説明

送付用冊子

【課題】例えばダイレクトメールとして、封筒などを用いることなく、そのまま配送することができ、しかも同封された返信用のはがきやファックス用紙などに、受取人が自分の住所・氏名を記入する必要がなく、受取人の手間を最小限にすることができる送付用冊子を提供する。
【解決手段】製本された冊子の裏表紙2bの自由端側にミシン目Cを介して連続する封着片2cを設けると共に、表紙2aと冊子本体5の間に、受取人の宛名Aを記載したはがきやファックス用紙などの別紙片6を剥離可能に貼着し、上記封着片2cを表紙2aに剥離可能に貼着し、上記宛名Aを表紙2aに形成した窓状開口部Oから露出させる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば商品のカタログや宣伝用のパンフレットなどとして好適に用いられる冊子に係わり、特に、ダイレクトメールとして取引先の企業や一般家庭などに宅配するのに適した送付用冊子に関するものである。
【背景技術】
【0002】
商品や各種サービスに関する説明などを記載した文書を顧客や、新たな顧客開発のために、一般の会社や個人宛に直接送付する種々のダイレクトメールが宣伝や販売促進に広く利用されている。
このような商品のカタログや、商品説明などを記載したパンフレットとしては、その目的や配布対象に応じて種々のものが考えられるが、その情報量やアピール力、保管性などの観点から、複数の紙片を綴じて製本した冊子状のものとすることが望ましい。
【0003】
このような冊子状のカタログやパンフレットをダイレクトメールとして宅配する場合、これらを封筒のような袋状のものに入れる必要があるが、このような袋詰め作業には手間と費用がかかると共に、封筒などはいずれ捨てられることになるため、資源の無駄が生じることになる。
【0004】
このような観点から、例えば特許文献1には、製本された冊子の表紙の自由端側からミシン目を介して連接された封着片を設け、これを裏表紙に剥離可能に貼着することによって、封筒を使用することなく安価に送付することができ、しかも配送途中でページが開くことのない冊子が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2006−51627号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上記特許文献に記載の冊子は、印刷から、製本、糊付け、圧着に到るほとんどの工程を自動ラインで処理することができ、発送作業を大幅に簡略化することができる。また、必要に応じて、はがきやファックス用紙などの返信手段を同封することもできる。
しかし、これらはがきやファックス用紙を用いて返信するに際しては、受取人の側で、差出人、すなわち自分の住所や氏名を記入することが必要であって、受取人に手間を掛けさせる結果となる。なお、当該冊子の発送側で、返信用はがきやファックス用紙に受取人の住所・氏名を予め印字しておくこともできなくはないが、この場合には、宛名印字や同封作業が別工程となって、冊子の宛名(受取人)と返信用はがきやファックス用紙との記載内容にミスマッチが生じる可能性がないとは言えない。
【0007】
本発明は、カタログやパンフレットなどとして配送される送付用冊子における上記のような課題に着目してなされたものである。そして、その目的とするところは、封筒などを用いることなくそのまま配送することができ、しかも同封された返信用のはがきやファックス用紙などに、受取人が自分の住所・氏名を記入する手間を省略することができる送付用冊子を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の送付用冊子は、製本された冊子の表紙及び裏表紙のいずれか一方の自由端側に、ミシン目を介して連続する封着片が設けてあり、該封着片が上記表紙及び裏表紙の他方に剥離可能に貼着されていると共に、上記表紙及び裏表紙以外の冊子本体と表紙との間には、送付先の宛名が記載された別紙片が剥離可能に貼着されており、当該別紙片に記載された宛名が表紙に設けた窓状開口部から視認できるようになっていることを特徴としている。
【0009】
