説明

遺体の肛門封止装置

【課題】本発明の目的は、遺体の肛門の封止作業を作業性良く、簡便に、的確に、且つ衛生的に行え、体液漏出を確実に防止できる遺体の処置装置を提供することにある。
【解決手段】本発明は、肛門Kを封止する封鎖部材が40径方向に縮小されて用意されており、肛門(直腸)の内径が広くなった部分に達すると内径による束縛が緩むことで、封鎖部材40が径方向外側に拡がって、直腸の先端側(或いは肛門の奥側)を覆い封鎖するものであって、直腸からの体液の漏出を防止する封鎖本体を備え、封鎖本体40は、径方向に縮小されて径方向に拡大することが抑制されて用意されており、肛門内を通過する際には縮小されたままで移動し、肛門の奥側の直腸に達して体腔の内径が拡がることによって径方向に拡大可能になっている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遺体の肛門に体液の漏出を防止する封止部材を装填して封止することにより、肛門からの体液漏出を防止する封止装置に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、ヒトや動物の死亡後には体腔各部の筋肉が弛緩し、胃液、肺液、腹水、排泄物等の体液が漏出することが多く、悪臭や、病原菌による感染の原因ともなっている。このため、例えば病院では、死亡確認後、遺体の口、鼻、耳、肛門、女性の膣等の体腔に多量のガーゼ、脱脂綿等を装填し、体液の漏出を防ぐことが行なわれており、また、事故や手術後の遺体の開口部にも同様な処置がとられている。
【0003】
しかしながら、体腔へのガーゼ、脱脂綿等の装填作業の多くは、従業者や看護師等の手によって行われることが多く、その作業の煩雑さや不衛生さと同時に、ガーゼ、脱脂綿等は吸水能力が低いため、作業中もしくは作業後にしばしば体液が漏出してしまうという問題や、作業従事中にこの漏出物質による死後感染の可能性もあり、その解決が強く求められていた。
【0004】
このようなことから、ガーゼ、脱脂綿等に代えて高吸水性樹脂粉末を口、耳、鼻等に装填することが知られており、例えば、注射器を使って口、耳、鼻等に高吸水性樹脂粉末を装填する方法等が知られている(特許文献1参照)。
【0005】
また、近年、粉体でなくゼリーを用いることが提案されており、アルコールを主成分とするゼリーの中に高吸水性ポリマー粉体を多数分散させたものを用いる方法が知られている(特許文献2参照)。
【0006】
ところが、このような高吸水性樹脂粉末やゼリー状体液漏出防止剤を装填しようとしても、流動性が悪いため、狭い体腔には装填することが困難である。また、体腔の体液を吸収して膨潤することで、体液の漏出を防止するので、異常に体液が多い遺体や、体液がすぐに漏れ出る位置にある場合等には、完全に防止できない可能性がある。
【0007】
また、前記のような従来のゼリー状体液漏出防止剤のみを注入器具で肛門や膣に注入・装填した場合、死後の体腔各部の筋肉の弛緩により体液が漏出し易いという問題がある。
【0008】
一方、肛門や膣を封止するための装置としては、例えば、該膨張封止部材を遺体の体腔内に挿入する挿入部材を備えた遺体の体腔閉塞装置であって、2層構造の繊維体を束ねて略円柱形状とした成形体からなる膨張封止部材が、遺体の体腔内に挿入されて、体液を吸収して膨張することにより体腔の通路を封止して体液の漏出を防止し、前記挿入部材は、体腔への挿入先端を有し且つ内部に前記膨張封止部材が摺動可能に配設された円筒部材と、前記円筒部材内を該円筒の軸方向に摺動可能に且つ該円筒部材内であって前記膨張封止部材の一方の端部に配設される円板状押部材と、前記円板状押部材の前記膨張封止部材に面した側とは反対側に設けられ、該円板状押部材を前記円筒部材の軸方向に摺動させるロッド部材とを有し、前記円筒部材は、前記挿入先端に、円筒中心軸に向けて湾曲して形成された複数の可撓性羽根部材を備えており、前記円筒部材の後端には、前記円板状押部材が該後端から抜け出ることの抵抗となる抵抗部が該円筒部材の内面に該円筒中心軸に向けて一体に形成されており、前記ロッド部材は、前記円筒部材の長さよりも長い遺体の体腔閉塞装置が開示されている(特許文献3)。
【0009】
