説明

金合金メッキ液

【目的】 硬さ、耐摩耗性、光沢および延性の優れた金合金メッキとすることができるメッキか液を得る。
【構成】 金属金をシアン化第一金アルカリ塩、シアン化第二アルカリ塩から選ばれ、電導塩として酒石酸塩、クエン酸塩のような弱有機酸を含有し、卑金属として鉄塩とタングステン塩を添加した。
【効果】 金属アレルギーの心配がなく、密着の良好な厚づけメッキが得られる。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光沢、延性のある金合金メッキに関するものである。この電解液は金をシアン化第一アルカリ塩、シアン化第二金アルカリ塩の形でかつ、電導塩として酒石酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、リン酸塩、シュウ酸塩のような弱有機酸を含有する。
【0002】さらに卑金属として鉄塩(Feとして)を0.05g/L〜10g/Lとングステン塩(Wとして)を.01g/L〜10g/L添加することにより、析出した金合金メッキ層の強度が増し光沢、延性のある金合金メッキが得られる。
【0003】
【従来の技術】公知の金メッキには卑金属としてコバルト塩、ニッケル塩、インジウム塩などが使用されているが析出物の硬さが150〜280Hv程度であり、さらにメッキ層そのものに延性が少なく、2〜3μm(以下μという)以上のメッキ厚さを付けるとメッキ層に割れが入り、安定して割れの無い、光沢のある金合金メッキを得ることが困難であった。
【0004】さらに金属アレルギーの主な原因であるニッケル、コバルトなどを数%含有するため、金属アレルギーに敏感な人には利用できない状況であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】金属アレルギーの原因である卑金属としてのコバルト塩、ニッケル塩を除くと得られるメッキが純金となり、硬さが低下し、色調も異なり、さらに金属アレルギーに関係のないインジウム塩だけでは色調が黄緑色となり、装飾品には用途が限定されてしまうので新技術の開発が望まれていた。
【0006】本発明は卑金属に鉄とタングステンを含有することで金属アレルギーの原因である金属を一切含まないメッキが得られ、金属アレルギーに苦慮している人にも安心して使用でき、硬さも硬く、耐摩耗性、光沢、延性の優れた金合金メッキを得ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的で提供される金メッキ液は主に次の組成により、なるものである。
金属金 0.2g/L 〜 20g/L 鉄塩(Feとして) 0.05g/L〜 10g/L タングステン塩(Wとして) 0.01g/L〜 10g/L 電導塩 10g/L 〜500g/L PH 0.5 〜 7.0上記、金属金は塩化第二金ナトリウム、シアン化第一金ナトリウム、シアン化第二ナトリウム、シアン化第一金カリウム、シアン化第二カリウムからなる郡より選ばれ、金属金として0.2g/L〜20g/Lを含有し、さらに鉄塩、タングステン塩はシュウ酸塩、クエン酸塩、グルコン酸塩、硫酸塩など(上記電導塩に溶解する塩であればこの限りではない。)の化合物なる郡より選ばれる。
【0008】電導塩は塩、クエン酸、酒石酸、グルコン酸、シュウ酸、リン酸塩、ピロリン酸塩などのから選ばれ10g/L〜500g/L含有する。
【0009】
【作用】電導塩は10g/L以下では鉄、タングステンが安定して溶解せず、500g/L以上では過飽和になり、好ましくない。金属金含有量を0.2g/L〜20g/Lとしたのは0.2g/Lより少ないと電流効率が低く作業性が低下し、20g/Lより多いと作業での金のロスが多くなりコスト的な負担が多くなり、好ましくない。
