説明

視力回復訓練装置

【課題】 訓練者が常に視線を固定した状態で訓練を行うことができる視力回復訓練装置を提供する。
【解決手段】 視力訓練用画像を表示する表示3からの画像光を反射する反射部5と、訓練者の目の位置する接眼部2と反射部5との光学距離を変化させる搬送部6と、光学距離に応じて視力訓練用画像の表示サイズを変化させる表示制御部とを備え、光学距離にかかわらず、反射部5への入射光の光軸9A及び反射光の光軸9Bが変化することなく、反射部5の移動方向と、入射光及び反射光の光軸とを平行にする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、目の結像調節機能の訓練を行う視力回復訓練装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
視力の低下は、目の調節筋(毛様体筋)の調節緊張や衰弱によって目の結像調節機能が低下することが一因と考えられ、この筋肉を訓練することによって、視力の回復を期待することができる。この方法は、毛様体筋を訓練によって活性化し、遠近調節機能を活発にすることで、視力の回復を図るものである。
【0003】
上記の方法を利用して、視力の改善、特に仮性近視及び老視の改善を行うことが提案されている(例えば特許文献1参照)。すなわち、接眼部から目視でき、適宜な図形を表示できる標的と、接眼部からそれぞれ所定の距離にある遠点と近点との間を、標的を適宜な速さで移動させる標的移動手段と、標的と接眼部との距離に比例して標的に表示される図形の大きさを変化させる表示手段とを備える視力改善装置が提案されている。この装置では、標的の図形を表示する面が接眼部と同方向を向き、その標的と接眼部とに向き合う平面鏡等の反射手段が設けられている。反射手段は台座に固定されており、搬送手段により所定の2点間を移動する。標的から出た光は反射手段により反射されて接眼部に入射する。このような構成により、標的から接眼部までの距離について所定の遠点を確保しつつ、装置の奥行きを小さくし、小型化を図ることができる。
【特許文献1】国際公開第2004/066900号パンフレット
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記のような視力回復装置においては、反射手段に平面鏡を用いているが、使用者が接眼部から平面鏡により反射された標的を見た場合、平面鏡の移動にともなって視線を上下動させる必要が生じる。この本来の目的にそぐわない眼球運動を使用者に強要することは、使用者の負担増加による疲労や集中力の欠如を誘引しかねず、視力改善効果を低下させる可能性がある。
【0005】
本発明は、上記従来の事情に鑑みてなされたものであって、小型な構成で、訓練者が常に視線を固定した状態で訓練を行うことができる視力回復訓練装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の視力回復訓練装置は、目の結像調節機能の訓練を行う視力回復訓練装置であって、視力訓練用画像を表示する表示部と、前記表示部からの画像光を反射する反射部と、訓練者の目位置と前記反射部との光学距離を変化させる移動部と、前記光学距離に応じて前記視力訓練用画像の表示サイズを変化させる表示制御部と、を備え、前記光学距離にかかわらず、前記反射部への入射光の光軸及び反射光の光軸が変化することなく、前記反射部の移動方向と、前記入射光及び反射光の光軸とが平行である構成を有している。
【0007】
上記構成によれば、訓練者の目位置と反射部との光学距離にかかわらず光軸が変化しない為、小型な構成の視力回復訓練装置で、訓練者は常に視線を固定した状態で訓練を行うことができる。
【0008】
また、本発明の視力回復訓練装置は、前記反射部が、複数の平面鏡により構成されるものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、訓練者の目位置と反射部との光学距離にかかわらず光軸が変化しない為、小型な構成の視力回復訓練装置で、訓練者は常に視線を固定した状態で訓練を行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
【0011】
(第1の実施形態)
