説明

遊技機

【課題】演出用操作手段を有効利用することで遊技者の参加意識を好適に向上させること。
【解決手段】タイプライター予告演出では、順に表示された文字の文字列により、今回の図柄変動ゲームの大当り期待度を遊技者に示唆するようにした。そして、タイプライター予告演出中には、演出用ボタンが操作されると、有効操作毎のボタン抽選に当選すれば文字が表示される構成とした。これにより、繰り返し操作して文字の表示の変化がなくても、その要因を遊技者に認識させ難くすることができる。そして、ボタン抽選に非当選の要因であれば、演出用ボタンの操作を繰り返せば、ボタン抽選にも当選し易くなる。その結果、演出用ボタンを繰り返し操作させ得る状況が創出されることから、演出用ボタンを有効利用することで遊技者の参加意識を好適に向上させることができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
遊技中の演出として、演出用操作手段の操作結果を演出内容に反映させる操作用演出を行わせる遊技機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、遊技機の一種であるパチンコ遊技機は、遊技者の参加意識を向上させるために、発射装置(ハンドル)とは別に遊技者が操作可能なボタン等(演出用操作手段)を備え、該ボタンを遊技者に操作させ、その操作結果を表示装置で実行される演出内容に反映させる遊技機が提案されている(例えば、特許文献1や特許文献2)。
【0003】
そして、特許文献1では、押釦(演出用操作手段)を遊技者が操作することで何れかのリーチを選択する遊技機が開示されている。また、特許文献2では、演出用ボタン(演出用操作手段)を遊技者が操作することで予告抽選を行い予告抽選に当選することで予め定めた演出を行わせることができる遊技機が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2010−273761号公報
【特許文献2】特開2006−311961号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に開示される遊技機では、押釦を遊技者が操作することで選択するリーチの種類が変化するのみであって、遊技者が操作を繰り返し行ったからといってこのような行為が演出に反映させるものではなかった。また、特許文献2に開示される遊技機では、演出用ボタンを遊技者が操作する結果、予告抽選に当選すると予め定めた演出を行わせるものであって、遊技者が操作を繰り返し行ったかたといってこのような行為により、行われる演出が変化するというものではなかった。このため、遊技者の参加意識を向上させるためにも遊技者の行為を演出に反映させることができるように、演出用操作手段を有効利用する余地が残されていた。
【0006】
この発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、演出用操作手段を有効利用することで遊技者の参加意識を好適に向上させることができる遊技機を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、遊技中に遊技者が操作可能な演出用操作手段を備え、前記遊技中の演出として、前記演出用操作手段の操作結果を演出内容に反映させる操作用演出を行わせる遊技機において、前記演出用操作手段を遊技者に操作させる操作期間を設定するとともに、前記操作期間中に前記演出用操作手段の操作結果を演出内容に反映させて前記操作用演出を行わせるように制御する演出制御手段を備え、前記操作用演出では、複数段階に亘って変化する演出内容を有するとともに、該操作用演出を通して変化する演出内容の段階から今後の有利度合いを示唆し、前記演出制御手段は、前記操作用演出を行わせるに際し、今後の有利度合いに応じて前記操作用演出を通して変化を許容する最終の演出内容を前記複数段階の中から決定し、前記操作用演出の前記操作期間中、前記演出用操作手段が操作されると、操作毎に操作時抽選を行うとともに、前記操作時抽選で当選とする場合に演出内容の段階を前記最終の演出内容に近づくように変化させ得ることを要旨とする。
【0008】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の遊技機において、前記演出制御手段は、前記最終の演出内容までの段階毎に前記操作時抽選で当選とする当選確率を設定することを要旨とする。
【0009】
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の遊技機において、前記複数段階の演出内容には、前記操作時抽選での当選が所定数に達する場合に、該所定数の段階分、前記最終の演出内容に近づくように変化させられる特定の演出内容を含んで構成されたことを要旨とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、演出用操作手段を有効利用することで遊技者の参加意識を好適に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】パチンコ遊技機の遊技盤を示す正面図。
【図2】パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。
【図3】変動パターンを示す説明図。
【図4】(a)〜(g)はタイプライター予告演出を説明する説明図。
【図5】タイプライター予告演出の演出内容を説明する説明図。
【図6】タイプライター予告演出の演出内容の決定態様を説明する説明図。
【図7】タイプライター予告演出の演出内容の決定態様を説明する説明図。
【図8】(a),(b)はタイプライター予告演出のボタン抽選を説明する説明図。
【図9】(a)〜(g)はタイプライター予告の実行態様を説明する説明図。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図9にしたがって説明する。
図1に示すように、パチンコ遊技機の遊技盤10のほぼ中央には、液晶ディスプレイ型の画像表示部GHを有する表示装置としての演出表示装置11が配設されている。演出表示装置11には、複数の図柄列(本実施形態では3列)を変動表示させて行う図柄変動ゲームを含み、該図柄変動ゲームに関連して実行される各種の表示演出が画像表示される。本実施形態において演出表示装置11の図柄変動ゲームでは、複数列(本実施形態では3列)の図柄からなる図柄組み合わせを導出する。演出表示装置11の図柄変動ゲームは、表示演出を多様化するための飾り図柄(演出図柄、以下、「飾図」と示す)を用いて行われる。
【0013】
また、演出表示装置11の左下方には、複数個の発光体(本実施形態ではLED)が配設された盤面飾り部材Kが装着されている。そして、盤面飾り部材Kには、下段の左から7個の合計7個(複数個)の発光体で構成した特別図柄発光部を備えた特別図柄表示装置12が設けられている。そして、特別図柄表示装置12では各特別図柄発光部のうち、所定個数(1個以上)の特別図柄発光部の発光体を点灯させて、その点灯した特別図柄発光部の位置と個数によって区別される組み合わせを導出する図柄変動ゲームが発光表示されるようになっている。本実施形態のパチンコ遊技機では、図柄変動ゲームで点灯又は消灯する特別図柄発光部を特別図柄(以下、「特図」と示す)として扱っている。特図は、大当りか否かの内部抽選(大当り抽選)の結果を示す報知用の図柄である。以下、特別図柄表示装置12の図柄変動ゲームを「特図変動ゲーム」と示す。また、以下の説明で、単に「図柄変動ゲーム」と示す場合には、特図変動ゲームと飾図による図柄変動ゲームの両ゲームを示すものとする。
【0014】
特別図柄表示装置12には、複数種類の特図の中から、大当り抽選の抽選結果に応じて選択された特図が、特図変動ゲームの終了によって確定停止表示される。特別図柄表示装置12における複数種類の特図は、大当りを認識し得る図柄となる大当り図柄と、はずれを認識し得る図柄となるはずれ図柄と、に分類される。大当り図柄が確定停止表示された場合、遊技者には、大当り遊技が付与される。
【0015】
また、演出表示装置11には、各列毎に[1]〜[9]の9種類の数字が飾図として表示されるようになっている。また、演出表示装置11における各列の飾図は、図柄変動ゲームが開始すると、予め定めた変動方向(縦スクロール方向)に沿って変動表示されるようになっている。図柄の変動(変動表示)とは、演出表示装置11、特別図柄表示装置12において、表示図柄の種類を変化させながら図柄又は図柄列が動作している状態を示す。
【0016】
そして、特別図柄表示装置12と演出表示装置11では、同時に特図変動ゲームと該特図変動ゲームに係わる表示演出(飾図による図柄変動ゲーム)が開始され、同時に終了する(即ち、同時に特図と飾図が確定停止表示される)。具体的には、図柄変動ゲームの開始に伴って、特別図柄表示装置12では発光体の点灯及び消灯することで特図の変動が開始する一方で、演出表示装置11では各列の飾図の変動が開始する。
【0017】
そして、演出表示装置11には、特別図柄表示装置12の表示結果に応じた表示結果が表示される。具体的に言えば、特別図柄表示装置12に大当り(当り)を認識し得る大当り図柄(当り図柄)が確定停止表示される場合には、演出表示装置11にも大当り図柄が確定停止表示される。また、特別図柄表示装置12にはずれを認識し得るはずれ図柄が確定停止表示される場合には、演出表示装置11にもはずれ図柄が原則として確定停止表示される。なお、演出表示装置11に確定停止表示される大当り図柄は、全列の飾図が同一図柄となる図柄組み合わせによって構成される([111],[222]など)。
【0018】
また、特別図柄表示装置12にはずれを認識し得るはずれ図柄が確定停止表示される場合には、演出表示装置11にもはずれ図柄が確定停止表示される。本実施形態において、飾図によるはずれ図柄は、全列の図柄が異なる図柄となる図柄組み合わせ([135],[246]など)、又は1列の図柄が他の2列の図柄とは異なる図柄となる図柄組み合わせによって構成される([151],[767]など)。
【0019】
また、演出表示装置11では、遊技者側から見て左列→右列→中列の順に図柄列の変動が停止するようになっており、特定の2列(本実施形態では左右の2列)に同一の飾図が一旦停止表示された場合、リーチが形成される。図柄(飾図)の一旦停止表示とは、画像表示部GHにおいてゆれ変動状態で表示されている状態であり、画像表示部GHにおいて図柄(飾図)が確定停止している確定停止表示とは区別される。
【0020】
また、盤面飾り部材Kにおいて特別図柄表示装置12(特別図柄発光部)の右方には、複数個(本実施形態では2個)の発光体(本実施形態ではLED)で構成した特別図柄保留発光部を備えた特別図柄保留表示装置13が配設されている。特別図柄保留表示装置13は、機内部で記憶した特図用の始動保留球の記憶数(以下、「特図保留記憶数」と示す)を遊技者に報知する。特図保留記憶数は、遊技盤10に配設した始動口としての始動入賞口(上始動入賞口15又は下始動入賞口16)に遊技球が入賞(入球)することで「1」加算される一方で、特図変動ゲームの開始により「1」減算される。したがって、特図変動ゲーム中に始動入賞口へ遊技球が入賞すると、特図保留記憶数は更に加算されるとともに、所定の上限数(本実施形態では「4」)まで累積される。特図保留記憶数は、実行保留中の特図変動ゲームの実行回数を示す。
【0021】
また、盤面飾り部材Kにおいて特別図柄保留表示装置13の右方には、複数個(本実施形態では2個)の発光体(本実施形態ではLED)で構成した普通図柄発光部を備えた普通図柄表示装置14が配設されている。普通図柄表示装置14では、複数種類の普通図柄を変動させて1つの普通図柄を導出する普通図柄変動ゲーム(以下「普図ゲーム」と示す)が行われる。そして、普通図柄表示装置14では、大当り抽選(当り抽選)とは別に行う普図当りか否かの内部抽選(後述する普図当り抽選)の抽選結果を表示する。すなわち、普図は、普図当りか否かの内部抽選(普図当り抽選)の結果を示す報知用の図柄である。そして、普図当り抽選に当選した場合(普図当りの場合)には、普図ゲームで普通図柄の当り図柄(本実施形態では左側の普通図柄表示部が点灯)が確定停止表示(導出)される。一方、普図当り抽選に当選しない場合(普図はずれの場合)には、普通図柄のはずれ図柄(本実施形態では右側の普通図柄表示部が点灯)が確定停止表示(導出)される。
【0022】
また、演出表示装置11の下方には、遊技球の入球口としての上入賞口15aを有する上始動入賞口15が配設されている。上始動入賞口15の奥方には入賞した遊技球を検知する上始動口スイッチSW1(図2に示す)が配設されている。また、上始動入賞口15の下方には、遊技球の入球口としての下入賞口16aを有する下始動入賞口16が配設されている。下始動入賞口16は普通電動役物とされ、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う開閉機構としての開閉羽根17を備えている。下始動入賞口16は、開閉羽根17の開動作により入口が拡大されて遊技球が入賞し易い開放状態とされる一方で、開閉羽根17の閉動作により入口が拡大されずに遊技球が入賞し難い閉鎖状態とされる。すなわち、開閉羽根17は、下始動入賞口16の下入賞口16aを、遊技球が入球し難い閉鎖状態から遊技球が入球し易い開放状態に可変させる。そして、下始動入賞口16の奥方には入賞した遊技球を検知する下始動口スイッチSW2(図2に示す)が配設されている。上始動入賞口15及び下始動入賞口16は、入賞した遊技球を検知することにより、特図変動ゲームの始動条件と予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。
【0023】
また、下始動入賞口16の下方には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉18を備えた特別電動役物である入賞手段としての大入賞口19が配設されている。大入賞口19の奥方には、入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW3(図2に示す)が配設されている。大入賞口19は、入球した遊技球を検知することにより、予め定めた個数(本実施形態ではともに14個)の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。大入賞口19は、大当り遊技中に大入賞口扉18の開動作によって開放されることで遊技球の入賞が許容される。このため、大当り遊技中、遊技者は、賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。
