説明

足温浴器

【課題】人の足が足浴槽にあるか否かを判断し、使用していない場合は、設定温度を規定の低い温度に切替え消費電力をおさえる足温浴器を提供する。
【解決手段】本体1に内蔵され上面が開口した足浴槽2と、足浴槽2内に入れられた水を加熱する加熱手段4と、足浴槽2の水温を検出する温度検出手段8と、足浴槽2の水温を設定する温度設定手段7と、本体1を支える足部に重量検出手段9とを備え、重量検出手段9の出力の変化量に応じて使用状態か未使用状態かを判断し、未使用の状態と判断している時間が連続して規定時間続いたとき、足浴槽2内の水温を温度設定手段7によって設定した温度より低い温度で制御する制御手段6を備えたものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、湯を用いて足を温める足温浴器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のこの種の足温浴器は、内容器(足浴槽)に、適当な温度(38℃〜45℃)に温めた湯を適量注ぎ、湯が冷めないように発熱体の加熱によって一定温度に保持するようになっている。使用時は、湯に浴用薬剤を溶かし、椅子に腰掛けた姿勢で内容器内に両足を浸し、適当な時間保持することによって、湯のエネルギーと浴用薬剤の作用で足の皮膚を通して人体を加温し、血液の流れにより全身に湯の熱や薬剤の作用を伝え、血行を良くして疲労回復,健康の維持,増進を図るものである(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開平10−314264号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記の従来技術において、使用者が電源を入れた後に使用することを忘れたり、使用した後に通電を停止するのを忘れたり、必要以上に長時間使用し続けることでエネルギーを無駄にしていた。
【0005】
また、使用者が両足を足浴槽内に入れた状態で立上がると、足が自由にならないためバランスを取るのが難しかった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は上記の問題を解決するためになされたものであり、請求項1では、本体に内蔵され上面が開口した足浴槽と、該足浴槽内に入れられた水を加熱する加熱手段と、前記足浴槽の水温を検出する温度検出手段と、前記足浴槽の水温を設定する温度設定手段と、前記本体を支える足部に重量検出手段とを備え、前記重量検出手段の出力の変化量に応じて使用状態か未使用状態かを判断し、未使用の状態と判断している時間が連続して規定時間続いたとき、前記足浴槽内の水温を前記温度設定手段によって設定した温度より低い温度で制御する制御手段を備えたものである。
【0007】
請求項2では、前記制御手段は、使用者に報知するための報知手段を備え、前記重量検出手段の出力の変化量に応じて使用状態と判断している時間が連続して規定時間続いたとき、使用者に長時間使用していることを知らせるため前記報知手段で報知するものである。
【0008】
請求項3では、前記制御手段は、前記重量検出手段の出力の変化量が、前記使用状態と判断したときの変化量に対し、少なくとも3倍以上の変化量を検出したとき、使用者に立上がりを警告するため前記報知手段で報知するものである。
【発明の効果】
【0009】
本発明の請求項1によれば、使用者が通電を消し忘れた場合に、足浴槽内の水温を温度設定手段によって設定した温度より低い温度で制御することでエネルギーの無駄を無くすことができる。
【0010】
請求項2によれば、使用者が長時間使用し続けたときには使用中止を報知することで、無用な長時間の使用を防止することでエネルギーの無駄を無くすことができる。
【0011】
請求項3によれば、使用者が両足を足浴槽内に入れた状態で立上がるような行動をしたときに注意する報知を行うことで、安全性の優れた使い勝手の良い足温浴器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【図1】一実施例を示す足温浴器の側面縦断面図である。
