド部材を出力軸に有する駆動モータからなる請求項5の船舶収容装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2010−111278(P2010−111278A)
【公開日】平成22年5月20日(2010.5.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−285583(P2008−285583)
【出願日】平成20年11月6日(2008.11.6)
【出願人】(000171861)佐世保重工業株式会社 (7)