説明

芯鞘アセテート繊維及びその織編物

【課題】本発明は、湿熱処理を必要とする汎用性ポリエステル繊維と混繊する用途において添加剤の溶出を防ぎ、湿熱処理に耐性のある染色発現を有する、すなわち、湿熱処理を採用する加工工程を行っても、実用上満足できるカチオン染料染色特性および染色濃度を有するカチオン染料可染性アセテート繊維及びその織編物を提供することにある。
【解決手段】芯成分のアセテートにスルホネート基含有界面活性剤を含有し、鞘成分がトリアセテートである芯鞘アセテート繊維にある。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カチオン染料可染性を有する芯鞘アセテート繊維及びその織編物に関する
【背景技術】
【0002】
従来、セルロース系繊維の染色特性は、天然のセルロースを原料とするため改質・改良が難しく、かつてセルロースへのイオン性反応基の導入などが試みられているが低分子量化を伴うために機械的特性に問題があった。
【0003】
このため、染色浴中に助剤としてイオン性染料と結合する化合物を添加してコンプレックスを形成させたのち繊維中へ固着させる、いわゆるコンプレックス染色法による染色化技術、さらには紡糸原液中にイオン性染料と結合する化合物を添加することでアニオン性やカチオン性の染料可染性を付与する技術など、いくつか開示されている。
【0004】
また、セルロースアセテート繊維は、ポリエステル繊維やポリアミド繊維などの合成繊維には無い優れた発色性と絹様の光沢感及びドライ感を有し婦人衣料分野に広く用いられていることから、種々の改質、改良が行われている。
【0005】
アセテート繊維の可染化技術としては、後者の紡糸原液中へ可染剤を添加させておく方法が好ましく、例えば特許文献1にはカチオン染料に可染性となる添加剤として、金属スルホネート基含有二塩基脂肪酸エステルが開示されている。
【特許文献1】特開2000−45123号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしこの方法では湿熱処理で添加剤が繊維中から溶出しやすく、100℃から130℃の湿熱処理を必要とする汎用性ポリエステル繊維と混繊する用途においては、処理液中の布帛の状態により処理斑が起きるとそのまま染着斑の原因となり、得られる織編物の品質を大きく損なうなど、実用上満足すべき染色特性が得られないという問題があった。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、このような従来技術における問題点を解決するものであり、湿熱処理に耐性のある染色発現を有する、すなわち湿熱処理を採用する加工工程を行っても実用上満足できるカチオン染料染色特性および染色濃度を有するカチオン染料可染性アセテート繊維及びその織編物が得られる。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の第1の要旨は、芯成分のアセテートにスルホネート基含有界面活性剤を含有し、鞘成分がトリアセテートである芯鞘アセテート繊維にある。
【0009】
また本発明の第2の要旨は、本発明の芯鞘アセテート繊維を含有した織編物にある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
本発明では、芯成分のアセテートにスルホネート基含有界面活性剤を含有させ、鞘成分にトリアセテートを用いることにより、アセテート繊維にスルホネート基によるカチオン染料可染性を付与するものである。
【0011】
鞘成分はトリアセテートであることが必要である。トリアセテートとは、エステル化度が92%以上であるものをいう。鞘成分がエステル化度が92%未満のジアセテートでは水に対する親和性が高く、スルホネート基含有界面活性剤の耐溶出特性を発現できない。
【0012】
また、本発明の芯鞘アセテート繊維は、130〜135℃、30分の湿熱処理において、芯鞘アセテート繊維からの添加剤の溶出量がその添加量の40%未満であるスルホネート基含有界面活性剤を含有することが好ましい。繊維中に存在しているスルホネート基含有界面活性剤の量がカチオン可染性に影響するが、スルホネート基含有界面活性剤は繊維中心部に存在する芯成分中に均一に分散しており、湿熱処理により該活性剤は繊維表面に近いものから溶出していくと考えられる。
