説明

車両用灰皿

【課題】 たばこの灰や吸い殻が灰皿ケースの外の落ちてしまった場合であっても、たばこの灰や吸い殻の消火をすることが可能な車両用灰皿を提供すること。
【解決手段】 灰皿ケースを閉じたときに、リテーナの後面部と灰皿ケースの背面部との隙間の幅がたばこの直径よりも狭くした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両用灰皿に関する。
【背景技術】
【0002】
この種の技術としては、下記の特許文献1に記載の技術が開示されている。この公報では、灰皿ケースの前面を押すと灰皿ケースがリテーナからスライドして出てくる、所謂プッシュオープン式の車両用灰皿が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開昭61−81245号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
プッシュオープン式の車両用灰皿に限らず、リテーナから灰皿ケースが出てくるタイプの車両用灰皿においては、灰皿ケースをリテーナに収容したときに、灰皿ケース内への空気の流入量を抑制してたばこの灰や吸い殻を消火している。しかし、たばこの灰や吸い殻が、灰皿ケースのリテーナ側の外に落ちてしまうと灰皿ケースの外では空気の流入量を十分に抑制することができないため、たばこの灰や吸い殻の消火をすることができないという虞があり、使用状態では、灰皿ケース後部上端とリテーナとの間を密着させる部材を設ける等複雑な構造をとっている。
【0005】
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、たばこの灰や吸い殻が灰皿ケースの外に落ちてしまった場合であっても、構造簡単にして、たばこの灰や吸い殻の消火をすることが可能な車両用灰皿を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明においては、灰皿ケースを閉じたときに、リテーナの後面部と灰皿ケースの背面部との隙間の幅がたばこの直径よりも狭くした。
【発明の効果】
【0007】
よって、灰皿ケースを閉じると、灰皿ケースの背面部とリテーナの後面部との間でたばこを挟圧し、構造簡単にして、たばこを消火することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】実施例1の灰皿ケースの斜視図である。
【図2】実施例1のインストルメントパネルの灰皿設定パネルにリテーナを取り付ける図である。
【図3】実施例1の灰皿ケースを開いたときの車両用灰皿の断面図である。
【図4】実施例1の灰皿ケースを閉じたときの車両用灰皿の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[実施例1]
〔構成〕
実施例1の車両用灰皿1の構成について説明する。図1は、灰皿ケース2の斜視図である。図2は、インストルメントパネルの灰皿設定パネル6にリテーナ3を取り付ける取付図である。図3は灰皿ケース2を開いたときの断面図であり、図4は灰皿ケース2を閉じたときの断面図である。
実施例1の車両用灰皿1は、灰皿ケース2がリテーナ3に対して傾転開閉自在に構成されている。
灰皿ケース2は、煙草の吸い殻やごみ等を収納するためのものであって、例えば耐熱樹脂を一体成形して、吸い殻等を収納する収納部2a、前面カバー2b及び爪2cを形成している。
【0010】
前面カバー2bは、灰皿ケース2の開閉時や着脱時に手指を掛ける部分であり、収納部2aよりも一回り大きく形成され、灰皿ケース2を閉じたときには、後述するインストルメントパネルの灰皿設定パネル6の当接部6aに略平行に当接するようになっている。また爪2cは、図3,4に示すように灰皿ケース2の開閉動作の支点となる部分であって、灰皿ケース2の下面2dに形成され、後述するインストルメントパネルの灰皿設定パネル6の底面6fから上方へ突出している支持突起6gの後面6iに挿入されている。
【0011】
収納部2aの側面2eは、例えば扇形若しくはこれに近い形状となるように形成されている。これは側面2eの高さを確保しつつ、灰皿ケース2が傾転開閉可能となるようにするためである。前面カバー2bの裏側の中央には、フック4を嵌入固定するための取付穴2fが形成されている。
【0012】
インストルメントパネルの灰皿設定パネル6には、開口部6bが形成されており、開口部6bの上面にはリテーナ3を取り付ける取付部6dが開口部6bの奥方向に向かって形成されている。取付部6dの端部には取付部6dの表面にリブ6eが立設されている。開口部6bの上部には、灰皿ケース2を閉じたときに前面カバー2bと当接する当接部6aが形成されている。当接部6aは、インストルメントパネルの灰皿設定パネル6の表面から当接部6aに当接する前面カバー2bの厚さ分引っ込めて形成され、灰皿ケース2を閉じたときにインストルメントパネルの灰皿設定パネル6の表面と前面カバー2bの表面とが面一になるように形成されている。当接部6aの上部には、灰皿ケース2を開くときに手指を前面カバー2bに引っかけられるように形成した手掛凹部6cが形成されている。インストルメントパネルの灰皿設定パネル6の開口部6bの下部には、底面6fが灰皿ケース2の前面カバー2b側に延在し、底面6fから上方に突出している支持突起6gが形成されている。支持突起6gの上面6hに灰皿ケース2の下面2dが載置され、支持されているとともに、支持突起6gの後面6iに灰皿ケース2の下面2dに形成された爪2cが挿入されている。この爪2cと支持突起6gで灰皿ケース2の開閉動作の支点となり、図3,4に示すように灰皿ケース2がリテーナ3に対して傾転開閉自在に構成されている。