また、遺体の体腔内に挿入されて、体液を吸収して膨張してその場に留まって体腔の通路を封止し、体液の漏出を防止する体腔封止部材が、2層構造の繊維体を束ねて略円柱形状とした成形体から形成されているとともに、該成形体の少なくとも一方の端部が先端になるに応じて先細になるように形成されており、先細に形成された前記端部表面は、前記繊維体の末端が他の前記繊維体に接合されるように加工処理されている体腔封止部材が開示されている(特許文献4)。
【0010】
しかしながら、特許文献3や特許文献4のように、2層構造の繊維体を束ねて略円柱形状とした成形体からなる膨張封止部材を使用したものでは、異常に体液が多い遺体や、体液がすぐに漏れ出る位置にある場合等には、漏れ出る可能性がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0011】
【特許文献1】特開平10−298001号公報(特許請求の範囲)
【特許文献2】特許第3586207号公報(特許請求の範囲)
【特許文献3】特開2005−329161号公報(請求項11)
【特許文献4】再公表2006−043306号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0012】
前記したような遺体の肛門や膣からの汚物の漏出防止作業は、それに従事する従業者や看護師にとって衛生的にも院内感染の面からも好ましくない。また、遺体の搬送作業等に悪影響を与えるので、従業者や看護師の作業を簡素化し、且つ、簡便な装置で体腔内汚物を衛生的に、且つ、迅速、確実に封止することが強く求められている。
【0013】
従って、本発明の目的は、前記したような従来技術の問題を解決し、遺体の肛門の封止作業を作業性良く、簡便に、的確に、且つ衛生的に行え、体液漏出を確実に防止できる遺体の処置装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0014】
前記目的を達成するために、本発明は、体液を吸収しなくても肛門を封止できる構成を有することを特徴とするものであって、特に、肛門を封止する封鎖部材が径方向に縮小されて用意されており、肛門(直腸)の内径が広くなった部分に達すると、内径による束縛が緩むことで、封鎖部材が径方向外側に拡がって、直腸の先端側(或いは肛門の奥側)を覆い封鎖することを特徴とする。
【0015】
具体的には、請求項1の発明は、遺体の肛門を封止するための封止装置であって、この封止装置は、直腸からの体液の漏出を防止する封鎖部材を備え、この封鎖部材は、径方向に縮小されて径方向に拡大することが抑制されて用意されており、肛門内を通過する際には縮小されたままで移動し、肛門の奥側の直腸に達して体腔の内径が拡がることによって径方向に拡大可能になっていることを特徴とする
請求項2の発明は、請求項1記載の遺体の肛門封止装置において、上記封鎖部材は、軸方向一方の端部に径方向中心部分に支点部を有し、該支点部から軸方向他方の端部に向かって延びる複数のフレーム部材を有し、各フレーム部材が伸縮及び/又は拡大・縮小可能な膜部材に接続されており、上記フレーム部材の他端部が上記支点部を中心にして径方向に拡大可能になっており、該フレーム部材が径方向に拡大した際に膜部材が傘のように拡がることを特徴とする。
【0016】
請求項3の発明は、請求項2記載の遺体の肛門封止装置において、両端が開口され、先端に排出口を有する筒状本体を有する注入器を備え、上記筒状本体の内部に上記封鎖部材が収容されており、上記封鎖部材が上記筒状本体から押し出された際に、該該封鎖部材が径方向に拡大することを特徴とする。
【0017】
請求項4の発明は、請求項2記載の遺体の肛門封止装置において、両端が開口され、先端に排出口を有する筒状本体と、該筒状本体に後端部側から摺動自在に挿入されているピストンとを有する注入器を備え、上記筒状本体の内部に上記封鎖部材が収容されており、上記封鎖部材が上記筒状本体から押し出された際に、該封鎖部材が径方向に拡大することを特徴とする。
【0018】
請求項5の発明は、請求項3又は4に記載の遺体の肛門封止装置において、上記筒状本体の先端と後端との間の所定位置に半径方向外側に突出したストッパ部を有することを特徴とする。
【0019】