【図2】同足温浴器における制御手段のシステムブロック図である。
【図3】同足温浴器における予熱工程の制御手段の重量検出に関するフローチャート図である。
【図4】同足温浴器における加温工程の制御手段の重量検出に関するフローチャート図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、本発明の一実施例を上記した図1〜図4に従って説明する。
【0014】
図において、1は足温浴器の本体である。
【0015】
2は足浴槽で、上面を開口し本体1に収められ、使用者の両足を収納するのに適した容積を有し、約10Lの水(湯)を入れることが可能である。また、使用されている材料は、耐熱ABS等の電気絶縁材料が使用されている。
【0016】
3は水(湯)で、足浴槽2に注水されたものである。
【0017】
5は本体1の外郭で、材料はABS樹脂等の電気絶縁材料が使用されている。
【0018】
4は加熱手段で、足浴槽2の底面外側及び側面外側に取り付けられ、足浴槽2内に注水した水(湯)3を加熱するものである。
【0019】
そして、加熱手段4はコード状の発熱体で、電熱線をシリコンゴム等の電気絶縁材料で被覆されており、アルミシート等により足浴槽2に貼り付けている。
【0020】
8は温度検出手段で、足浴槽2の底面外側に取り付けられ、足浴槽2内の水(湯)3の温度を検出するものである。また、温度検出手段8は、足浴槽2の底面外側と側面外側の両方に取り付けられていてもよく、通常時は側面の温度を検出して足浴槽2内の水(湯)3の温度制御をし、異常時に底面の温度を検出して異常加熱を防止するものとしてもよい。
【0021】
また、足浴槽2内底面に、足裏に当たる突起を備えたすのこ状の足載せ台を落とし込んで使用し、足裏が足浴槽2の底面内側に直接触れずに使用できるものでもよい。
【0022】
10は足部で、本体1の底面外側に3個または4個取り付けられ、本体1を支えるものである。
【0023】
また、足部10の変わりに本体1を押して移動できるようにキャスターを取り付けてもよい。
【0024】
9は重量検出手段で、本体1を支える夫々の足部10に取り付けられ、ヒズミゲージなどを使用して本体1の重量を測定できるように取り付けられている。
【0025】
7は温度設定手段で、使用者が設定するのに容易なように本体1の上面に取り付けられ、足浴槽2内の水(湯)3の温度を望みの温度(38℃〜45℃)に設定するものである。
【0026】
6は制御手段で、本体1内に収納され、詳細には図2のブロック図を用いて以下説明する。
【0027】
11は温度調節手段で、足浴槽2内の水(湯)3の温度を温度設定手段7で設定された温度に保つように、温度検出手段8の温度情報と温度設定手段7で設定した温度とを比較して加熱手段4への電力の供給を調節するものである。
【0028】
13は経過測定手段で、一定の条件が整った時に、その条件が整っている間の経過時間を測定するものである。
【0029】
15は記憶制御手段で、不揮発性の記憶装置で、工場出荷時に本体1(足浴槽2内に水の無い状態)の重量M0を記憶してある。
【0030】
14は報知手段で、ブザーや音声によって使用者に報知するものである。
【0031】
12は重量管理手段で、重量検出手段9からの重量情報に応じて温度設定手段7で設定した温度を所定の低い温度に変更したり、また、報知手段14を報知するための信号を出力するものである。
【0032】
次に、以上の構成による作用を図3,図4のフローチャートを用いて説明する。
【0033】
足温浴器の使用工程は、足浴槽2内の水(湯)3の温度を温度設定手段7で設定した温度にする予熱工程3yと、足浴槽2内に足を入れて使用する加温工程3zからなっている。
【0034】
予熱工程3y,加温工程3zどちらの工程も、足浴槽2内の水(湯)3の温調については、温度設定手段7で設定された温度に保つように、温度検出手段8の出力する温度情報と設定した温度とを比較して加熱手段4への電力の供給を調節するもので、既に公知技術なので詳細の説明を省略し、重量管理手段12の動作を中心に説明する。