【0024】
また、遊技盤10において演出表示装置11の左方には、普通図柄作動ゲート(以下、「ゲート」と示す)20が配設されている。ゲート20の奥方には、入球し通過した遊技球を検知するゲートスイッチSW4(図2に示す)が配設されている。ゲート20は、遊技球の通過を契機に、普図ゲームの始動条件(普図当り抽選の抽選契機)のみを付与し得る。
【0025】
また、本実施形態のパチンコ遊技機には、演出用操作手段としての演出用ボタンBTが装備されている(図2に示す)。この演出用ボタンBTは、パチンコ遊技機において、例えば、遊技球を貯留するための球皿ユニットの上面など、遊技者が遊技を行いながら操作可能(押下操作可能)な位置に配設されている。また、演出用ボタンBTは、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲーム中など)に、その操作が有効とされるようになっている。また、本実施形態のパチンコ遊技機には、発射ハンドル(図示しない)が装備されている。この発射ハンドルは、発射装置により遊技盤10上に遊技球を発射させるためのハンドルであって、上記球皿ユニットの右方に配設されている。そして、遊技者は、発射ハンドルを回動操作して遊技盤10上に遊技球を発射させて遊技を行うことになる。
【0026】
次に、パチンコ遊技機の電気的構成を図2にしたがって説明する。
機裏側には、パチンコ遊技機全体を制御する主制御基板30が装着されている。主制御基板30は、パチンコ遊技機全体を制御するための各種処理を実行するとともに、該処理結果に応じた各種の制御信号(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、サブ統括制御基板31と、演出制御基板32とが装着されている。
【0027】
サブ統括制御基板31は、主制御基板30が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、演出制御基板32を制御する。また、演出制御基板32は、主制御基板30とサブ統括制御基板31が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、演出表示装置11の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)を制御する。
【0028】
以下、主制御基板30、サブ統括制御基板31、及び演出制御基板32の具体的構成について図2に基づき説明する。
主制御基板30には、制御動作を所定の手順で実行する主制御用CPU30aと、主制御用CPU30aの制御プログラムを格納する主制御用ROM30bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる主制御用RAM30cが設けられている。そして、主制御用CPU30aには、各種スイッチSW1〜SW4が遊技球を検知して出力する検知信号を入力可能に接続されている。また、主制御用CPU30aには、盤面飾り部材K内に装着される盤面飾り基板K1を介して、特別図柄表示装置12、特別図柄保留表示装置13、及び普通図柄表示装置14が接続されている。これら表示装置を形成する各発光体は、盤面飾り基板K1に実装されている。
【0029】
また、主制御用CPU30aは、大当り判定用乱数、大当り図柄用乱数、リーチ判定用乱数、変動パターン振分用乱数、普図当り判定用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新する乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。大当り判定用乱数は、大当り抽選(大当り判定)で用いる乱数である。大当り図柄用乱数は、大当り図柄を決定する際に用いる乱数である。リーチ判定用乱数は、大当り抽選で大当りに当選しなかった場合、すなわちはずれの場合にリーチを形成するか否かのリーチ抽選(リーチ判定)で用いる乱数である。変動パターン振分用乱数は、図柄変動ゲームの変動内容を特定する変動パターンを決定するために用いる乱数である。普図当り判定用乱数は、普図当り抽選で用いる乱数である。また、主制御用CPU30aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。また、主制御用RAM30cには、パチンコ遊技機の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)される。
【0030】
主制御用ROM30bには、メイン制御プログラムや複数種類の変動パターン等が記憶されている。変動パターンは、図柄(特図及び飾図)の変動が開始してから図柄(特図及び飾図)が確定停止表示されるまでの間の演出のベースとなるパターンであって、図柄変動ゲームの変動内容(演出内容)及び変動時間(演出時間)を特定し得る。そして、本実施形態において、複数種類の変動パターンは、大当り変動用の変動パターン、はずれリーチ変動用の変動パターン、及びはずれ変動用の変動パターンに分類される。
【0031】
大当り変動は、大当り抽選に当選した場合に行われる変動である。そして、大当り変動では、特図変動ゲームにおいて最終的に大当り図柄を確定停止表示させる。一方、大当り変動では、飾図による図柄変動ゲームにおいて、リーチ演出を経て、最終的に大当り図柄を確定停止表示させる。はずれリーチ変動は、大当り抽選に当選せずに、リーチ抽選に当選した場合に行われ、特図変動ゲームにおいて最終的にはずれ図柄を確定停止表示させる。一方、はずれリーチ変動では、飾図による図柄変動ゲームにおいて、リーチ演出を経て、最終的にはずれ図柄を確定停止表示させる。はずれ変動は、大当り抽選、及びリーチ抽選の何れにも当選しなかった場合に行われ、特図変動ゲームにおいて最終的にはずれ図柄を確定停止表示させる。一方、はずれ変動では、飾図による図柄変動ゲームにおいて、リーチ演出を経ないで、最終的にはずれ図柄を確定停止表示させる。
【0032】
リーチ演出は、飾図の図柄変動ゲームにおいて、リーチが形成(一旦停止表示)されてから、最終的に図柄組み合わせ(大当り図柄又ははずれ図柄)が導出(確定停止表示)される迄の間に行われる演出である。なお、特図変動ゲームでは、特図の変動が開始されると、リーチ演出を行うことなく、変動時間の経過時まで特図の変動が継続される。そして、大当り変動用、はずれリーチ変動用及びはずれ変動用の変動パターンは、それぞれ複数種類あり、何れかが選択される。
【0033】
ここで、本実施形態のパチンコ遊技機における変動パターンについて、図3を参照して説明する。
本実施形態では、はずれ変動用の変動パターンとして、はずれ用変動パターンHPが用意されている。はずれ用変動パターンHPは、はずれ(リーチ判定に非当選)の場合に選択される。そして、はずれ用変動パターンHPでは、飾図による図柄変動ゲームで最終的にはずれ図柄(リーチを形成しない)を確定停止表示させる内容を特定する。
【0034】
また、はずれリーチ変動用の変動パターンとして、演出内容がそれぞれに異なるはずれリーチ用変動パターンNRP、はずれリーチ用変動パターンSRP1,SRP2が用意されている。はずれリーチ用変動パターンNRP,SRP1,SRP2は、はずれ(リーチ判定に当選)の内部抽選の場合に選択され得る。そして、はずれリーチ用変動パターンNRPは、ノーマルリーチ系(以下、「NR系」と示す)のリーチ演出を特定する。はずれリーチ用変動パターンSRP1は、スーパーリーチ系(以下、「SP系」と示す)のリーチ演出を特定する。また、はずれリーチ用変動パターンSRP2は、ストーリー系のリーチ演出を特定する。
【0035】
また、大当り変動用の変動パターンとして、演出内容がそれぞれに異なる大当り用変動パターンANP、大当り用変動パターンASP1,ASP2が用意されている。そして、大当り用変動パターンANPは、NR系のリーチ演出を特定する。大当り用変動パターンASP1は、SR系のリーチ演出を特定する。また、大当り用変動パターンASP2は、ストーリー系のリーチ演出を特定する。
【0036】
なお、はずれリーチ用変動パターンSRP2と大当り用変動パターンASP2のリーチ演出は、後述するように、サブ統括制御基板31(統括制御用CPU31a)により、さらに第1章(以下、「ST1系」と示す)、第2章(以下、「ST2系」と示す)、及び第3章(以下、「ST3系」と示す)の何れかの種類(カテゴリ)に振分けられる。
【0037】
また、はずれリーチ用変動パターンNRPと大当り用変動パターンANPは、リーチ演出の演出内容を同一にする一方で導出される飾図がはずれ図柄であるか大当り図柄であるかが異なるパターンとなっている。また、はずれリーチ用変動パターンSRP1と大当り用変動パターンASP1は、SP系のリーチ演出の演出内容を同一にする一方で導出される飾図がはずれ図柄であるか大当り図柄であるかが異なるパターンとなっている。また、はずれリーチ用変動パターンSRP2と大当り用変動パターンASP2は、各ストーリー系のリーチ演出の演出内容を同一にする一方で導出される飾図がはずれ図柄であるか大当り図柄であるかが異なるパターンとなっている。
【0038】
本実施形態において、NR系のリーチ演出は、特定の2列(本実施形態では左列及び右列)に同一図柄を導出してリーチを形成し、残りの図柄列(本実施形態では中列)を所定時間の間、変動させて図柄を導出させる演出である。また、SP系、及びストーリー系のリーチ演出は、リーチを形成した後、原則としてNR系のリーチ演出を経由し、該リーチ演出を発展させて行われる演出である。そして、SP系のリーチ演出は、パチンコ遊技機のモチーフとなっているキャラクタが敵キャラクタと戦闘(バトル)を繰り広げる演出である。また、ストーリー系のリーチ演出は、パチンコ遊技機のモチーフとなっているキャラクタに因んだストーリー仕立て(物語)による演出が展開される。
【0039】
そして、本実施形態のST1系のリーチ演出(カテゴリ)では、モチーフとなっているキャラクタが敵キャラクタとレースを行うといったストーリーが展開される。また、本実施形態のST2系のリーチ演出(カテゴリ)では、モチーフとなっているキャラクタが敵キャラクタを探すといったストーリーが展開される。また、本実施形態のST3系のリーチ演出(カテゴリ)では、モチーフとなっているキャラクタがキャラクタの進行を食い止めるといったストーリーが展開される。これらは、何れもはずれリーチ用変動パターンSRP2、及び大当り用変動パターンASP2に対応付けされる演出内容である。
【0040】
本実施形態では、NR系のリーチ演出の大当り期待度よりもSP系、及びストーリー系のリーチ演出の大当り期待度(大当りである可能性)が高く設定されている。また、本実施形態では、SP系のリーチ演出の大当り期待度よりもストーリー系のリーチ演出の大当り期待度の方が高く設定されている。大当り期待度は、各リーチ演出を特定する変動パターンを大当り変動用とはずれリーチ変動用に振分ける際の振分け態様に応じて決定される。特定のリーチ演出の大当り期待度を高くするためには、該特定のリーチ演出が出現する割合(大当り変動の場合とはずれリーチ変動の場合に出現する全体の割合)に対して、大当り変動の場合に該特定のリーチ演出が出現する割合を高くするようにすればよい。
【0041】
なお、本実施形態では、ST1系<ST2系<ST3系のリーチ演出(カテゴリ)の順に大当り期待度が高く設定されている。すなわち、サブ統括制御基板31(統括制御用CPU31a)は、ST1系<ST2系<ST3系のリーチ演出(カテゴリ)の順に大当り期待度が高くなるように決定する。このため、ストーリー系のリーチ演出における大当り期待度は、変動パターンの決定と、サブ統括制御基板31(統括制御用CPU31a)の決定とに基づくことになる。
【0042】
また、主制御用ROM30bには、大当り判定値が記憶されている。大当り判定値は、大当り判定用乱数の取り得る数値の中から定められている。そして、本実施形態のパチンコ遊技機では、大当り抽選で大当りに当選する確率が、はずれよりも当選し難い確率に設定されている。また、主制御用ROM30bには、リーチ判定値が記憶されている。リーチ判定値は、リーチ判定用乱数の取り得る数値の中から定められている。また、主制御用ROM30bには、普図当り判定値が記憶されている。普図当り判定値は、普図当り判定用乱数の取り得る数値の中から定められている。
【0043】
次に、サブ統括制御基板31について説明する。
サブ統括制御基板31には、制御動作を所定の手順で実行することができる統括制御用CPU31aと、統括制御用CPU31aの統括制御プログラムを格納する統括制御用ROM31bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる統括制御用RAM31cが設けられている。また、統括制御用ROM31bには、統括制御プログラムに加え、各種演出を決定する際に参照する各種テーブルが記憶されている。また、統括制御用CPU31aには、演出用ボタンBTが接続されており、演出用ボタンBTから検知信号を入力することができるようになっている。また、統括制御用CPU31aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。また、統括制御用RAM31cには、パチンコ遊技機の動作中に適宜書き換えられる各種情報(タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)される。
【0044】
次に、演出制御基板32について説明する。
演出制御基板32には、制御動作を所定の手順で実行することができる演出制御用CPU32aと、演出制御用CPU32aの制御プログラムを格納する演出制御用ROM32bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる演出制御用RAM32cが設けられている。演出制御用CPU32aには、演出表示装置11が接続されている。また、演出制御用CPU32aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。また、演出制御用ROM32bには、各種の画像データ(図柄、背景、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。
【0045】
以下、主制御基板30の主制御用CPU30aが、メイン制御プログラムに基づき実行する特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理について説明する。本実施形態において主制御用CPU30aは、所定の制御周期(例えば、4ms)毎に特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理を実行する。なお、特別図柄開始処理は、特別図柄入力処理の終了後に実行される。