請求項6の発明は、請求項3〜5のいずれか1つに記載の遺体の肛門封止装置において、該筒状本体の先端の該排出口は、上記封鎖部材と共に遺体の肛門に押し出される脱着自在の閉塞部材により閉塞されていることを特徴とする。
【0020】
請求項7の発明は、請求項1〜6のいずれか1つに記載の遺体の肛門封止装置において、封鎖部材内に、体液吸収剤を有することを特徴とする。
【0021】
請求項8の発明は、請求項7に記載の遺体の肛門封止装置において、上記体液吸収剤が高吸収性ポリマーを主成分とすることを特徴とする。
【発明の効果】
【0022】
請求項1の発明によれば、素早く肛門を封鎖でき、体液の漏出を防止できる。特に、肛門の筋肉が弛緩しても確実に体液の漏出を防止できる。
【0023】
請求項2の発明によれば、膜部材が傘のように拡がるので、素早く且つ確実に体腔を封鎖できる。
【0024】
請求項3の発明によれば、封鎖部材を軽い力で無理なく容易装填でき、確実に所定位置に封鎖部材を装填することができる。
【0025】
請求項4の発明によれば、さらに、確実に封鎖部材を軽い力で無理なく容易装填でき、所定位置に封鎖部材を装填することができる。
【0026】
請求項5の発明によれば、また、筒状本体の所定位置に半径方向外側に突出したストッパ部を有しているため、常に一定した施用部位に確実に筒状体の先端が位置して封鎖部材を装填することができる。
【0027】
請求項6の発明によれば、筒状本体の先端の排出口は、上記封鎖部材と共に遺体の肛門に押し出される脱着自在の閉塞部材により閉塞されているため、閉塞部材を取り外すことなくそのまま封鎖部材と共に体腔内に装填することができる。
【0028】
請求項7の発明によれば、更に体液吸収剤を有するので、体液の漏出を確実且つ素早く防止できる。
【0029】
請求項8の発明によれば、高吸収性ポリマーからなる体液吸収剤であり、体液の漏出を確実に防止できる。それと共に、高吸収性ポリマー自体の漏出も防止できる。
【0030】
以上のように、本発明によれば、遺体の肛門の封止作業を作業性良く、簡便に、且つ衛生的に行える。
【図面の簡単な説明】
【0031】
【図1】図1は、本発明の実施形態1に係る肛門封止部材を肛門に挿入した状態を示す概略断面図である。
【図2】図2は、図1の状態からの次の使用状態を示す概略断面図である。
【図3】図3は、図2の状態からの次の使用状態を示す概略断面図である。
【図4】図4は、図3の状態からの次の使用状態を示す概略断面図である。
【図5】図5は、本発明の実施形態2を示す図1相当図である。
【図6】図6は、本発明の実施形態2を示す図2相当図である。
【図7】図7は、本発明の実施形態2を示す図4相当図である。
【図8】図8は、本発明の実施形態3を示す図5相当図である。
【図9】図9は、本発明の実施形態3を示す図6相当図である。
【図10】図10は、本発明の実施形態4に係る肛門封止部材を挿入した状態を示す概略断面図である。
【図11】図11は、本発明の実施形態4を示す図5相当図である。
【図12】図12は、本発明の実施形態4を示す図6相当図である。
【図13】図13は、本発明の実施形態5に係る肛門封止部材を挿入する状態を示す概略断面図である。
【図14】図14は、本発明の実施形態5に係る肛門封止部材を肛門の奥まで挿入した状態を示す概略断面図である。
【図15】図15は、本発明の実施形態5に係る肛門封止部材を直腸の先端(入口側)まで挿入した状態を示す概略断面図である。
【図16】図16は、本発明の実施形態6を示す図1相当図である。
【図17】図17は、本発明の実施形態7を示す図13相当図である。
【発明を実施するための形態】
【0032】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものでは全くない。なお、以下の各実施形態において、他の実施形態と同様の機能を有する構成要素については同一の符号を付して説明を省略する。
【0033】
(実施形態1)
