説明

貴金属含有液中からの貴金属回収方法

【課題】貴金属と卑金属とを含む液中の貴金属の凝集沈殿・卑金属との分別・回収が効率的に実施できる、貴金属の回収方法を提供する。
【解決手段】貴金属と卑金属とを含有する強酸性液中にメルカプト基を含有する水溶性化合物を添加して貴金属を含有する凝集体を形成させ、これを分離回収して貴金属と卑金属を分別することを特徴とする貴金属の回収方法。

【発明の詳細な説明】
【発明の詳細な説明】

【技術分野】
【0001】
本発明は、貴金属をリサイクルするための技術分野に属し、メルカプト基を含有する水溶性化合物を用いた貴金属の回収方法に関する。
【背景技術】
【0002】
希少であり価格的にも高価な貴金属を効率的に利用するためには、使用済みの貴金属含有液から貴金属を分離・回収する技術が不可欠であり、様々な方法が提案されている。例えば、イオン交換樹脂に貴金属を吸着させた後、イオン交換樹脂に塩化ナトリウム又は塩化アンモニウムの水溶液を接触させ、イオン交換樹脂から貴金属を脱離させる方法(特許文献1)、(非特許文献1)、貴金属含有液中に還元剤を添加し、貴金属の粒子を形成させ、分離回収する方法(特許文献2)、貴金属の選択的抽出剤を含有する抽出溶媒を貴金属含有液と液−液接触させて貴金属を選択的に抽出する方法(特許文献3、4)、(非特許文献2)、アミノ化合物又はアミノ化合物とヘテロポリ酸を組み合わせた選択沈澱剤を使用する方法(特許文献5)、高分子基体にキレート形成基を導入した吸着剤に貴金属を吸着させた後、吸着剤に無機酸、有機酸又は有機溶剤を接触させることによって吸着剤から貴金属を脱離させる方法(特許文献6)がある。
しかしながら、特許文献1や特許文献6に記載のイオン交換基やキレート基に貴金属を吸着させる方法では後段に吸着した貴金属を溶離させる工程があるため、溶離液の処理が問題となり、特許文献2に記載の還元剤を添加する方法ではスズや銅等の卑金属も還元され沈殿を生成するため、貴金属の選択的分離は困難である。また、特許文献3や特許文献4に記載の抽出剤を用いる方法では抽出溶媒に有機溶媒の使用が必須であることが問題であり、特許文献5に記載の選択的沈殿剤を使用する方法では使用するアミノ化合物が低分子であるため臭気の問題があり、実用に際しては困難である。このため簡便、低コスト且つ選択性に優れた貴金属の分離・回収プロセスが切望されている。
【先行技術文献】
【0003】
【特許文献1】特開2000−192162号公報
【非特許文献1】芝田準次、奥田晃彦「貴金属のリサイクル技術」資源と素材、118巻1号、p.1−8(2002)
【特許文献2】特開2001−032025号公報
【特許文献3】特開2001−115216号公報
【特許文献4】特開2006−233317号公報
【非特許文献2】越村英雄「貴金属、回収技術の現状」化学技術誌MOL、4号、p.76−81(1986)
【特許文献5】特開2005−194546号公報
【特許文献6】特開2006−026588号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、貴金属と卑金属とを含む液中からの貴金属の凝集沈殿・卑金属との分別・回収が効率的に実施できる、貴金属の回収方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者は、鋭意研究を積み重ねた結果、強酸性の貴金属含有液に対してメルカプト基を含有する水溶性化合物を混合することにより、貴金属含有液中からの貴金属の凝集沈殿・卑金属との分別・回収が、効率的に実現できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
即ち本発明の貴金属の回収方法は、貴金属と卑金属とを含有する強酸性液中にメルカプト基を含有する水溶性化合物を添加して貴金属を含有する凝集体を形成させ、これを分離回収して貴金属と卑金属を分別することを特徴とする。
【0007】
また、本発明の貴金属の回収方法における上記メルカプト基を含有する水溶性化合物は下記一般式(1)で示される化合物
【化1】