開口部6bの左右の側面には、灰皿ケース2の側面2eと対面して側壁6jが、開口部6bの奥方向に向かって取付部6dと一体に形成されている。
【0013】
リテーナ3は、リテーナ3の上面部3bから上方へ側面視L形に屈曲突出した被取付部3eを、インストルメントパネルの灰皿設定パネル6に形成された開口部6bの取付部6dに締結部材12によって取り付けることで、インストルメントパネルの灰皿設定パネル6に取り付けられている。リテーナ3は、灰皿ケース2の収容部2aの開口部分を覆うように形成された上面部3bと、灰皿ケース2を閉じているときに灰皿ケース2の背面部2gに沿うように形成された後面部3cとが金属板を側面視略コ形に折り曲げて一体に形成されている。リテーナ3の上面部3bの端部には、上面部3bの一部を灰皿ケース2の収納部2a側に切り起こして形成された係合部3aが形成されている。係合部3aは、灰皿ケース2の全開時にはフック4と係合するように形成されている。灰皿ケース2の全閉時には、灰皿ケース2の背面部2gとリテーナ3の後面部3cとの隙間の幅がたばこの直径より狭くなるように形成されている。なお、本実施例において、たばこの直径は標準的なたばこの企画である0.8[mm]とし、これよりも隙間が狭くなるように設定されている。
【0014】
フック4は、係合ブロック10が一端11aに固着され他の一端11bが灰皿ケース2に固定された弾性部材の一例たる板ばね11からなるものであって、灰皿ケース2の開閉及び着脱に伴って随時弾性変形して、開閉時にクリック感や適度の重みを与えると共に、煙草のもみ消し場所としても使用されるものである。板ばね11は、1枚の金属の平板を折り曲げて平面部11cを形成し、該平面部11cに連なって、灰皿ケース2の取付穴2fに嵌入される屈曲部11dを一体的に形成したものである。平面部11cには、煙草のもみ消し場所となる穴付きの火消し凹部11eが、例えばプレス成形により形成されている。
【0015】
係合ブロック10は、灰皿ケース2の全開時にリテーナ3の係合部3aに当接して灰皿ケース2の脱落を防止するためのものであり、例えば樹脂成形品であって、板ばね11の一端11aである平面部11c上に例えば溶着により固着されている。板ばね11を灰皿ケース2に取付けた状態での係合ブロック10の前面カバー2b側の表面には当接凹部10aが形成されており、灰皿ケース2の全開時に、このリテーナ3の当接凹部10aに係合部3aが嵌るようになっている。
【0016】
〔作用〕
車両用灰皿では、灰皿ケースをリテーナに収容したときに、灰皿ケース内への空気の流入量を抑制して、たばこの灰や吸い殻を消火している。しかし、たばこの灰や吸い殻が、灰皿ケースのリテーナ側の外に落ちてしまうと灰皿ケースの外では空気の流入量を十分に抑制することができないため、たばこの灰や吸い殻の消火することができないという虞があった。このため、従来、灰皿ケースを開いた使用状態では、灰皿ケース外に落ちないように灰皿ケース後部上端とリテーナとの間を密着させる部材を設けたり、灰皿ケースとリテーナとの間にシール部材を設け、このシール部材が灰皿ケースを閉じた状態では、灰皿ケースとリテーナとの間を密封する等複雑な構造をとっている。
【0017】
そこで実施例1の車両用灰皿1では、灰皿ケース2を閉じたときに、リテーナ3の後面部3cと灰皿ケース2の背面部2gとの隙間の幅がたばこの直径よりも狭くなるように、前記リテーナ3を形成した。
図3に示すように、たばこ13が灰皿ケース2の収容部2aのリテーナ3側に落ちた場合、図4に示すように灰皿ケース2を閉じると、灰皿ケース2の背面部2gとリテーナ3の後面部3cとの間でたばこ13を挟圧することとなる。また、灰皿ケース2の背面部2gとリテーナ3の後面部3cで囲まれる空間内への空気の流入量を抑制する。
【0018】
また、リテーナ3の上面部3bの一部を切り起こして係合部3aを形成したため、上面部3bの一部に切り起こし穴が空いてしまう。その穴から灰皿ケース2の収容部2aに空気が流入してしまう虞が生じる。
【0019】
そこで実施例1の車両用灰皿1では、リテーナ3をインストルメントパネルの灰皿設定パネル6の取付部6dに取付けた状態で、係合部3aにより形成される切り起こし穴3dよりも後面部3c側位置の取付部6dに、リテーナ3の上面部3bに向って延び、この上面部3bと先端が接するリブ6eを立設した。
リブ6eにより外部から切り起こし穴3dへ流れる空気量が抑制されるため、灰皿ケース2の収容部2aに流入する空気量が減少する。