図1〜図4に基づいて、本発明の実施形態1を説明する。図1〜図4に示されるように、実施形態1に係る肛門封鎖止部材10は、いずれも高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリアミド等のプラスチックから作製された筒状本体12と、ピストン20と、筒状本体12の先端排出口13を脱着自在に閉塞する閉塞部材30とから構成された注入器11を有する。注入器11は、全体的に透光性を有し、筒状本体12内に収容されている封鎖部材40がある程度視認できるように構成されているが、中が見えないように着色されていても構わず、また他の任意のプラスチック材料から作製することもできる。
【0034】
筒状本体12は、先端に排出口13を有する円筒状部材からなり、その外周に一体に形成されたストッパ部14を有する。筒状本体12内には、封鎖部材40が配置されている。筒状本体12の先端の排出口13は、円筒体を切断した端面のように円形である。筒状本体12は後端部に、指を引っ掛けるための半径方向外側に突出した一対の鍔部(図示省略)を設けても良い。また、筒状本体12の後端部近傍の内周面には、僅かに内方に突出したリング状の突条部(図示省略)が形成され、簡単に抜けることを防止している。
【0035】
封鎖部材40は、図1〜図4に示すように、径方向中心に設けた支点部41と、支点部41に一端部が接続された複数のフレーム部材42とを備える。このフレーム部材42が、図2に示すようにフリーな状態(径方向の拡大の抑制が解除された状態)では、支点部41を中心として、フレーム部材42の他端部が径方向に拡がる。このフレーム部材42には膜部材43が接合されている。従って、図2に示すように、支点部41を中心としてフレーム部材42の他端部が径方向に拡がった際には、膜部材43が傘を拡げたような状態になる。
【0036】
また、ピストン20は、上記筒状本体12に、後端部側から摺動自在に挿入された棒部材21を備える。棒部材21の先端部22が、支点部41に接続・分離可能になっている。ピストン20の長さは、内容物の封鎖部材40を全て押し出せるように、筒状本体12の長さよりも長くなるように設計されている。
【0037】
次に、実施形態1の肛門封止部材10の使用状態を、図1〜図4に基づいて説明する。封鎖部材40は、筒状本体12の排出口近傍に収納されている。このとき、封鎖部材40のフレーム部材42は、径方向に縮小されて筒状本体12内に収納されている。そして、支点部41に棒部材21の先端部22が、例えば軽い嵌め合い状態で接続されている。筒状本体12の排出口13は閉塞部材30で覆われている。
【0038】
このように用意された肛門封止部材10を、図1に示すように、閉塞部材30を先にして遺体の肛門Kに挿入し、ストッパ部14が肛門の露出部に接触した状態で挿入を中止する。このときに、肛門封止部材10の閉塞部材30が、肛門Kの奥側になる直腸の先端部分に位置するような状態となる。
【0039】
次に、図2に示すように、ピストン20の棒部材21を遺体の内部(肛門の奥側)に更に押し込む。すると、先端の閉塞部材30が筒状本体12から外れて、直腸内に持ち込まれる。それと共に、封鎖部材40が移動して、筒状本体の排出口13から出される。その結果、封鎖部材40のフレーム部材42を縮小した状態に維持していた筒状本体12の拘束が無くなり、フレーム部材42が直腸内壁に接触するようになる。直腸内壁は、フレーム部材42を縮小した状態に拘束する機能はないので、フレーム部材42の他端部が傘のように、径方向に拡がる。その結果、膜部材42が傘のように拡がる。
【0040】
この状態から、図3に示すように、棒部材21を肛門Kから引き抜く。すると、フレーム部材42(膜部材43)が傘のように拡がっているので、直腸の内壁に接触して、肛門Kの奥側に引っ掛かった状態になる。
【0041】
そして、図4に示すように、棒部材21を引いて支点部41から分離させるとともに、筒状本体12も肛門Kから引き抜く。拡がった膜部材43が肛門の奥側(直腸の入口側)に引っ掛かって止めることで、体液の漏出を防止する。
【0042】
この実施形態1では、肛門から漏出する体液の量の多少に関係なく、肛門を封止できる。
【0043】
なお、閉塞部材30と封鎖部材40との間に、高吸水性ポリマー等の吸水材を配置しても良い。
【0044】