【0013】
このため、ポリエステル布帛の処理条件である130〜135℃、30分の湿熱処理において、スルホネート基含有界面活性剤が、カチオン染料可染性セルロース系繊維からその添加量の40%を超えて溶出する場合には、芯鞘構造ではない従来繊維と同様に、湿熱処理液中の布帛の状態により処理斑が起きるとそのまま染着斑の原因となり、得られる織編物の品質を大きく損なうなど、実用上満足すべき染色特性が得られにくく、また、カチオン染料可染性アセテート繊維とカチオン染料可染性ポリエステルとの混繊素材では、カチオン染料可染性アセテート繊維の可染剤の溶出により染着速度が遅くなり、染料のほとんどがカチオン染料可染性ポリエステル繊維に着色されることから、カチオン染料可染性ポリエステル繊維が非常に濃色に染色され、一方のカチオン染料可染性アセテート繊維が非常に淡色でしか染色されないという染色濃淡差の問題が発生しやすい。
【0014】
また、芯成分中のスルホネート基含有界面活性剤の含有量は繊維全体として4〜15wt%であることが好ましい。カチオン染料による着色を強く表現するにはより多く含むほうが好ましいが、15wt%を超えると芯成分の紡糸原液への添加量が多くなることから、均一混合性および紡糸安定性が不良となり、強伸度等の繊維物性も低下しやすい。芯成分のみの含有率としては35%以下が好ましい。一方、4wt%未満であると溶出量が40%未満であってもカチオン染料による染色濃度が不十分となり、染色効果が得られにくい。
【0015】
鞘成分と芯成分の複合重量比は2:1〜5:1が好ましい。2:1未満であると安定した芯鞘断面構造を形成させることが困難であり、耐溶出性を40%以下とすることが難しく、5:1以上であるとスルホネート基含有界面活性剤が繊維中に分散し難く、十分な染色性が得られない。
【0016】
なお、本発明において好ましいスルホネート基含有界面活性剤としてはナトリウムスルホコハク酸ジアルキルエステルが好ましく、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウムやジヘキシルスルホコハク酸ナトリウムがカチオン染料染色後の耐光堅牢度に優れている。
【0017】
また本発明の芯成分のアセテートとしては特に限定されるものではなく、ジアセテートでもトリアセテートでも良い。
次に本発明の芯鞘アセテート繊維の製造方法の一例を説明する。
【0018】
製糸に用いる紡糸原液は、セルロースアセテートを塩化メチレン等の単独溶剤或いは塩化メチレン/メタノール等の混合溶剤に溶解し、セルロースアセテ−ト濃度15〜35wt%、好ましくは18〜30wt%とする。芯成分では加えてこの原液にスルホネート基含有界面活性剤を添加、混合するか、或いはスルホネート基含有界面活性剤を塩化メチレン、メタノール等の単独溶剤或いは塩化メチレン/メタノール等の混合溶剤に溶解した溶液を前記原液に添加、混合し、スルホネート基含有界面活性剤を所定濃度に調整する。
【0019】
この際の芯成分におけるスルホネート基含有界面活性剤添加量は、芯成分用原液の全固形分に対して8〜35wt%、好ましくは15〜30wt%となるように調整する。
【0020】
紡糸は、芯鞘両紡糸原液を公知の芯鞘型複合紡糸装置に供給し、紡糸ノズルより高温雰囲気中に吐出する乾式紡糸法により行うことが好ましいが、紡糸ノズルよりセルロースアセテートの非溶剤の凝固中に吐出する湿式紡糸法により行ってもよい。また、繊維の断面形状は円形、異形のいずれであってもよく、繊維形態もステープル、フィラメントのいずれであってもよい。
【0021】
また本発明の芯鞘アセテート繊維からなる織編物としては、該繊維の着色が十分に視認できるよう織編物中に配置させると好適であり、ストライプなどの配列用途や刺繍糸などが適している。その他、該繊維を繊維束の外側に配したカバーリングヤーンやループ状に配した攪乱流加工糸やループ調糸、モール調糸などの複合糸として用いることもできるが、複合糸の場合には該繊維の含有量を5%以上とすることが好ましい。5%未満の場合はたとえ濃色に染色されていても、織編物としては異色や濃淡色の表現が不十分となりやすい。