また、本発明の好適形態としては、冊子本体を構成する少なくとも1頁の頁幅がこれよりも表紙側に位置する頁の幅よりも大きく、表紙側頁から露出した部分がインデックスとなっており、他の好適形態としては、上記別紙片がファックス用紙、振り込み用紙、はがき、封筒及びカードのいずれかであることを特徴とする。
さらに、上記別紙片の紙質及び/又は厚さが冊子本体と異なるものであることを特徴とする。
【0010】
本発明のさらなる好適形態としては、上記別紙片がファックス用紙であって、当該用紙を剥離可能に貼着する接着剤が当該ファックス用紙の送給方向と略平行な線状に塗布してあることを特徴としており、必要に応じて、上記接着剤の塗布幅を1〜2mmとすることができる。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、製本された冊子の表紙及び裏表紙のいずれか一方の自由端側(見開き側)、例えば表紙の自由端側にミシン目を介して連続する封着片が上記表紙及び裏表紙の他方、例えば裏表紙に剥離可能に貼着されている。したがって、配送途中で当該冊子のページが開くようなことがないので、封筒などを用いることなく、そのまま配送することができ、封筒への封入に要する手間やコスト、資源の無駄を無くすことができる。
【0012】
また、表紙と冊子本体の間には、例えばはがきやファックス用紙、振り込み用紙などとして、別紙片が剥離可能に貼着されている。そして、当該別紙片には送付先の宛名が記載されており、これが表紙に設けた窓状開口部から視認できるようになっており、当該送付用冊子は、別紙片に記載された宛名の住所に配送されることになる。
当該冊子を受け取った側では、貼着された封紙片を裏表紙から剥離させた後、あるいは剥離させながらミシン目によって表紙から切離すことができ、閲覧や保管に便利な通常の形態の冊子となる。
【0013】
一方、表紙と冊子本体の間に挟み込まれた上記別紙片は、当該送付用冊子から容易に分離することができ、受取人はそれぞれの用途に応じて利用することができる。このとき、当該別紙片には既に送付先の宛名が記載されているので、自分(受取人)の住所・氏名を別紙片に記入する手間が不要となる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】(a)〜(c)は本発明の第1の実施例に係わる送付用冊子を構成する各用紙の形状を示す図である。
【図2】(a)及び(b)は本発明の第1の実施例に係わる送付用冊子の製造手順を説明する工程図である。
【図3】(c)及び(d)は図2に続く製造手順を説明する工程図である。
【図4】本発明の第1の実施例に係わる送付用冊子の完成状態を示す平面図である。
【図5】本発明の第2の実施例に係わる送付用冊子に用いる表紙用紙の形状を示す平面図である。
【図6】本発明の第2の実施例に係わる送付用冊子の中綴じ工程を説明する斜視図である。
【図7】本発明の第2の実施例に係わる送付用冊子における表紙及び裏表紙の取り外し要領を説明する斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の送付用冊子の実施形態などについて、さらに詳細に説明する。
【0016】
本発明の送付用冊子は、カタログやパンフレットなどをダイレクトメールと送付するのに好適な冊子であって、上記したように、表紙及び裏表紙の一方に設けた封着片を介して表紙と裏表紙を見開き側で剥離可能に連結することによって当該冊子を閉じた状態に保持するようにしている。そして、表紙と冊子本体の間には、例えばファックス用紙や振り込み用紙、はがきなど、冊子本体とは異なる別紙片が剥離可能に貼着され、この別紙片には送付先の宛名が記載されており、表紙に設けた窓状開口部から視認できるようになっている。
【0017】
したがって、封筒などを用いることなく宅配便などによる企業や一般家庭などへの送付が可能となると共に、別紙片に記載された住所・氏名を表紙に設けた窓状開口部から露出させ、これを送付時の宛名として利用するようにしたことから、受取人が自分の住所・氏名を記入する必要がなくなり、受取人がしなければならない手間を最小限のものとすることができる。
また、上記封着片を表紙又は裏表紙にミシン目を介して連設したことによって、当該封着片を冊子から容易に除去することができ、これによって送付された冊子のみを保管することができるようになる。
【0018】