【0035】
足温浴器を使用するのに、あらかじめ適当な温度に調整した水(湯)3を足浴槽2内に入れ、電源を接続した後、水(湯)3の温度を好みの温度(例えば38℃〜45℃の範囲)にするため温度設定手段7によって設定温度(th)を設定する。
【0036】
温度が設定されると予熱工程3yに入り、初めに足浴槽2内に規定の水量の水(湯)3が入れられているかを確認する。その確認は、足浴槽2内に入れられた水(湯)3の重量を検出するものである。
【0037】
フローチャートでは、重量(M1)検出3aの工程で本体1の重量を測定するもので、重量管理手段12は、夫々の足部10に取り付けられた重量検出手段9の情報を合計して本体1の重量M1を算出する。
【0038】
水(湯)量(m)検出3cの工程に進む。
【0039】
この工程では、検出した重量M1から記憶制御手段15に記憶されている重量M0を差引くことで、足浴槽2内に入れられた水(湯)量(m)を算出するものである。
【0040】
そして、水(湯)量(m)が4kg未満の場合は空焼きモード3dの工程に進み、4kg以上の場合は正常として温度測定3wの工程に進む。
【0041】
空焼きモード3dの工程では、足浴槽2に水(湯)3の無い状態で加熱手段4に通電を防ぐことを目的として、重量管理手段12は、使用者に水(湯)3が無いことを報知するため報知手段14によって警告し、温度調節手段11に加熱手段4への通電は行わないようにしている。
【0042】
温度(TH)測定3wは温度検出手段8の温度(TH)を検出する。工程確認3bで、工程3wで検出する温度(TH)が温度設定手段7で設定した設定温度(th)以上に達した後は加温工程3zに進む。つまり足浴槽2内の水(湯)3が設定温度(th)に達した後は加温工程3zに進む。
【0043】
図4において、加温工程3zに入ると、使用者は、椅子に腰掛けてから足を足浴槽2に入れて使用する。
【0044】
重量(M2)検出3uは重量検出により、足を入れた重量M2を検出する。
【0045】
使用状態(m1)の検出3eの工程に進む。
【0046】
この使用状態(m1)の検出3eの工程では、使用者が足浴槽2に足を入れたかどうかを確認する工程で、予熱工程3yの重量(M1)検出3aの工程で検出した重量M1からの重量の変化量で使用状態、未使用状態を区別するものである。
【0047】
その変化量は、使用者の体格の差、腰掛ける椅子の高さ、座り方などによって大きく異なり、例えば、体重が80kgの使用者が椅子に座った状態で両足の重量を測定すると、座り方によって10〜15kgの変化が発生する。
【0048】
そのため、最低限の重量の変化量で判断するもので、足を入れた重量M2から重量M1を差引いた変化量m1が500g以上の場合に足浴槽2に足を入れて使用している状態と判断して工程3jに進み、変化量が500g未満の場合は足浴槽2内に足を入ていない未使用と状態と判断して工程3fに進むものである。
【0049】
経過時間(t0)の測定3fの工程では、未使用状態と連続して判断している間の経過時間を計測し、規定時間の経過3gの工程では、その経過時間に応じて未使用状態と確定するもので、工程3fで計測した経過時間が規定の10分間以上続いた場合は未使用モード3hの工程に進み、規定の10分間未満の場合は終了3rの工程に進み加温工程3zを継続する。
【0050】
未使用モード3hの工程では、足浴槽2内に足が入れられていない状態で、水(湯)3を設定温度で加温するのは電力の無駄になるので、重量管理手段12は、温度調節手段11に温度設定手段7によって設定された温度を規定の低い温度(例えば35℃)に再設定することで、加熱手段4によって消費される電力を低減する。
【0051】
例にあげたこの35℃という温度は、足を入れた時に冷たく感じない程度の温度が良い。
【0052】
また、未使用モード3hで更に長い時間、未使用状態が続いた場合は加熱手段4への通電を切り、報知手段14によって使用者に報知しても良い。
【0053】
