説明

間仕切りポール

【課題】 ポール部材に収容物や手が接触したり、負荷が加わったりした場合でも、収納部のフレームからズレたり外れたりすることのない間仕切りポールを提供する。
【解決手段】 収納部kのフレームt間に架橋される間仕切りポールであって、掛け止め部6はポール部材2の端部2aに形成された摺動軸部3と、摺動軸部3上の軸線方向に移動自在、かつ円周方向への回転が規制されて設けられるとともに、外周に雄ネジが形成された掛止部材4と、掛止部材4の雄ネジに内周に形成された雌ネジを螺合させ、かつ軸線方向への移動が規制された状態で円周方向に回転自在に設けられたナット部材5とを備えてなり、掛止部材4は摺動軸部3の先端面3bから軸線方向に延出するとともに、先端面3bと対向するフック部4bが一体に形成され、ナット部材5の回転によってフック部4bが先端面3bに対して進退することにより、先端面3bとの間でフレームtの挟持および離脱が可能に形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、システムキッチンなどに備え付けの収納部を区画する間仕切りポールに関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般に、システムキッチンなどに備え付けの引き出しは、鍋やフライパン、調味料用容器など様々な台所用品を収納できるように、奥行きや深さを広くして設計されている。また、この引き出しは、収納スペースを広くしているため、収納部自体が大きく、開け閉めの際に引き出しがスムーズに可動するように、ローラや滑車などが取り付けられている。
【0003】
このため、上記引き出しに、安定感の悪い調味料用の容器などが収納されている場合、引き出しの開け閉めを勢いよく行うと、この引き出しに設けられたローラや滑車によって一層勢いが増し、安定感の悪い調味料用の容器が、その衝撃によって倒れてしまい、この倒れた容器を再度整理して収納しなければならない。また、ガラスなどの容器の場合、倒れた際に容器が破損してしまう可能性がある。
【0004】
そこで、上記引き出しに、着脱可能な仕切り板を用いて収納部内を区画し、調味料用の容器などの小物容器を整理して収納できるようにしたものが提案されている。しかし、上記仕切り板は、予め決められた位置のみ取り付けが可能であるため、様々な大きさの容器を収納する際には、どうしても容器と上記仕切り板との間に隙間できてしまう。
【0005】
このため、この引き出しを勢いよく開いたり閉じたりした際に、収納物の転倒は防げるものの、上記仕切り板に容器が衝突して大きな音が出てしまったり、ガラスなどの容器の場合には、破損してしまったりする怖れがある。また、上記仕切り板で区画されてしまうと、容器の中身が判別しずらく、内容部の確認や残量を確認にするために、容器を一つずつ取り出さなければならない。
【0006】
そこで、下記特許文献1において、二本の棒軸体を伸縮自在に連結するとともに、両端部に雄ネジを形成してなる仕切り棒と、取付部に爪部を屈成して鉤部を形成するとともに、前記取付部には前記仕切り棒の先端面が当該取付部を貫通して、前記爪部との距離を調整可能に前記雄ネジが螺合するネジ孔を設けてなる一対のフックとからなる仕切りが提案されている。
【0007】
この上記従来の仕切りは、システムキッチンの引き出し式キャビネットの開口を棒状の仕切り体によって区画するタイプのもので、上記棒軸体の両端部に設けられた上記雄ネジと、この雄ネジが貫通する一対の上記フックにより、上記引き出し式キャビネットのフレームに、上記フックを係合させて、上記雄ネジにより固定するため、引き出し式キャビネットの上記開口を区画する際に、収納物に合わせて自由に位置を決めることができるとともに、収納された調味料用の容器などの中身を、一々取り出さずに簡単に確認することができる。
【0008】
