説明

雄螺子着脱工具

【課題】雄螺子が装着される箇所における上方に配設された部材との間隔が狭い場合でも雄螺子を容易に回動することができる雄螺子着脱工具を提供する。
【解決手段】頭部に断面が非円形の係合凹部を備えた雄螺子を回動するための雄螺子着脱工具であって、係合凹部に係合する断面が非円形の係合凸部と、係合凸部と連続して形成された軸部と、軸部に径方向に形成され該係合凸部より大きい直径を有する円形状のトルク生成部とを備え、トルク生成部の外周面には軸方向に沿って滑り止め用の複数の溝が形成されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、締結ボルト等の雄螺子を回動して締め付けまたは弛めるための雄螺子着脱工具に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体デバイス製造工程においては、略円板形状である半導体ウエーハの表面に格子状に配列されたストリートと呼ばれる分割予定ラインによって複数の領域が区画され、この区画された領域にIC、LSI等のデバイスを形成する。そして、半導体ウエーハをストリートに沿って切断することによりデバイスが形成された領域を分割して個々の半導体チップを製造している。
【0003】
上述したようにして分割される半導体ウエーハは、ストリートに沿って切断する前に研削装置によって裏面が研削され、所定の厚みに加工される。半導体ウエーハの裏面を研削する研削装置は、半導体ウエーハを保持する保持面を備えたチャックテーブルと、該チャックテーブルの保持面上に保持された半導体ウエーハを研削する研削手段と、該研削手段をチャックテーブルの保持面に垂直な方向(研削送り方向)に研削送りする研削送り手段とを具備している。研削手段は、スピンドルハウジングと、該スピンドルハウジングに回転自在に支持されスピンドルハウジングの下端から突出して配設された回転スピンドルと、該回転スピンドルの下端に設けられたホイールマウントと、該ホイールマウントの下面に取り付けられる研削ホイールとからなっている。この研削ホイールは、環状の砥石基台と、該砥石基台の下面に装着された研削砥石とによって構成されており、砥石基台が雄螺子である締結ボルトによってホイールマウントに着脱可能に取り付けられる。(例えば、特許文献1参照。)
【0004】
上述した研削装置のホイールマウントに着脱可能に取り付けられる研削ホイールは、被加工物の種類に対応して適宜交換されるとともに、研削砥石が磨耗した際に新たな研削ホイールと交換される。従って、研削ホイールをホイールマウントに着脱する際には、締結ボルトを回動して締め付けまたは弛める作業を実施しなければならない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2009−248267号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
而して、回転スピンドルの下端に設けられたホイールマウントの上面と回転スピンドルを回転自在に支持するスピンドルハウジングの下面との間隔が狭いため、締結ボルトの締め付けまたは弛める作業が必ずしも容易ではない。即ち、研削ホイールの砥石基台をホイールマウントに取り付ける雄螺子である締結ボルトの頭部がドライバーによって回動する形態の場合、ドライバーを締結ボルトに係合しずらいという問題がある。また、上記雄螺子である締結ボルトの頭部がスパナによって回動する形態の場合、締結ボルトによる締結を解除する際に、スパナによって締結ボルトをある程度弛めた後は締結ボルトを手指によって回動した方が速いが、上述したようにホイールマウントの上面とスピンドルハウジングの下面との間隔が狭いために締結ボルトの回動操作が困難となる。
【0007】
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、その主たる技術課題は、雄螺子が装着される箇所における上方に配設された部材との間隔が狭い場合でも雄螺子を容易に回動することができる雄螺子着脱工具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記主たる技術課題を解決するため、本発明によれば、頭部に断面が非円形の係合凹部を備えた雄螺子を回動するための雄螺子着脱工具であって、
該係合凹部に係合する断面が非円形の係合凸部と、該係合凸部と連続して形成された軸部と、該軸部に径方向に形成され該係合凸部より大きい直径を有する円形状のトルク生成部とを備え、該トルク生成部の外周面には軸方向に沿って滑り止め用の複数の溝が形成されている、
ことを特徴とする雄螺子着脱工具が提供される。
【発明の効果】
【0009】
本発明による雄螺子着脱工具は、雄螺子の頭部に設けられた断面が非円形の係合凹部に係合する断面が非円形の係合凸部と、該係合凸部と連続して形成された軸部と、軸部に径方向に形成され該係合凸部より大きい直径を有する円形状のトルク生成部とを備え、トルク生成部の外周面には軸方向に沿って滑り止め用の複数の溝が形成されているので、螺子を弛める場合には、係合凸部を雄螺子の頭部に形成された係合凹部に係合させ、トルク生成部の外周面にプライヤーを係合し回動することにより、締結状態にある雄螺子を弛める。このとき、トルク生成部の外周面には軸方向に沿って滑り止め用の複数の溝が形成されているので、プライヤーが滑ることなく雄螺子着脱工具を確実に回動することができる。そして、雄螺子が手指で回動することができる状態まで弛められたならば、雄螺子着脱工具のトルク生成部を手指によって迅速に回動することにより雄螺子を抜き取ることができる。このとき、トルク生成部の外周面には上述したように軸方向に沿って滑り止め用の複数の溝が形成されているので、手指が滑ることなく雄螺子着脱工具を確実に回動することができる。
また、雄螺子を締結する場合には、雄螺子着脱工具の係合凸部を雄螺子の頭部に形成された係合凹部に係合し、トルク生成部を手指によって回動することにより雄螺子をある程度締結し、その後プライヤーによってトルク生成部を回動して雄螺子を確実に締結することができる。
このように、雄螺子着脱工具の係合凸部を雄螺子の頭部に形成された係合凹部に係合させ、トルク生成部を回動することにより雄螺子を弛めるまたは締めることができるので、雄螺子が装着される箇所における上方に配設された部材との間隔が狭い場合でも雄螺子の回動作業を容易に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】本発明による雄螺子着脱工具によって回動される頭部に断面が非円形の係合凹部を備えた雄螺子が用いられた研削装置の研削手段としてのスピンドルユニットの要部斜視図。
【図2】図1に示すスピンドルユニットに用いられている頭部に断面が非円形の係合凹部を備えた雄螺子の斜視図。
【図3】本発明に従って構成された雄螺子着脱工具の斜視図。
【図4】図3に示す雄螺子着脱工具の係合凸部を図1に示すスピンドルユニットに用いられている雄螺子の頭部に形成された係合凹部に係合した状態を示す説明図。
【図5】図3に示す状態から雄螺子着脱工具のトルク生成部をプライヤーによって回動する状態を示す説明図。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明に従って構成された雄螺子着脱工具の好適な実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1には、本発明による雄螺子着脱工具によって回動される頭部に断面が非円形の係合凹部を備えた雄螺子が用いられた研削装置の研削手段としてのスピンドルユニットの要部斜視図が示されている。
図1に示す研削装置の研削手段としてのスピンドルユニット2は、スピンドルハウジング21と、該スピンドルハウジング21にエアーベアリング等の軸受け手段によって回転自在に支持されスピンドルハウジング21の下端から突出して配設された回転スピンドル22と、該回転スピンドル22の下端に設けられたホイールマウント23と、該ホイールマウント23の下面に取り付けられる研削ホイール24とからなっている。この研削ホイール24は、環状の砥石基台25と、該砥石基台25の下面に装着された研削砥石26とによって構成されており、砥石基台25が締結ボルトとしての雄螺子3によってホイールマウント23に着脱可能に取り付けられる。なお、雄螺子3は、図2に示すように頭部31に断面が六角形状の係合凹部311を備えている。なお、係合凹部311は、断面が六角形状に限ることはなく、断面が四角形状あるいはセレーション加工であってもよく、断面が非円形であればよい。
【0012】
次に、上記頭部31に断面が六角形状の係合凹部311を備えた雄螺子3を回動して弛めるまたは締めるための、本発明に従って構成された雄螺子着脱工具について、図3を参照して説明する。
