説明

袋の製造方法及び製袋装置

【課題】 切断端部の揃った袋を高速で安定して製造することが可能な製袋装置の提供。
【解決手段】 熱可塑性樹脂製の帯状の筒状体2を長手方向に搬送して所定位置で位置決めする搬送手段3と、上記筒状体2の先端開口部2aから所定長さをおいて該筒状体を幅方向に溶断する溶断手段4と、該溶断手段4による溶断端部より筒状体の搬送方向の僅か後方において該筒状体を幅方向に切断する切断手段5と、該溶断手段4及び切断手段5の間に配設されて溶断端部Aと切断端部Bを両端部とする分離部分20を分離する分離手段6とを備えてなる。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂製の袋、特に生理用ナプキン、使い捨ておむつ等の衛生物品の個別包装品等を複数個収納する包装袋の製造に用いて好適な、袋の製造方法及び製袋装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、生理用ナプキンや、使い捨ておむつ等の衛生物品は、個別に包装された後に、更に所定個数が一つの包装袋に収容されて二重包装され、市場に供給されている。斯かる包装袋は、熱可塑性樹脂製のシートからなり両側部にガゼット部を備えて扁平に折り畳まれ、一端部に溶断部を有し且つ他端部に開口部を有する包装袋(以下、「ガゼット袋」という)が使用されている。このようなガゼット袋の製造に関する従来技術としては、実開昭61−160002号公報や特開昭52−56682号公報に記載の技術が知られている。
【0003】上記公報に記載の技術は、熱可塑性樹脂製の筒状の筒状体を長手方向に搬送し、該筒状体をその搬送方向に所定間隔おいて熱シール手段で連続的に熱シールしながら、更に前方のアキュウムレート装置にて熱シール部分を冷却し、更に前方に搬送して位置決めした後、熱シール部分のシール端の僅か後方部を切断手段で切断して、上記一端部に上記熱シールにより熱封された熱封部を有し他端部に開口部を有する袋を逐次製造するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のような袋の製造装置(方法)では、熱シールした後に、アキュウムレート装置を通してその熱シール部分を十分に冷却した後でなければ、切断工程に移行できないため、熱シール部分の冷却能で律速となり、製造能力に限界があった。
【0005】また、上記製造装置では、熱シール工程と切断工程とが別工程で行われるので、筒状体の搬送速度を一定以上高めると、所定の切断端部で切断できなくなる場合があり、製品不良率が高くならざるを得なかった。
【0006】従って、本発明の目的は、切断端部の揃った袋を高速で安定して製造することが可能な袋の製造方法及び製袋装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載の発明は、熱可塑性樹脂製の帯状の筒状体を長手方向に搬送して所定位置で位置決めした後に、該筒状体をその先端開口部から所定長さをおいて溶断すると共に該溶断端部より該筒状体の搬送方向の僅か後方において該筒状体を切断し、溶断端部及び切断端部を両端部とする分離部分を筒状体から分離して、一端部に上記溶断により熱封された熱封部を有し他端部に開口部を有する袋を逐次製造することを特徴とする袋の製造方法を提供することにより、上記目的を達成したものである。
【0008】また、本発明の請求項2に記載の発明は、熱可塑性樹脂製の帯状の筒状体を長手方向に搬送して所定位置で位置決めした後に、該筒状体をその先端開口部から所定長さをおいて熱シールすると共に該熱シール端部又は該熱シール端部から筒状体の搬送方向の僅か後方において該筒状体を切断して、上記一端部に上記溶断により熱封された熱封部を有し他端部に開口部を有する袋を逐次製造する特徴とする袋の製造方法を提供することにより、上記目的を達成したものである。
【0009】また、本発明の請求項3に記載の発明は、上記本発明の袋の製造方法の実施に用いて好適な装置として、熱可塑性樹脂製の帯状の筒状体を長手方向に搬送して所定位置で位置決めする搬送手段と、上記筒状体の先端開口部から所定長さをおいて該筒状体を幅方向に溶断する溶断手段と、該溶断端部より該筒状体の搬送方向の僅か後方において該筒状体を幅方向に切断する切断手段と、該溶断手段及び切断手段の間に配設されて溶断端部と切断端部を両端部とする分離部分を分離する分離手段とを備えていることを特徴とする製袋装置を提供するものである。
