説明

陳列用吊り下げ具及びその陳列方法

【課題】吊り下げられた商品が容易には脱落しない吊り下げ安定性が高い陳列用吊り具及び陳列方法を提供することである。
【解決手段】商品を入れた陳列補助具を吊り下げて陳列する帯状のシート部を備える陳列用吊り下げ具であって、該帯状のシート部には、長手方向に所定のピッチで多数の起立状のフック部が形成され、該フック部の直下で且つ近傍には、該シート面から上方に突出する爪部を形成した陳列用吊り下げ具。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば商品を入れたポケット状あるいは箱状容器等の陳列補助具を吊り下げて使用する陳列用吊り下げ具及びその陳列方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
袋の中に入れた商品を多数吊り下げて陳列する陳列用吊り下げ具は、構造も簡単で安価に製造でき、且つ陳列場所を採らないため、スーパ等の商品陳列売り場で多数使用されている。
【0003】
特開平8−215004号公報には、商品を入れた袋の端部に設けた穴を利用して前記袋を吊り下げ、前記商品を陳列する陳列用吊り具において、帯状シートに切り込みを入れて形成した第1フック部と、その両側に前記第1フック部と反対向きに形成した第2フック部とを備える複数のフック部が、前記帯状シートの長手方向に設けてある陳列用吊り具が開示されている。
【0004】
特開平8−215004号公報の陳列用吊り具は、帯状シートの長手方向に設けた各々のフック部は、押力又は曲力が加えられると、第1フック部及び第2フック部がそれぞれ曲がり、押力又は曲力を無くすと元に戻るものであり、使い勝手がよい。
【0005】
近年、スーパ等のレジ近くは、多くの顧客の目が留まるため、ポイントの高い商品や販売促進用の試供品等を従来の陳列用吊り具に吊り下げて陳列している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開平8−215004号公報(特許請求の範囲)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、人気物商品や拡販商品を陳列する際、従来のひとつの陳列用吊り具では、吊り下げる商品の数に制限があるため、多くの商品を吊り下げられることができないという問題があった。また、従来の陳列用吊り具は、塩化ビニールのような少し弾性のある合成樹脂シートで作製しているため、多くの商品を吊り下げると、鉛直状の陳列姿勢が採れず、前方に凸状の姿勢となり、見苦しいという問題があった。このため、多くの商品を吊り下げても、鉛直状の陳列姿勢が採れる陳列用吊り具が要求されていた。
【0008】
従って、本発明の目的は、商品を入れたポケット状あるいは箱状容器等の陳列補助具を吊り下げて使用する陳列用吊り具及び陳列方法を提供することである。また、本発明の他の目的は、多くの商品を入れた陳列補助具を吊り下げても、鉛直状の陳列姿勢が採れる陳列用吊り具及び陳列方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
すなわち、本発明は、上記課題を解決するものであって、商品を入れた陳列補助具を吊り下げて陳列する帯状のシート部を備える陳列用吊り下げ具であって、該帯状のシート部には、長手方向に所定のピッチで多数の起立状のフック部が形成され、該フック部の直下で且つ近傍には、該シート面から上方に突出する爪部を形成したことを特徴とする陳列用吊り下げ具を提供するものである。
【0010】
また、本発明は、取付用の貫通孔が形成された取付ボードに、前記陳列用吊り具を嵌合により取り付ける方法であって、取付ボードの貫通孔に半円筒状の突起部を嵌め込み、該取付ボードに陳列用吊り具を取り付けることを特徴とする陳列方法を提供するものである。