[式中Rは炭素数1〜10の直鎖又は分岐のアルキレン基又はCHCHCOMであり、Yは酸素原子又は2個の水素原子であり、Mは水素原子、アルカリ金属またはアンモニウム基の中から選ばれた少なくとも1種を示す。]の少なくとも1種であることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明の貴金属含有液中からの貴金属の回収方法は、貴金属の凝集沈殿・卑金属との分別・回収が、簡便、低コスト且つ効率的に実施できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明を詳細に説明する。本発明の方法において処理の対象とする貴金属と卑金属とを含む液(以下、貴金属含有液ということがある)とは、各種工業の過程において得られる貴金属ないしその化合物を含んでなる強酸性の液をいう。これは、水性の液が通常であるが、有機性のものを排除しない。このような貴金属含有液の例としては、各種の触媒反応で使用された貴金属を含有する触媒液が例示される。本発明においてはこのような触媒液が好ましい。なお、本発明において触媒液というときは、前記のように、触媒反応において使用済みの触媒液(すなわち触媒廃液)の他に、使用前の触媒液や触媒洗浄液等も含まれる。
【0010】
本発明において好ましい貴金属含有液は、無電解メッキ処理を行う際の所謂触媒化工程、すなわちメッキ対象物に白金族系の金属のような触媒の活性核を種付けする工程において使用された(もしくは使用される)触媒液である。
【0011】
また、本発明でいう貴金属としては、白金族金属(パラジウム、ルテニウム、ロジウム、オスミウム、イリジウム、白金)及び金、銀が例示される。工業的観点から特にパラジウム、金の回収に本発明は有用である。
【0012】
工業的観点から有用な態様においては、貴金属含有液は、パラジウムを含む強酸性液、特にパラジウムとスズを含む強酸性液又は金を含む強酸性液、特に金と銅及び鉄を含む強酸性液であり、より詳しくは、塩化パラジウムを含む強酸性触媒液、特に塩化パラジウムとスズを含む強酸性触媒液又は塩化金と銅及び鉄を含む強酸性触媒液である。
【0013】
本発明の処理対象とされる貴金属含有液中の貴金属の濃度は、液中に少なくとも貴金属が含まれているのであれば、いずれの濃度であっても良いが、例えば無電解メッキ処理の触媒化工程における触媒液の場合には、塩化パラジウム量で換算して、0.1〜0.5g/Lの触媒液管理範囲より少ない量であるのが普通である。なお、このような貴金属含有液は、必要に応じて、予め濃縮もしくは希釈させた後、本発明の方法に供してもよい。また、本発明の処理対象とされる貴金属含有液は強酸性溶液であり、具体的には−1〜3の範囲のpHであり、特に−0.5〜2.5の範囲のpHが好ましい。
【0014】
本発明で用いられるメルカプト基を含有する水溶性化合物としては、下記一般式(1)で表される化合物が挙げられる。
【化2】