しかしながら、上記従来の仕切りは、フックを有する取付部に、上記棒軸体の両端部に形成された上記雄ネジを螺合させることにより、上記爪部との距離を調整するネジ孔が設けられ、上記引き出し式キャビネットのフレームに、上記フックを係合させた後に、上記棒軸体を回転させて、上記雄ネジの先端部と上記爪部の間に、当該フレームを挟み固定するため、上記引き出し式キャビネットから、収納されている容器などを出し入れする際に、当該容器や手が上記棒軸体に接触することにより、上記棒軸体が回転してしまったり、また上記引き出し式キャビネットを勢いよく開け閉めする際に、上記棒軸体と収納されている上記容器との僅かな隙間によって、上記棒軸体に上記容器が衝突し、それが繰り返し起こることにより、上記棒軸体が回転して、上記雄ネジの先端部と上記爪部の間に固定されている上記フレームとの固着が緩み、区画されている位置がズレてしまうという問題がある。
【0009】
一方、上記フレームに当接される上記雄ネジの先端部は、上記雄ネジの直径寸法によって決まるため、上記フレームに当接される上記雄ネジの直径寸法を大きくすることにより、上記先端部の直径寸法を大きくして、当接面積を広くすることが可能である。しかし、上記雄ネジの直径寸法を大きくするためには、上記棒軸体の直径寸法も大きくする必要があるため、二本の上記棒軸体が伸縮自在に連結されている場合には、各々の上記棒軸体の直径寸法を大きくすることになり、材料コストや使用形態などを考慮すると、上記棒軸体の直径寸法を大きくすることは現実的でなく、上記フレームに当接する上記雄ネジの先端部の当接面積を広くすることが不可能である。このため、上記棒軸体に負荷が加わると、上記フックで係止された位置がズレてしまうという問題もある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開2008−93090号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、ポール部材に収容物や手が接触したり、負荷が加わったりした場合でも、収納部のフレームからズレたり外れたりすることのない間仕切りポールを提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、伸縮自在に形成されたポール部材の両端部に、各々掛け止め部が設けられ、収納部の上部開口に設けられたフレームに上記掛け止め部が係合されて当該フレーム間に架橋されることにより上記開口を区画する間仕切りポールであって、少なくとも一方の掛け止め部は、上記ポール部材の端部に形成された摺動軸部と、この摺動軸部上に、当該摺動軸部の軸線方向に移動自在に、かつ円周方向への回転が規制されて設けられるとともに、外周に雄ネジが形成された掛止部材と、この掛止部材の雄ネジに内周に形成された雌ネジを螺合させ、かつ上記軸線方向への移動が規制された状態で円周方向に回転自在に設けられたナット部材とを備えてなり、上記掛止部材は、上記摺動軸部の先端面から上記軸線方向に延出するとともに、上記先端面と対向するフック部が一体に形成され、上記ナット部材の回転によって上記フック部が上記先端面に対して進退することにより、当該先端面との間で上記フレームの挟持および離脱が可能に形成されていることを特徴とするものである。
【0013】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、上記摺動軸部は、軸断面が半円形状に形成されているとともに、当該半円形状の弦側に凸部が上記摺動軸部の軸線方向に延設され、上記掛止部材は、軸断面が半円形状に形成されているとともに、当該半円形状の円弧側に上記ナット部材に螺合される雄ネジが螺設され、かつ弦側に上記摺動軸部の上記凸部に摺動可能に係合される凹部が上記軸線方向に延設された螺合部を有していることを特徴とするものである。
【0014】
そして、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、上記摺動軸部の上記先端面側には、当該摺動軸部の半径寸法より大きく、かつ上記ナット部材が挿入可能な径寸法に形成された当接部が設けられているとともに、当該当接部と上記ポール部材の上記端部とにより、上記ナット部材の上記軸線方向の移動を規制することを特徴とするものである。
【0015】
さらに、請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の発明において、上記掛止部材の上記フック部は、側面視において略L字状に形成されているとともに、角隅部がR状に形成されていることを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0016】
請求項1〜4に記載の本発明によれば、ポール部材の端部の衝動軸部上に、当該摺動軸部の軸線方向に移動自在に、かつ円周方向への回転が規制されて設けられるとともに、外周に雄ネジが形成された掛止部材と、この掛止部材の雄ネジに内周に形成された雌ネジを螺合させ、かつ上記軸線方向への移動が規制された状態で円周方向に回転自在に設けられたナット部材とを備え、上記ナット部材の回転によって、上記摺動軸部の先端面から上記軸線方向に延出するとともに、上記先端面と対向するフック部が、上記先端面に対して進退することにより、当該先端面との間で上記フレームの挟持および離脱が可能に形成されているため、収納部に容器などを出し入れする際に、上記ポール部材に当該容器や手が触れたり、また上記収納部を勢いよく開け閉めした際に、上記容器などの収納物が上記ポール部材に衝突したりしても、上記フレームに固着された上記掛止部材に螺合されている上記ナット部材が弛むことなく、上記収納部の上部開口を区画した上記ポール部材がズレたり、または外れたりすることを防ぐことができる。
【0017】
請求項2に記載の発明によれば、上記摺動軸部および上記掛止部材の螺合部の各々の軸断面が半円形状に形成されているとともに、上記摺動軸部の弦側に凸部が上記摺動軸部の軸線方向に延設され、かつ上記螺合部の弦側に凹部が上記摺動軸部の軸線方向に延設され、各々の凸部と凹部とが摺動可能に係合されているため、上記フレームに当接する上記摺動軸部の先端面の当接面積を、上記ポール部材の直径寸法を大きくすることなく確保することができる。これにより、材料コストを掛けることなく、上記摺動軸部の上記先端面が上記フレームをしっかり捉えて、強固に固着させることができるとともに、上記ポール部材の上記端部側の強度を得ることができる。
【0018】
請求項3に記載の発明によれば、上記摺動軸部の上記先端面側に、当該摺動軸部の半径寸法より大きく、かつ上記ナット部材が挿入可能な径寸法に形成された当接部が設けられているため、上記収納部の上記フレームに当接させる上記摺動軸部の上記先端面の当接面積を広くすることができる。この結果、上記ナット部材を回転させることにより、上記掛止部材を上記摺動軸部の基端部側に移動させて、上記フレームを対向配置された上記摺動軸部の上記先端面と上記フック部との間に挟んだ際に、さらに強固に固着させることができる。
【0019】
また、上記当接部により、当該当接部の上記摺動軸部の上記基端部側と、当該摺動軸部との間に段差部が形成され、この段差部と上記ポール部材の上記端部とによって、上記ナット部材の上記摺動軸部の軸線方向の移動が規制されるため、上記ナット部材を回転させ、当該ナット部材に上記掛止部材の上記螺合部を螺合させることにより、上記掛止部材を上記摺動軸部の軸線方向に容易に移動させることができる。
【0020】
請求項4に記載の発明によれば、上記掛止部材の上記フック部が、側面視において略L字状に形成されているとともに、角隅S部がR状に形成されているため、上記収納部の上記フレームの断面形状が角状でも、また円形状でも簡便に引っ掛けることができるとともに、上記掛止部材を上記摺動軸部の上記基端部側に移動させて、対向配置された上記摺動軸部の上記先端面に対し、上記フック部を進退させて上記フレームを挟んだ際に、上記フック部の内壁に上記フレームを安定した状態で当接させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の間仕切りポールの一実施形態を示す斜視図である。
【図2】本発明の間仕切りポールの一実施形態を示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は正面断面図である。
【図3】(a)は図2(b)のA−A断面図、(b)はポール部材の掛け止め部の断面斜視図である。
【図4】本発明の間仕切りポールのポール部材の掛け止め部を示し、(a)はナット部材を挿入した後に、掛止部材を摺動軸部に係合させる状態を示す斜視図、(b)は摺動軸部の凸部と掛止部材の螺合部の凹部とを係合させた状態を示す斜視図である。