【0010】本発明の請求項1に記載の袋の製造方法においては、上記帯状の筒状体が長手方向に搬送されて所定位置で位置決めされた状態で、該筒状体がその先端開口部から所定長さをおいて溶断されると共に該溶断端部より該筒状体の搬送方向の僅か後方において切断され、溶断と切断との間の分離部分を筒状体より分離するため、冷却工程が不要である。溶断と切断との間に切断位置のずれが生じるおそれがない。上記の切断後には、上記筒状体には新たな先端開口部が形成されるため、その後再び帯状体を前方に搬送することにって、袋を逐次製造することができる。
【0011】本発明の請求項2に記載の袋の製造方法いおいては、上記帯状の筒状体が長手方向に搬送されて所定位置で位置決めされた状態で、該筒状体がその先端開口部から所定長さをおいて熱シールされると共に該熱シール端部又は該熱シール端部より該筒状体の搬送方向の僅か後方において切断されるので、熱シールと切断との間の切断位置のずれが生じるおそれがない。上記の切断後には、上記筒状体には新たな先端開口部が形成されるため、その後再び帯状体を前方に搬送することにって、袋を逐次製造することができる。
【0012】本発明の請求項3に記載の製袋装置においては、まず、上記搬送手段によって上記帯状の筒状体が長手方向に搬送され所定位置で位置決めされる。次いで、上記溶断手段によって上記筒状体がその先端開口部から所定長さをおいて幅方向に溶断されるとともに、該溶断端部より該筒状体の搬送方向の僅か後方において、上記切断手段によって筒状体が幅方向に切断される。そして、一端部に上記溶断により熱封された熱封部を有し他端部に開口部を有する袋が製造される。上記溶断及び切断の際に生じる、溶断端部と切断端部とを両端部とする分離部分は、上記分離手段によって分離される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照しながら詳細に説明する。
【0014】図1は、本発明に係る製袋装置を、包装機の一部を構成するガゼット袋用製袋装置に適用した一実施形態を示したものである。図において符号1は製袋装置、2はガゼットチューブ(帯状の筒状体)を示している。
【0015】図1に示したように、上記製袋装置1は、熱可塑性樹脂製のガゼットチューブ2を長手方向に搬送して定位置で位置決めする搬送手段3と、上記ガゼットチューブ2の先端開口部2aから所定長さをおいてガゼットチューブ2を幅方向に溶断する溶断手段4と、溶断手段4による溶断端部Aからガゼットチューブ2の搬送方向の僅か後方の切断端部Bにおいてガゼットチューブ2を幅方向に切断する切断手段5と、該溶断手段4及び切断手段5の間に配設されて上記筒状体2における溶断端部Aと切断端部Bを両端部とする分離部分20を分離する分離手段6とを備えている。
【0016】上記搬送手段3は、上下に配設された一対の送りローラー30と、上記溶断手段4の前方に配置され且つ送りローラー30と連動してガゼットチューブ2を略水平に搬送するバキュームコンベアー31と、これら送りローラー30及びバキュームコンベアー31を駆動させる駆動源(図示せず)とを備えている。バキュームコンベアー31は、搬送ベルト上搬送物を負圧吸引しながら搬送できるように構成されており、上記溶断手段4の下方を通過したガゼットチューブ2を吸引しながら前方に搬送するとともに、製造されたガゼット袋を前方に安定的に搬送し、包装機(図示せず)における後工程に確実に受け渡すようになしてある。また、このバキュームコンベアー31には、ガゼットチューブ2の先端開口部2aを検知するセンサーが付設されており、後述するコントローラー(図示せず)へこの検知出力を出力することによって、送りローラー30及びバキュームコンベアー31を停止し、ガゼットチューブ2を精度よく位置決めできるようになっている。
【0017】上記溶断手段4は、搬送されてきたガゼットチューブ2の上下に配設された溶断ヘッド40及びアンビル41と、溶断ヘッド40を上下動させるピストン・シリンダー機構42とを備えている。
【0018】上記溶断ヘッド40は、真鍮、ステンレス、アルミニウム等の金属材料で成形されており、その下端部40aは下方に向かって先細る鋭角状の形態を有している。この溶断ヘッド40の内部には、下端部40aを100℃〜400℃に温度設定可能なヒーター(図示せず)が配設されており、この下端部40aの設定温度によって、溶断端部Aから0.5mm〜1.0mm幅の熱シール部を残して上記ガゼットチューブ2を幅方向全体に亘って溶断できるように構成されている。また、溶断ヘッド40は、ヒーター温度を低く設定するとともに、アンビル41への押圧力を低くすることで、0.5〜3.0mm幅の熱シールを行えるように構成されている。