図3に示す雄螺子着脱工具5は、上記雄螺子3の頭部31に形成された断面が六角形状の係合凹部311に係合する断面が六角形状に形成された係合凸部51と、該係合凸部51と連続して形成された軸部52と、該軸部52に径方向に形成され係合凸部51より大きい直径を有する円形状のトルク生成部53とを備えている。このトルク生成部53の外周面には、軸方向に沿って滑り止め用の複数の溝531が形成されている。このように複数の溝531が形成されたトルク生成部53の外周面は、谷と峰が交互に設けられることにより、トルク生成部53を軸部52を中心として回動する際に滑り止めとして機能する。なお、雄螺子着脱工具5を構成する係合凸部51は、雄螺子3の頭部31に形成された断面が非円形の係合凹部311に対応した非円形の断面形状に形成される。
【0013】
図示の実施形態における雄螺子着脱工具5は以上のように構成されており、以下、雄螺子着脱工具5を用いて上記研削装置の研削手段としてのスピンドルユニット2を構成するホイールマウント23に研削ホイール24を取り付けた雄螺子3を弛める作業について説明する。
上記ホイールマウント23に研削ホイール24を取り付けた雄螺子3を弛めるは、先ず図4に示すように雄螺子着脱工具5の係合凸部51を雄螺子3の頭部31に形成された係合凹部311に係合させる。次に、図5に示すように雄螺子着脱工具5のトルク生成部53の外周面にプライヤー6を係合し、矢印で示す方向に作動することにより、雄螺子着脱工具5を回動して締結状態にあった雄螺子3を弛める。このとき、トルク生成部53の外周面には軸方向に沿って滑り止め用の複数の溝531が形成されているので、プライヤー6が滑ることなく雄螺子着脱工具5を確実に回動することができる。この操作を数回実施することにより雄螺子3が手指で回動することができる状態まで弛められたならば、雄螺子着脱工具5のトルク生成部53を手指によって迅速に回動して雄螺子3を抜き取ることができる。このとき、トルク生成部53の外周面には上述したように軸方向に沿って滑り止め用の複数の溝531が形成されているので、手指が滑ることなく雄螺子着脱工具5を確実に回動することができる。
【0014】
以上のように、雄螺子着脱工具5の係合凸部51を雄螺子3の頭部31に形成された係合凹部311に係合させ、トルク生成部53を回動することにより雄螺子3を弛めることができるので、雄螺子3が装着されるホイールマウント23とスピンドルハウジング21との間隔が狭い場合でも雄螺子3の回動作業を容易に実施することができる。また、雄螺子3が手指で回動することができる状態まで弛められたならば、雄螺子着脱工具5のトルク生成部53を手指によって迅速に回動することができる。
【0015】
なお、ホイールマウント23に研削ホイール24を取り付けるために雄螺子3を締結する場合には、上述した雄螺子3を弛める作業と逆の順序で実施すればよい。即ち、雄螺子着脱工具5の係合凸部51を雄螺子3の頭部31に形成された係合凹部311に係合し、トルク生成部53を手指によって回動することにより雄螺子3をある程度締結し、その後プライヤーによってトルク生成部53を回動して雄螺子3を確実に締結する。
【符号の説明】
【0016】
2:スピンドルユニット
21:スピンドルハウジング
22:回転スピンドル
23:ホイールマウント
24:研削ホイール
25:砥石基台
26:研削砥石
3:雄螺子
31:雄螺子の頭部
311:係合凹部
5:雄螺子着脱工具
51:係合凸部
52:軸部
53:トルク生成部
531:複数の溝

【特許請求の範囲】
【請求項1】
頭部に断面が非円形の係合凹部を備えた雄螺子を回動するための雄螺子着脱工具であって、
該係合凹部に係合する断面が非円形の係合凸部と、該係合凸部と連続して形成された軸部と、該軸部に径方向に形成され該係合凸部より大きい直径を有する円形状のトルク生成部とを備え、該トルク生成部の外周面には軸方向に沿って滑り止め用の複数の溝が形成されている、
ことを特徴とする雄螺子着脱工具。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2012−45657(P2012−45657A)
【公開日】平成24年3月8日(2012.3.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−188703(P2010−188703)
【出願日】平成22年8月25日(2010.8.25)
【出願人】(000134051)株式会社ディスコ (2,397)