[式中Rは炭素数1〜10の直鎖又は分岐のアルキレン基又はCHCHCOMであり、Yは酸素原子又は2個の水素原子であり、Mは水素原子、アルカリ金属またはアンモニウム基の中から選ばれた少なくとも1種を示す。]
一般式(1)で示される化合物としては、例えばメルカプト酢酸、メルカプトプロピオン酸、メルカプト酪酸、メルカプト酢酸ナトリウム、メルカプト酢酸カリウム、メルカプト酢酸リチウム、メルカプト酢酸アンモニウム、メルカプトプロピオン酸ナトリウム、メルカプトプロピオン酸カリウム、メルカプトプロピオン酸リチウム、メルカプトプロピオン酸アンモニウム、メルカプトエタノール、メルカプトプロパノール、メルカプトブタノール、チオリンゴ酸、チオリンゴ酸ナトリウム、チオリンゴ酸カリウム、チオリンゴ酸リチウム、チオリンゴ酸アンモニウム等を挙げることができる。これらのうち、取扱いの容易さを考慮するとメルカプト酢酸が好ましい。
【0015】
次に、本発明の貴金属含有液中からの貴金属の回収方法について説明する。貴金属含有液中の貴金属とメルカプト基を含有する水溶性化合物との凝集体形成反応は、常温常圧下で迅速に進行するため、特別な反応装置を用意する必要はなく、対象とする貴金属含有液とメルカプト基を含有する水溶性化合物を、十分混合することで凝集体形成反応は進行する。貴金属含有液とメルカプト基を含有する水溶性化合物との接触時間は、通常1分〜30分で十分であり、この時間内に凝集体形成反応は完結する。
【0016】
貴金属と卑金属とを含む液とメルカプト基を含有する水溶性化合物を混合し、凝集体を形成後、例えば高分子凝集剤を混合し、凝集体を粗大化させた後、固液分離しても良く、当該メルカプト基含有水溶性化合物を混合して形成された凝集体が液中から取除くことができればいかなる方法でも良く、特に限定されない。
【0017】
本発明で用いられる高分子凝集剤としては、例えば、アクリルアミド−アクリル酸塩の共重合物、ポリアクリルアミド部分加水分解物、ポリアクリル酸塩、ポリスチレンスルホン酸塩等が挙げられるが、これらの高分子化合物の1種又は2種以上組み合わせても良く、特に限定されない。
【0018】
アクリルアミド−アクリル酸塩の共重合物としては、例えばアクリルアミド−アクリル酸ナトリウムの共重合物、アクリルアミド−アクリル酸カリウムの共重合物、アクリルアミド−アクリル酸アンモニウムの共重合物等が挙げられる。ポリアクリル酸塩としては、例えばポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸カリウム、ポリアクリル酸アンモニウム等が挙げられる。ポリスチレンスルホン酸塩としては、例えばポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリスチレンスルホン酸カリウム、ポリスチレンスルホン酸アンモニウム等が挙げられる。
【0019】
高分子凝集剤としては、アクリルアミド−アクリル酸塩の共重合物が好ましく、分子量は100万〜3000万程度であり、好ましくは200万〜2000万程度の分子量のものである。
【0020】
生成した貴金属の沈殿物は、固液分離が容易なため、分離ろ過操作により、効率良く溶液中の固液分離することができ、一般的な脱水機で脱水することができる。脱水機としては、例えば真空脱水機、ベルトプレス機、スクリュープレス機、遠心脱水機等が挙げられるが、特に限定されない。
【0021】
分離した貴金属の沈殿物は焼却処理することにより貴金属を回収することができ、種々の利用分野で再利用することができる。
【作用】
【0022】
メルカプト基は重金属と接触すると速やかに反応し、水不溶性のメルカプチドを誘導する。本発明でいう貴金属としては、白金族金属(パラジウム、ルテニウム、ロジウム、オスミウム、イリジウム、白金)及び金、銀が例示される。また、本発明でいう卑金属としては、貴金属を除く重金属であり、マンガン、クロム、亜鉛、鉄、カドミウム、ニッケル、スズ、鉛等が例示される。貴金属と卑金属が混合した酸性溶液中にメルカプト基を含有する水溶性化合物を添加すると、卑金属との反応よりも貴金属との反応が速やかに進行すると考えられる。貴金属から誘導される水不溶性のメルカプチドが優先的に生成し、貴金属と卑金属との分別が可能となると考えられる。
【実施例】
【0023】
以下、実施例及び比較例を挙げる事により、本発明の特徴をより一層明確なものとするが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0024】
本発明の方法に従って使用済みの触媒液から下記の通りにしてパラジウム及び金を回収した。触媒液中に含まれるパラジウム、スズ並びに金、銅、鉄の濃度は原子吸光光度計(島津製作所製:島津原子吸光度計/フレーム分光光度計AA−7000)により求めた。
【実施例1】
【0025】
無電解メッキ処理の触媒化工程に使用された、パラジウムとスズを含有する使用済み触媒液を処理対象液(以下、触媒液Aという)として使用した。触媒液Aのパラジウム濃度は103.9mg/L、スズ濃度は1.45%であり、pHは−0.38であった。この触媒液を100ml用意し、ここにメルカプト基を含有する水溶性化合物であるメルカプト酢酸を6000mg/L添加し、攪拌、混合後、処理液をろ紙(ADVANTEC製、No5A)でろ過し、ろ液中のパラジウムとスズの濃度を求めた。
【実施例2】
【0026】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてメルカプトプロピオン酸を使用した以外は実施例1と同様の操作を行った。
【実施例3】
【0027】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてメルカプト酢酸ナトリウムを使用した以外は実施例1と同様の操作を行った。
【実施例4】
【0028】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてメルカプト酢酸アンモニウムを使用した以外は実施例1と同様の操作を行った。
【実施例5】
【0029】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてメルカプトエタノールを使用した以外は実施例1と同様の操作を行った。
【実施例6】
【0030】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてチオリンゴ酸を使用した以外は実施例1と同様の操作を行った。
【実施例7】
【0031】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてチオリンゴ酸ナトリウムを使用した以外は実施例1と同様の操作を行った。
【実施例8】
【0032】
実施例1と同じ触媒液を使用して、メルカプト基を含有する水溶性化合物としてメルカプト酢酸を添加し、攪拌、混合後、さらにアクリルアミド/アクリル酸ナトリウム(モル比80/20)共重合物の高分子凝集剤を8mg/L添加、攪拌、混合し、以下実施例1と同様の操作を行った。
【実施例9】
【0033】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてメルカプトプロピオン酸を使用した以外は実施例8と同様の操作を行った。
【実施例10】
【0034】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてメルカプト酢酸ナトリウムを使用した以外は実施例8と同様の操作を行った。
【実施例11】
【0035】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてメルカプト酢酸アンモニウムを使用した以外は実施例8と同様の操作を行った。