【0011】
また、本発明は、固定側の取付部材に、前記陳列用吊り具を吊り下げにより取り付けることを特徴とする陳列方法を提供するものである。
【0012】
また、本発明は、吊り下げ用貫通孔を左右方向に所定の距離(X)離間して設けた商品を入れた陳列補助具を、所定の距離(X)離間して横並びで吊り下げた2本の陳列用吊り下げ具(棒部材装着)に取り付け陳列する方法であって、一方の陳列用吊り下げ具のフック部と爪部に該陳列補助具の一方の吊り下げ用貫通孔を嵌め込み、他方の陳列用吊り下げ具のフック部と爪部に該陳列補助具の他方の吊り下げ用貫通孔を嵌め込み、該陳列補助具を2本の陳列用吊り下げ具に差し渡し状で吊り下げることを特徴とする陳列方法を提供するものである。
【0013】
また、本発明は、吊り下げ用貫通孔を左右方向に所定の距離(X)離間して2つ設けた商品を入れた陳列補助具を、所定の距離(X)離間して取付ボードに横並びで嵌め込んだ2本の陳列用吊り下げ具(棒部材なし)に取り付け陳列する方法であって、一方の陳列用吊り下げ具のフック部と爪部に該陳列補助具の一方の吊り下げ用貫通孔を嵌め込み、他方の陳列用吊り下げ具のフック部と爪部に該陳列補助具の他方の吊り下げ用貫通孔を嵌め込み、該陳列補助具を2本の陳列用吊り下げ具に差し渡し状で吊り下げることを特徴とする陳列方法を提供するものである。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、商品を入れた吊り下げ用貫通孔を有する陳列補助具の該貫通孔に、フック部と爪部を嵌め込んで吊り下げるため、陳列補助具は容易には脱落しない。また、陳列補助部には多数の商品を入れることができるため、多くの商品を陳列できる陳列用吊り具を提供することができる。また、帯状シートの裏面の半円筒状の突起部に、長尺状の棒部材を挿通して背骨とすることができ、多くの商品を陳列しても、鉛直状の陳列姿勢が採れる陳列用吊り具を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】(A)は本実施の形態における陳列用吊り具の正面図であり、(B)はその側面図である。
【図2】(A)は図1の陳列用吊り具の使用状態における斜視図であり、(B)はその裏側から見た斜視図である。
【図3】図1の陳列用吊り具の一部を拡大した斜視図である。
【図4】図1の陳列用吊り具の一部を拡大した他の斜視図である。
【図5】図1の陳列用吊り具の部分拡大図である。
【図6】図5のX−X線に沿って見た断面図である。
【図7】図1の陳列用吊り具の裏面から見た一部を拡大した斜視図である。
【図8】図1の陳列用吊り具の取付ボード(固定側)への設置を説明する図である。
【図9】(A)及び(B)は陳列用吊り具の2本並列で使用する方法を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
次に、本発明の実施の形態における陳列用吊り具を図1〜図8を参照して説明する。陳列用吊り具10は、商品を入れた陳列補助具Aを吊り下げて陳列する帯状のシート部101を備えるものである。帯状のシート部101には、長手方向に所定のピッチで多数の起立状のフック部2が形成され、フック部2の直下で且つ近傍には、シート面13から上方に突出する爪部3が形成される。帯状のシート部101は、上端で陳列用吊り具10を吊り下げるための取付用フック51を備える取付部102と連続している。陳列補助具Aとしては、吊り下げ用の貫通丸孔aを有するポケット状容器、箱状容器等が挙げられる。これらの陳列補助具は、比較的小さな商品を多数収納できる。
【0017】
陳列用吊り具10は、例えば塩化ビニールのような少し弾性のある合成樹脂シートで形成している。フック部2は、平坦なシート面13から短く起立する基端部21と、基端部21の先端から斜め上方へ屈曲して延びるフック本体部22からなる。フック本体部22は、先細形状で且つ先端は丸み形状である。基端部21を形成すること及びフック本体部22を先細且つ先端丸み形状とすることで、吊り下げ商品を装着し易く且つ取り外し易いようにしている。フック本体部22と対峙するシート面は、金型成型で生じる貫通孔24となっている。なお、符号23はリブであり、これにより、フック部2の強度を高めることができる。
【0018】
爪部3は、フック部2と協働して商品を入れた陳列補助具Aを吊り下げるものである。すなわち、フック部2と爪部3に、陳列補助具Aに形成される吊り下げ用の貫通丸孔aが通され、フック部2の基端部21と爪部3の基端部31の双方で陳列補助具Aを支持する。爪部3は、フック部2の直下で且つ近傍に、平坦なシート面13から上方(使用状態における前方)に突出するものである。近傍とは、フック部2の近くであることを意味し、フック部2の基端部21から爪部3の下端までの距離は15mm以内、好適には10mm程度である。また、爪部3は、シート面13から僅かに突出する起立状の基端部21と、基端部21の先端に形成される鍔状の先端部32からなる係止構造である。また、爪部3の下側における基端部31と先端部32の外周面で形成される内角34を直角として、陳列補助具Aが容易には脱落しないようにしている。また、爪部3は、正面視が下方に凸の円弧状である(図5参照)。これにより、陳列補助具Aに形成される吊り下げ用の貫通丸孔aが嵌め易くなり、吊り下げが安定する。また、爪部3の先端部の円弧の径は、陳列補助具Aの吊り下げ用の貫通丸孔aの径より僅かに大としている。これにより、陳列補助具Aが容易には脱落しなくなる。また、鍔状に形成される先端部32の先端側の外周部35は面取りがされている。これにより、陳列補助具Aの嵌め込みが容易となる。爪部3の下方側のシート面は、金型成型で生じる貫通孔33となっている。
【0019】
フック部2の基端部21から近傍の爪部3の下端までの距離及び爪部3の円弧状鍔部の径は、陳列補助具Aの吊り下げ用の貫通丸孔aの大きさにより適宜決定される。本例では、陳列補助具Aの吊り下げ用の貫通丸孔aは概ね10mmであるため、フック部2の基端部21の上端から爪部3の下端までの寸法(図5中、符号h)は概ね9mmであり、爪部3の円弧状鍔部の径は概ね10mmである。これにより、吊り下げ商品Aを嵌め込み易く、容易には外れず且つ取り外し易くなる。
【0020】
従来の陳列用吊り具10は、フック部2のみであったため、多くの商品を陳列することができなかった。例え、ポケット状容器の使用を想到したとしても、フック部2に吊り下げるだけでは、吊り下げ安定性は低いものであったが、本発明によれば、陳列補助具Aの吊り下げ用貫通孔aに、フック部2と爪部3を嵌め込んで吊り下げるため、吊り下げられた商品Aが容易には脱落しない。また、従来の袋状の吊り下げ商品を陳列したい場合、フック部に吊り下げて陳列することもできる。
【0021】
陳列用吊り具10において、帯状のシート部101の裏面には、任意の構成要素である長手方向に所定のピッチで長手方向に貫通する孔42を有する半円筒状の突起部4が形成されている(図6及び図7)。突起部4の貫通孔42には、長尺状の棒部材7が通されて、陳列用吊り具10の背骨を形成する。従来、陳列用吊り具10は、重量のある多数の商品を吊り下げると、過荷重がかかり、前方に凸状となるように曲がるという問題があったが、本発明によれば、陳列用吊り具10は鉛直姿勢を維持または鉛直姿勢に矯正できる。突起部4の形成位置及び設置数は、特に制限されず、本例では、爪部3の下方で且つフック部2の上方の位置にある。突起部4の形成位置は多過ぎると、棒部材7の挿入がし難くなり、少な過ぎると、棒部材7の支持が弱くなる。長尺状の棒部材7は、背骨として作用する程度の硬さがあるものであり、例えば、金属製丸棒が挙げられる。長尺状の棒部材7は、帯状のシート部101の長さと同等あるいはそれよりやや短いもの、あるいは陳列用吊り具10の長さと同等あるいはそれよりやや短いものがよい。