【0022】
以下、実施例をあげて本発明を説明する。評価は次に示す方法で行った。
【0023】
(染色)
カチオン染料可染性繊維を浴比=1:40の染浴(密閉圧力容器)に仕込み、温度=120℃、時間=30分間、撹拌しながら染色する。
【0024】
染浴の調製
カチオン染料:1%owf(Cathilon Blue CD−FBLH 保土谷化学工業株式会社製)
助剤:0.5g/L(ウルトラ MT N2 大和化学工業株式会社製)
【実施例1】
【0025】
水酸基の97%が酢酸化されているセルローストリアセテートを塩化メチレン/メタノールの混合溶剤(混合比91/9)に溶解し、濃度を21.9wt%の鞘成分の紡糸原液を調製した。さらに全体の固形分に対して、スルホネート基含有界面活性剤として、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム(東邦化学(株)製)を芯成分中に27.5wt%となるように添加し、上記鞘成分の紡糸原液に攪拌混合して芯成分の紡糸原液を作成した。これらの紡糸原液を用い、公知の芯鞘型複合紡糸機を用い、鞘成分と芯成分の複合重量比4:1となるように乾式紡糸を行い紡速500m/分で巻き取り、84デシテックス/20フィラメントの芯鞘アセテート繊維を得た。
【0026】
得られた繊維と5−ナトリウムスルホイソフタル酸を共重合したカチオン染料可染性ポリエステル繊維56dtex/24fとをインターレース複合し、1200t/mの加撚、80℃×40分のスチームセット後編み立てた(28Gスムース)。これを130℃×30分でリラックス湿熱処理した後、120℃でカチオン染色を実施した。得られた製品は均一な色合いの製品を得ることが出来た。
【0027】
(比較例1)
スルホネート基含有界面活性剤として、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウムを芯成分に添加しない以外は実施例1と同様の条件で、84デシテックス/20フィラメントのセルローストリアセテート繊維を得た。
【0028】
得られた繊維はカチオン染料に対し、染色は認められなかった。
【0029】
(比較例2)
鞘成分としてエステル化度が80%のジアセテートを用いた以外は、実施例1と同様の条件で、84デシテックス/20フィラメントの芯鞘アセテート繊維を得た。
【0030】
得られた繊維と5−ナトリウムスルホイソフタル酸を共重合したカチオン染料可染性ポリエステル繊維56dtex/24fとをインターレース複合し、1200t/mの加撚、80℃×40分のスチームセット後編み立てた(28Gスムース)。これを130℃×30分でリラックス湿熱処理した後、120℃でカチオン染色を実施した。得られた製品はカチオン染料可染性ポリエステル繊維は染色されているが、芯鞘アセテート繊維はスルホネート基含有界面活性剤が溶出したため、染色されておらず杢感となって混在する製品となった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
芯成分のアセテートにスルホネート基含有界面活性剤を含有し、鞘成分がトリアセテートである芯鞘アセテート繊維。
【請求項2】
スルホネート基含有界面活性剤が、ナトリウムスルホコハク酸ジアルキルエステルである請求項1に記載の芯鞘アセテート繊維。
【請求項3】
請求項1または請求項2に記載の芯鞘アセテート繊維を含む織編物。

【公開番号】特開2006−37308(P2006−37308A)
【公開日】平成18年2月9日(2006.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−222908(P2004−222908)
【出願日】平成16年7月30日(2004.7.30)
【出願人】(000006035)三菱レイヨン株式会社 (2,875)
【出願人】(301067416)三菱レイヨン・テキスタイル株式会社 (102)
【Fターム(参考)】