【図5】本発明の間仕切りポールの一方の掛け止め部がフレームに掛け止めされた状態を示す斜視図である。
【図6】本発明の間仕切りポールを収納部のフレーム間に架設した状態を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
図1および図2に示すように、本発明の一実施形態の間仕切りポール1は、二本のポール部材2が伸縮自在に連結され、このポール部材2の各々の一端部(端部)2aに、当該一端部2aから軸線方向に摺動軸部3が延設されているとともに、この摺動軸部3上に、掛止部材4とナット部材5とを備えた掛け止め部6を設けて概略構成されている。
【0023】
ここで、ポール部材2は、図2(c)に示すように、合成樹脂製のパイプ材により形成されているとともに、各々の他端部2bの一方側が他方側に挿入されて、伸縮自在に連結されている。また、ポール部材2は、各々の一端部2aに、当該一端部2aから軸線方向外方に突出した摺動軸部3が延設されている。この摺動軸部3は、図3(a)および(b)に示すように、軸断面が半円形状に形成されているとともに、当該半円形状の弦側に凸部3cが、基端部3a側から先端面3b側に亘って、上記摺動軸部の軸線方向に延設されている。
【0024】
また、摺動軸部3の先端面3b側に、当接部3dが形成されている。この当接部3dは、摺動軸部3の半径寸法より大きく、かつナット部材5が挿入可能な径寸法に形成されているとともに、摺動軸部3の半径寸法と当接部3dの径寸法との差によって、摺動軸部3の基端部3a側に段差部3eが形成されている。
【0025】
そして、摺動軸部3上には、当該摺動軸部3の軸線方向に移動可能に、かつ円周方向への回転が規制された掛止部材4が設けられている。この掛止部材4は、摺動軸部3の基端部3a側に、雄ネジが螺設された螺合部4aが設けられているとともに、摺動軸部3の先端面3bから上記軸線方向に延出するとともに、先端面3bと対向するフック部4bが設けられて一体成形されている。この螺合部4aは、軸断面が半円形状に形成されているとともに、当該半円形状の円弧側に雄ネジが螺設され、かつ弦側に凹部4cが螺合部4aの軸線方向に延設されている。また、フック部4bは、側面視において略L字状に形成されているとともに、角隅部がR状に形成されている。
【0026】
さらに、摺動軸部3上には、掛止部材4の螺合部4aに、内周に形成された雌ネジを螺合させ、かつ上記軸線方向への移動が規制された状態で円周方向に回転自在なナット部材が設けられている。このナット部材5は、合成樹脂によりリング状に形成されている。そして、ナット部材5は、摺動軸部3の基端部3a側に配設されて、ポール部材2の一端部2aの端面に当接させて配置されているとともに、ナット部材5が掛止部材4の螺合部4aに螺合した際に、摺動軸部3の先端面3b側に形成された当接部3dの段差部3eに当接可能に配設されている。
【0027】
以上の構成による間仕切りポール1を、例えば、システムキッチンに備え付けられた収納部kの上部開口に設けられたフレームt間に掛け止めして、収納部kの上記開口を区画するには、まず、二本のポール部材2の各々の一端部2aに設けられた掛け止め部6のナット部材5を回転させて、掛止部材4を摺動軸部3の端部3b側に移動させて、対向配置されたフック部4bと摺動軸部3の先端面3bとの間を予め開けて、フレームtに掛けやすくしておく。
【0028】
なお、掛止部材4は、摺動軸部3上において、ナット部材5を回転させることにより、着脱可能に設けられているため、掛止部材4が摺動軸部3上から外れていた場合には、図4(a)および(b)に示すように、まず、摺動軸部3の基端部3a側に、ナット部材5を挿入して配設しておく。次に、半円形状の摺動軸部3の弦側に設けられた凸部3cに、掛止部材4の半円形状の螺合部4aの弦側に設けられた凹部4cを係合させる。そして、螺合部4aの雄ネジをナット部材5の雌ネジに這わせ、ナット部材5を回転させて螺合させる。この際に、ナット部材5は、ポール部材2の一端部2aの端面と、摺動軸部3の当接部3dの基端部3a側に形成された段差部3eに当接されて、摺動軸部3の軸線方向の移動が規制され、ナット部材5の回転により、掛止部材4が上記軸線方向に移動自在に係合される。