また使用状態(m1)の検出3eの工程で使用状態と区別された場合は、経過時間(t1)の測定3jの工程に進む。
【0054】
経過時間(t1)の測定3jの工程では、通常の使用状態と判断している時間を測定し、規定時間の経過3kの工程で、通常の使用状態と連続して判断している間の経過時間を計測し、その経過時間によって長時間の使用を判断するもので、工程3jで計測した経過時間が規定の20分間以上続いた場合は長時間使用モード3nの工程に進み、規定の20分間未満の場合は、重量(M3)検出3vの工程に進む。
【0055】
長時間使用モード3nの工程では、使用者に使用の中止を報知するもので、重量管理手段12は、報知手段14によって使用者に使用中止を報知する。
【0056】
この時、温度調節手段11に温度設定手段7によって設定された温度を低い温度(例えば35℃)に再設定しても良い。
【0057】
重量(M3)検出3vは重量検出による立上がり重量M3を検出する。
【0058】
立上がり(m2)検出3iの工程では、使用者が足浴槽2に足を入れた状態で立上がったのを検出する工程で、立上がり重量M3から重量M1を差引いた変化量m2が、工程3eで検出した変化量m1の3倍以上の変化量の場合に立上がりと判断して工程3mに進み、それ以外は椅子に腰掛けて使用している通常の使用状態と判断して終了3rの工程に進み加温工程3zを継続する。
【0059】
経過時間(t2)の測定3mの工程では、立上がっていると連続して判断している間の経過時間を測定し、規定時間の経過3pの工程で、工程3mで計測した経過時間によって立上がりを判断するもので、工程3mで計測した経過時間が規定の2秒間以上続いた場合は立上がりモード3qの工程に進み、規定の2秒間未満の場合は終了3rの工程に進み加温工程3zを継続する。
【0060】
立上がりモード3qの工程では、重量管理手段12は、危険防止のため報知手段14によって使用者に転倒防止のために警告音を報知する。
【0061】
上記した本実施例によれば、使用者が通電を消し忘れた場合に、足浴槽内の水温を温度設定手段によって設定した温度より低い温度で制御することでエネルギーの無駄を無くすことができる。
【0062】
また、使用者が長時間使用し続けたときには使用中止を報知することで、無用な長時間の使用を防止することでエネルギーの無駄を無くすことができる。
【0063】
さらに、使用者が両足を足浴槽内に入れた状態で立上がるような行動をしたときに注意する報知を行うことで、安全性の優れた使い勝手の良い足温浴器を提供することができる。
【符号の説明】
【0064】
1 本体
2 足浴槽
4 加熱手段
6 制御手段
7 温度設定手段
8 温度検出手段
9 重量検出手段
11 温度調節手段
12 重量管理手段
14 報知手段

【特許請求の範囲】
【請求項1】
本体に内蔵され上面が開口した足浴槽と、
該足浴槽内に入れられた水を加熱する加熱手段と、
前記足浴槽の水温を検出する温度検出手段と、
前記足浴槽の水温を設定する温度設定手段と、
前記本体を支える足部に重量検出手段とを備え、
前記重量検出手段の出力の変化量に応じて使用状態か未使用状態かを判断し、未使用の状態と判断している時間が連続して規定時間続いたとき、前記足浴槽内の水温を前記温度設定手段によって設定した温度より低い温度で制御する制御手段を備えたことを特徴とする足温浴器。
【請求項2】
前記制御手段は、使用者に報知するための報知手段を備え、前記重量検出手段の出力の変化量に応じて使用状態と判断している時間が連続して規定時間続いたとき、使用者に長時間使用していることを知らせるため前記報知手段で報知することを特徴とする請求項1記載の足温浴器。
【請求項3】
前記制御手段は、前記重量検出手段の出力の変化量が、前記使用状態と判断したときの変化量に対し、少なくとも3倍以上の変化量を検出したとき、使用者に立上がりを警告するため前記報知手段で報知することを特徴とする請求項2記載の足温浴器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate