説明

釣り糸の傷つき防止と結び目を強化する釣具。

【課題】 本発明は、釣り糸をテーパー形状をした柔軟性の有るチューブに通し、根ズレ等による仕掛け付近の釣り糸の強度低下の防止と結び目の強化をする、釣具に関するものである。
【解決手段】 片方の一部がテーパー形状のチューブに、釣り糸を通しチューブと釣り糸を同時に釣り仕掛けに結び付け、釣り糸の保護をして根ズレ等で傷つき切れる事を防ぎ、結び目部分の釣り糸の直径を太くする事により、結び目の結束強度を強くする釣具である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、釣り糸をテーパー形状をした柔軟性の有るチューブに通し、根ズレ等による仕掛け付近の釣り糸の強度低下の防止と結び目の強化をする、釣具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、釣り糸の仕掛け付近は、障害物による根ズレや魚の歯、鱗等により傷つき切れ易くなるために小まめに点検をして、傷があればその部分を切り取り仕掛けを結び直していた。
釣り糸の結び目は、結び目の部分がキンクし圧縮する事により他の部分より強度が低下して切れ易くなるためラインシステムを組む方法が有るが、練習して上達しなければ逆に強度が低下する、システムを組む時間が掛かる、仕掛けの投入時にガイドとラインシステムの結び目が接触して飛距離が落ち強度も低下していた。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
そのために、次のような問題点があった。
釣り糸の仕掛け付近は、障害物による根ズレや魚の歯、鱗等により傷つき、根掛りや魚が掛かり釣り糸に両側から力が掛かる事により傷の部分に力が集中する事で切れ易くなり、実際の強度より弱い力で釣り糸が切れて仕掛けを無くしたり、魚を逃がしたりしていた。釣り糸の結び目は、結び目の部分がキンクし圧縮する事により他の部分より強度が低下して切れ易くなり、特にPEラインの様な細くて直線強力の強い釣り糸はこの傾向があった。これ等の対策としてラインシステムを組む方法が有るが、システムを組む人の熟練度により、強度にバラつきや強度が低下する事も有り、又システムを組むには時間も掛かっていた。ラインシステムは仕掛けの投入時に釣竿のガイドとラインシステムの結び目が接触して飛距離が落ち、又結び目がガイドと繰り返し接触する事で強度も低下していた。
本発明は以上の問題点を解決するためになされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
テーパー(3)の付いたチューブ(1)に釣り糸(2)を通しルアー等の釣り仕掛け(4)に結びつける釣具である。
【発明の効果】
【0005】
本発明は、仕掛け付近の釣り糸をチューブがずれることなく保護をして、根ズレ等による釣り糸の傷付を防止して傷が原因で釣り糸の切れるのを防ぎ、寿命を延ばし交換の回数を減らす。
チューブは片側しか固定していないので、根ズレ等で傷付いても傷の部分に力が集中せず切れないので何度も使用できる。
釣り糸をチューブに通して同時に釣り仕掛けに結ぶ事により、結び目の釣り糸の径が大きくなり結束強度を強くする。
ラインシステムの様に途中に結び目が無く、釣り仕掛け投入時に飛距離が低下するのを防ぐ。
ラインシステムに被せる事により投入時にラインシステムの結び目が釣竿のガイドに接触して強度が低下するのを防ぐ。
釣竿や釣り糸に仕掛け等が絡まなくなり、又仕掛け等の位置がわかるので、釣り糸をリールで巻き取りすぎて仕掛け等がガイドを破損することが無い。
夜間に使用する際チューブを色付きの物や、蛍光色や蓄光の物を使うと視認性が良くなり、安全性が増し仕掛け等を無くす事も減る。
テーパー形状により釣り糸からチューブへ徐々に動きや力が伝わり、仕掛け等の動きが不自然にならない。
チューブの素材や厚みを変えて釣り仕掛けの動きや水深等を調整する事により、釣り場の状態に合わせる事が出来る。
【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
請求項1
(イ) 図1、片方の一部がテーパー(3)形状のチューブ(1)に、釣り糸(2)を通しチューブ(1)と釣り糸(2)を同時に釣り仕掛け(4)に結び付ける。
(ロ) チューブ(1)の材質は、ナイロンライン、フロロカーボンライン、PEライン等の編糸、編糸にコーティングをした釣り糸など釣り糸と同じ材質の他に、ゴム、シリコンゴム等の柔軟性や弾力性が有り、低温でも硬くならない材質を使用する。
(ハ) 通す釣り糸(2)の太さに合わせてチューブの内径、外径を決める。
(ニ) チューブ(1)は、材質や肉厚を変える事により仕掛け等の水深の調整や対象魚に合わせる。
(ホ) チューブの色は透明の他に有色、蛍光色、蓄光の物を釣り場の状況に合わせて使用する。
(ヘ) 通す釣り糸(2)が細い、柔らかい等で通しずらい場合は、チューブ(1)の釣り仕掛け(4)側から細い張りの有る金属線等を通し、先端に釣り糸(2)を引っ掛けて釣り仕掛け(4)側に引き出す。又はチューブ(1)の製造時に釣り糸(2)を引き出すための糸を予め通しておく。
(ト) チューブ(1)の長さは、釣の目的にあわせて決める。
本発明は、以上の構成よりなっている。
本発明を使用するときは、テーパー(3)の付いたチューブ(1)の直径の大きい方を釣り仕掛け(4)側にして、釣り糸(2)を通し、釣り仕掛け(4)にチューブ(1)と釣り糸(2)を同時に結びつける。以上を特徴とする釣り糸の保護をして根ズレ等で傷つき切れる事を防ぎ、結び目部分の釣り糸の直径を太くする事により、結び目の結束強度を強くする釣具である。
【0007】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
請求項2
(イ) 図2、釣り糸(2)を通したチューブ(1)の釣り仕掛け(4)側に金属線を入れ、8の字リング(5)と釣り仕掛け(4)に通して数回ねじり合せ、カシメ部(6)をペンチ等で押さえねじり合せた部分を固定して、結び目を作らずに釣り糸(2)の強度を落とさないで接続する。
(ロ) 図3、8の字リング(6)とカシメ部(7)は金属、プラスチック等で一体にする。
(ハ) 釣り糸(2)とチューブ(1)の材質により、チューブ(1)の先端から釣り糸(2)を引き出し、チューブ(1)の外周に数回蒔きつけ、そのままねじり合わせる。
(ニ) 釣り糸(2)とチューブ(1)の材質により、金属線を使わないでねじり合わせる。
本発明は、以上の構成よりなっている。
本発明を使用するときは、テーパー(3)の付いたチューブ(1)の直径の大きい方を釣り仕掛け(4)側にして、釣り糸(2)を通し、釣り仕掛け(4)側に金属線を入れ、8の字リング(5)と釣り仕掛け(4)に通してチューブ、釣り糸、金属線を一緒にねじり合せ、ねじり合せた部分をカシメ部(7)で固定して結び目を作らずに釣り仕掛け(4)に接続する。以上を特徴とする釣り糸の保護をして根ズレ等で傷つき切れる事を防ぎ、結び目を作らずに接続する事で釣り糸の強度低下を防ぎ、釣り仕掛けに触れる部分の釣り糸の直径を太くする事により接続する部分の強度を強くする釣具である。
【発明を実施するための最良の形態】
【実施例1】
【0008】
(イ) チューブの両側をテーパーにする。
(ロ) チューブ全体をテーパーにする。
【実施例2】
【0009】
ねじり合せた部分を熱収縮チューブやゴムで固定する。
【実施例3】
【00010】
ノーノット等の釣具と釣り糸にチューブを被せて使う。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明の斜視図
【図2】本発明の斜視図
【図3】8の字リングとカシメ部の斜視図
【符号の説明】
【0012】
1 チューブ
2 釣り糸
3 テーパー部分
4 釣り仕掛け
5 8の字型のリング
6 カシメ部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
釣り糸をテーパー形状の柔軟性の有るチューブに通して、釣り糸とチューブを一緒に釣具に結びつける、ことを特徴とする釣具。
【請求項2】
釣り糸をテーパー形状の柔軟性の有るチューブに通して、チューブの釣り仕掛け側に金属線を入れ、8の字リングと釣り仕掛けに通してねじり合せ、カシメ部でねじり合せた部分を固定して接続する、ことを特徴とする釣具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−197913(P2006−197913A)
【公開日】平成18年8月3日(2006.8.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−43051(P2005−43051)
【出願日】平成17年1月20日(2005.1.20)
【出願人】(503384959)
【Fターム(参考)】