【0046】
最初に、特別図柄入力処理について説明する。
まず、主制御用CPU30aは、始動口スイッチ(上始動口スイッチSW1又は下始動口スイッチSW2)から検知信号を入力しているか否かに基づいて始動入賞口(上始動入賞口15又は下始動入賞口16)に遊技球が入賞したか否かを判定する。この判定結果が肯定の場合、主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cに記憶されている特図保留記憶数が上限数の4未満であるか否かを判定する。特図保留記憶数が「4」未満の場合、主制御用CPU30aは、特図保留記憶数を1加算(+1)し、特図保留記憶数を書き換える。また、主制御用CPU30aは、特図保留記憶数の書き換えに伴って特別図柄保留表示装置13の表示内容を更新させる。
【0047】
続いて、主制御用CPU30aは、各種乱数(大当り判定用乱数、大当り図柄用乱数、リーチ判定用乱数、及び変動パターン振分用乱数)のそれぞれの値を主制御用RAM30cから読み出して取得する。主制御用CPU30aは、ここで取得した各値を特図保留記憶数に対応する主制御用RAM30cの所定の記憶領域に格納する。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。
【0048】
次に、特別図柄開始処理について説明する。
まず、主制御用CPU30aは、図柄(特図及び飾図)が変動表示中(変動中)であるか否か、又は大当り遊技中であるか否かの実行条件判定を実行する。この実行条件判定の判定結果が肯定の場合(変動中又は大当り中である場合)、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。一方、実行条件判定の判定結果が否定の場合(変動中又は大当り中でない場合)、主制御用CPU30aは、特図保留記憶数を読み出し、特図保留記憶数が「0」よりも大きいか否かの保留判定を実行する。この保留判定の判定結果が否定の場合(特図保留記憶数が「0」の場合)、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。一方、保留判定の判定結果が肯定の場合(特図保留記憶数が「0」よりも大きい場合)、主制御用CPU30aは、特図変動ゲームに係る制御を実行する。その際に主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cの特別図柄変動処理フラグに「1」を設定することにより、特図変動ゲームを実行することを示す情報を設定する。そして、主制御用CPU30aは、特図保留記憶数を1減算(−1)し、特図保留記憶数を書き換える。また、主制御用CPU30aは、特図保留記憶数の書き換えに伴って特別図柄保留表示装置13の表示内容を更新させる。
【0049】
続いて、特図変動ゲームに係る制御を実行する主制御用CPU30aは、特図保留記憶数のうち最先の保留記憶数「1」に対応する記憶領域に記憶されている大当り判定用乱数の値を読み出し、該値が主制御用ROM30bに記憶されている大当り判定値と一致するか否かを判定して大当り判定(大当り抽選)を行う。
【0050】
大当り判定の判定結果が肯定の場合(大当りの場合)、主制御用CPU30aは、特図保留記憶数のうち最先の保留記憶数「1」に対応する記憶領域に記憶されている大当り図柄用乱数の値を読み出す。そして、主制御用CPU30aは、その読み出した大当り図柄用乱数の値に基づき、特図による大当り図柄の中から特別図柄表示装置12に確定停止表示させる最終停止図柄(特図)を決定する。その後、主制御用CPU30aは、特図保留記憶数のうち最先の保留記憶数「1」に対応する記憶領域に記憶されている変動パターン振分用乱数の値に基づき、確定停止表示させる特図により選択し得る大当り変動用の変動パターンの中から変動パターンを選択し、決定する。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
【0051】
一方、大当り判定の判定結果が否定の場合(大当りでない場合)、主制御用CPU30aは、特図保留記憶数のうち最先の保留記憶数「1」に対応する記憶領域に記憶されているリーチ判定用乱数の値を読み出す。そして、主制御用CPU30aは、その読み出したリーチ判定用乱数の値に基づき、リーチを形成させる(リーチあり)か否かを判定するリーチ判定(リーチ抽選)を行う。
【0052】
そして、リーチ判定の判定結果が肯定の場合(リーチ抽選でリーチに当選したことから)、主制御用CPU30aは、はずれ図柄を特別図柄表示装置12にて確定停止表示させる最終停止図柄(特図)として決定する。その後、主制御用CPU30aは、特図保留記憶数のうち最先の保留記憶数「1」に対応する記憶領域に記憶されている変動パターン振分用乱数の値に基づき、選択し得るはずれリーチ変動用の変動パターンの中から変動パターンを選択し、決定する。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。
【0053】
一方、リーチ判定の判定結果が否定の場合(リーチ抽選でリーチに当選しなかったことから)、主制御用CPU30aは、はずれ図柄を特別図柄表示装置12にて確定停止表示させる最終停止図柄(特図)として決定する。その後、主制御用CPU30aは、特図保留記憶数のうち最先の保留記憶数「1」に対応する記憶領域に記憶されている変動パターン振分用乱数の値に基づき、選択し得るはずれ変動用の変動パターンを選択し、決定する。その後、主制御用CPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。なお、主制御用CPU30aは、リーチ抽選の抽選結果を考慮せずに特別図柄としてのはずれ図柄を決定する。このため、決定されたはずれ図柄(特別図柄)の種類からは、リーチ演出の有無が区別し得ないようになっている。
【0054】
このように特別図柄開始処理を実行することで、主制御用CPU30aは、特図変動ゲームの開始時に、最先の保留記憶数に対応付けられて記憶されている乱数の各値に基づき、該各値が示す特図変動ゲームの演出内容を判定する。
【0055】
そして、特図及び変動パターンを決定した主制御用CPU30aは、決定事項にしたがって生成した制御コマンドを所定のタイミングでサブ統括制御基板31(統括制御用CPU31a)に出力する。具体的に言えば、主制御用CPU30aは、変動パターンを指示するとともに図柄変動ゲームの開始を指示する変動パターン指定コマンドを図柄変動ゲームの開始に際して最初に出力する。また、主制御用CPU30aは、特図を指示する特図用の停止図柄指定コマンドを変動パターン指定コマンドの出力後、次に出力する。そして、主制御用CPU30aは、指示した変動パターンに定められている変動時間の経過時に図柄変動ゲームの終了(図柄の確定停止)を指示する図柄停止コマンドを前記変動時間の経過に伴って出力する。また、主制御用CPU30aは、特図変動ゲームの開始に伴って特別図柄表示装置12の表示内容を制御する。すなわち、主制御用CPU30aは、特図変動ゲームの開始により特図の変動を開始させ、決定した変動パターンに定められている変動時間の経過時に決定した特図(大当り図柄、又ははずれ図柄)を確定停止表示させる。
【0056】
そして、主制御用CPU30aは、大当りを決定した場合、決定した変動パターンに基づく特図変動ゲームの終了後、大当り遊技の制御を開始する。その際に主制御用CPU30aは、主制御用RAM30cに大当り遊技を開始させたことを示す情報を設定する。そして、主制御用CPU30aは、大当り遊技において、大当り遊技の開始時にオープニングコマンドを出力するとともに、各ラウンド遊技の開始時にラウンドコマンドを出力し、さらに大当り遊技の終了時にエンディングコマンドを出力する。オープニングコマンドはオープニング(演出)の開始を指示し、ラウンドコマンドはラウンド遊技(演出)の開始を指示し、エンディングコマンドはエンディング(演出)の開始を指示する。なお、主制御用CPU30aは、大当り遊技において、対応する開放態様で大入賞口19の開閉動作を制御する。また、主制御用CPU30aは、大当り遊技において、ラウンド遊技毎に予め定めたラウンド遊技時間を計測するとともに、カウントスイッチSW3からの検知信号を入力してラウンド遊技中に入球した遊技球の入球個数をカウントする。そして、主制御用CPU30aは、大当り遊技の各ラウンド遊技において、ラウンド遊技時間が経過したこと、及び入球上限個数の遊技球が入球したことの何れかを満たすことにより、大入賞口19を閉鎖させるように制御する。
【0057】
次に、サブ統括制御基板31の統括制御用CPU31aがサブ制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。
統括制御用CPU31aは、各種制御コマンドを入力すると、当該制御コマンドに応じた処理を実行し、処理に基づき制御コマンドを演出制御基板32(演出制御用CPU32a)に出力する処理等を行う。
【0058】
そして、統括制御用CPU31aは、指定された変動パターンに基づき、飾図による図柄変動ゲームの具体的な演出内容を決定する。
具体的に、統括制御用CPU31aは、指定された変動パターンがリーチ演出の実行を特定するはずれリーチ用変動パターンNRP,SRP1,SRP2、及び大当り用変動パターンANP,ASP1,ASP2の場合、飾図による図柄変動ゲームの具体的な演出内容として実行させるリーチ演出の演出内容を決定する。また、統括制御用CPU31aは、指定された変動パターンがはずれリーチ用変動パターンSRP2、又は大当り用変動パターンASP2の場合、飾図による図柄変動ゲームの具体的な演出内容として実行させるストーリー系のリーチ演出(カテゴリ)を決定する。そして、統括制御用CPU31aは、ST1系<ST2系<ST3系のリーチ演出(カテゴリ)の順に大当り期待度が高くなるように決定する。例えば、統括制御用CPU31aは、はずれリーチ用変動パターンSRP2であれば、ST3系<ST2系<ST1系のリーチ演出の順に決定し易くする。一方、統括制御用CPU31aは、大当り用変動パターンASP2であれば、ST1系<ST2系<ST3系の順にリーチ演出を決定し易く、はずれリーチ用変動パターンSRP2に比してST3系を決定し易く、且つST1系を決定し難くする。
【0059】
また、統括制御用CPU31aは、指定された変動パターンがリーチ演出を実行させないことを特定するはずれ用変動パターンHPの場合、飾図による図柄変動ゲームの具体的な演出内容としてリーチ演出を実行させない演出内容を決定する。
【0060】
そして、飾図による図柄変動ゲームの演出内容を決定した統括制御用CPU31aは、決定した演出内容を指示するように、変動パターン指定コマンドを演出制御基板32(演出制御用CPU32a)に出力する。
【0061】
また、統括制御用CPU31aは、特図用の停止図柄指定コマンド及び変動パターン指定コマンドを入力すると、当該コマンドにしたがって演出表示装置11の図柄変動ゲームにて確定停止表示させる飾図の図柄組み合わせを決定する。
【0062】
具体的に、統括制御用CPU31aは、大当り変動用の変動パターンが指定され、特図用の停止図柄指定が大当り図柄の場合、飾図による大当り図柄(図柄組み合わせ)が確定停止表示されるように、各列の飾図を決定する。また、統括制御用CPU31aは、はずれ変動用の変動パターンが指定され、特図用の停止図柄指定がはずれ図柄の場合、飾図によるはずれ図柄(図柄組み合わせ)が確定停止表示されるように、各列の飾図を決定する。このとき、統括制御用CPU31aは、飾図の図柄組み合わせとして特定列(左右列)の図柄が同一図柄とならない(リーチを形成しない)通常はずれ図柄を決定する。一方、統括制御用CPU31aは、はずれリーチ変動用の変動パターンが指定され、特図用の停止図柄指定がはずれ図柄の場合には、飾図によるはずれ図柄(図柄組み合わせ)が確定停止表示されるように、各列の飾図を決定する。このとき、統括制御用CPU31aは、飾図の図柄組み合わせとして特定列(左右列)の図柄が同一図柄となる(リーチを形成する)リーチはずれ図柄を決定する。
【0063】
そして、飾図を決定した統括制御用CPU31aは、各列の飾図を指示する飾図用の停止図柄指定コマンドを演出制御基板32(演出制御用CPU32a)に出力する。また、統括制御用CPU31aは、図柄停止コマンドを入力すると、該コマンドを演出制御基板32(演出制御用CPU32a)に出力する。また、統括制御用CPU31aは、オープニングコマンド、ラウンドコマンド及びエンディングコマンドなどの大当り遊技中に出力される制御コマンドを入力すると、これらのコマンドを演出制御基板32(演出制御用CPU32a)に出力する。
【0064】
また、統括制御用CPU31aは、飾図による図柄変動ゲーム中や大当り遊技中、所定のタイミングで演出用ボタンBTの操作を有効にする(操作有効期間を設定する)。統括制御用CPU31aは、操作有効期間において、演出用ボタンBTから入力する検知信号を有効として、演出用ボタンBTの操作を演出に反映させることができる。本実施形態における統括制御用CPU31aは、操作期間としての操作有効期間を設定する場合、演出用ボタンBTの操作を促す演出を伴わせるようになっている。
【0065】
次に、演出制御基板32の演出制御用CPU32aが表示制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。
演出制御用CPU32aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、当該コマンドに指示される演出内容(変動内容)をもとに、画像表示用データを選択する。演出制御用CPU32aは、画像表示用データをもとに図柄変動ゲームを画像表示させるように演出表示装置11の表示内容を制御する。そして、演出制御用CPU32aは、図柄変動ゲーム中に図柄停止コマンドを入力すると、図柄変動ゲームの終了時に飾図用の停止図柄指定コマンドで指示される飾図を演出表示装置11に確定停止表示させて図柄変動ゲームを終了させる。
【0066】
また、演出制御用CPU32aは、大当り遊技の制御に関するオープニングコマンド、ラウンドコマンド、及びエンディングコマンドを入力すると、対応する画像表示用データを選択する。そして、演出制御用CPU32aは、画像表示用データをもとに大当り遊技中の各種演出を実行させるように演出表示装置11の表示内容を制御する。
【0067】
また、本実施形態のパチンコ遊技機では、飾図による図柄変動ゲームにおいて、該図柄変動ゲームの開始後、所定のタイミングで、演出用ボタンBTの操作に基づいて、画像表示部GHのタイプライター領域TRに文字を順に表示させていく操作用演出としてのタイプライター予告演出を行わせるようになっている。