【0020】
〔効果〕
(1)インストルメントパネルの灰皿設定パネル6(車体)に固定したリテーナ3と、リテーナ3に対して開閉可能に形成した灰皿ケース2と、を備え、リテーナ3は、灰皿ケース2を閉じたときに灰皿ケース2の収容部2aを覆う上面部3bと灰皿ケース2の背面部2gに沿うように形成した後面部3cとを有し、灰皿ケース2を閉じたときに、後面部3cと背面部2gとの隙間の幅がたばこの直径よりも狭くした。
よって、灰皿ケース2を閉じると、灰皿ケース2の背面部2gとリテーナ3の後面部3cとの間でたばこ13を挟圧し、構造簡単にして、たばこ13を消火することができる。また、灰皿ケース2の背面部2gとリテーナ3の後面部3cで囲まれる空間内への空気の流入量を抑制するため、たばこ13の灰や吸い殻を消火することができる。
【0021】
(2)インストルメントパネルの灰皿設定パネル6に形成されたリテーナ3を取付ける取付部6dと、リテーナ3に形成された被取付部3eと、灰皿ケース2の収容部2aに板ばね11を介して取付けた係合ブロック10と、上面部3bの一部を切り起こして形成し、灰皿ケース2を開いたときに係合ブロック10と係合する係合部3aと、リテーナ3を取付部6dに取付けた状態で、係合部3aにより形成される切り起こし穴3dよりも後面部3c側の位置に、取付部6dに立設して形成したリブ6eとを設けた。
このため、上記各部材間の隙は、微小である。また、リブ6eにより外部から切り起こし穴3dへ流れる空気が妨げられ、空気量が抑制されるため、灰皿ケース2の収容部2aに流入する空気量が減少し、たばこ13の灰や吸い殻を消火することができる。
(3)灰皿ケース2を閉じたときに、リテーナ3の後面部3cと、灰皿ケース2の背面部2gとの隙間の幅をたばこの直径よりも狭く形成するのみで、灰皿ケース2の背面部2gとリテーナ3の後面部3cとの間に落ちたたばこ13を挟圧し、消火するので、リテーナ3は、灰皿ケース2の収容部2aの開口部分を覆うように形成された上面部3bと、灰皿ケース2を閉じているときに灰皿ケース2の背面部2gに沿うように形成された後面部3cとを、金属板を側面視略コ形に折り曲げて一体に形成すれば良い。
このため、リテーナ3を簡単な形状にできるとともに、たばこ13が灰皿ケース2の背面部に落ちるのを防ぐ部材の設定や密封構造にしなくても良い。
よって、車両用灰皿を、部材を減らして、構造簡単で安価に提供できる。
【0022】
[他の実施例]
以上、本発明を実施するための最良の形態を、実施例1に基づいて説明したが、本発明の具体的な構成は実施例1に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
例えば実施例1の車両用灰皿1では、灰皿ケース2がリテーナ3に対して傾転開閉自在に構成されているが、スライド式やプッシュオープン式の車両用灰皿でも良く、灰皿の形式を特に限定しない。
また、実施例1の車両用灰皿1は、インストルメントパネルの灰皿設定パネル6に設けられているが、センターコンソール、シートバックの背面、ドアに設けられる車両用灰皿でも良く、設定部位を特に限定しない。
【符号の説明】
【0023】
1 車両用灰皿
2 灰皿ケース
2g 背面部
3 リテーナ
3b 上面部
3c 後面部
3d 切り起こし穴
4 フック
6 インストルメントパネルの灰皿設定パネル(車体)
6d 取付部
6e リブ
10 係合ブロック
11 板ばね(弾性部材)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車体に固定したリテーナと、
前記リテーナに対して開閉可能に形成した灰皿ケースと、
を備え、
前記リテーナは、前記灰皿ケースを閉じたときに前記灰皿ケースの収容部を覆う上面部と前記灰皿ケースの背面部に沿うように形成した後面部とを有し、前記灰皿ケースを閉じたときに、前記後面部と背面部との隙間の幅がたばこの直径よりも狭いことを特徴とする車両用灰皿。
【請求項2】
請求項1に記載の車両用灰皿において、
車体側に形成され、前記リテーナを取付ける取付部と、
前記灰皿ケースの収容部に弾性部材を介して取付けた係合ブロックと、
前記上面部の一部を切り起こして形成し、前記灰皿ケースを開いたときに前記係合ブロックと係合する係合部と、
前記リテーナを前記取付部に取付けた状態で、前記係合部により形成される切り起こし穴よりも前記後面部側の位置に、前記取付部に立設して形成したリブと、
を設けたことを特徴とする車両用灰皿。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−202006(P2010−202006A)
【公開日】平成22年9月16日(2010.9.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−48300(P2009−48300)
【出願日】平成21年3月2日(2009.3.2)
【出願人】(000003997)日産自動車株式会社 (16,386)
【Fターム(参考)】