【0022】
半円筒状は、略半割状の円筒部材がシート面に接続したような形状である。また、円筒部材の貫通孔42は、略半割状の円筒部材の側壁の足を少し長くして、丸棒部材が嵌る空間が採れるようにしている。また、突起部4の長さは概ね10mmである。突起部4の長さが長過ぎると、棒部材7の挿入抵抗が大となり、挿入し難くなり、短過ぎると、棒部材7の支持が弱くなる。
【0023】
突起部4の円筒状の両側には、縦方向に延びる鍔部44を有する。突起部4の円筒状の両側に鍔部44を形成することで、陳列用吊り具10を吊り下げによる支持ではなく、取付ボードBへの嵌合設置が可能となる(図8参照)。この場合、取付ボードBには、上下方向に所定のピッチで多数の嵌合用の貫通孔bが形成されているものを使用し、この嵌合用の貫通孔bに、突起部4を嵌め込み固定する。この際、棒部材7は使用しない。このような使用方法の場合、陳列用吊り具10は、棒部材7がなくとも、取付ボードBへの固定が強く安定しており、重量陳列に伴う腰折れは起こらない。また、一対の鍔部44の端間の寸法Wは、取付ボードBの嵌合用の貫通孔bのWより少し大とする。更に、鍔部44の後方側の角部441に面取りが施されている。これにより、陳列用吊り具10は嵌め易く、外れ難くなる。突起部4に対峙するシート面及び突起部4の両側のシート面は、金型成型で生じる貫通孔43となっている。
【0024】
次に、本発明の陳列用吊り具を使用した商品の陳列方法を説明する。陳列用吊り具10を使用した陳列方法としては、吊り下げにより支持された陳列用吊り具10(棒部材なし)に商品を入れた陳列補助具を吊り下げて陳列する方法(第1の陳列方法)、吊り下げにより支持された陳列用吊り具10(棒部材使用)に商品を入れた陳列補助具を吊り下げて陳列する方法(第2の陳列方法)、取付ボードに嵌め込みで固定された陳列用吊り具10(棒部材なし)に商品を入れた陳列補助具を吊り下げて陳列する方法(第3の陳列方法)、吊り下げにより支持された2本の陳列用吊り具10(棒部材使用)に商品を入れた陳列補助具を差し渡しにより吊り下げて陳列する方法(第4の陳列方法)、取付ボードに嵌め込みで固定された2本の陳列用吊り具10(棒部材なし)に商品を入れた陳列補助具を差し渡しにより吊り下げて陳列する方法(第5の陳列方法)が挙げられる。
【0025】
第1の陳列方法において、陳列用吊り具10の突起部4はあってもなくてもよい。陳列用吊り具10の吊り下げは、図9に示すように、桟部材等の固定側の取付部材9に、陳列用吊り具10の取付部5の取付用フック51を引掛けて吊り下げればよい。次いで、陳列用吊り具10のフック部2に、陳列補助具Aの上部に形成された吊り下げ用貫通孔aを通し、次いで、陳列用吊り具10の爪部3に陳列補助具Aの吊り下げ用貫通孔aを通し、フック部2の基端部21と爪部3の基端部31の双方で吊り下げ商品を支持する。これにより、陳列補助具の吊り下げが安定する。なお、図9は陳列用吊り具10の2本並列使用に関するものであるが、第1の陳列方法は、陳列用吊り具10の1本の使用に関するものである。
【0026】
第2の陳列方法において、陳列用吊り具10の突起部4は必須である。陳列用吊り具10の吊り下げは、第1の陳列方法と同様に、桟部材等の固定側の取付部材9に、陳列用吊り具10の取付部5の取付用フック51を引掛けて吊り下げればよい。陳列用吊り具10には、予め突起部4に金属丸棒等の棒部材7を装着しておく。次いで、陳列用吊り具10のフック部2に、陳列補助具Aの上部に形成された吊り下げ用貫通孔aを通し、次いで、陳列用吊り具10の爪部3に陳列補助具Aの吊り下げ用貫通孔aを通し、フック部2の基端部21と爪部3の基端部31の双方で吊り下げ商品を支持する。これにより、重量のある陳列補助具Aの吊り下げが安定する。陳列補助具Aとしては、前記の通り、ポケット状容器や箱状容器等であり、例えば、図9に示すような、蓋無しの箱本体部81と、箱本体部81の上部に位置する吊り下げ用貫通孔aを備える取付部82とを有するものが挙げられる。箱本体部81には商品をそのまま入れて陳列することができ、且つ重量のある商品Dを入れることができる。
【0027】
第3の陳列方法は、図8に示すように、取付用の貫通孔bが形成された取付ボードBに、棒部材7を使用しない陳列用吊り具10を嵌合により取り付ける方法であって、取付ボードBの貫通孔bに半円筒状の突起部4を嵌め込み、取付ボードBに陳列用吊り具10を取り付ける方法である。従って、取付ボードBには、陳列用吊り具10の半円筒状の突起部4に対向する位置に、貫通孔bが形成されたものを使用する。陳列補助具をフック部2と爪部3に嵌め込む方法は第1の陳列方法と同様である。第3の陳列方法によれば、陳列用吊り具10が取付ボードBに嵌め込まれて固定されているため、重量が嵩む商品入り陳列補助具の吊り下げであっても、重量陳列に伴う腰折れは起こらない。
【0028】
第4の陳列方法は、図9に示すように、吊り下げ用貫通孔cを左右方向に所定の距離(X)離間して設けた陳列補助具Cを、所定の距離(X)離間して桟部材等の固定側の取付部材9に横並びで吊り下げた2本の陳列用吊り下げ具(棒部材使用)に取り付け陳列する方法であって、一方の陳列用吊り下げ具10aのフック部2aと爪部3aに陳列補助具Cの一方の吊り下げ用貫通孔cを嵌め込み、他方の陳列用吊り下げ具10bのフック部2bと爪部3bに陳列補助具Cの他方の吊り下げ用貫通孔cを嵌め込み、陳列補助具Cを2本の陳列用吊り下げ具10a、10bに差し渡し状で吊り下げる方法である。2本の陳列用吊り下げ具の離間距離(X)は、陳列用吊り下げ具の中心からの距離である。2本の陳列用吊り下げ具10a、10bは、それぞれ裏面の突起部4を必須の構成要素とするものであり、該突起部4の貫通孔42には棒部材7が挿通されている。陳列補助具をフック部2と爪部3に嵌め込む方法は第1の陳列方法と同様である。第4の陳列方法によれば、陳列用吊り具10a、10bの裏面には、背骨としての棒部材7が付設されているため、重量が嵩む商品入り陳列補助具の吊り下げであっても、重量陳列に伴う腰折れは起こらない。また、陳列補助具は大容量のものが使用でき、多数の商品を陳列することができる。
【0029】
第5の陳列方法は、吊り下げ用貫通孔cを左右方向に所定の距離(X)離間して設けた商品入り陳列補助具Cを、所定の距離(X)離間して取付ボードBに横並びで嵌め込んだ2本の陳列用吊り下げ具(棒部材7なし)に取り付け陳列する方法であって、一方の陳列用吊り下げ具のフック部と爪部に陳列補助具の一方の吊り下げ用貫通孔を嵌め込み、他方の陳列用吊り下げ具のフック部と爪部に陳列補助具の他方の吊り下げ用貫通孔を嵌め込み、陳列補助具を2本の陳列用吊り下げ具に差し渡し状で吊り下げる方法である。すなわち、第5の陳列方法において、第4の陳列方法と異なる点は、固体側を取付ボードBとした点、取付ボードBへの陳列用吊り下げ具の固定方法は、取付ボードBの貫通孔bに半円筒状の突起部4を嵌め込み固定した点、陳列用吊り具10a、10bの裏面に、棒部材7の設置を省略した点にある。2本の陳列用吊り下げ具の離間距離(X)は、陳列用吊り下げ具の中心からの距離である。陳列補助具をフック部2と爪部3に嵌め込む方法は第1の陳列方法と同様である。第5の陳列方法によれば、陳列用吊り具が取付ボードBに嵌め込まれて固定されているため、重量が嵩む商品の陳列であっても、重量陳列に伴う腰折れは起こらない。また、陳列補助具は大容量のものが使用でき、多数の商品を陳列することができる。