【0019】上記切断手段5は、上記熱シール手段4に対してガゼットチューブ2の搬送方向の後方に配設されている。この切断手段5は、上ガゼットチューブ2の上下に配設されて該ガゼットチューブ2を切断する上刃50及び下刃51と、上刃50を上下動させるピストン・シリンダー機構52とを備えている。
【0020】上記上刃50は、側面視してくさび状の形態を有しており、その下端エッジ50aはフラットに形成されている。上記下刃51は、上面が水平に形成されており、その上端エッジ51aは、下端エッジ50aと同様にフラットに形成されている。上記上刃50は、上記ピストン・シリンダー機構52を作動させることによって上下動し、下刃51とともにガゼットチューブ2を幅方向に均一な力で切断するようになしてある。また、上記上刃50及び下刃51には、位置調節機構(図示せず)が付設されており、上記溶断端部Aと上記切断端部Bとの間隔dを0mm〜50mmの間範囲で任意に調整できるようになしてある。そして、上記熱溶断ヘッド4によるガゼットチューブ2の溶断によって生じる熱シール幅に対応して該ガゼットチューブ2の切断を行えるようになっている。なお、溶断ヘッド40でガゼットチューブ2溶断せずに熱シールのみ行う場合には、熱シール端部から切断することで、熱シール端部と切断端部との間隔を0mm〜50mmに設定することが可能である。
【0021】上記分離手段6は、上記溶断手段4と、上記切断手段5との間に配設されている。この分離手段6は、ガゼットチューブ2の上下に配設されて該ガゼットチューブ2を挟持する上下一対の挟持プレート60、61と、挟持プレート60を上下動させるピストン・シリンダー機構62とを備えている。
【0022】上記挟持プレート60、61は、上下面がそれぞれ水平に形成されており、その上下面には、滑り止め用のラバー(図示せず)が貼り付けられており、ガゼットチューブ2の滑りを抑えて上記分離部分20の分離が支障なく行えるようになしてある。また、挟持プレート61は、その上面が上記溶断手段4のアンビル41の上面より約5mm程度下方に配置されており、ガゼットチューブ2が溶断ヘッド40のみによって完全に溶断されなかった場合においても、その後挟持プレート60、61で分離部分20を挟持した際に、せん断力が作用して確実に溶断できるようになっている。
【0023】なお、図には示していないが、本製袋装置1には、上記各ピストン・シリンダー機構の独立した動作、上記溶断ヘッド40内のヒーター温度、並びに送りローラー30及びバキュームコンベアー31の駆動・停止などを制御するコントローラーが搭載されている。そして、後述するガゼット袋の製造方法の手順のように種々の製造手順に対応し、且つ製造するガゼット袋の寸法形状、製造速度などに合わせて、装置を安定して作動できるようになっている。なお、このコントローラーにおける制御は、包装機本体のメインコントローラーにて行わせるようにしてもよい。
【0024】また、図には示していないが、上記挟持プレート61の近傍には、負圧源及び吸引管路を備えた廃棄手段が付設されており、ガゼットチューブ2から溶断及び切断した分離部分20を吸引して強制廃棄できるようになしてある。
【0025】次に、本発明に係る袋の製造方法の実施形態の手順を、上記製袋装置1によるガゼット袋の製造手順に基づいて説明する。
【0026】(第1実施形態)まず、熱可塑性樹脂製の帯状シート(図示せず)の幅方向両端部を巻き込んで重ね合わせて筒状に折り畳み、その重ね合わせた部分をセンターシーラー(図示せず)で溶断して帯状のチューブを形成するとともに、その幅方向両端部を内包に折曲させてガゼット部を設けて帯状の上記ガゼットチューブ2を形成する。
【0027】次いで、図1に示したように、ガゼットチューブ2をその長手方向に搬送し、上記送りローラー30で巻き込んでほぼ水平に搬送する。そして、ガゼットチューブ2の先端開口部2aが上記溶断ヘッド40の下方を通過し、さらに上記バキュームコンベアー31上に当該ガゼットチューブ2が所定長さに達したところでガゼットチューブ2の搬送を停止して位置決めする。