図1は第1の実施の形態の視力回復訓練装置の構成を示す断面図であり、後述する視力訓練用画像が遠点に位置している状態を示している。
【0012】
この視力回復訓練装置は、筐体1の側面に接眼部2を有し、内部に、視力訓練用画像を表示する表示部3と、表示部3からの画像光を反射する2枚の平面鏡4A及び4Bにより構成される反射部5と、訓練者の目の位置する接眼部2と反射部5との間の光学距離(光路長)を変化させる搬送部(移動部)6を備える。また、この視力回復訓練装置には、搬送部6を駆動するモーター7を制御し、上記光学距離に応じて視力訓練用画像の表示サイズを変化させる表示制御部を構成する制御部8が設けられている。そして、上記の光学距離にかかわらず、反射部5への入射光の光軸9A及び反射光の光軸9Bが変化することなく、反射部5の移動方向と、入射光及び反射光の光軸9A、9Bとが平行になるように構成されている。
【0013】
反射部5は台座10に固定されており、台座10はプーリー11とベルト等で構成された搬送部6に搭載されている。プーリー11はモーター7で駆動されて、反射部5を移動させる構成となっている。反射部5が図1の左右方向に異動することで、接眼部2と表示部3との光学距離を変化させることができる。また、搬送部6やプーリー11等は床12で覆ってもよいし、また視力回復訓練装置全体が筐体1の中に収容されていてもよい。
【0014】
また、表示部3は筐体1内に設けられた床12に固定されている。表示部3は、例えば液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ、有機ELディスプレイ等の電気的表示デバイスにより構成され、図形や文字の種類、大きさ、色、及び背景色などを所望の状態に容易に変更することができ、動画の表示も可能である。
【0015】
図1において、接眼部2と表示部3とを結ぶ点線は光軸を示しているが、表示部3に表示された視力訓練用画像はこの光軸に沿って進行し、使用者は反射部5にて反射された画像を見ることになる。反射部5は2枚の平面鏡4Aと4Bにより構成され、上記のように表示部3と反射部5とを結ぶ光軸9Aと接眼部2と反射部5とを結ぶ光軸9Bとが平行となるよう構成されている。これらの光軸を平行とするために、平面鏡4A及び4Bは角度微調節機能(図示せず)を有することが望ましい。
【0016】
上記のように構成された視力回復訓練装置において、使用者は、接眼部2に目を当て、表示部3に表示される図形や文字などの視力訓練用画像を見て視力改善訓練を行う。接眼部2は、使用者が両目で覗き込める大きさとなっていることが好適であるが、片目で覗ける程度の大きさのものを一つ有し、使用者は片目ずつ視力改善訓練を行うようにしてもかまわない。また、片目で覗ける程度の大きさのものを二つ有し、両目同時に視力改善訓練を行ったり、一方を遮蔽して片目の訓練を行ったりしてもかまわない。
【0017】
また、搬送部6により生ずる反射部5の運動の軌跡は、光軸9A及び光軸9Bと平行であるようにしているが、これにより、反射部5が動いても光軸は固定されることになり、使用者は視線を固定することができる。その際、反射部5の軌跡と光軸9Bとが平行となることが重要であり、光軸9Aは光軸9B及び反射部5の軌跡と平行でなくともかまわない。ただしこの場合には、反射部5の運動に伴い平面鏡4Aや4Bの角度を動的に制御する必要が生ずる。これにより反射部5の軌跡と光軸9Bとを平行とすることが可能となるが、装置構成や制御が複雑となる。
【0018】
表示部3とモーター7とは制御部8によってその動作が制御されるが、この制御の具体例の一つを説明する。反射部5が接眼部2に近づく場合には表示部3に表示される図形や文字等の画像を徐々に小さくなるようにし、反対に反射部5が接眼部2から遠ざかる場合には画像を徐々に大きくなるようにする。また、反射部5が停止したと同時に画像の表示も停止させる。このような制御により、使用者にとって見かけ上の画像の大きさを一定とすることができる。
【0019】
ここで、訓練者の目の位置する接眼部2と表示部3の視力訓練用画像との光学距離は、搬送部6によって変更することができるが、本実施の形態では、訓練者の目位置(接眼部2)と視力訓練用画像を表示する表示部3の位置との光学距離に応じて、視力訓練用画像が訓練者の目の網膜上に一定のサイズで投影されるように、視力訓練用画像の表示サイズを変化させている。