【0030】
本発明の陳列用吊り下げ具において、取付部102は上記形態のものに限定されず、帯状シート部101の連続したものでもよい。この場合、取付用フックに代えて、取付用貫通孔であってもよい。
【符号の説明】
【0031】
2 フック部
3 爪部
4 半円筒状の突起部
7 棒部材
9 固定側の取付部材
101 帯状シート部
102 取付部
A 陳列補助具
B 取付ボード
C 陳列補助具
D 商品

【特許請求の範囲】
【請求項1】
商品を入れた陳列補助具を吊り下げて陳列する帯状のシート部を備える陳列用吊り下げ具であって、該帯状のシート部には、長手方向に所定のピッチで多数の起立状のフック部が形成され、該フック部の直下で且つ近傍には、該シート面から上方に突出する爪部を形成したことを特徴とする陳列用吊り下げ具。
【請求項2】
該爪部は、正面視が下方に凸の円弧状であることを特徴とする請求項1記載の陳列用吊り下げ具。
【請求項3】
該爪部は、該シート面から僅かに突出する起立状の基端部と、該基端部の先端に形成される鍔状の先端部からなる係止構造であることを特徴とする請求項2記載の陳列用吊り下げ具。
【請求項4】
該帯状のシート部の裏面には、長手方向に所定のピッチで長手方向に貫通する孔を有する半円筒状の突起部を形成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の陳列用吊り下げ具。
【請求項5】
該突起部の貫通孔に、姿勢を矯正又は維持するための長尺状の棒部材を挿通したものであることを特徴とする請求項4記載の陳列用吊り下げ具。
【請求項6】
取付用の貫通孔が形成された取付ボードに、請求項4記載の陳列用吊り具を嵌合により取り付ける方法であって、取付ボードの貫通孔に半円筒状の突起部を嵌め込み、該取付ボードに陳列用吊り具を取り付けることを特徴とする陳列用吊り下げ具の陳列方法。
【請求項7】
固定側の取付部材に、請求項5記載の陳列用吊り具を吊り下げにより取り付けることを特徴とする陳列用吊り下げ具の陳列方法。
【請求項8】
吊り下げ用貫通孔を左右方向に所定の距離(X)離間して設けた商品を入れた陳列補助具を、所定の距離(X)離間して横並びで吊り下げた2本の請求項5記載の陳列用吊り下げ具に取り付け陳列する方法であって、一方の陳列用吊り下げ具のフック部と爪部に該陳列補助具の一方の吊り下げ用貫通孔を嵌め込み、他方の陳列用吊り下げ具のフック部と爪部に該陳列補助具の他方の吊り下げ用貫通孔を嵌め込み、該陳列補助具を2本の陳列用吊り下げ具に差し渡し状で吊り下げることを特徴とする陳列方法。
【請求項9】
吊り下げ用貫通孔を左右方向に所定の距離(X)離間して設けた商品を入れた陳列補助具を、所定の距離(X)離間して取付ボードに横並びで嵌め込んだ2本の請求項4記載の陳列用吊り下げ具に取り付け陳列する方法であって、一方の陳列用吊り下げ具のフック部と爪部に該陳列補助具の一方の吊り下げ用貫通孔を嵌め込み、他方の陳列用吊り下げ具のフック部と爪部に該陳列補助具の他方の吊り下げ用貫通孔を嵌め込み、該陳列補助具を2本の陳列用吊り下げ具に差し渡し状で吊り下げることを特徴とする陳列方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2012−80929(P2012−80929A)
【公開日】平成24年4月26日(2012.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−227180(P2010−227180)
【出願日】平成22年10月7日(2010.10.7)
【出願人】(394016874)河淳株式会社 (61)