【0028】次いで、図2に示したように、上記ピストン・シリンダー機構42及び52を同時に作動させ、ガゼットチューブ2をその幅方向全体に亘って溶断すると共にその溶断端部Aより僅か後方においてその幅方向全体に亘って切断する。この際、ガゼットチューブ2には新たな先端開口部が切断端部Bにおいて形成される。
【0029】そして、図3に示したように、上記各ピストン・シリンダー機構42及び52の動作開始から0.1秒〜1.0秒後に、上記ピストン・シリンダー機構62を作動させる。そして、上記挟持プレート60、61とで上記溶断端部A及び切断端部Bを両端部とする分離部分20を挟持し、該部分20を下方に引き下げて分離する。そして、分離が完了した後に、上記ピストン・シリンダー機構42、52及び62を作動させて上記溶断ヘッド40、上刃50及び挟持プレート60を上方に待避させ、ガゼット袋の製造を完了する。
【0030】以上の動作を繰り返し行って、図4に示したような、一端部に上記溶断により熱封された0.5mm〜1.0mm幅の熱封部10aを有し、且つ他端部に開口部10bを有するガゼット袋10を逐次製造する。
【0031】(第2実施形態)上記第1実施形態の製造手順と同様に、ガゼットチューブ2を搬送して所定位置に位置決めする。そして、上記ピストン・シリンダー機構42を作動させ、ガゼットチューブ2をその幅方向全体に亘って溶断する。
【0032】そして、ピストン・シリンダー機構42の動作開始から0.1秒〜1.0秒後に上記ピストン・シリンダー機構52、62を同時に作動させ、ガゼットチューブ2の上記溶断端部Aより僅か後方の切断端部Bを幅方向に切断するとともに、上記挟持プレート60、61とで溶断端部A及び切断端部Bを両端部とする分離部分20を挟持し、下方に引き下げて分離する。そして、上記ピストン・シリンダー42、52及び62を作動させて溶断ヘッド40、上刃50及び挟持プレート60を上方に待避させ、上記ガゼット袋10(図4参照)の製造を完了する。
【0033】(第3実施形態)上記第1実施形態の製造手順と同様に、ガゼットチューブ2を搬送して所定位置に位置決めする。そして、上記ピストン・シリンダー機構52を作動させ、ガゼットチューブ2における溶断端部Aより僅か後方の切断端部Bを幅方向に切断する。そして、その0秒(同時)〜1.0秒後に、上記ピストン・シリンダー機構42を作動させて、ガゼットチューブ2を幅方向全体に亘って溶断する。
【0034】そして、ピストン・シリンダー機構42の動作開始から0.1秒〜1.0秒後に上記ピストン・シリンダー機構62を作動させ、上記挟持プレート60、61で上記溶断端部A及び切断端部Bを両端部とする分離部分20を挟持し、下方に押し下げて分離する。そして、上記ピストン・シリンダー機構42、52及び62を作動させ、上記溶断ヘッド40、上刃50及び挟持プレート60を上方に待避させ、ガゼット袋10(図4参照)の製造を完了する。
【0035】(第4実施形態)まず、ガゼットチューブ2をその幅方向に亘って熱シールできるように、溶断ヘッド40のヒーター温度を低く設定しておく。そして、上記第1実施形態と同様に、ガゼットチューブ2を位置決めし、上記ピストン・シリンダー機構42を作動させ、ガゼットチューブ2をその幅方向全体に亘って熱シールする。
【0036】そして、ピストン・シリンダー機構42の動作開始から0.1秒〜1.0秒後に上記ピストン・シリンダー機構52を作動させてガゼットチューブ2を熱シール端部を幅方向全体に亘って切断する(この際、ガゼットチューブ2には新たな先端開口部2aが形成される)。そして、上記ピストン・シリンダー機構42及び52を作動させて上記溶断ヘッド40及び上刃50を上方に待避させ、ガゼット袋の製造を完了する。
【0037】このように、本実施形態に係る製袋装置1及び同製袋装置1による本発明の袋の製造方法の実施によれば、ガゼットチューブ2を位置決めした後にその溶断(又は熱シール)及び切断を同時若しくは略同時に行うので、従来のような、冷却工程も不要であり、且つ熱シール工程と切断工程との間の移動に伴う熱シール位置と切断位置とのずれも生じることがない。切断端部の揃ったガゼット袋10を高速で安定して製造することが可能である。
【0038】本発明に係る製袋装置は、上記実施形態の製袋装置1に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない範囲において、その寸法、形状等を適宜変更することができる。