【実施例12】
【0036】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてメルカプトエタノールを使用した以外は実施例8と同様の操作を行った。
【実施例13】
【0037】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてチオリンゴ酸を使用した以外は実施例8と同様の操作を行った。
【実施例14】
【0038】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてチオリンゴ酸ナトリウムを使用した以外は実施例8と同様の操作を行った。
【0039】
[比較例1]
メルカプト基を含有する水溶性化合物の替わりに、メルカプト基を含有する水不溶性化合物としてメルカプト酢酸ブチルを使用した以外は実施例1と同様の操作を行った。
【0040】
[比較例2]
メルカプト基を含有する水溶性化合物の替わりに、水溶性の硫黄化合物として亜ジチオン酸ナトリウムを使用した以外は実施例1と同様の操作を行った。
【0041】
[比較例3]
メルカプト基を含有する水溶性化合物の替わりに、水溶性の硫黄化合物として亜硫酸水素ナトリウムを使用した以外は実施例1と同様の操作を行った。
【0042】
[比較例4]
メルカプト基を含有する水溶性化合物の替わりに、メルカプト基を含有する水不溶性化合物としてメルカプト酢酸ブチルを使用した以外は実施例8と同様の操作を行った。
【0043】
[比較例5]
メルカプト基を含有する水溶性化合物の替わりに、水溶性の硫黄化合物として亜ジチオン酸ナトリウムを使用した以外は実施例8と同様の操作を行った。
【0044】
[比較例6]
メルカプト基を含有する水溶性化合物の替わりに、水溶性の硫黄化合物として亜硫酸水素ナトリウムを使用した以外は実施例8と同様の操作を行った。
【0045】
[比較例7]
触媒液Aに水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを3.5に調整した以外は実施例1と同じ操作を行った。
【0046】
[比較例8]
触媒液Aに水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを3.5に調整した以外は実施例8と同じ操作を行った。
【実施例15】
【0047】
無電解メッキ処理の触媒化工程に使用された、金と銅と鉄を含有する使用済み触媒液を処理対象液(以下、触媒液Bという)として使用した。触媒液Bの金濃度は73.7mg/L、銅濃度は1.31%、鉄濃度は0.69%であり、pHは−0.20であった。この触媒液を100ml用意し、ここにメルカプト基を含有する水溶性化合物であるメルカプト酢酸を2000mg/L添加し、攪拌、混合後、処理液をろ紙(ADVANTEC製、No5A)でろ過し、ろ液中の金と銅と鉄の濃度を求めた。
【実施例16】
【0048】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてメルカプトプロピオン酸を使用した以外は実施例15と同様の操作を行った。
【実施例17】
【0049】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてメルカプト酢酸ナトリウムを使用した以外は実施例15と同様の操作を行った。
【実施例18】
【0050】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてメルカプト酢酸アンモニウムを使用した以外は実施例15と同様の操作を行った。
【実施例19】
【0051】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてメルカプトエタノールを使用した以外は実施例15と同様の操作を行った。
【実施例20】
【0052】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてチオリンゴ酸を使用した以外は実施例15と同様の操作を行った。
【実施例21】
【0053】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてチオリンゴ酸ナトリウムを使用した以外は実施例15と同様の操作を行った。
【実施例22】
【0054】
実施例15と同じ触媒液を使用して、メルカプト基を含有する水溶性化合物としてメルカプト酢酸を添加し、攪拌、混合後、さらにアクリルアミド/アクリル酸ナトリウム(モル比80/20)共重合物の高分子凝集剤を8mg/L添加、攪拌、混合し、以下実施例15と同様の操作を行った。
【実施例23】
【0055】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてメルカプトプロピオン酸を使用した以外は実施例22と同様の操作を行った。
【実施例24】
【0056】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてメルカプト酢酸ナトリウムを使用した以外は実施例22と同様の操作を行った。
【実施例25】
【0057】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてメルカプト酢酸アンモニウムを使用した以外は実施例22と同様の操作を行った。
【実施例26】
【0058】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてメルカプトエタノールを使用した以外は実施例22と同様の操作を行った。
【実施例27】
【0059】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてチオリンゴ酸を使用した以外は実施例22と同様の操作を行った。
【実施例28】
【0060】
メルカプト基を含有する水溶性化合物としてチオリンゴ酸ナトリウムを使用した以外は実施例22と同様の操作を行った。
【0061】
[比較例9]
メルカプト基を含有する水溶性化合物の替わりに、メルカプト基を含有する水不溶性化合物としてメルカプト酢酸ブチルを使用した以外は実施例15と同様の操作を行った。
【0062】
[比較例10]
メルカプト基を含有する水溶性化合物の替わりに、水溶性の硫黄化合物として亜ジチオン酸ナトリウムを使用した以外は実施例15と同様の操作を行った。
【0063】
[比較例11]
メルカプト基を含有する水溶性化合物の替わりに、水溶性の硫黄化合物として亜硫酸水素ナトリウムを使用した以外は実施例15と同様の操作を行った。
【0064】
[比較例12]
メルカプト基を含有する水溶性化合物の替わりに、メルカプト基を含有する水不溶性化合物としてメルカプト酢酸ブチルを使用した以外は実施例22と同様の操作を行った。
【0065】
[比較例13]
メルカプト基を含有する水溶性化合物の替わりに、水溶性の硫黄化合物として亜ジチオン酸ナトリウムを使用した以外は実施例22と同様の操作を行った。
【0066】
[比較例14]
メルカプト基を含有する水溶性化合物の替わりに、水溶性の硫黄化合物として亜硫酸水素ナトリウムを使用した以外は実施例22と同様の操作を行った。
【0067】
[比較例15]
触媒液Bに水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを3.5に調整した以外は実施例15と同じ操作を行った。
【0068】
[比較例16]
触媒液Bに水酸化ナトリウム水溶液を添加してpHを3.5に調整した以外は実施例22と同じ操作を行った。
【0069】
上記の各実施例と比較例について結果を下記表1及び表2に示した。
【0070】
【表1】