【0020】
以上のように、本実施の形態の視力回復訓練装置によれば、訓練者の目位置と反射部5との光学距離にかかわらず光軸が変化しない為、訓練者は常に視線を固定した状態で訓練を行うことができる。したがって、訓練者に負担や疲労を低減でき、視力改善効果を向上させることが可能となる。
【0021】
なお、上記の例では、反射部5を構成する平面鏡の枚数を2枚としたが、反射部5の軌跡と光軸9A及び光軸9Bとが平行となるのであれば、その構成枚数は2枚に限られることはない。例えば、1枚の平面鏡を曲げて反射部5を構成してもよい。また、反射部5はプリズムでもよい。
【0022】
また、接眼部2にレンズを備えて虚像を作ることにより奥行きを小さくし、更に装置の小型化を図るようにしてもよい。
【0023】
(第2の実施形態)
図2は第2の実施の形態の視力回復訓練装置の構成を示す断面図であり、図1と同様、表示部が遠点に位置している状態を示している。また、図1と同一の構成要素には同一符号を付している。
【0024】
本実施の形態の視力回復訓練装置は、第1の実施の形態にて示した図1の横長の装置を縦長にした外観構成を有している。すなわち、反射部5が図2中で上下方向に移動することで、接眼部2と表示部3との間の光学距離を変化させることができる。そして、反射部5の軌跡、光軸9A及び光軸9Bのそれぞれが平行であることにより、光軸は固定されることになり、使用者は視線を固定することができる。また、接眼部2と反射部5との間には平面鏡21が挿入されており、使用者は装置を横から覗き込むことができる。搬送部6やプーリー11等は、壁22で覆ってもよいし、視力改善装置全体が筐体1の中に収容されていてもよい。
【0025】
本実施の形態が示す視力回復訓練装置においても、小型な構成で、訓練者の目の位置と反射部5との光学距離にかかわらず光軸が変化しないので、訓練者は常に視線を固定した状態で訓練を行うことができる。また。使用者が視線を固定した状態で視力回復訓練を実施することができる効果、装置の小型化といった特長を有するだけでなく、更に装置の設置面積を低減させることができる。
【産業上の利用可能性】
【0026】
本発明は、訓練者の目位置と反射部との光学距離にかかわらず光軸が変化しない為、小型な構成の視力回復訓練装置で、訓練者は常に視線を固定した状態で訓練を行うことができる効果を有し、目の結像調節機能の訓練を行う視力回復訓練装置等に有用である。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明の第1の実施の形態における視力回復訓練装置の構成を示す断面図
【図2】本発明の第2の実施の形態における視力回復訓練装置の構成を示す断面図
【符号の説明】
【0028】
1 筐体
2 接眼部
3 表示部
4A 平面鏡
4B 平面鏡
5 反射部
6 搬送部
7 モーター
8 制御部
9A 光軸
9B 光軸
10 台座
11 プーリー
12 床
21 平面鏡
22 壁

【特許請求の範囲】
【請求項1】
目の結像調節機能の訓練を行う視力回復訓練装置であって、
視力訓練用画像を表示する表示部と、
前記表示部からの画像光を反射する反射部と、
訓練者の目位置と前記反射部との光学距離を変化させる移動部と、
前記光学距離に応じて前記視力訓練用画像の表示サイズを変化させる表示制御部と、を備え、
前記光学距離にかかわらず、前記反射部への入射光の光軸及び反射光の光軸が変化することなく、前記反射部の移動方向と、前記入射光及び反射光の光軸とが平行である視力回復訓練装置。
【請求項2】
請求項1記載の視力回復訓練装置であって、
前記反射部は、複数の平面鏡により構成される視力回復訓練装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−14394(P2007−14394A)
【公開日】平成19年1月25日(2007.1.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−196140(P2005−196140)
【出願日】平成17年7月5日(2005.7.5)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【出願人】(505044462)株式会社テクノマスター (22)