本発明の送付用冊子においては、表紙及び裏表紙を除いた冊子本体について、これを構成する少なくとも1頁の頁幅をこれよりも表紙側に位置する頁の幅よりも大きくすることによって、当該頁の端部が表紙側頁から露出するようにし、この部分をインデックスとして用いるようにすることが望ましい。これによって、当該頁の記載内容を冊子を開くことなく把握することができるようになる。
【0019】
また、表紙と冊子本体の間に剥離可能に貼着される別紙片としては、冊子本体とは異なる紙質や厚さのものを用いることもでき、別紙片をその用途に応じた最適な強度や柔軟性(可撓性)のものとすることができる。また、既製のはがきや封筒、カードなどを適用することもできる。
【0020】
本発明の送付用冊子において、上記別紙片の用途としては、特に限定されず、冊子の種類や目的、内容に応じた種々のものを綴じ込むことができる。
例えば、ファックス用紙やはがき、封筒などを剥離可能に綴じ込むことができ、送付された冊子に対する返信用として、例えば、商品の注文、アンケートの回答、追加資料やサンプルの請求等に用いることが考えられる。
【0021】
また、振り込み用紙を別紙片として綴じ込むことができる。このとき、ゆうちょ銀行や市中銀行など、既製の振り込み用紙を用いることもでき、商品代金、会費、賛助金などの徴収に利用することができる。
その他、カード状のものを別紙片として、例えば、展示会や頒布会などの入場整理券、抽選券に用いることも考えられる。この場合、回収されたカードを参加者の確認や顧客傾向の分析などに利用することができる。
【0022】
本発明の送付用冊子の製本形態としては、特に限定されず、例えばステープラーを用いた中綴じや、このような針金を用いない無線綴じ、網代綴じ、糸かがり、のり綴じなどを適用することができる。
【0023】
当該送付用冊子がステープラーによって中綴じされている場合には、連続する表紙及び裏表紙用紙片の折り目上、すなわち冊子の背の部分にミシン目を形成するようにすることもでき、当該ミシン目から表紙及び裏表紙を切り離すことによって、冊子本体から表紙と裏表紙を除去して本体部分のみを保管することができるようになる。
【0024】
上記封着片を表紙及び裏表紙の他方に剥離可能に貼着したり、上記別紙片を表紙や冊子本体に剥離可能に貼着したりするには、市販の液状剥離性接着剤を用い、これをスプレー塗布した後、封着片を折り重ねて圧着することによって貼着することができる。このような市販の剥離性接着剤としては、例えば、ドイツ・プラナトール社製のプラナトールなどを挙げることができる。
また、接着剤は糊版を作製して、転写により塗布することもできる。
【0025】
このとき、別紙片の貼着に際しては、接着剤を過剰に塗布することは、接着強度が高くなって紙片が破損したり、再接着が生じたりする可能性がないとは言えず、必ずしも望ましくない。
【0026】
特に、上記別紙片がファックス用紙の場合、接着剤が過剰に塗布されていると、ファックス機器内で用紙の紙詰まりが生じる危険性が高くなる傾向があることから、接着剤の塗布幅を1〜2mmの範囲内とすることが望ましい。なお、接着剤の塗布幅が1mmに満たない場合には、接着強度が不足して、当該用紙を表紙と冊子本体の間に貼着した状態に保持できなくなることがある。
さらに、このような用紙の紙詰まりをより確実に防止する観点から、上記接着剤をファックス用紙の送給方向と略平行な線状に塗布するようにすることが望ましい。
【実施例】
【0027】
以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。なお、本発明は、これらの実施例のみに限定されることはない。
【0028】
(実施例1)
ダイレクトメールとしての送付用冊子1を作成するため、図1(a)〜(c)に示すように、A3サイズより若干大きな表紙用紙2と、ほぼA3サイズの2枚の用紙3,4を二つ折りして成る都合8ページの冊子本体5と、上記用紙2,3,4とは紙質が異なるほぼA4サイズの別紙片6を準備した。
【0029】
図1(a)に示す表紙用紙2は、表紙2a及び裏表紙2bとなるものであって、A4サイズの裏表紙2bと、横寸法がこれより約30mm程小さい表紙2aが折り線Fを介して連続している。そして、裏表紙2bの自由端側(綴じ目の反対側であって、冊子の見開き側)には、約50mm幅の封着片2cが一体的に設けてあり、裏表紙2bとの境界には、切り取り線となるミシン目Cが形成してある。
そして、上記表紙2aの上方位置には、窓状開口部Oが形成してある。
【0030】
一方、図1(b)に示す冊子本体5は、二つ折りされた用紙3及び4の折り目位置(中綴じ位置)をずらすことによって、各ページ3a、4a、4b、3bの頁幅がこの順に、言い換えると図中の下方側、つまり裏表紙側に行くほど、約8mmずつ大きくなるようにしてある。
具体的には、最も下方側に位置するページ3bの幅(横)寸法はA4サイズよりも8mm小さく、その上に位置するページ4bは16mm、さらにその上のページ4aは24mm、ページ3aについては32mmだけ、A4サイズよりも幅寸法がそれぞれ小さなものとなっている。
【0031】
図1(c)に示す別紙片6は、この実施例においては、日本製紙(株)製ユーライト62.5kgを使用して成る商品の注文用のファックス用紙であって、上記用紙2,3,4(日本製紙(株)製ユーライト76.5kg)よりもやや薄く、ファックス用紙に好適な強度を備え、幅寸法がA4サイズよりも約40mmだけ小さなものとなっている。
そして、当該ファックス用紙6の上部には、冊子の送付先の宛名(住所・氏名)の記入欄Bが設けてあると共に、下方部分は注文用のフォームが印刷されている。
【0032】
まず、図2(a)に示すように、別紙片であるファックス用紙6には、その図中左端の裏面側に長手方向に沿って、剥離性接着剤(ドイツ・プラナトール社製プラナトール81/20/3)が1.5mm幅の線状に塗布される。そして、これを冊子本体の第1頁目となる用紙3のページ3a上に重ねた状態で圧着することによって、当該ファックス用紙6がページ3aの左端部分において、剥離可能に貼着される。
次に、二つ折りされ、ページ3aに剥離可能に貼着されたファックス用紙6を備えた用紙3の間に、同じく二つ折りされた用紙4を差し込み、冊子本体5とする。
【0033】
そして、図2(b)に示すように、上記のように組み合わされた冊子本体5を表紙用紙2と合わせて、ステープラーSを用いて中綴じする。
このとき、紙資源のリサイクル効率を高める観点からは、このような金属製のステープラーに代えて、のり綴じなどによる中綴じを採用することが望ましい。
【0034】
図3(c)は、中綴じされた冊子の表紙2aを見開いた状態を示す平面図であって、冊子本体5を構成する各ページ3b、4b、4a、3a及びファックス用紙6の頁幅を上記のように順次小さくしたことによって、各ページの右端部分が、上側(表紙側)のページに隠れることなく露出することになる。したがって、この露出部分に当該ページの記述内容を記載しておくことによって、右端部分を各ページのインデックスとして利用することができ、冊子を開くことなく各頁の記載内容を知ることができる。
【0035】
図3(c)に示した見開き状態において、表紙2aを折り線Fから折り曲げ、図3(d)に示すように、当該表紙2aを冊子本体に剥離可能に貼着されたファックス用紙6の上に折り重ねる。
次に、表紙用紙2における封着片2cの右側端部寄りの位置に、上記した剥離性接着剤を塗布したのち、当該封着片2cをミシン目Cから折り曲げ、表紙2aの上に重ねて圧着することによって、この封着片2cが表紙2aに剥離可能に貼着される。そして、表紙2aに設けた窓状開口部Oから露出するファックス用紙6の記入欄Bに、送付先の宛名Aを印字することによって、図4に示すような送付用冊子1が得られる。
【0036】
このようにして得られた送付用冊子1においては、封着片2cによって表紙2aと裏表紙2bとが見開き側において連結されているので、閉じた状態に保持することができ、搬送途中でページが開くことによって、汚れたり、破損したりすることがないため、封筒などに入れることなく、そのまま配送することができ、準備の手間やコスト、資源の無駄を省くことができる。
【0037】
一方、上記の宛名Aに基づいて送付された当該冊子1を受け取った側では、封着片2cを剥がし、ミシン目Cに沿って切り離すことによって通常の形態の冊子となることから、保管や閲覧に適したものとなり、このとき発生する紙くずも、幅50mm程度の最小限のものとすることができる。
また、冊子1の閲覧に際しては、各ページの端部がインデックスとなっているので、各ページの記載内容を知ることができ、所望のページを速やかに開くことができ、特にページ数の多いカタログなどに好適なものとなる。なお、ページ数が特に多い場合には、インデックスとなるページ端辺を段付き形状にすることもできる。