【0068】
そして、タイプライター予告演出では、タイプライター領域TRに順に表示(タイプ)された文字の文字列により、今回の図柄変動ゲームが大当りとなる可能性(大当り期待度)を遊技者に示唆(報知)する。このため、タイプライター予告演出では、今後、大当りとなって遊技者にとって有利な展開となる可能性、すなわち今後の有利度合いを遊技者に示唆(報知)する。
【0069】
タイプライター予告演出におけるタイプライター領域TRでは、文字が順に表示されることに伴って、複数段階(本実施形態では、1文字から最大で13文字による文字列)に変化することで、複数種類の文字列を表示させるようになっている。そして、タイプライター予告演出では、この間の演出用ボタンBTの操作に応じて、文字をタイプするタイプ演出が行われるとともに、文字が順に表示されることに伴って文字列が作り出されるようになっており、作り出された文字列から大当り期待度(有利度合い)が示唆(報知)される。本実施形態のタイプライター予告演出では、演出用ボタンBTの複数回の操作(連続的な操作(ボタン連打))を要するようになっている。
【0070】
以下、タイプライター予告演出の実行態様を、図4(a)〜(g)に基づき説明する。なお、図4(a)〜(f)は、後述するタイプライター予告TY3の演出内容に基づくタイプライター予告演出の実行態様を例示している。また、図4(a)〜(e),(g)は、後述するタイプライター予告TY6の演出内容に基づくタイプライター予告演出の実行態様を例示している。
【0071】
具体的に、図4(a)に示すように、演出表示装置11(画像表示部GH)には、表示画面を横切るように帯状のタイプライター領域TRが画像表示されるとともに、該タイプライター領域TRの下方に演出用ボタンBTを模した画像と「連打」の文字画像によるボタン画像が画像表示される。なお、ボタン画像には、演出用ボタンBTの操作を促す役割もある。
【0072】
そして、演出用ボタンBTが操作(連打)されると、図4(a)→図4(b)→図4(c)に示すように、演出表示装置11には、タイプライター領域TRに「り」、「ー(長音符)」の順に文字が画像表示されることで、「りー」という文字列が作り出される。なお、演出用ボタンBTの操作(連打)に伴っては、その操作に合わせてボタン画像が点滅(フラッシュ)するタイプ演出を伴うようになっている。
【0073】
続いて、演出用ボタンBTが操作(連打)されると、図4(c)→図4(d)に示すように、演出表示装置11には、タイプライター領域TRに「りー」に続いて「…(3点リーダ)」の文字(記号)が画像表示されることで、「りー…」という文字列が作り出される。本実施形態における「…(3点リーダ)」は、「・(リーダ)」毎に1文字として処理するようになっており、「…(3点リーダ)」によっては3文字分の文字が纏めて画像表示されたことになる。なお、演出用ボタンBTの操作(連打)に伴っては、その操作に合わせてボタン画像が点滅(フラッシュ)するタイプ演出を伴うようになっている。
【0074】
続いて、演出用ボタンBTが操作(連打)されると、図4(d)→図4(e)→図4(f)に示すように、演出表示装置11には、タイプライター領域TRに「りー…」に続いて「ち」、「…」、「激」、「熱」の順に文字が画像表示されることで、「りー…ち…激熱」という文字列が作り出される。なお、演出用ボタンBTの操作(連打)に伴っては、その操作に合わせてボタン画像が点滅(フラッシュ)するタイプ演出を伴うようになっている。
【0075】
一方、図4(d)に示す状態から、演出用ボタンBTが操作(連打)されると、図4(d)→図4(e)→図4(g)に示すように、演出表示装置11には、タイプライター領域TRに「りー…」に続いて「ち」、「…」が画像表示された後、他の表示画像に切り替わって(画面切替)、「スーパー」の文字が現れる場合もある。この場合には、演出表示装置11において、画像表示部GHの表示画像(タイプライター領域TRも含む)がめくれて、その後ろの表示領域HRに「スーパー」の文字が現れることになる。なお、演出用ボタンBTの操作(連打)に伴っては、その操作に合わせてボタン画像が点滅(フラッシュ)するタイプ演出を伴うようになっている。
【0076】
このように、演出の流れが、「り」→「りー」→「りー…」→「りー…ち」→「りー…ち…激熱」となる場合、今回の図柄変動ゲームが「りー…ち…激熱」に応じた大当り期待度であることを遊技者に把握させ得る。一方、演出の流れが、「り」→「りー」→「りー…」→「りー…ち」→「りー…ち…」→(画面切替)→「スーパー」となる場合、今回の図柄変動ゲームが「スーパー」に応じた大当り期待度でありことを遊技者に把握させ得る。なお、本実施形態において表示領域HRに「スーパー」の画像表示は、SP系のリーチ演出が行われることも示唆する。
【0077】
なお、タイプライター予告演出では、演出用ボタンBTが操作されたからといって内部的(統括制御用CPU31a)に決定される最終的な演出結果が導出されるわけではなく、演出用ボタンBTの操作や内部的(統括制御用CPU31a)に行われる判定の結果によっては該内部的に決定される最終的な演出結果に到達しない場合もある。
【0078】
次に、本実施形態における統括制御用CPU31aが行うタイプライター予告演出に関する制御内容について、図5〜図8に基づき詳しく説明する。
まず、タイプライター予告演出の演出内容について、図5に基づき詳しく説明する。
【0079】
本実施形態では、タイプライター予告演出の演出内容として、最終的な演出結果(最終の演出内容)である最終的に作り出される文字列をそれぞれに定めた、操作用演出パターンとしてのタイプライター予告TY1〜TY21の複数種類(21種類)が用意されている。そして、タイプライター予告TY1〜TY21は、「CMD1」と示す上位バイトと、「CMD2」と示す下位バイトで構成されるタイプライターコマンドで区別されている。すなわち、タイプライター予告TY1〜TY21には、それぞれにタイプライター予告演出を通して表示させていく文字とその順番とともに、変化を許容する最終的な文字列(最終的な演出結果)がそれぞれに定められている。
【0080】
具体的に、タイプライター予告TY1(上位バイトが「E8H」で下位バイトが「00H」)では、順に文字を表示することで、変化し得る段階の上限として作り出される文字列(最終的な演出結果)を「りー…」の5文字とすることを定めている。また、タイプライター予告TY2(上位バイトが「E8H」で下位バイトが「01H」)では、順に文字を表示することで、変化し得る段階の上限として作り出される文字列(最終的な演出結果)を「りー…ち…」の9文字とすることを定めている。また、タイプライター予告TY3(上位バイトが「E8H」で下位バイトが「02H」)では、順に文字を表示することで、変化し得る段階の上限として作り出される文字列(最終的な演出結果)を「りー…ち…激熱」の11文字とすることを定めている。また、タイプライター予告TY4(上位バイトが「E8H」で下位バイトが「03H」)では、順に文字を表示することで、変化し得る段階の上限として作り出される文字列(最終的な演出結果)を「あとは…あたりだけだ!」の13文字とすることを定めている。また、タイプライター予告TY5(上位バイトが「E8H」で下位バイトが「04H」)では、順に文字を表示することで、変化し得る段階の上限として作り出される文字列(最終的な演出結果)を「……あたりだ!」の11文字とすることを定めている。
【0081】
このように、タイプライター予告TY2では、タイプライター予告TY1からさらに4文字分多い文字列で構成されるとともに、途中までタイプライター予告TY1と同一の文字を同一の順に表示させることを定めている。すなわち、タイプライター予告TY2は、タイプライター予告TY1からさらに段階の進む発展の内容となる。また、タイプライター予告TY3では、タイプライター予告TY2からさらに4文字分多い文字列で構成されるとともに、途中までタイプライター予告TY1,TY2と同一の文字を同一の順に表示させることを定めている。すなわち、タイプライター予告TY3は、タイプライター予告TY1,TY2からさらに段階の進む発展の内容となる。また、タイプライター予告TY4では、1文字目の文字が出現する時点で、タイプライター予告TY4であることが確定する内容となる。また、タイプライター予告TY5では、「…」の出現する時点で、タイプライター予告TY5であることが確定する内容となる。
【0082】
そして、本実施形態において、これらタイプライター予告TY1〜TY5は、特定の演出を示唆するような文字列を含まないことで、NR系、SP系、ストーリー系の何れのリーチ演出へとなることを示唆(報知)可能な演出内容で構成されている。なお、これらタイプライター予告TY1〜TY5は、「…(3点リーダ)」の演出内容を有して構成される系統となる。
【0083】
また、タイプライター予告TY6(上位バイトが「E8H」で下位バイトが「05H」)では、順に文字を表示した後、画面切替を伴って「スーパー」の文字を表示することで、変化し得る段階の上限として作り出される文字列(最終的な演出結果)を10文字目として「スーパー」とすることを定めている。また、タイプライター予告TY7(上位バイトが「E8H」で下位バイトが「06H」)では、順に文字を表示することで、変化し得る段階の上限として作り出される文字列(最終的な演出結果)を「スーパー」の4文字とすることを定めている。また、タイプライター予告TY8(上位バイトが「E8H」で下位バイトが「07H」)では、順に文字を表示するとともに、変化し得る段階の上限として作り出される文字列(最終的な演出結果)を「ごかくなたたかい?」の9文字とすることを定めている。また、タイプライター予告TY9(上位バイトが「E8H」で下位バイトが「08H」)では、順に文字を表示することで、変化し得る段階の上限として作り出される文字列(最終的な演出結果)を「ゆうせいなたたかい?」の10文字とすることを定めている。
【0084】
このように、タイプライター予告TY6では、タイプライター予告TY2から画面切替を伴うように構成されるとともに、途中までタイプライター予告TY1〜TY3と同一の文字を同一の順に表示させることを定めている。そして、タイプライター予告TY6は、タイプライター予告TY1,TY2からさらに段階の進む発展の内容となる一方、途中からタイプライター予告TY3とは異なる内容に分岐する内容となる。また、タイプライター予告TY7では、1文字目の文字が出現する時点で、タイプライター予告TY7であることが確定するとともに、タイプライター予告TY6にて画面切替の後の表示内容と同一の文字列を作り出す内容となる。また、タイプライター予告TY8では、途中からタイプライター予告TY8であることが確定する内容となる。また、タイプライター予告TY9では、途中からタイプライター予告TY9であることが確定する内容となる。
【0085】
そして、本実施形態において、これらタイプライター予告TY6〜TY9は、「スーパー」や「たたかい」というSP系のリーチ演出を示唆する文字列を含むことで、SP系のリーチ演出、すなわち敵キャラクタと戦闘(バトル)を繰り広げる演出へとなることを示唆(報知)する演出内容で構成されている。なお、タイプライター予告TY6は、「…(3点リーダ)」の演出内容を有して構成される系統となる一方、タイプライター予告TY7〜TY9は、「…(3点リーダ)」の演出内容を有さないで構成される系統となる。
【0086】
また、タイプライター予告TY10(上位バイトが「E8H」で下位バイトが「09H」)では、順に文字を表示した後、画面切替を伴って「第1章」の文字を表示することで、変化し得る段階の上限として作り出される文字列(最終的な演出結果)を10文字目として「第1章」とすることを定めている。また、タイプライター予告TY11(上位バイトが「E8H」で下位バイトが「0AH」)では、順に文字を表示することで、変化し得る段階の上限として作り出される文字列(最終的な演出結果)を「第1章」の3文字とすることを定めている。また、タイプライター予告TY12(上位バイトが「E8H」で下位バイトが「0BH」)では、順に文字を表示するとともに、変化し得る段階の上限として作り出される文字列(最終的な演出結果)を「ごかくなレースか?」の9文字とすることを定めている。また、タイプライター予告TY13(上位バイトが「E8H」で下位バイトが「0CH」)では、順に文字を表示することで、変化し得る段階の上限として作り出される文字列(最終的な演出結果)を「ゆうせいなレース?」の9文字とすることを定めている。
【0087】
このように、タイプライター予告TY10では、タイプライター予告TY2から画面切替を伴うように構成されるとともに、途中までタイプライター予告TY1〜TY3,TY6と同一の文字を同一の順に表示させることを定めている。そして、タイプライター予告TY10は、タイプライター予告TY1,TY2からさらに段階の進む発展の内容となる一方、途中からタイプライター予告TY3,TY6とは異なる内容に分岐する内容となる。また、タイプライター予告TY11では、途中からタイプライター予告TY11であることが確定するとともに、タイプライター予告TY10にて画面切替の後の表示内容と同一の文字列を作り出す内容となる。また、タイプライター予告TY12では、途中からタイプライター予告TY12であることが確定する内容となる。また、タイプライター予告TY13では、途中からタイプライター予告TY13であることが確定する内容となる。
【0088】
そして、本実施形態において、これらタイプライター予告TY10〜TY13は、「第1章」や「レース」というST1系のリーチ演出を示唆する文字列を含むことで、ST1系のリーチ演出(カテゴリ)、すなわち敵キャラクタとレースを繰り広げる演出へとなることを示唆(報知)する演出内容で構成されている。なお、タイプライター予告TY10は、「…(3点リーダ)」の演出内容を有して構成される系統となる一方、タイプライター予告TY11〜TY13は、「…(3点リーダ)」の演出内容を有さないで構成される系統となる。
【0089】
また、タイプライター予告TY14(上位バイトが「E8H」で下位バイトが「0DH」)では、順に文字を表示した後、画面切替を伴って「第2章」の文字を表示することで、変化し得る段階の上限として作り出される文字列(最終的な演出結果)を10文字目として「第2章」とすることを定めている。また、タイプライター予告TY15(上位バイトが「E8H」で下位バイトが「0EH」)では、順に文字を表示することで、変化し得る段階の上限として作り出される文字列(最終的な演出結果)を「第2章」の3文字とすることを定めている。また、タイプライター予告TY16(上位バイトが「E8H」で下位バイトが「0FH」)では、順に文字を表示するとともに、変化し得る段階の上限として作り出される文字列(最終的な演出結果)を「みつけることができるか?」の12文字とすることを定めている。また、タイプライター予告TY17(上位バイトが「E8H」で下位バイトが「10H」)では、順に文字を表示することで、変化し得る段階の上限として作り出される文字列(最終的な演出結果)を「みつけてみせるぞ!」の9文字とすることを定めている。
【0090】
このように、タイプライター予告TY14では、タイプライター予告TY2から画面切替を伴うように構成されるとともに、途中までタイプライター予告TY1〜TY3,TY6,TY10と同一の文字を同一の順に表示させることを定めている。そして、タイプライター予告TY14は、タイプライター予告TY1,TY2からさらに段階の進む発展の内容となる一方、途中からタイプライター予告TY3,TY6,TY10とは異なる内容に分岐する内容となる。また、タイプライター予告TY15では、途中からタイプライター予告TY15であることが確定するとともに、タイプライター予告TY14にて画面切替の後の表示内容と同一の文字列を作り出す内容となる。また、タイプライター予告TY16では、途中からタイプライター予告TY16であることが確定する内容となる。また、タイプライター予告TY17では、途中からタイプライター予告TY17であることが確定する内容となる。
【0091】
そして、本実施形態において、これらタイプライター予告TY14〜TY17は、「第2章」や「みつけること」や「みつけてみせる」というST2系のリーチ演出を示唆する文字列を含むことで、ST2系のリーチ演出(カテゴリ)、すなわち敵キャラクタを探す演出へとなることを示唆(報知)する演出内容で構成されている。なお、タイプライター予告TY14は、「…(3点リーダ)」の演出内容を有して構成される系統となる一方、タイプライター予告TY15〜TY17は、「…(3点リーダ)」の演出内容を有さないで構成される系統となる。
【0092】
また、タイプライター予告TY18(上位バイトが「E8H」で下位バイトが「11H」)では、順に文字を表示した後、画面切替を伴って「第3章」の文字を表示することで、変化し得る段階の上限として作り出される文字列(最終的な演出結果)を10文字目として「第3章」とすることを定めている。また、タイプライター予告TY19(上位バイトが「E8H」で下位バイトが「12H」)では、順に文字を表示することで、変化し得る段階の上限として作り出される文字列(最終的な演出結果)を「第3章」の3文字とすることを定めている。また、タイプライター予告TY20(上位バイトが「E8H」で下位バイトが「13H」)では、順に文字を表示するとともに、変化し得る段階の上限として作り出される文字列(最終的な演出結果)を「とめられるのか?」の8文字とすることを定めている。また、タイプライター予告TY21(上位バイトが「E8H」で下位バイトが「14H」)では、順に文字を表示することで、変化し得る段階の上限として作り出される文字列(最終的な演出結果)を「とめてみせるぞ!」の8文字とすることを定めている。
【0093】
このように、タイプライター予告TY18では、タイプライター予告TY2から画面切替を伴うように構成されるとともに、途中までタイプライター予告TY1〜TY3,TY6,TY10,TY14と同一の文字を同一の順に表示させることを定めている。そして、タイプライター予告TY18は、タイプライター予告TY1,TY2からさらに段階の進む発展の内容となる一方、途中からタイプライター予告TY3,TY6,TY10,TY14とは異なる内容に分岐する内容となる。また、タイプライター予告TY19では、途中からタイプライター予告TY19であることが確定するとともに、タイプライター予告TY18にて画面切替の後の表示内容と同一の文字列を作り出す内容となる。また、タイプライター予告TY20では、途中からタイプライター予告TY20であることが確定する内容となる。また、タイプライター予告TY21では、途中からタイプライター予告TY21であることが確定する内容となる。
【0094】
そして、本実施形態において、これらタイプライター予告TY18〜TY21は、「第3章」や「とめられるのか」や「とめてみせる」というST3系のリーチ演出を示唆する文字列を含むことで、ST3系のリーチ演出(カテゴリ)、すなわち敵キャラクタの進行を食い止める演出へとなることを示唆(報知)する演出内容で構成されている。なお、タイプライター予告TY8は、「…(3点リーダ)」の演出内容を有して構成される系統となる一方、タイプライター予告TY19〜TY21は、「…(3点リーダ)」の演出内容を有さないで構成される系統となる。
【0095】
次に、統括制御用CPU31aがタイプライター予告演出の演出内容を決定する処理について、図6、及び図7に基づき詳しく説明する。
統括制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドで指定される変動パターンに基づき、タイプライター予告演出を行わせるか否かを抽選し、決定する。そして、統括制御用CPU31aは、タイプライター予告演出を行わせる場合、タイプライター予告演出の演出内容を図柄変動ゲームの開始(開始前)に伴って選択(抽選)し、決定する。本実施形態において、統括制御用CPU31aがタイプライター予告演出の演出内容を決定することは、タイプライターコマンドを決定することである。そして、統括制御用CPU31aは、タイプライターコマンドを演出制御基板32(演出制御用CPU32a)に出力することで、タイプライター予告演出の演出内容を演出制御用CPU32aに指示することになる。なお、統括制御用CPU31aは、決定したタイプライター予告演出の演出内容(出力するタイプライターコマンド)を特定する情報を、対象となる図柄変動ゲームの終了までの間、統括制御用RAM31cに記憶(設定)する。そして、統括制御用CPU31aは、タイプライター予告演出の演出内容を選択(決定)することで、最終的に表示可能な文字列(最終の演出内容)を複数の文字列(複数段階)の中から決定することになる。複数段階(複数の文字列)の中から決定する構成とした。
【0096】
なお、本実施形態において、統括制御用CPU31aは、タイプライター予告演出の演出内容を決定するための処理を、飾図による図柄変動ゲームの具体的な演出内容(リーチ演出の種類など)を決定した後に行うようにしている。また、タイプライター予告演出を行わせるか否かの抽選は、所定の当選確率となるように乱数を振分けた乱数抽選により統括制御用CPU31aで行われる。そして、統括制御用CPU31aは、タイプライター予告演出を行わせるか否かの抽選に際し、大当り期待度の高い変動パターンであるほどタイプライター予告演出を行わせることを決定し易いように、乱数を振分けた抽選を行う。
【0097】
そして、統括制御用CPU31aは、変動パターン指定コマンドで指示されている変動パターンに基づき、図6に示すように、タイプライター予告演出の演出内容を選択(抽選)し、決定する。本実施形態では、変動パターンに基づき、「タイプライター予告TY1〜TY9(下位バイトが「00H〜14H」)」毎に演出内容振分用乱数が振分けられている。そして、統括制御用CPU31aは、演出内容振分用乱数を用いて今回の図柄変動ゲームにおけるタイプライター予告演出の演出内容(タイプライターコマンド)を選択(抽選)する。なお、統括制御用CPU31aは、演出内容振分用乱数の値を所定の周期毎に更新する乱数更新処理(乱数生成処理)を実行する。そして、演出内容振分用乱数は、所定の周期毎に更新され、統括制御用RAM31cに記憶されている。
【0098】
本実施形態において、下位バイトが「05H〜08H」となるタイプライター予告TY6〜TY9は、SP系(リーチ演出)であることを示唆(報知)する演出内容となっている。一方、本実施形態において、下位バイトが「00H〜04H」となるタイプライター予告TY1〜TY4は、NR系、SP系、ストーリー系の何れのリーチ演出であることも示唆(報知)する演出内容となっていない。
【0099】
このため、統括制御用CPU31aは、下位バイトが「05H〜08H」となるタイプライター予告TY6〜TY9を選択する場合、その時に決定している飾図による図柄変動ゲームの具体的な演出内容がストーリー系のリーチ演出であれば、リーチ演出(カテゴリ)に応じたタイプライターコマンドに書き換える処理を行う。
【0100】
具体的に、統括制御用CPU31aは、ST1系のリーチ演出(カテゴリ)を決定している場合にタイプライターコマンドの下位バイトが「05H〜08H」であることを処理条件として、下位バイトに「04H」を加算した内容に書き換えて補正する。この場合に、統括制御用CPU31aは、下位バイトが「05H」、「06H」、「07H」、「08H」であれば、順に下位バイトが「09H」、「0AH」、「0BH」、「0CH」、すなわちタイプライター予告TY10〜TY13のそれぞれに書き換えることになる。このため、統括制御用CPU31aは、ST1系のリーチ演出におけるタイプライター予告演出の演出内容を決定する場合、SP系であることを示唆(報知)する内容であれば、ST1系のであることを示唆(報知)する内容となるように、書き換えて補正する。
【0101】
また、統括制御用CPU31aは、ST2系のリーチ演出(カテゴリ)を決定している場合にタイプライターコマンドの下位バイトが「05H〜08H」であることを処理条件として、下位バイトに「08H」を加算した内容に書き換えて補正する。この場合に、統括制御用CPU31aは、下位バイトが「05H」、「06H」、「07H」、「08H」であれば、順に下位バイトが「0DH」、「0EH」、「0FH」、「10H」、すなわちタイプライター予告TY14〜TY17のそれぞれに書き換えることになる。このため、統括制御用CPU31aは、ST2系のリーチ演出におけるタイプライター予告演出の演出内容を決定する場合、SP系であることを示唆(報知)する内容であれば、ST2系のであることを示唆(報知)する内容となるように、書き換えて補正する。
【0102】
また、統括制御用CPU31aは、ST3系のリーチ演出(カテゴリ)を決定している場合にタイプライターコマンドの下位バイトが「05H〜08H」であることを処理条件として、下位バイトに「0CH」を加算した内容に書き換えて補正する。この場合に、統括制御用CPU31aは、下位バイトが「05H」、「06H」、「07H」、「08H」であれば、順に下位バイトが「11H」、「12EH」、「13H」、「14H」、すなわちタイプライター予告TY18〜TY21のそれぞれに書き換えることになる。このため、統括制御用CPU31aは、ST3系のリーチ演出におけるタイプライター予告演出の演出内容を決定する場合、SP系であることを示唆(報知)する内容であれば、ST3系のであることを示唆(報知)する内容となるように、書き換えて補正する。
【0103】
このように、本実施形態において、統括制御用CPU31aは、タイプライター予告演出の演出内容の決定に際し、具体的な演出内容(リーチ演出(カテゴリ))に関係なく、変動パターンに基づき図6に示す態様で選択することができる。すなわち、本実施形態では、変動パターンに基づいてリーチ演出の演出内容を統括制御用CPU31aはさらに振分ける(サブ振分)することで、該振分ける演出内容毎に異なる態様でタイプライター予告演出の演出内容を決定する必要がないようになっている。一方、本実施形態では、タイプライター予告演出の演出内容を選択した後、リーチ演出(カテゴリ)に応じて書き換え(補正)する構成を有することで、リーチ演出(SP系、ST1系、ST2系、及びST3系)のそれぞれを示唆することができるタイプライター予告演出を行わせることができるようになっている。
【0104】
そして、本実施形態のタイプライター予告演出の演出内容の決定では、はずれ用変動パターンHPであれば、タイプライター予告TY1のみを決定するように、乱数が振分けられている。また、本実施形態では、はずれリーチ用変動パターンNRPであれば、大当り用変動パターンANPの場合に比してタイプライター予告TY2を決定し易いように、乱数が振分けられている。なお、はずれリーチ用変動パターンNRPでは、タイプライター予告TY3〜TY5を決定し得ないように、乱数が振分けられている。
【0105】
また、本実施形態では、はずれリーチ用変動パターンSRP1であれば、タイプライター予告TY1〜TY5に関して言えば、TY4<TY3<TY1<TY2の順に決定し易く、且つタイプライター予告TY6〜TY9に関して言えば、TY9<TY8<TY6又はTY7の順に決定し易く、乱数が振分けられている。また、本実施形態では、大当り用変動パターンASP1であれば、タイプライター予告TY1〜TY5に関して言えば、TY1<TY5<TY4<TY3<TY2の順に決定し易く、且つタイプライター予告TY6〜TY9に関して言えば、TY6又はTY7<TY8<TY9の順に決定し易く、乱数が振分けられている。また、本実施形態では、はずれリーチ用変動パターンSRP1であれば、大当り用変動パターンASP1の場合に比してタイプライター予告TY3,TY4,TY8,TY9を決定し易いように、乱数が振分けられている。また、本実施形態では、はずれリーチ用変動パターンSRP1であれば、タイプライター予告TY5を決定し得ないように、乱数が振分けられている。
【0106】
また、本実施形態では、はずれリーチ用変動パターンSRP2であれば、タイプライター予告TY1〜TY5に関して言えば、TY4<TY1<TY3<TY2の順に決定し易く、乱数が振分けられている。また、本実施形態では、はずれリーチ用変動パターンSRP2であれば、タイプライター予告TY6〜TY9により書き換えられる演出内容(TY10〜TY21)に関して言えば、TY8<TY9<TY6又はTY7の順にそれぞれにより書き換えられる演出内容を決定し易く、乱数が振分けられている。また、本実施形態では、はずれリーチ用変動パターンSRP2であれば、はずれリーチ用変動パターンSRP1の場合に比してタイプライター予告TY3,TY4、及びタイプライター予告TY8により書き換えられる演出内容(TY12,TY16,TY20)を決定し易いように、乱数が振分けられている。また、本実施形態では、大当り用変動パターンASP2であれば、タイプライター予告TY1〜TY5に関して言えば、TY1<TY5<TY4<TY2<TY3の順に決定し易く、乱数が振分けられている。また、本実施形態では、大当り用変動パターンASP2であれば、タイプライター予告TY6〜TY9により書き換えられる演出内容(TY10〜TY21)に関して言えば、TY6,TY7<TY8<TY9の順にそれぞれにより書き換えられる演出内容を決定し易く、乱数が振分けられている。また、本実施形態では、大当り用変動パターンASP2であれば、大当り用変動パターンASP1の場合に比してタイプライター予告TY3,TY4,TY5、及びタイプライター予告TY8,TY9により書き換えられる演出内容(TY12,TY13,TY16,TY17,TY20,TY21)を決定し易いように、乱数が振分けられている。また、本実施形態では、はずれリーチ用変動パターンSRP2であれば、大当り用変動パターンASP2の場合に比してタイプライター予告TY3,TY4、及びタイプライター予告TY8,TY9により書き換えられる演出内容を決定し易いように、乱数が振分けられている。また、本実施形態では、はずれリーチ用変動パターンSRP2であれば、タイプライター予告TY5を決定し得ないように、乱数が振分けられている。
【0107】
このため、本実施形態では、タイプライター予告TY1〜TY5に基づく演出内容に関して言えば、TY1<TY2<TY3<TY4<TY5に基づく演出内容の順に示唆(報知)する大当り期待度が高いことになる。また、本実施形態では、タイプライター予告TY6〜TY9に基づく演出内容(これらにより書き換えられる演出内容)に関して言えば、TY6又はTY7<TY8<TY9に基づく演出内容(それぞれにより書き換えられる演出内容)の順に示唆(報知)する大当り期待度が高いことになる。また、本実施形態では、タイプライター予告TY4,TY5に基づく演出内容、及びタイプライター予告TY8,TY9に基づく演出内容(これらにより書き換えられる演出内容)に関して言えば、タイプライター予告TY3に基づく演出内容を除く他の演出内容に比して示唆(報知)する大当り期待度が高いことになる。なお、本実施形態では、タイプライター予告TY5に基づく演出内容に関して言えば、大当りが確定する(最も大当り期待度が高い)ことになる。
【0108】
次に、統括制御用CPU31aがタイプライター予告演出の実行に関する処理について、図8(a),(b)に基づき詳しく説明する。
統括制御用CPU31aは、タイプライター予告演出を行わせることを決定した飾図による図柄変動ゲームにおいて、所定のタイミングで操作有効期間を設定する。例えば、統括制御用CPU31aは、飾図による図柄変動ゲームの開始から2100(ms)経過時を、受付開始時間として操作有効期間を設定する。また、統括制御用CPU31aは、所定のタイミングで、操作有効期間を終了させる(設定を解除する)。例えば、統括制御用CPU31aは、飾図による図柄変動ゲームの開始から10330(ms)経過時を、受付終了時間として操作有効期間を終了させる。なお、統括制御用CPU31aは、受付開始時間や受付終了時間の到来を、タイマにより計測する。また、本実施形態では、操作有効期間の設定に合わせてタイプライター予告演出が開始される一方、操作有効期間の終了に合わせてタイプライター予告演出が終了される場合や、タイプライター予告演出の終了前に操作有効期間が終了される場合がある。なお、本実施形態において、図柄変動ゲームは、変動時間が受付終了時間よりも長くなるように構成している。一方、本実施形態では、図柄変動ゲームの変動時間が受付終了時間よりも短くても図柄変動ゲームの終了で演出自体を終了させてしまうこともできる。
【0109】
そして、統括制御用CPU31aは、操作有効期間の設定に際し、操作有効期間を設定したことを指示する有効期間設定コマンドを演出制御用CPU32aに出力する。これにより、演出制御用CPU32aは、タイプライター予告演出を行わせるように、演出表示装置11の表示内容を制御する。そして、演出制御用CPU32aは、タイプライター予告演出を行わせるに際し、タイプライター領域TR、及びボタン画像を画像表示させるように、演出表示装置11の表示内容を制御する。また、統括制御用CPU31aは、操作有効期間の終了(設定の解除)に際し、操作有効期間を終了させたことを指示する有効期間終了コマンドを演出制御用CPU32aに出力する。この場合、演出制御用CPU32aは、タイプライター予告演出を終了させる場合であれば、タイプライター領域TRやボタン画像を終了させるように、演出表示装置11の表示内容を制御する。一方、演出制御用CPU32aは、タイプライター予告演出をまだ続ける場合であれば、対応する演出を行わせつつ、ボタン画像については終了させるように、演出表示装置11の表示内容を制御する。
【0110】
操作有効期間中、統括制御用CPU31aは、統括制御用CPU31aは、演出用ボタンBTの操作を検知し、さらに該検知を有効と判定する(以下、「有効操作」と示す)と、有効操作の検知毎にタイプ演出を行わせることを演出指示する制御コマンドを演出制御基板32(演出制御用CPU32a)に出力する。これにより、演出制御用CPU32aは、タイプ演出を行わせることを演出指示する制御コマンドを入力すると、タイプ演出を行わせるように演出表示装置11の表示内容を制御する。
【0111】
また、統括制御用CPU31aは、演出用ボタンBTの有効操作を検知すると、該検知毎にその時のタイプライター予告演出の演出内容に基づき、タイプライター予告演出の段階(文字の画像表示)を進めるか否かの操作時抽選としてのボタン抽選を行うようになっている。なお、統括制御用CPU31aは、タイプライター予告演出で、その時の演出内容に基づいて、どの段階(何文字目の画像表示)に対するボタン抽選を行うかを特定する情報を、統括制御用RAM31cに記憶(設定)している。このボタン抽選に当選する場合、統括制御用CPU31aは、タイプライター予告演出の演出内容に基づいた最終的な文字列(最終的な演出結果)に近づくように、文字を新たに加えて表示させる演出指示をする制御コマンドを演出制御用CPU32aに出力する。なお、統括制御用CPU31aは、ボタン抽選に当選しても、文字を新たに加えて表示させる演出指示をしない場合もある。
【0112】
これにより、演出制御用CPU32aは、文字を新たに加えて表示させる演出指示をする制御コマンドを入力すると、その時のタイプライター予告演出の演出内容に基づいた段階の演出画像となるように、演出表示装置11の表示内容を制御する。そして、演出制御用CPU32aは、例えば、タイプライター予告TY1により、「り」を画像表示させている段階において、文字を新たに加えて表示させる演出指示がされると、図4(c)に示したように、タイプライター領域TRが「りー」の演出画像となるように、演出表示装置11の表示内容を制御する。なお、演出制御用CPU32aは、タイプライター予告演出で、その時の演出内容に基づいて、次にどの段階の演出画像を表示させるかを特定する情報を、演出制御用RAM32cに記憶(設定)している。
【0113】
そして、統括制御用CPU31aは、図8(a)に示すように、演出用ボタンBTの有効操作を検知すると、今回のボタン抽選で参照するボタン抽選参照表を、特定する。
本実施形態のパチンコ遊技機では、図8(a)に示すように、タイプライター予告演出の演出内容毎に、該演出内容における文字毎にボタン抽選で参照するボタン抽選参照表が対応付けされている。このため、統括制御用CPU31aは、今回のボタン抽選で参照するボタン抽選参照表の特定に際し、タイプライター予告演出の演出内容、及びどの段階に対するボタン抽選を行うかとの情報に基づいて特定する。
【0114】
また、本実施形態のパチンコ遊技機では、図8(b)に示すように、ボタン抽選参照表A,B,Cが用意されており、それぞれにボタン抽選で当選とする当選確率を設定している。具体的に、ボタン抽選参照表Aでは、当選確率を9/10(10分の9)に設定するボタン抽選を行うことを定めている。また、ボタン抽選参照表Bでは、当選確率を5/10(10分の5)に設定するボタン抽選を行うことを定めている。また、ボタン抽選参照表Cでは、当選確率を10/10(10分の10の100%)に設定するボタン抽選を行うことを定めている。このように本実施形態では、ボタン抽選参照表A,B,C毎に、異なる当選確率に設定するとともに、ボタン抽選参照表B<ボタン抽選参照表A<ボタン抽選参照表Cの順に高い当選確率に設定するボタン抽選を行うことが定められている。そして、本実施形態では、タイプライター予告演出の演出内容において、表示させる文字毎(段階毎)に当選確率を設定したボタン抽選が行われる。なお、ボタン抽選は、ボタン抽選参照表に基づき設定する当選確率となるように乱数を振分けた乱数抽選により統括制御用CPU31aで行われる。
【0115】
そして、例えば、タイプライター予告TY1(下位バイトが「00H」)では、1文字目〜5文字目の文字(それぞれの段階)に対してボタン抽選参照表Aの当選確率に設定したボタン抽選を行うことを定めている。また、タイプライター予告TY4(下位バイトが「03H」)では、1文字目〜6文字目の文字(それぞれの段階)に対してボタン抽選参照表Cの当選確率に設定したボタン抽選を行うことを定めている。さらに、タイプライター予告TY4(下位バイトが「03H」)では、7文字目の文字(段階)に対してボタン抽選参照表B、8文字目〜13文字目の文字(それぞれの段階)に対してボタン抽選参照表Aのそれぞれの当選確率に設定したボタン抽選を行うことを定めている。
【0116】
また、統括制御用CPU31aは、「…(3点リーダ)」の文字に対するボタン抽選で当選とする場合、「…」のうち1つ目の「・(リーダ)」の当選、2つ目の「・(リーダ)」の当選、3つ目の「・(リーダ)」の当選の所定数の3回分の当選を条件として、「…」を新たに加えて表示させる演出指示をする。具体的に、統括制御用CPU31aは、タイプライター予告TY1であれば、3文字目(1つ目の「・(リーダ)」)に対するボタン抽選と、4文字目(2つ目の「・(リーダ)」)に対するボタン抽選と、5文字目(3つ目の「・(リーダ)」)に対するボタン抽選との全てに当選する場合、「…」の3文字分を新たに加えて表示させる演出指示をする。このため、統括制御用CPU31aは、「…」の文字に対しては演出用ボタンBTの操作結果をタイプライター予告演出へ遅れて反映させる(反映を遅延させる)ことになる。本実施形態では、「…(3点リーダ)」が、特定の演出内容となる。
【0117】
また、統括制御用CPU31aは、タイプライター予告TY1〜TY5であれば、今回のタイプライター予告演出の演出内容の最終的な文字列を表示させている場合でも、操作有効期間を終了させるまでの間、演出用ボタンBTの有効操作を検知し続けるようになっている。この場合に、統括制御用CPU31aは、ボタン抽選に関しては行わないがタイプ演出の演出指示に関しては継続して指示し続けるようになっている。すなわち、タイプライター予告TY1〜TY5に基づくタイプライター予告演出は、操作有効期間の設定に合わせて開始されるとともに、操作有効期間の終了に合わせて終了される。
【0118】
一方、統括制御用CPU31aは、タイプライター予告TY6〜TY21に基づくタイプライター予告演出において、今回のタイプライター予告演出の演出内容の最終的な文字列を表示させる演出指示を契機に、操作有効期間を終了させるようになっている。このため、統括制御用CPU31aは、タイプライター予告TY6〜TY21に基づくタイプライター予告演出において、タイプライター予告演出に定める演出時間が残っていたとしても演出用ボタンBTの操作を有効としてない(受付けない)状態とするようになっている。すなわち、タイプライター予告TY6〜TY21に基づくタイプライター予告演出は、操作有効期間の設定に合わせて開始される一方、操作有効期間の終了によっても終了されない。
【0119】
このようにし操作有効期間を設定してタイプライター予告演出を行わせるように制御するとともに、演出用ボタンBTの操作に基づいてタイプライター予告演出に関する処理を行う統括制御用CPU31aが、演出制御手段として機能する。
【0120】
次に、タイプライター予告演出(操作有効期間)中の状態を模式的に示したタイミングチャートにより、タイプライター予告演出の実行態様(表示態様)について、図9(a)〜(g)に基づき詳しく説明する。なお、図9(a)〜(g)では、演出用ボタンBTの有効操作の検知を「操」と示している。また、図9(a)〜(g)では、ボタン抽選の当選を「当」、ボタン抽選の非当選を「非当」、「…(3点リーダ)」の1つ目の「・(リーダ)」の当選を「当1」、2つ目の「・(リーダ)」の当選を「当2」、3つ目の「・(リーダ)」の当選を「当3」、ボタン抽選を行わないことを「無」と示している。
【0121】
図9(a)に示すように、タイプライター予告TY1に基づく実行態様では、演出用ボタンBTの有効操作に基づいて「当」と続くことで、タイプライター領域TRに「り」→「りー」と文字が表示される。この場合の実行態様では、続く演出用ボタンBTの有効操作に基づいて、「当1」と「当2」と続き、さらに「当3」と続くと、タイプライター領域TRに「りー…」と文字が表示される。この場合の実行態様では、その後、ボタン抽選が行われないことから、演出用ボタンBTの操作に基づいて「無」となることで、タイプライター領域TRには、「りー…」の表示が維持される。
【0122】
なお、この場合の実行態様では、「りー…」の文字が表示される途中でボタン抽選に非当選となる場合や「…」に基づいて演出用ボタンBTが操作されても文字の表示を伴わない場合もある。
【0123】
また、図9(b)に示すように、タイプライター予告TY2,TY3に基づく実行態様では、演出用ボタンBTの有効操作に基づいて、ボタン抽選の当選が続くことで、図9(a)に示したように、タイプライター領域TRに「りー…」と文字が表示される。この場合の実行態様では、続く演出用ボタンBTの有効操作に基づいて、「当」と「当1」と「当2」と続き、さらに「当3」と続くと、タイプライター領域TRに「りー…ち…」と文字が表示される。そして、タイプライター予告TY2の場合には、その後、ボタン抽選が行われないことから、演出用ボタンBTの操作に基づいて「無」となる一方、タイプライター予告TY3に基づく場合には、その後、演出用ボタンBTの操作に基づいて「当」となることで、「りー…ち…激熱」に向かってタイプライター領域TRに文字が表示されていく。
【0124】
なお、この場合の実行態様では、「りー…ち…」の文字が表示される途中でボタン抽選に非当選となる場合もあるとともに、特にタイプライター予告TY3であれば「りー…ち…」の表示後もボタン抽選に非当選となる場合や「…」に基づいて演出用ボタンBTが操作されても文字の表示を伴わない場合もある。
【0125】
また、図9(c)に示すように、タイプライター予告TY6に基づく実行態様では、演出用ボタンBTの有効操作に基づいて、ボタン抽選の当選が続くことで、図9(b)に示したように、タイプライター領域TRに「りー…ち…」と文字が表示される。この場合の実行態様では、続く演出用ボタンBTの有効操作に基づいて、「当」となることで、タイプライター領域TRがめくれて、その後ろの表示領域HRに「スーパー」と文字が表示される。この場合の実行態様では、表示領域HRに「スーパー」と文字が表示されることを契機に、演出用ボタンBTの操作が受付けられないようになる。
【0126】
なお、この場合の実行態様では、「りー…ち…」の文字が表示される途中でボタン抽選に当選のみになる一方、「りー…ち…」の文字の表示後でボタン抽選に非当選となる場合や「…」に基づいて演出用ボタンBTが操作されても文字の表示を伴わない場合もある。また、タイプライター予告TY6の決定により書き換えられ得るタイプライター予告TY10,TY14,TY18の実行態様では、図9(c)に示したのと同様の実行態様を示すことになる。
【0127】
そして、本実施形態のボタン抽選では、途中まで同一の文字を同一の順に表示させることを定めているタイプライター予告TY1〜TY3であれば、途中まで同一の文字を同一の順に表示させる間で同一のボタン抽選参照表を対応付けされている。また、本実施形態では、タイプライター予告TY1〜TY3であれば、全ての文字(全ての段階)に対してボタン抽選で非当選の状況が起り得るボタン抽選参照表Aを対応付けている。これにより、本実施形態では、タイプライター予告TY1〜TY3に基づく演出内容であれば、非当選の状況が起り得ることから、途中まで何れの演出内容であるかを分かり難くする演出を実現することができる。
【0128】
また、本実施形態では、タイプライター予告TY1〜TY3と途中まで同一の文字を同一の順に表示させることを定めているとともに、画面切替を伴わせるタイプライター予告TY6,TY10,TY14,TY18であれば、画面切替の直前までの段階に対してボタン抽選で当選のみの状況となるボタン抽選参照表Cを対応付けている。一方、本実施形態では、TY6,TY10,TY14,TY18であれば、画面切替の段階に対してボタン抽選で非当選の状況が起り得るとともに、最も低い当選確率の状況となるボタン抽選参照表Bを対応付けている。これにより、本実施形態では、タイプライター予告TY6,TY10,TY14,TY18であれば、画面切替の直前までなるべく早く到達し得る一方、最終的に画面切替となるまでの時間を稼ぐことで、タイプライター予告演出に定められた時間が残っているのに最終的な文字列が導出されてしまう事態の発生を抑制する演出を実現することができる。
【0129】
また、本実施形態のボタン抽選では、タイプライター予告TY1〜TY3,TY6,TY10,TY14,TY18であれば、途中に「…」を含むことから、「…」に対するボタン抽選において、3文字目の当選に当選するまでの間、文字の表示の演出指示がされないことになる。これにより、本実施形態では、「…」を有していれば、「…」に対するボタン抽選において、演出用ボタンBTの有効操作の少なくとも1回目、及び2回目に対する演出が行われないことから、ボタン抽選の非当選の可能性がある演出内容であるかを分かり難くする演出を実現することができる。
【0130】
したがって、タイプライター予告演出では、「り」の文字が表示されると、「りー…ち」となるまでの間、「りー…ち…」や「りー…ち…激熱」や画面切替を伴う「スーパー」となる演出に対して期待を抱かせることができる。また、タイプライター予告演出では、「りー…ち」となるまでの間、演出用ボタンBTが操作される場合、演出用ボタンBTのどの操作が「当」か「非当」か、さらに「…」であるかが遊技者に分かり難くすることもできることから、演出内容に基づく途中の変化の傾向に差があってもその差を分かり難くすることができる。その結果、最終的な文字列が何れであるかは、演出用ボタンBTの操作に基づいて、ボタン抽選に当選しなければいけないことから、演出用ボタンBTを連打させて遊技者の積極的な操作を促すことができる。
【0131】
また、図9(d)に示すように、タイプライター予告TY4に基づく実行態様では、演出用ボタンBTの有効操作に基づいて「当」と続くことで、タイプライター領域TRに「あ」→「あと」→「あとは」と文字が表示される。この場合の実行態様では、続く演出用ボタンBTの有効操作に基づいて、「当1」と「当2」と続き、さらに「当3」と続くと、タイプライター領域TRに「あとは…」と文字が表示される。この場合の実行態様では、続く演出用ボタンBTの有効操作に基づいて「当」と続くことで、「あとは…あたりだけだ!」に向かってタイプライター領域TRに文字が表示されていく。
【0132】
なお、この場合の実行態様では、「あとは…」の文字が表示される途中でボタン抽選に当選のみになる一方、「あとは…」の文字の表示後でボタン抽選に非当選となる場合や「…」に基づいて演出用ボタンBTが操作されても文字の表示を伴わない場合もある。
【0133】
そして、本実施形態のボタン抽選では、1文字目の出現で演出内容が特定され得るタイプライター予告TY4であれば、早い段階に対してボタン抽選で当選のみの状況となるボタン抽選参照表Cを対応付けている。一方、本実施形態では、タイプライター予告TY4であれば、途中からの7文字目以後に対してボタン抽選で非当選の状況が起り得るボタン抽選参照表A,Bを対応付けている。これにより、本実施形態では、タイプライター予告TY4であれば、早い段階で演出内容を把握させ得る一方、途中から非当選の状況が起り得ることから、最終的な文字列の導出までの時間を稼ぐことで、タイプライター予告演出に定められた時間が残っているのに最終的な文字列が導出されてしまう事態の発生を抑制する演出を実現することができる。
【0134】
したがって、タイプライター予告演出では、「あ」の文字が表示されると、その時点で「あとは…あたりだけだ!」となる演出を把握させ得ることができる。一方、タイプライター予告演出では、「あ」の表示後、「あとは…」に容易に到達させ得る一方、「あとは…」の表示後、ボタン抽選に非当選となり得ることから、演出用ボタンBTを操作したからといって最終的な文字列に至るとは限らないようにできる。その結果、タイプライター予告TY4であっても最終的な文字列を表示させるためには、演出用ボタンBTの操作に基づいて、ボタン抽選に当選しなければいけないことから、演出用ボタンBTを連打させて遊技者の積極的な操作を促すことができる。
【0135】
また、図9(e)に示すように、タイプライター予告TY5に基づく実行態様では、演出用ボタンBTの有効操作に基づいて、「当1」と「当2」と続き、さらに「当3」と続くことで、タイプライター領域TRに「…」と文字が表示される。この場合の実行態様では、続く演出用ボタンBTの有効操作に基づいて、「当1」と「当2」と続き、さらに「当3」と続くと、タイプライター領域TRに「……」と文字が表示される。この場合の実行態様では、続く演出用ボタンBTの有効操作に基づいて「当」と続くことで、「……あたりだ!」に向かってタイプライター領域TRに文字が表示されていく。
【0136】
なお、この場合の実行態様では、「……」の文字が表示される途中でボタン抽選に当選のみになる一方、「……」の文字の表示後でボタン抽選に非当選となる場合や「…」に基づいて演出用ボタンBTが操作されても文字の表示を伴わない場合もある。
【0137】
そして、本実施形態のボタン抽選では、1文字目の出現で演出内容が特定され得るタイプライター予告TY5であれば、早い段階に対してボタン抽選で当選のみの状況となるボタン抽選参照表Cを対応付けている。一方、本実施形態では、タイプライター予告TY5であれば、途中からの7文字目以後に対してボタン抽選で非当選の状況が起り得るボタン抽選参照表A,Bを対応付けている。これにより、本実施形態では、タイプライター予告TY5であれば、早い段階で演出内容を把握させ得る一方、途中から非当選の状況が起り得ることから、最終的な文字列の導出までの時間を稼ぐことで、タイプライター予告演出に定められた時間が残っているのに最終的な文字列が導出されてしまう事態の発生を抑制する演出を実現することができる。
【0138】
また、本実施形態のボタン抽選では、タイプライター予告TY5であれば、1文字目〜3文字目の文字に対してボタン抽選で当選のみの状況となるボタン抽選参照表Cを対応付けているが、3文字目の当選に当選するまでの間、文字の表示の演出指示がされないことになる。これにより、本実施形態では、1文字目の出現の時点で、大当り確定を示唆(報知)するタイプライター予告TY5であれば、演出用ボタンBTの有効操作の少なくとも1回目、及び2回目に対する演出が行われないことから、ボタン抽選の非当選の可能性があるタイプライター予告演出の演出内容であるかを分かり難くする演出を実現することができる。
【0139】
したがって、タイプライター予告演出では、最初に何も文字が表示されないと、その時点でタイプライター予告TY1〜TY3,TY8,TY9,TY12,TY13,TY16,TY17,TY20,TY21に基づく演出内容である場合もあるが、「……あたりだ!」となる演出内容に期待を抱かせることができる。一方、タイプライター予告演出では、「……」の表示後、ボタン抽選に非当選となり得ることから、演出用ボタンBTを操作したからといって最終的な文字列に至るとは限らないようにできる。その結果、タイプライター予告TY5であっても最終的な文字列を表示させるためには、演出用ボタンBTの操作に基づいて、ボタン抽選に当選しなければいけないことから、演出用ボタンBTを連打させて遊技者の積極的な操作を促すことができる。
【0140】
また、図9(f)に示すように、タイプライター予告TY8に基づく実行態様では、演出用ボタンBTの有効操作に基づいて「非当」と続くことで、タイプライター領域TRに何も文字が表示されない。なお、この場合には、ボタン抽選として最も当選確率の低いボタン抽選参照表Bの当選確率に基づいて行われることから、このように「非当」の状況が起こり易くなっている。そして、この場合の実行態様では、続く演出用ボタンBTの有効操作に基づいて「当」と続くことで、タイプライター領域TRに「ご」→「ごか」→「ごかく」のように、「ごかくなたたかい?」に向かってタイプライター領域TRに文字が表示されていく。
【0141】
なお、この場合の実行態様では、「ご」の文字が表示されるまでボタン抽選に非当選となる場合がある一方、「ご」の文字の表示後でボタン抽選に当選のみとなる。また、タイプライター予告TY8の決定により書き換えられ得るタイプライター予告TY12,TY16,TY20の実行態様では、図9(f)に示したのと同様の実行態様を示すことになる。
【0142】
また、図9(g)に示すように、タイプライター予告TY9に基づく実行態様では、演出用ボタンBTの有効操作に基づいて、ボタン抽選の非当選が続くことで、図9(f)に示したように、タイプライター領域TRに何も文字が表示されない。そして、この場合の実行態様では、続く演出用ボタンBTの有効操作に基づいて「当」と続くことで、タイプライター領域TRに「ゆ」→「ゆう」→「ゆうせ」のように、「ゆうせいなたたかい?」に向かってタイプライター領域TRに文字が表示されていく。
【0143】
なお、この場合の実行態様では、「ゆ」の文字が表示されるまでボタン抽選に非当選となる場合がある一方、「ゆ」の文字の表示後でボタン抽選に当選のみとなる。また、タイプライター予告TY9の決定により書き換えられ得るタイプライター予告TY13,TY17,TY21の実行態様では、図9(g)に示したのと同様の実行態様を示すことになる。
【0144】
そして、本実施形態のボタン抽選では、大当り期待度が比較的に高く1文字目の出現によりある程度、演出内容を特定し得るタイプライター予告TY8,TY9,TY12,TY13,TY16,TY17,TY20,TY21であれば、1文字目の文字(最初の段階)に対して最も低い当選確率の状況となるボタン抽選参照表Bを対応付けている。一方、本実施形態では、タイプライター予告TY8,TY9,TY12,TY13,TY16,TY17,TY20,TY21であれば、2文字目以後に対してボタン抽選で当選のみの状況となるボタン抽選参照表Cを対応付けている。これにより、本実施形態では、タイプライター予告TY8,TY9,TY12,TY13,TY16,TY17,TY20,TY21であれば、1文字目の文字を表示させ難くすることで、タイプライター予告演出の演出内容に関心を抱かせ得る状況を創り出す演出を実現することができる。一方、本実施形態では、タイプライター予告TY8,TY9,TY12,TY13,TY16,TY17,TY20,TY21であれば、1文字目の出現によりある程度、演出内容を特定し得る状況となった後、最終的な文字列を導出させ易くする演出を実現することができる。
【0145】
したがって、タイプライター予告演出では、最初に何も文字が表示されないと、その時点でタイプライター予告TY1〜TY3,TY8,TY9,TY12,TY13,TY16,TY17,TY20,TY21に基づく演出内容である場合もあるが、「……あたりだ!」となる演出内容に期待を抱かせることができる。また、タイプライター予告演出では、最初に何も文字が表示されなくてさらに「…」が表示されないと、タイプライター予告TY1〜TY3に基づく演出内容よりも、「ごかくなたたかい?」や「ゆうせいなたたかい?」やこれらにより書き換えられる最終的な文字列となる演出内容に期待を抱かせることができる。一方、タイプライター予告演出では、1文字目の出現後、ボタン抽選に当選のみとなることから、演出用ボタンBTを操作すれば最終的な文字列に至り易いようにできる。その結果、タイプライター予告TY8,TY9,TY12,TY13,TY16,TY17,TY20,TY21であっても最終的な文字列を表示させるためには、演出用ボタンBTの操作に基づいて、ボタン抽選に当選しなければいけないことから、演出用ボタンBTを連打させて遊技者の積極的な操作を促すことができる。
【0146】
また、図示しないが、タイプライター予告TY7,TY11,TY15,TY19に基づく実行態様では、演出用ボタンBTの有効操作に基づいて、ボタン抽選の当選が続くことで、タイプライター領域TRに対応する文字が表示される。そして、この場合の実行態様では、演出用ボタンBTの有効操作がされれば、「スーパー(タイプライター予告TY7)」、「第1章(タイプライター予告TY11)」、「第2章(タイプライター予告TY15)」、「第3章(タイプライター予告TY19)」に向かってタイプライター領域TRに文字が表示されていく。
【0147】
そして、本実施形態のボタン抽選では、リーチ演出を示唆(報知)する演出内容となるタイプライター予告TY7,TY11,TY15,TY19であれば、全ての文字(全ての段階)に対してボタン抽選で当選のみの状況となるボタン抽選参照表Cを対応付けている。これにより、本実施形態では、タイプライター予告TY7,TY11,TY15,TY19であれば、なるべく早い段階で最終的な文字列を導出させて、その後の展開への期待を高め得る状況を創り出す演出を実現することができる。