【0071】
触媒液Aに対して本発明に従う方法により、触媒液中のパラジウムがほとんど凝集体として沈殿し、触媒液中のパラジウムの濃度が低減された一方、スズの濃度はほとんど低減しなかった。また、高分子凝集剤を添加することにより、凝集体が粗大化された。比較例1〜6ではパラジウムの低減率が低く、比較例7及び8ではパラジウム、スズ共に低減され、選択性に乏しかった。
【0072】
【表2】

【0073】
触媒液Bに対して本発明に従う方法により、触媒液中の金がほとんど凝集体として沈殿し、触媒液中の金の濃度が低減された一方、銅及び鉄の濃度はほとんど低減しなかった。また、高分子凝集剤を添加することにより、凝集体が粗大化された。比較例9〜14では金の低減率が低く、比較例15及び16では金、銅、鉄共に低減され、選択性に乏しかった。
【0074】
本発明の方法により、貴金属と卑金属とを含む液中から貴金属を短時間で容易に凝集、回収することができ、効率的に貴金属を濃縮化することが可能であった。一方、比較例による方法では、貴金属含有液中の貴金属を効率良く凝集、回収することができなかった。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
貴金属と卑金属とを含有する酸性液中にメルカプト基を含有する水溶性化合物を添加して貴金属を含有する凝集体を形成させ、これを分離回収して貴金属と卑金属を分別することを特徴とする水中からの貴金属回収方法。
【請求項2】
請求項1記載のメルカプト基を含有する水溶性化合物が、下記一般式(1)で示される化合物
【化1】

[式中Rは炭素数1〜10の直鎖又は分岐のアルキレン基又はCHCHCOMであり、Yは酸素原子又は2個の水素原子であり、Mは水素原子、アルカリ金属またはアンモニウム基の中から選ばれた少なくとも1種を示す。]の少なくとも1種であることを特徴とする水中からの貴金属回収方法。

【公開番号】特開2012−158830(P2012−158830A)
【公開日】平成24年8月23日(2012.8.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−31375(P2011−31375)
【出願日】平成23年1月28日(2011.1.28)
【出願人】(391003473)センカ株式会社 (20)
【Fターム(参考)】