【0038】
さらに、表紙2aと冊子本体5の間に綴じ込まれたファックス用紙6は、冊子本体5のページ3aから容易に剥離することができ、これを用いて商品を発注することができる。 このとき、ファックス用紙には、発注人、すなわち当該送付用冊子1の受取人の住所・氏名が発送時に既に印字されているので、受取人が記入する必要がなく、発注時の手間が最小限のものとなる。
【0039】
この実施例においては、別紙片を注文用のファックス用紙とした例を示したが、注文用意外には、アンケートや資料の追加請求や、サンプル請求等にも利用することができる。 さらには、ファックス用紙に替えて、はがきや封筒、カード状のもの等とすることも可能である。
【0040】
(実施例2)
図5は、実施例2に用いた表紙用紙8の形状を示すものであって、当該表紙用紙8は、基本的には先の実施例と同様のものであるが、表紙8aと裏表紙8bの間の折り線に代えてミシン目Cが形成されている。
また、A3サイズの用紙2枚を二つ折りしてなる都合8頁から成るA4サイズの冊子本体9を用いた他は、上記した実施例1と同様の手順によって送付用冊子11を得た。
【0041】
すなわち、図6に示すように、表紙側に剥離可能に貼着されたファックス用紙6を備えた冊子本体9は、ステープラーSによって表紙用紙8と共に中綴じされる。
そして、ミシン目Cから折り曲げられ、ファックス用紙6の上に折り重ねた表紙8aに、ミシン目Cから折り曲げられた封着片8cを同様に剥離可能に貼着することによって、外観上は図4と同様の送付用冊子11が得られる。
【0042】
このような送付用冊子11を受け取った側では、図7に示すように、封着片8cを剥がしたのち、表紙8aと裏表紙8bとをミシン目Cから切り離すことができ、これによって、冊子本体9を表紙用紙8から分離して保管することができるようになり、保管や閲覧により適したものとなる。
【符号の説明】
【0043】
1、11 送付用冊子
2a、8a 表紙
2b、8b 裏表紙
2c、8c 封着片
5、9 冊子本体
6 別紙片(ファックス用紙)
O 窓状開口部
C ミシン目
F 折り線

【特許請求の範囲】
【請求項1】
製本された冊子の表紙及び裏表紙のいずれか一方の自由端側に、ミシン目を介して連続する封着片が設けてあり、該封着片が上記表紙及び裏表紙の他方に剥離可能に貼着されていると共に、上記表紙及び裏表紙以外の冊子本体と表紙との間には送付先の宛名が記載された別紙片が剥離可能に貼着されており、当該別紙片に記載された上記宛名が表紙に設けた窓状開口部から視認可能であることを特徴とする送付用冊子。
【請求項2】
上記冊子本体を構成する少なくとも1頁の頁幅がこれよりも表紙側に位置する頁の幅よりも大きく、表紙側頁から露出した部分がインデックスとなっていることを特徴とする請求項1に記載の送付用冊子。
【請求項3】
上記別紙片の紙質及び/又は厚さが冊子本体とは異なるものであることを特徴とする請求項1又は2に記載の送付用冊子。
【請求項4】
上記別紙片がファックス用紙、振り込み用紙、はがき、封筒及びカードのいずれかであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つの項に記載の送付用冊子。
【請求項5】
上記別紙片がファックス用紙であって、当該用紙を剥離可能に貼着する接着剤が用紙の送給方向と略平行な線状に塗布してあることを特徴とする請求項4に記載の送付用冊子。
【請求項6】
上記別紙片がファックス用紙であって、当該用紙を剥離可能に貼着する接着剤の塗布幅が1〜2mmであることを特徴とする請求項4又は5に記載の送付用冊子。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2012−171271(P2012−171271A)
【公開日】平成24年9月10日(2012.9.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−36915(P2011−36915)
【出願日】平成23年2月23日(2011.2.23)
【出願人】(594172260)株式会社ガリバー (8)
【Fターム(参考)】