【0029】
そして、二本のポール部材2を伸縮させて、収納部kのフレームt間の長さに調整するとともに、ポール部材2の各々の一端部2aの掛け止め部6に設けられた掛止部材4のフック部4bをフレームtに引っ掛ける。このときに、フック部4bが側面視において略L字状に形成されているとともに、角隅部がR状に形成されているため、フレームtの断面形状が角状でも、円形状でも、容易に引っ掛けることができる。
【0030】
次いで、収納部k内に収納する調味料用の容器やペットボトルなどの大きさに合わせて、区画する位置を決める。そして、ポール部材2の各々の一端部2a側に設けられた掛け止め部6のナット部材5を回転させて、摺動軸部3の基端部3a側に掛止部材4を移動させる。これにより、摺動軸部3の先端面3bに設けられた当接部3dが、フレームtに当接され、さらにナット部材5を回転させることにより、図5に示すように、掛け止め部6がフレームtに固着されて、収納部kの開口を区画する。この際に、ポール部材2は、伸縮自在に設けられているため、掛止部材4の移動が、二本のポール部材2の伸縮によって調整される。
【0031】
また、図6に示すように、収納部kのフレームt間に架設されて固定された間仕切りポール1は、収納物の出し入れの際に、当該収納部や手がポール部材2に接触したり、また収納部kを勢いよく開け閉めによって、上記収納物が傾きポール部材2に衝突したりしても、ポール部材2の一端部2aに回転自在に係合されたナット部材5が弛むことがない。これにより、収納部kのフレームtに架設されている間仕切りポール1がズレたり、または外れたりすことなく、使用することができる。
【0032】
上述の実施形態による間仕切りポール1によれば、ポール部材2の一端部2aの摺動軸部3上に、当該摺動軸部3の軸線方向に移動自在に、かつ円周方向への回転が規制されて設けられるとともに、外周に雄ネジが形成された螺合部4aを有する掛止部材4と、この掛止部材4の雄ネジに内周に形成された雌ネジを螺合させ、かつ上記軸線方向への移動が規制された状態で円周方向に回転自在に設けられたナット部材5とを備え、ナット部材5の回転によって、摺動軸部3の先端面3bから上記軸線方向に延出するとともに、先端面3bと対向するフック部4bが、先端面3bに対して進退することにより、当該先端面3bとの間でフレームtの挟持および離脱が可能に形成されているため、収納部kに容器などを出し入れする際に、ポール部材2に当該容器や手が触れたり、また収納部kを勢いよく開け閉めした際に、上記容器などの収納物がポール部材2に衝突したりしても、フレームtに固着された掛止部材4の螺合部4aに螺合されているナット部材5が弛むことなく、収納部kの上部開口を区画したポール部材2がズレたり、または外れたりすることを防ぐことができる。
【0033】
また、摺動軸部3および掛止部材4の螺合部4aの各々の軸断面が半円形状に形成されているとともに、摺動軸部3の弦側に凸部3cが摺動軸部3の軸線方向に延設され、かつ螺合部4aの弦側に凹部4cが摺動軸部3の軸線方向に延設され、各々の凸部3cと凹部4cとが摺動可能に係合されているため、フレームtに当接する摺動軸部3の先端面3bの当接面積を、ポール部材2の直径寸法を大きくすることなく確保することができる。これにより、材料コストを掛けることなく、摺動軸部3の先端面3bがフレームtをしっかり捉えて、強固に固着させることができるとともに、ポール部材2の一端部2a側の強度を得ることができる。
【0034】
そして、摺動軸部3の先端面3bに、当該摺動軸部3の半径寸法より大きく、かつナット部材5が挿入可能な径寸法に形成された当接部3dが設けられているため、収納部kのフレームtに当接させる摺動軸部3の先端面3b当接面積を増大させることができる。この結果、ナット部材5を回転させることにより、掛止部材4を摺動軸部3の基端部3a側に移動させて、フレームtを対向配置された摺動軸部3の先端面3bとフック部4bとの間に挟んだ際に、さらに強固に固着させることができる。
【0035】