【0148】
その結果、タイプライター予告TY7,TY11,TY15,TY19であれば、ボタン抽選に当選のみとなることから、演出用ボタンBTを操作すれば、この場合には3回又は4回の有効操作をすれば、最終的な文字列に至ることになるから、演出用ボタンBTを連打させて遊技者の積極的な操作を促すことができる。
【0149】
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)操作用演出(タイプライター予告演出)を行わせるに際し、今後の有利度合い(大当り期待度)に応じて操作用演出(タイプライター予告演出)を通して変化を許容する最終の演出内容(最終的な文字列)を複数段階(複数の文字列)の中から決定する構成とした。さらに、操作用演出中(タイプライター予告演出中)には、演出用操作手段(演出用ボタンBT)が操作されると、操作毎(有効操作毎)に操作時抽選(ボタン抽選)が行われ、操作時抽選(ボタン抽選)に当選すれば最終の演出内容(最終的な文字列)に近づくように変化され得る構成とした。これにより、繰り返し操作して演出内容(文字の表示)の変化がない場合でも、最終の演出内容(最終的な文字列)への到達が要因なのか、操作時抽選(ボタン抽選)に非当選が要因なのかを遊技者に認識させ難くすることができる。一方、操作時抽選(ボタン抽選)に非当選の要因であれば、演出用操作手段(演出用ボタンBT)の操作を繰り返すことで、このような行為が演出に反映されて操作時抽選(ボタン抽選)にも当選し易くなる。その結果、演出用操作手段(演出用ボタンBT)を繰り返し操作させ得る状況が創出されることから、演出用操作手段(演出用ボタンBT)を有効利用することで遊技者の参加意識を好適に向上させることができる。
【0150】
(2)最終の演出内容(最終的な文字列)までの段階毎に(表示させる文字に対して)操作時抽選(ボタン抽選)で当選とする当選確率を設定する構成とした。これにより、操作用演出(タイプライター予告演出)では、演出内容(文字の表示)の変化に様々なバリエーションを付加することができる。その結果、繰り返し操作して演出内容(文字の表示)の変化がない場合における要因が、最終の演出内容(最終的な文字列)への到達なのか、操作時抽選(ボタン抽選)に非当選なのかがさらに遊技者に認識され難くなることから、演出用操作手段(演出用ボタンBT)を有効利用することで遊技者の参加意識を好適に向上させることができる。
【0151】
(3)複数段階の演出内容(タイプライター予告演出の演出内容)には、操作時抽選(ボタン抽選)での当選が所定数(本実施形態では、3回)に達する場合に、所定数の段階分(本実施形態では、3文字分)、最終の演出内容(最終的な文字列)に近づくように変化させられる特定の演出内容(「…(3点リーダ)」)を含む構成とした。これにより、演出用操作手段(演出用ボタンBT)を繰り返し操作して演出内容(文字の表示)の変化がない場合でも、特定の演出内容(「…(3点リーダ)」)であることが要因となるときもある。そして、特定の演出内容(「…(3点リーダ)」)である要因であれば、演出用操作手段(演出用ボタンBT)の操作を繰り返すことで、このような行為が演出に反映されて操作時抽選(ボタン抽選)での当選が所定数(本実施形態では、3回)に達し易くなる。その結果、演出用操作手段(演出用ボタンBT)を繰り返し操作させ得る状況が創出されることから、演出用操作手段(演出用ボタンBT)を有効利用することで遊技者の参加意識を好適に向上させることができる。
【0152】
(4)操作用演出(タイプライター予告演出)では、有利度合いが高い(本実施形態では、大当り確定)場合に、特定の演出内容(「…(3点リーダ)」)を最初の段階から有して構成される系統(タイプライター予告演出の演出内容)が決定(選択)される構成とした。これにより、演出用操作手段(演出用操作手段)を繰り返し操作して演出内容(文字の表示)の変化がない場合でも、特定の演出内容(「…(3点リーダ)」)であることが要因であれば、有利度合いが高いこと(本実施形態では、大当り確定)になる。その結果、演出用操作手段(演出用ボタンBT)を繰り返し操作して演出内容(文字の表示)の変化がない場面でも、遊技者の参加意識を低下させるのではなく遊技者の参加意識を向上させ得ることから、演出用操作手段(演出用ボタンBT)を有効利用することで遊技者の参加意識を好適に向上させることができる。
【0153】
(5)操作用演出(タイプライター予告演出)は、系統(「…」を含むか否か)と最終の演出内容(最終的な文字列)と段階毎に(表示させる文字に対して)操作時抽選(ボタン抽選)で当選とする当選確率をそれぞれに定めた操作用演出パターン(タイプライター予告TY1〜TY21)に基づいて制御される構成とした。さらに操作用演出パターン(タイプライター予告TY1〜TY21)には、複数の操作用演出パターン(本実施形態では、21種類)を有する構成とした。これにより、操作用演出(タイプライター予告演出)の実行態様を、遊技中の場面毎に対応付けたりすることができる。その結果、操作用演出(タイプライター予告演出)の適用の自由度を高め得ることから、演出用操作手段(演出用ボタンBT)を有効利用することで遊技者の参加意識を好適に向上させることができる。
【0154】
なお、本実施形態は以下のように変更してもよい。
・本実施形態では、タイプライター予告演出を行わせるか否かの抽選を行わなくてもよく、例えば、実行可能な状況と、実行可能でない状況とを設定するパチンコ遊技機に実現することもできる。このような状況は、演出モードであったり図柄変動ゲームにおける演出内容であったり、リーチ演出とは異なる予告演出の種類であったりする。また、タイプライター予告演出の演出内容には、その演習内容としてタイプライター予告演出を行わせない(非実行)を設定してもよい。 ・本実施形態では、「…」を有して構成されるタイプライター予告演出の演出内容であるほど大当り期待度を高めるように構成してもよい。例えば、「…(3点リーダ)」は、大当り確定となるタイプライター予告TY5や、大当り期待度が比較的に高いタイプライター予告TY4にのみ有するようにしてもよい。これにより、演出用操作手段(演出用ボタンBT)を繰り返し操作して演出内容(文字の表示)の変化がない場合でも、特定の演出内容(「…(3点リーダ)」)であることが要因であれば、有利度合い(大当り期待度)が高いことになる。その結果、演出用操作手段(演出用ボタンBT)を繰り返し操作して演出内容の変化がない場面でも、遊技者の参加意識を低下させるのではなく遊技者の参加意識を向上させ得る。
【0155】
・本実施形態では、タイプライター予告演出の演出内容の決定を、飾図による図柄変動ゲームの具体的な演出内容の決定前に行うようにしてもよい。
・本実施形態では、ストーリー系のリーチ演出に大当り期待度を設定しなくてもよく、これらの大当り期待度は変動パターンの期待度に準ずる構成でもよい。
【0156】
・本実施形態では、変動パターンに対してサブ統括制御基板31によるサブ振分を行わない構成に実現してもよい。
・本実施形態において、ボタン抽選は、演出内容における文字毎に予め対応付けされていなくてもよく、例えば、演出用ボタンBTの有効操作毎にランダムに当選確率を設定してもよい。この場合には、タイプライター予告演出の演出内容として、表示させていく文字とその順番とともに、変化を許容する最終的な文字列が定められていればよい。
【0157】
・本実施形態は、「…(3点リーダ)」でない連続する文字に対し、同様の条件を設定してもよく、例えば、「あたり」の文字列に対し同様の条件を設定してもよい。
・本実施形態は、ボタン抽選の当選数と表示される文字数を一致させたが、複数回(2回以上)のボタン抽選の当選を契機に1文字を新たに表示させることもできるし、状況によっては1回のボタン抽選の当選を契機に複数の文字(2文字以上)を新たに表示させることもできる。
【0158】
・本実施形態では、ボタン抽選の当選確率を、演出内容における文字毎に設定しなくてもよく、タイプライター予告演出の演出内容毎に、一律の当選確率に設定してもよい。
・本実施形態では、タイプライター予告演出の演出内容を変更してもよく、種類を増やしたり、減らしたりしてもよいし、演出の仕様に合わせて文字列の内容も変更してもよい。また、大当り確定の演出内容は、設定しなくてもよい。
【0159】
・本実施形態において、タイプライター予告演出やタイプ演出は、演出表示装置11とは別体に設けた演出装置(例えば、発光ランプやスピーカなど)によって実行してもよい。
【0160】
・本実施形態において、演出表示装置11は液晶ディスプレイ型としたが、ドットマトリクス型、有機EL型、プラズマディスプレイ型などとしてもよく、これらを組み合わせた表示装置を用いてもよい。
【0161】
・本実施形態は、演出表示装置11を制御する表示制御基板、スピーカを制御する音声制御基板などのサブ制御基板を設けてもよいし、サブ統括制御基板31及び演出制御基板32の機能を一体に備えた単一の制御基板を備えたパチンコ遊技機に具体化してもよい。
【0162】
・本実施形態において、大当り判定値及び大当り確率やリーチ判定値及びリーチ確率は、遊技状態(確変状態の有無、保留記憶数など)に応じて変更してもよい。
・本実施形態において、操作有効期間(受付開始時間や受付終了時間)の時間や、設定のタイミングは、演出に合わせて調整して変更してもよい。
【0163】
・本実施形態は、1つの特図を用いるパチンコ遊技機に具体化したが、第1の特別図柄と第2の特別図柄からなる2つの特別図柄を用いて大当りの態様を抽選するパチンコ遊技機に具体化してもよい。
【0164】
・本実施形態において、特図用の停止図柄指定コマンドは、図柄変動ゲームにおいて特別図柄表示装置12に確定停止表示させる図柄(特図)を示すコマンドでもよいし、大当りの種類を特定できる内容を示すコマンドであればよい。また、大当りの抽選結果や大当りの種類は、変動パターンから特定できる構成とすることもできる。この場合、変動パターン指定コマンドが大当りの抽選結果や大当りの種類も示すようにしてもよい。
【0165】
・本実施形態において、タイプライター予告演出で示唆(報知)する今後の有利度合いは、遊技者にとって有利となり得る内容であればよく、例えば、確変状態(変短状態)となる可能性や、確変状態である可能性を対象としてもよい。また、上記今後の有利度合いは、大当り遊技による利益(獲得を見込むことができる賞球)の大小を対象としてもよい。なお、確変状態は、大当り遊技終了後に大当り抽選の抽選確率状態(当選確率状態)を低確率状態から高確率状態に変動させる確率変動機能により付与される状態である。また、変短状態は、普通図柄変動ゲームの変動時間が短縮されるとともに、普通図柄作動ゲート20の通過に基づく普通図柄変動ゲームの抽選確率状態を低確率状態から高確率状態に変動させる変動時間短縮機能により付与される状態である。このため、確変状態や変短状態は、遊技者にとって有利な状態となる。
【0166】
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)前記複数段階の演出内容には、各段階を構成する演出内容に前記特定の演出内容を有して構成される系統と、各段階を構成する演出内容に前記特定の演出内容を有さないで構成される系統とを含み、前記演出制御手段は、前記操作用演出を行わせるに際し、前記系統とともに前記最終の演出内容を決定するとともに、今後の有利度合いの高低に関して有利度合いが高い場合に有利度合いが低い場合よりも前記特定の演出内容を有して構成される系統を決定し易い請求項3に記載の遊技機。
【0167】
(ロ)前記系統と前記最終の演出内容と段階毎の前記操作時抽選で当選とする当選確率をそれぞれに定めた複数の操作用演出パターンを記憶するパターン記憶手段を備え、前記演出制御手段は、前記操作用演出を行わせるに際し、前記操作用演出パターンを決定するとともに、決定した操作用演出パターンに基づいて前記操作用演出を行わせるように制御する請求項3又は技術的思想(イ)に記載の遊技機。
【符号の説明】
【0168】
A,B,C…ボタン抽選参照表、BT…演出用ボタン、GH…画像表示部、TY1〜TY21…タイプライター予告、11…演出表示装置、30…主制御基板、30a…主制御用CPU、30b…主制御用ROM、30c…主制御用RAM、31…サブ統括制御基板、31a…統括制御用CPU、31b…統括制御用ROM、31c…統括制御用RAM、32…演出制御基板、32a…演出制御用CPU、32b…演出制御用ROM、32c…演出制御用RAM。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
遊技中に遊技者が操作可能な演出用操作手段を備え、前記遊技中の演出として、前記演出用操作手段の操作結果を演出内容に反映させる操作用演出を行わせる遊技機において、
前記演出用操作手段を遊技者に操作させる操作期間を設定するとともに、前記操作期間中に前記演出用操作手段の操作結果を演出内容に反映させて前記操作用演出を行わせるように制御する演出制御手段を備え、
前記操作用演出では、複数段階に亘って変化する演出内容を有するとともに、該操作用演出を通して変化する演出内容の段階から今後の有利度合いを示唆し、
前記演出制御手段は、
前記操作用演出を行わせるに際し、今後の有利度合いに応じて前記操作用演出を通して変化を許容する最終の演出内容を前記複数段階の中から決定し、
前記操作用演出の前記操作期間中、前記演出用操作手段が操作されると、操作毎に操作時抽選を行うとともに、前記操作時抽選で当選とする場合に演出内容の段階を前記最終の演出内容に近づくように変化させ得ることを特徴とする遊技機。
【請求項2】
前記演出制御手段は、前記最終の演出内容までの段階毎に前記操作時抽選で当選とする当選確率を設定する請求項1に記載の遊技機。
【請求項3】
前記複数段階の演出内容には、前記操作時抽選での当選が所定数に達する場合に、該所定数の段階分、前記最終の演出内容に近づくように変化させられる特定の演出内容を含んで構成された請求項1又は請求項2に記載の遊技機。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2013−13577(P2013−13577A)
【公開日】平成25年1月24日(2013.1.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−148640(P2011−148640)
【出願日】平成23年7月4日(2011.7.4)
【出願人】(000135210)株式会社ニューギン (1,935)
【Fターム(参考)】