なお、死後、硬直するまでに肛門に外径の大きな筒状注入器(シリンジ)を挿入すると、肛門管が大きく開き、収縮するまでに時間を要するので体液の漏出の原因になる。また、筒状本体12の外径は細いほど挿入し易く、使用が簡便である。従って、筒状本体12の外径は約10〜25mm、より好ましくは約10〜15mm、内径は約8〜23mmの範囲内に設定することが好ましい。筒状本体12の先端からストッパ部14までの距離は約15〜50mmの範囲内に設定することが好ましく、ストッパ部14の筒状本体12の外周面からの高さは、容易に肛門で止まるように約5〜30mmの範囲内に設定することが好ましい。なお、ストッパ部14は、必ずしも本実施形態のようにする必要はなく、注入器10を肛門Kへ所定長さだけ挿入した位置でそれ以上の挿入を行わないことを確保できる部材であればよく、例えば円板状であってもよい。
【0045】
前記半球キャップ状の閉塞部材30の材質としては、耐薬品性があり、安価なプラスチック材料、特にポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリアミド(PA、別名:ナイロン)等の熱可塑性プラスチックが好ましい。また、合成繊維や天然繊維の成型不織布や、高吸水性樹脂繊維等の成型物等も好適に用いることができる。肛門封止部材10を肛門Kに挿入する際の挿入抵抗を軽減するために、閉塞部材40に潤滑剤を塗布してもよい。
【0046】
(実施形態2)
実施形態2について、図5〜図7に基づいて説明する。実施形態2は、実施形態1に対して封鎖部材40のフレーム部材42の拡大する端部を逆にしたものであり、それ以外の構成は実施形態1と同様である。
【0047】
実施形態2では、ピストン20の棒部材21の先端部に円板形状のプレート23を設けて、封鎖部材40を筒状本体12から滑らかに押し出すことができるようにしている。
【0048】
実施形態2では、封鎖部材40を筒状本体12から押し出した際に、封鎖部材40のフレーム部材42が傘のように拡がり、速やかに直腸と肛門との境界部分に引っ掛かる状態になる。従って、ピストン20と筒状本体12とを肛門Kから抜くだけで、肛門を封止できる。
【0049】
この実施形態2では、実施形態1と同様に、閉塞部材30と封鎖部材40との間に、高吸水性ポリマー等の吸水材を配置しても良い。また、封鎖部材40のフレーム部材42の中に高吸水性ポリマー等の吸水材を配置しても良い。
【0050】
(実施形態3)
実施形態3について、図8及び図9に基づいて説明する。実施形態3は、実施形態2に対してピストンを省略したものであり、それ以外の構成は実施形態2と同様である。即ち、注入器11の筒状本体12の排出口13に近接して封鎖部材40を配置して用意し、排出口13を閉塞部材30で閉塞して用意する。
【0051】
この状態で、肛門Kに注入器11を挿入する。ストッパ部14が肛門Kの露出部に接触するか近接した位置になると挿入を中断する。この状態から、図8及び図9に示すように、筒状本体12内に作業者の指を挿入して、閉塞部材30と封鎖部材40とを直腸内に押し込む。閉塞部材30は筒状本体12の排出口13から外れて直腸内に入り、封鎖部材40は筒状本体12から出て直腸内に入る。この後、指を引き抜くとともに筒状本体12を肛門から引き抜く。これによって、図7と同様に、封鎖部材40を肛門Kの奥側(直腸の前側)に傘が開いたような状態で位置させることができる。この実施形態3では、ピストン20の代わりを作業者の指で代用するようにしている。
【0052】
(実施形態4)
実施形態4について、図10〜図12に基づいて説明する。実施形態4は、実施形態3に対して、封鎖部材40及び筒状本体12を用意し、肛門に挿入するところまでは同じである。即ち、注入器11の筒状本体12の排出口13に近接して封鎖部材40を配置して用意し、排出口13を閉塞部材30で閉塞して用意する。実施形態3と異なるのは、実施形態3では、作業者の指で封鎖部材40を筒状本体12から押出していたが、この実施形態4では、実施形態2のようなピストン20を別途用意しておき、このピストン20を後から筒状本体12内に挿入して封鎖部材40を押出すようにしている。
【0053】
実施形態4では、ピストン20のない状態で、図10に示すように、肛門Kに肛門封止部材10を押し込む。そして、ストッパ部14が肛門Kの露出部に接触するか近接した位置で挿入を中断する。この状態から、図11及び図12に示すように、別途用意したピストン20を筒状本体12内に挿入して、閉塞部材30と封鎖部材40とを直腸内に押し込む。閉塞部材30は筒状本体12の排出口13から外れて直腸内に入り、封鎖部材40は筒状本体12から出て直腸内に入る。この後、ピストン20を引き抜くとともに筒状本体12を肛門から引き抜く。これによって、図7と同様に、封鎖部材40を肛門Kの奥側(直腸の前側)に傘が開いたような状態で位置させることができる。
【0054】
この実施形態4では、ピストン20を用いたが、この構造に限られるものではなく、筒状本体12内から封鎖部材40を押出すことができれば良いものであり、単なる棒部材等の他の構造でも良い。
【0055】
(実施形態5)
実施形態5について、図13〜図15に基づいて説明する。実施形態5は、実施形態1〜実施形態4と異なるのは、注入器11を用いない点である。即ち、注入器11を用いるのではなく、封鎖部材40を径方向に縮小した状態に保持しておき、直接肛門K内に押し込んでいくようにしたものである。この実施形態5では、注入器11を用いないで済むので、低コスト化できる。また、指の感触で、挿入状態を体感できる。この実施形態5では、肛門の内径に規制されることで封鎖部材40が拡径することが抑制され、肛門の奥側の直腸になると、内径が緩くなるので、この内径に応じて封鎖部材40が拡径することができるようになっている。
【0056】
なお、場合によっては、例えば拡径を規制する紐のようなものを設け、図15の位置になった時点でこの紐を引いて拡径を許容するようにすることで、封鎖部材40が拡径するようにすることも可能である。
【0057】
(実施形態6)
実施形態6について、図16に基づいて説明する。実施形態6は、実施形態1と異なるのは、実施形態1の閉塞部材30の代わりに、筒状本体12の先端に一体に、複数の羽からなる先細部15を設けたものである。この先細部15については、特許第4129474号公報に記載されているものであり、詳細な説明は省略する。
【0058】
この実施形態6では、閉塞部材30を別途用意する必要が無く、部品点数を低減でき、低コスト化できる。
【0059】
(実施形態7)
実施形態7について、図17に基づいて説明する。実施形態7では、実施形態5と同様に、注入器11を用いることなく、封鎖部材を直接肛門に作業者の指等を使って挿入するものである。実施形態7が実施形態5と異なるのは、封鎖部材40の方向が逆になっている点である。実施形態7の封鎖部材40は、挿入する先端側が拡径する状態になっているために、このままでは肛門の内壁に接触した際に挿入抵抗になって挿入することが難しい。そのために、先端に挿入ガイド16を設けている。この挿入ガイド16に紐24が接続されており、所定位置まで挿入した時点で、紐24を引くことで封鎖部材40が拡径できるようになっている。
【0060】
上記実施形態でも、実施形態1と同様に、高吸収性ポリマー等の吸収材を一緒に使用するようにしても良い。
【0061】
(他の実施形態)
本発明では、ストッパ部は、直接筒状本体の外周に一体の設けても良く、また、カバー部材のようなものを筒状本体の外周に被せるようにして、このカバー部材にストッパ部を設けても良い。
【0062】
筒状本体及び又はカバー部材を断面多角形の外形にしたり着色したりすることにより、病院で看護師が一般の注射器と間違えずに容易に判別できる、或いはまた施用場所を鮮明に把握できるようにすることができる。
【0063】
本発明に係る遺体の肛門を封止するための封止装置に体液吸収剤を追加して用いる場合には、高吸水性樹脂粉末もしくはそれを圧縮整形したもの、又は高吸水性樹脂粉末を繊維等の充填材と共に圧縮整形したもの、或いは高吸水性樹脂粉末を含有するゼリー状の体液漏出防止剤や、吸水性繊維状充填材等を、単独で又は組み合わせて用いることができる。体液吸収剤が高吸水性樹脂粉末(ポリマー)を含有もしくは保持する場合、体液及び汚物中の液を吸収した高吸水性樹脂粉末は膨脹し(吸水性繊維状充填材と併用した場合には、その一部は吸水性繊維状充填材に浸透し)、固形状のゲルになるので、体液及び汚物の漏出を確実に防止することができる。
【0064】
さらに、前記肛門を封止するための封止装置と、遺体の口や鼻から挿入してのど部に体液漏出防止剤を注入・装填するための処置装置とを備えるセット品として使用できるようにしても良い。その際には、更に好ましくは耳孔及び/又は鼻孔から体液の漏出を防ぐための繊維製封止材とを備えるようにしても良い。このようにすれば、処置具を全て備えた遺体処置キットとして構成できるので、持ち運びが簡単になり、遺体処置をより迅速に行うことが可能になる。さらに、耳孔及び/又は鼻孔から体液の漏出を防ぐための繊維製封止材や口中装填用の繊維製封止材も備えていることにより、死後の体腔各部の筋肉の弛緩による体液漏出もより確実に防止することができる。
【0065】
更には、遺体の化粧品、消毒剤、清浄部材等もセットしたキットとして構成できるようにしても良い。
【0066】
遺体としては、人体に限らず、犬、猫等のペット等の動物も含むものである。
【産業上の利用可能性】
【0067】
本発明は、遺体の肛門の封止作業を作業性良く且つ簡便に衛生的に行えるので、極めて有用で産業上の利用可能性が高い。
【符号の説明】
【0068】
10 肛門封止部材
11 注入器
12 筒状本体
13 排出口
14 ストッパ部
15 先細部
16 挿入ガイド
20 ピストン
21 棒部材
23 プレート
24 紐
30 閉塞部材
40 封鎖部材
41 支点部
42 フレーム部材
43 膜部材

【特許請求の範囲】
【請求項1】
遺体の肛門を封止するための封止装置であって、
該封止装置は、直腸からの体液の漏出を防止する封鎖部材を備え、
上記封鎖部材は、径方向に縮小されて径方向に拡大することが抑制されて用意されており、肛門内を通過する際には縮小されたままで移動し、肛門の奥側の直腸に達して体腔の内径が拡がることによって径方向に拡大可能になっていることを特徴とする遺体の肛門封止装置。
【請求項2】
請求項1記載の遺体の肛門封止装置において、
上記封鎖部材は、軸方向一方の端部に径方向中心部分に支点部を有し、該支点部から軸方向他方の端部に向かって延びる複数のフレーム部材を有し、各フレーム部材が伸縮及び/又は拡大・縮小可能な膜部材に接続されており、上記フレーム部材の他端部が上記支点部を中心にして径方向に拡大可能になっており、該フレーム部材が径方向に拡大した際に膜部材が傘のように拡がることを特徴とする遺体の肛門封止装置。
【請求項3】
請求項2記載の遺体の肛門封止装置において、
両端が開口され、先端に排出口を有する筒状本体を有する注入器を備え、
上記筒状本体の内部に上記封鎖部材が収容されており、
上記封鎖部材が上記筒状本体から押し出された際に、該該封鎖部材が径方向に拡大することを特徴とする遺体の肛門封止装置。
【請求項4】
請求項2記載の遺体の肛門封止装置において、
両端が開口され、先端に排出口を有する筒状本体と、該筒状本体に後端部側から摺動自在に挿入されているピストンとを有する注入器を備え、
上記筒状本体の内部に上記封鎖部材が収容されており、
上記封鎖部材が上記筒状本体から押し出された際に、該封鎖部材が径方向に拡大することを特徴とする遺体の肛門封止装置。
【請求項5】
請求項3又は4に記載の遺体の肛門封止装置において、
上記筒状本体の先端と後端との間の所定位置に半径方向外側に突出したストッパ部を有することを特徴とする遺体の肛門封止装置。
【請求項6】
請求項3〜5のいずれか1つに記載の遺体の肛門封止装置において、
上記筒状本体の先端の上記排出口は、上記封鎖部材と共に遺体の肛門に押し出される脱着自在の閉塞部材により閉塞されていることを特徴とする遺体の肛門封止装置。
【請求項7】
請求項1〜6のいずれか1つに記載の遺体の肛門封止装置において、
封鎖部材内に、体液吸収剤を有することを特徴とする遺体の肛門封止装置。
【請求項8】
請求項7に記載の遺体の肛門封止装置において、
上記体液吸収剤が高吸収性ポリマーを主成分とすることを特徴とする遺体の肛門封止装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate


【公開番号】特開2010−240195(P2010−240195A)
【公開日】平成22年10月28日(2010.10.28)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−92981(P2009−92981)
【出願日】平成21年4月7日(2009.4.7)
【出願人】(500329906)
【Fターム(参考)】