【0010】特に鉄塩(鉄として)は0.05g/L以下、タングステン塩(Wとして)0.01g/L以下では添性、光沢性の効果が確保できず、さらに鉄塩(鉄として)が10g/L以上、タングステン塩(Wとして)10g/L以上ではこれらの金属が安定して溶解せず、不安定となりあまり好ましくない。この金メッキはPHが7.0以下で調整するものでなる。本発明に係る金メッキ浴の使用は既知の方法で、条件で行うことができる。例えば電圧1〜15V、電流密度0.1〜10A/d2 等の条件で使用できる。
【0011】
【実施例】次に本発明の実施例についてあげるが本発明はこれによって制限されるものではない。
(実施例1)
金メッキ浴 シアン化第二金カリウム(Auとして) 1g/L シュウ酸 30g/L シュウ酸第一鉄(Feとして) 0.05g/L タングステン酸カリ(Wとして) 0.01g/L PH(KOHで) 2.5上記の組成の金メッキ浴を温度40°Cとし、電圧3V、電流密度2A/d2で黄銅素材10cm×15cm×0.1cmの板に銅合金用の一般の前処理[アルカリ脱脂(マクダミット社 WSP)→電解脱脂(マクダミット社 DEW)→酸浸漬(5%Wt H2 SO4 )]で処理した後、20分間メッキしたところ、光沢のある割れのない厚さ5μのメッキが得られ、金相は23.2Ktであった。試験を実施したところ密着性も良好であった。
【0012】(実施例2)
金メッキ浴 シアン化第一金カリウム(Auとして) 5g/L 酒石酸 80g/L 酒石酸第一鉄(Feとして) 3.0g/L タングステン酸ナトリウム(Wとして) 1.0g/L PH(KOHで) 3.5上記の組成の金メッキ浴を温度35°Cとし、電圧3V、電流密度1A/d290分間実施例1と同様に黄銅にメッキ処理したところ、厚さ18μの金メッキが得られ、光沢、色調とも良好であった。金相は22.1Kt、硬さ320Hvであった。さらに180度折り曲げたところ、割れも入らず、密着性が良好であった。
【0013】(実施例3)実施例1の液からタングステン酸カリを除いたメッキ液を使用し、実施例1と同様の方法でメッキしたところ厚さ5μ得られたが金相が23.9Ktと高く、色調も純金色であり、硬さも150Hvと低く実施例1とは大きく異なる結果であった。
【0014】(実施例4)実施例1の液からシュウ酸第一鉄を除いたメッキ液を使用し、実施例1と同様の方法でメッキしたところ、外観光沢がなく、実施例1とは大きく異なる結果であった。
【0015】(実施例5)実施例2の液からタングステン酸ナトリウムを除いたメッキ液を使用し、実施例2と同様の方法でメッキしたところ厚さ5μ得られたが金相が23.8Ktと高く、色調も純金色であり、硬さも190Hvと低く実施例2とは大きく異なる結果であった。
【0016】(実施例6)実施例2の液から酒石第一鉄を除いたメッキ液を使用し、実施例2と同様の方法でメッキしたところ、光沢のないメッキが得られ、実施例2の結果とは大きく異なる結果であった。
【0017】
【発明の効果】本方式を用いることにより、金属アレルギーの心配の少ないタングステン、鉄との金合金メッキがえられる。さらに従来の金メッキ液では得ることができなかった割れの入らない、密着の良好な厚づけメッキが容易に得ることができる等の効果がある。

【特許請求の範囲】
【請求項1】 PHを1〜7になるように弱有機酸とアルカリで中和した10〜500g/Lの電導塩と金属金をシアン化第一アルカリ塩、シアン化第二金アルカリ塩からなる郡より、選ばれ、金属金として0.2g/L〜20g/Lを含有し、さらに卑金属として鉄塩(Feとして)を0.05g/L〜10g/L、タングステン塩(Wとして)0.01g/L〜10g/L含有したメッキ液。

【公開番号】特開平7−188974
【公開日】平成7年(1995)7月25日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平5−335421
【出願日】平成5年(1993)12月28日
【出願人】(000002325)セイコー電子工業株式会社 (3,629)
【出願人】(390021027)株式会社ビクトリア (4)