説明

車両整備用リフト装置

【課題】 昇降可能なリフトテーブルの上面に車両を支承するための各2本のスイングアームを回動自在に枢着した車両整備用リフト装置において、前記スイングアームを回転移動によりリフトテーブルの側端部に移動させたり、又はリフトテーブルの側端部にある前記スイングアームをリフトテーブルの上面にセットしたりする作業を楽に行なうことができる作業性に優れた車両整備用リフト装置を提供する。
【解決手段】 リフトテーブル3に2本のスイングアーム4、5を互いに根部を近接して配置すると共に、一方のスイングアーム4の根部の端面に突設した円筒状のコロ6と、該コロ6を前記リフトテーブル3の側面部で上下に昇降させる昇降シリンダー8とからなるスイングアーム駆動手段を具備した車両整備用リフト装置を形成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は車両整備工場等において、車両、特に乗用車の点検、整備等に使用される車両整備用リフト装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来の車両整備用リフト装置には、左右一対のリフトテーブルを油圧シリンダーで持ち上げる形式の油圧同調式横ツインリフト等がある。図6に示す油圧式リフトの例では、リフトテーブルaの側方に該テーブル面に沿って回動自在に枢支された複数個のスイングアームbを具備し、これら各スイングアームbの先端部に設けた受金具cを車体の各支承点に当接させて該車両の持ち上げを行なうようにしたものである。
【0003】
又、昇降可能なリフトテーブルの上面に車両を支承するためのスイングアームを回動自在に枢着したリフト装置において、該スイングアームを回転移動により前記リフトテーブルの側端部に移動させて係止可能に形成したものもある(例えば、特許文献1参照。)。
【特許文献1】特開平10−181543号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記特許文献1(特開平10−181543号公報)に開示されているリフト装置は、車両を支承するための前記スイングアームを、人力によって前記リフトテーブル上面にセットしたり、又は、人力によって前記リフトテーブル側面に回転収納したりする作業を行なうので、作業者は労力を必要とする上に作業性が悪いという問題点があった。
【0005】
本発明は上記の問題点を解消し、スイングアームのリフトテーブル側面への回転収納及びリフトテーブル上面へのセットを動力を用いて行なうようにして、作業者の労力を省くと共に作業性に優れた車両整備用リフト装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は上記の目的を達成すべく、昇降可能なリフトテーブルの側端部に、車両を支承するためのスイングアームを該スイングアームの根部を支点として前記リフトテーブル上面を水平方向に回動自在に枢着すると共に該スイングアームを前記リフトテーブル上面と略同一となるように前記リフトテーブル側面へ回転収納可能に形成した車両整備用リフト装置において、前記リフトテーブル側面への前記スイングアームの回転収納及び前記リフトテーブル上面への前記スイングアームのセットを行なうための動力を用いたスイングアーム駆動手段を具備した。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、車両を支承する為にスイングアームをリフトテーブル上面にセットしたり、スイングアームを使用しない時はリフトテーブル上面と略同一になる様にリフトテーブル側面に回転収納したりする作業は作業者がスイングアーム駆動手段の操作弁を操作するのみで実施する事が出来、作業者の労力を大幅に軽減する事が出来る。
【0008】
又、左右一対のテーブルに設置されている左右合計4本のスイングアームが前記操作弁の操作により一時にリフトテーブル上面にセットされたり、又はリフトテーブル上面と略同一になる様にリフトテーブル側面に回転収納されたりする為、作業効率の大幅な向上が図れる効果を有する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明の車両整備用リフト装置の最良の形態の実施例を以下に示す。
【実施例1】
【0010】
本実施例は左右1対のリフトテーブルを有する油圧式ツインリフト装置に本発明を適用したもので、図1は左右1対のリフトからなるツインリフト装置の内の一方のリフト1の斜視図である。
【0011】
リフト1は、床面に埋設設置され油圧力により昇降するプランジャー9の上部に、車両を支持する上部アタッチメント2を取付けて形成されている。
【0012】
前記上部アタッチメント2は、リフトテーブル3と、該リフトテーブル3の上面を水平方向に回動自在の2本のスイングアーム4、5とからなる。
【0013】
前記スイングアーム4、5は、互いにその根部を近接して配置されており、各その根部にアーム支点ブラケット4a又は5aを有して、これらアーム支点ブラケット4a、5aを介して前記スイングアーム4、5を前記リフトテーブル3の側端部に上下への回動可能に枢着している。
【0014】
即ち、前記アーム支点ブラケット4a又は5aを上方へ回動させたとき、前記スイングアーム4又は5が前記リフトテーブル3の上面に位置するようになり、又、前記アーム支点ブラケット4a又は5aを下方へ回動させたとき、前記スイングアーム4又は5が前記リフトテーブル3の側面に収納される。
【0015】
前記スイングアーム4、5は、各アーム支点ブラケット4a、5aに設けたピン4b又は5bを支点として回動可能に前記アーム支点ブラケット4a又は5aに枢着されており、前記スイングアーム4及び又は5が前記リフトテーブル3の上面にあるときには、前記スイングアーム4及び又は5は前記ピン4b又は5bを支点として前記リフトテーブル3の上面のレベル位置で水平方向に回動自在となる。尚、4cは後述する係合爪である。
【0016】
前記スイングアーム4、5をリフトテーブル3の上面にセットしたり、又はリフトテーブル3の側面へ回転収納したりする作動は、空気等の流体圧力を用いたスイングアーム駆動手段によって行なうことができる。
【0017】
該スイングアーム駆動手段の構造を図2により説明する。
【0018】
前記一方のアーム支点ブラケット4aの端面部には円筒状のコロ6が突設されており、又、前記リフトテーブル3の側面部には空気等の流体圧力によってロッド8aが昇降する昇降シリンダー8が設けられていて、該昇降シリンダー8の前記ロッド8aには該ロッド8aと共に昇降する押上げ板7が突設されている。
【0019】
該押上げ板7の上端部は前記コロ6に係合していて、該押上げ板7の上下の動きと共に前記コロ6も上下に動いて、前記アーム支点ブラケット4aが前記リフトテーブル3の上面へ回転移動したり、又は前記リフトテーブル3の側面へ回転移動したりする。
【0020】
このときのアーム支点ブラケット4aと押上げ板7との関係を図3乃至図5に示した。
【0021】
図3は押上げ板7が降下した状態を示し、このとき、アーム支点ブラケット4a及びスイングアーム4はリフトテーブル3の側面に収納されている。
【0022】
図4は前記押上げ板7が少許上昇して、前記アーム支点ブラケット4a及びスイングアーム4が上昇していく途中の状態を示す。
【0023】
又、図5は前記押上げ板7がトップ位置にまで上昇して、前記アーム支点ブラケット4a及びスイングアーム4が前記リフトテーブル3の上面にセットされた状態を示す。
【0024】
前記アーム支点ブラケット4aの根部の側面には、図2に示す如き板状の係合爪4cが突設されている。該係合爪4cは、近接して配置されているアーム支点ブラケット5aの根部の側面に係合可能に形成されており、前記アーム支点ブラケット4aが図3乃至図5に示すように上方へ回転移動するときは、該係合爪4cの押圧作用によって、隣接するアーム支点ブラケット5aも同時に前記リフトテーブル3の上面へと移動する。
【0025】
係合爪4cが隣接するアーム支点ブラケットに係合している状態を図1に示した。
【0026】
即ち、スイングアーム4の移動と共にスイングアーム5も連動するので、前記スイングアーム駆動手段の作動によって、2本のスイングアーム4、5を同時に移動させて、図1に示す4、5の状態から4´、5´の状態へ、又は4´、5´の状態から4、5の状態へと移行させることができる。
【0027】
次に本発明の車両整備用リフト装置の使用方法及びその効果について説明する。
【0028】
油圧式ツインリフト装置は、図1に示すリフト1と略同様のリフト1´(図面省略)を該リフト1と組合わせて、左右1対のリフトテーブル3を有する構造となっている。
【0029】
リフト1、1´が最下降限にあるときには、両リフトの上部アタッチメント2の上面が車両の進入・退出時に支障を来たさない様に略床面と同一となるようにセットされ、この時各スイングアーム4、5はいずれも各リフトテーブル3の側面に収納されている。
【0030】
前記上部アタッチメント2上に車両を乗り入れ、該車両をリフトアップするために前記スイングアーム4、5を各リフトテーブル3上にセットする時は、昇降シリンダー8の操作弁(図示せず)を操作して上部の押上げ板7を上昇させ、該押上げ板7が係合するアーム押上げ用のコロ6を押上げて、前記スイングアーム4及びスイングアーム5を前記リフトテーブル3の上面に移動させる(図3乃至図5参照。)。
【0031】
リフトテーブル3の上面に移動した各スイングアーム4、5は、該リフトテーブル3の上面に沿って水平旋回、アーム長さの伸縮、及び各スイングアーム4、5の先端部に取付けられている受ゴムの高さ調節を行なって、前記車両の最適なリフトポイントに各受ゴムが当接するようにセットした後、プランジャー9を上昇させて、車両を所望の高さに保持し、該車両の整備や点検作業を行なう。
【0032】
又、車両の整備や点検作業が終了し、車両を床面迄降ろしたら、使用していた各スイングアーム4、5を短縮すると共にこれらスイングアーム4、5を前記リフトテーブル3の上面の側縁部に迄回動させ、次いで前記昇降シリンダー8の操作弁を操作して、これらスイングアーム4、5を各リフトテーブル3の側面に回転収納させる。
【0033】
尚、前記スイングアーム4、5の移動は、手動によっても行なうことができる。
【0034】
又、本実施例では油圧式ツインリフト装置に本発明を適用した場合について示したが、これはリフトテーブルを有する他のリフト装置に対して適用してもよい。
【産業上の利用可能性】
【0035】
本発明は車両整備工場等において、特に乗用車等の点検、整備を行なう車両整備用リフト装置に利用される。
【図面の簡単な説明】
【0036】
【図1】本発明のリフトの斜視図である。
【図2】前記リフトのスイングアーム駆動手段の構造を示す斜視図である。
【図3】前記スイングアーム駆動手段の作動の説明図である。
【図4】同スイングアーム駆動手段の作動の説明図である。
【図5】同スイングアーム駆動手段の作動の説明図である。
【図6】従来のリフト装置の1例の平面図である。
【符号の説明】
【0037】
1 リフト
3 リフトテーブル
4、5 スイングアーム
4c 係合爪
6 コロ
8 昇降シリンダー































【特許請求の範囲】
【請求項1】
昇降可能なリフトテーブルの側端部に、車両を支承するためのスイングアームを該スイングアームの根部を支点として前記リフトテーブル上面を水平方向に回動自在に枢着すると共に該スイングアームを前記リフトテーブル上面と略同一となるように前記リフトテーブル側面へ回転収納可能に形成した車両整備用リフト装置において、前記リフトテーブル側面への前記スイングアームの回転収納及び前記リフトテーブル上面への前記スイングアームのセットを行なうための動力を用いたスイングアーム駆動手段を具備した車両整備用リフト装置。
【請求項2】
前記スイングアーム駆動手段は、前記スイングアームの根部の端面部に突設した円筒状のコロと、該コロを前記リフトテーブルの側面部で上下に昇降させるように前記リフトテーブルに設けた昇降シリンダーとからなる請求項1に記載の車両整備用リフト装置。
【請求項3】
前記リフトテーブルの側端部に、2本の前記スイングアームを各根部の端面部が互いに相対するように近接して配置した請求項1に記載の車両整備用リフト装置。
【請求項4】
前記リフトテーブルに取付けた2本のスイングアームの内の一方のスイングアームに前記スイングアーム駆動手段を取付け、更に該一方のスイングアームの根部の側面に他方のスイングアームの根部と係合可能な係合爪を突設して、前記スイングアーム駆動手段の作動により前記一方のスイングアームが前記リフトテーブルの側面又は前記リフトテーブル上面に移動するときは、該係合爪が前記他方のスイングアームの根部に係合して、これら2本のスイングアームが連動して移動するように形成した請求項2又は請求項3に記載の車両整備用リフト装置。
【請求項5】
前記スイングアームの前記リフトテーブル側面への回転収納及び又は前記リフトテーブル上面へのセットは、手動又は前記スイングアーム駆動手段を用いた作動のいずれも可能とした請求項1乃至請求項3のいずれか1に記載の車両整備用リフト装置。






















【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2006−36381(P2006−36381A)
【公開日】平成18年2月9日(2006.2.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−214528(P2004−214528)
【出願日】平成16年7月22日(2004.7.22)
【出願人】(000253444)萬歳工業株式会社 (4)