【0039】例えば、上記実施形態の製袋装置1においては、分離手段として、挟持プレート60、61を採用したが、他の分離手段として、例えば、負圧吸引、エアーブロー、引き取りロール等の分離手段を採用することもできる。
【0040】また、上記実施形態の製袋装置1においては、下端エッジ50a及び上端エッジ51aが共にフラットの形態の上刃50及び下刃51を採用しているが、上刃の下端エッジ若しくは下刃の上端エッジのいずれか一方又は両方を水平方向に対して斜めに傾斜した形態の上刃及び下刃を採用することによって、ガゼットチューブ2をその幅方向の一端から徐々に切断するようにしてもよい。そして、斯かる形態の上刃及び下刃を採用した場合にも、各ピストン・シリンダー機構の動作タイミングは、上記第1〜第4実施形態の製造手順におけるように、各ピストン・シリンダー機構の動作タイミングと同様に設定することができ、上記各実施形態の製造方法における効果と同様の効果を奏することができる。
【0041】本発明に係る袋の製造方法において使用する帯状の筒状体は、熱可塑性樹脂製のものであれば特に限定されないが、例えば、高密度ポリエチレン、高密度ポリプロピレン、低密度ポリエチレン等の熱可塑性樹脂製のものが好ましく使用される。また、筒状体の形態についても、上記実施形態におけるガゼットチューブ2の形態に限定されるものではなく、単に帯状シートの幅方向両端部を巻き込んで重ね合わせて筒状形態としたのもの等を選択して使用することができる。
【0042】
【発明の効果】本発明に係る袋の製造方法及製袋装置によれば、以下の効果を奏することができる。請求項1又は2に記載の袋の製造方法によれば、切断端部の揃った袋を高速で安定して製造することが可能である。
【0043】請求項3に記載の製袋装置によれば、上記効果を奏する本発明の袋の製造方法を好適に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る製袋装置の一実施形態の要部を概念的に示す斜視図である。
【図2】同製袋装置による袋の製造工程を示す斜視図である。
【図3】同製袋装置による袋の製造工程を示す斜視図である。
【図4】同製袋装置で製造された袋の一例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 製袋装置
2 ガゼットチューブ(筒状体)
20 分離部分
3 搬送手段
4 溶断手段
5 切断手段
6 分離手段
10 ガゼット袋(袋)
A 溶断端部
B 切断端部

【特許請求の範囲】
【請求項1】 熱可塑性樹脂製の帯状の筒状体を長手方向に搬送して所定位置で位置決めした後に、該筒状体をその先端開口部から所定長さをおいて溶断すると共に該溶断端部より該筒状体の搬送方向の僅か後方において該筒状体を切断し、溶断端部及び切断端部を両端部とする分離部分を筒状体から分離して、一端部に上記溶断により熱封された熱封部を有し他端部に開口部を有する袋を逐次製造することを特徴とする袋の製造方法。
【請求項2】 熱可塑性樹脂製の帯状の筒状体を長手方向に搬送して所定位置で位置決めした後に、該筒状体をその先端開口部から所定長さをおいて熱シールすると共に該熱シール端部又は該熱シール端部から筒状体の搬送方向の僅か後方において該筒状体を切断して、上記一端部に上記溶断により熱封された熱封部を有し他端部に開口部を有する袋を逐次製造する特徴とする袋の製造方法。
【請求項3】 熱可塑性樹脂製の帯状の筒状体を長手方向に搬送して所定位置で位置決めする搬送手段と、上記筒状体の先端開口部から所定長さをおいて該筒状体を幅方向に溶断する溶断手段と、該溶断端部より該筒状体の搬送方向の僅か後方において該筒状体を幅方向に切断する切断手段と、該溶断手段及び切断手段の間に配設されて溶断端部と切断端部を両端部とする分離部分を分離する分離手段とを備えていることを特徴とする製袋装置。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図4】
image rotate


【図3】
image rotate


【公開番号】特開平9−39916
【公開日】平成9年(1997)2月10日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平7−195400
【出願日】平成7年(1995)7月31日
【出願人】(000000918)花王株式会社 (8,290)