さらに、当接部3dの摺動軸部3の基端部3a側と、当該摺動軸部3との間に段差部3eが形成されているとともに、この段差部3eとポール部材2の一端部2aとによって、ナット部材5の摺動軸部3の軸線方向の移動が規制されるため、ナット部材5を回転させ、当該ナット部材5に掛止部材4の螺合部4aを螺合させることにより、掛止部材4を摺動軸部3の軸線方向に容易に移動させることができる。
【0036】
また、掛止部材4のフック部4bが、側面視において略L字状に形成されているとともに、角隅部がR状に形成されているため、収納部kのフレームtの断面形状が角状でも、また円形状でも簡便に引っ掛けることができるとともに、掛止部材4を摺動軸部3の基端部3a側に移動させて、対向配置された摺動軸部3の先端面3bに対し、フック部4bを進退させてフレームtを挟む際に、フック部4bの内壁にフレームtを安定した状態で当接させることができる。
【0037】
なお、上記実施の形態において、二本のポール部材2の各々の他端部2bを接続して、ポール部材2を伸縮自在に形成した場合のみ説明したが、これに限定されるものでなく、例えば、一本のポール部材2の中央部に伸縮可能な蛇腹を用いても対応可能である。
また、二本のポール部材2の各々の一端部2aに、摺動軸部3を設けた場合のみ説明したが、これに限定されるものでなく、例えば、二本のポール部材2の一方側の一端部2aに、フレームtに簡易的に取り付けることができる挟持部材を設けても対応可能である。
【産業上の利用可能性】
【0038】
収納部の開口に設けられたフレーム間に架設して利用することができる。
【符号の説明】
【0039】
1 間仕切りポール
2 ポール部材
2a 一端部(端部)
2b 他端部
3 摺動軸部
3a 基端部
3b 先端面
3c 凹部
4 掛止部材
4a 螺合部
4b フック部
4c 凹部
5 ナット部材
6 掛け止め部
k 収納部
t フレーム

【特許請求の範囲】
【請求項1】
伸縮自在に形成されたポール部材の両端部に、各々掛け止め部が設けられ、収納部の上部開口に設けられたフレームに上記掛け止め部が係合されて当該フレーム間に架橋されることにより上記開口を区画する間仕切りポールであって、
少なくとも一方の掛け止め部は、上記ポール部材の端部に形成された摺動軸部と、この摺動軸部上に、当該摺動軸部の軸線方向に移動自在に、かつ円周方向への回転が規制されて設けられるとともに、外周に雄ネジが形成された掛止部材と、この掛止部材の雄ネジに内周に形成された雌ネジを螺合させ、かつ上記軸線方向への移動が規制された状態で円周方向に回転自在に設けられたナット部材とを備えてなり、
上記掛止部材は、上記摺動軸部の先端面から上記軸線方向に延出するとともに、上記先端面と対向するフック部が一体に形成され、上記ナット部材の回転によって上記フック部が上記先端面に対して進退することにより、当該先端面との間で上記フレームの挟持および離脱が可能に形成されていることを特徴とする間仕切りポール。
【請求項2】
上記摺動軸部は、軸断面が半円形状に形成されているとともに、当該半円形状の弦側に凸部が上記摺動軸部の軸線方向に延設され、
上記掛止部材は、軸断面が半円形状に形成されているとともに、当該半円形状の円弧側に上記ナット部材に螺合される雄ネジが螺設され、かつ弦側に上記摺動軸部の上記凸部に摺動可能に係合される凹部が上記軸線方向に延設された螺合部を有していることを特徴とする請求項1に記載の間仕切りポール。
【請求項3】
上記摺動軸部の上記先端面側には、当該摺動軸部の半径寸法より大きく、かつ上記ナット部材が挿入可能な径寸法に形成された当接部が設けられているとともに、当該当接部と上記ポール部材の上記端部とにより、上記ナット部材の上記軸線方向の移動を規制することを特徴とする請求項2に記載の間仕切りポール。
【請求項4】
上記掛止部材の上記フック部は、側面視において略L字状に形成されているとともに、角隅部がR状に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の間仕切りポール。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate