説明

電動式コントロ―ル弁

【課題】 回転子の位置と基準位置との差がガイドに形成されたネジ山の開始位置を問わず最小化できる電動式コントロール弁を提供する。
【解決手段】 駆動源であるモータ10、弁胴体20、ニードルガイド31、ニードル32及びモータ10の回転子11の軸方向移動を制限してニードル32をオリフィス24の開閉位置で停止させるための回転子移動制限手段40を含む。回転子移動制限手段40は、回転子11を上下に貫通するように形成された少なくとも二つ以上の貫通孔41と、このうちいずれか一つに貫着された回転ピン42と、端部が回転ピン42に係止するように円筒形ガイド25の外周面に形成された円形ネジ部43に設けられ回転子11の回転により円形ネジ部43に沿って軸方向に回転移動する回転コイル44と、円形ネジ部43の上下部に設けられ、回転コイル44との接触と同時に回転子11の回転を停止させる一対のストッパ45,46と、を含む。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷凍システムの冷媒膨張及び冷媒流量調節装置として使われる電動式コントロール弁に関する。
【0002】
【従来の技術】電動式コントロール弁は、モータの回転をニードルの軸方向移動に変換することにより弁を開閉する装置であって、主にインバータ型冷凍システムの膨脹弁などとして使われる。
【0003】このような電動式コントロール弁は、駆動源のモータ、弁胴体、そして前記モータの駆動により移動しつつ弁を開閉するニードル組立体を含めて構成される。前記ニードル組立体の一端はモータの回転子に支持され、他端は弁胴体に形成されたガイドを貫通して弁胴体のオリフィスに置かれる。また、前記ニードル組立体の外周面には雄ネジ部が形成され、弁胴体のガイドの内周面には前記雄ネジ部と対応する雌ネジ部が形成される。従って、モータが駆動されれば、回転子は回転と同時に軸方向に移動される。回転子が軸方向に移動することにより、ニードル組立体が軸方向に移動しつつ弁胴体に形成されたオリフィスを開閉することになる。
【0004】この際、回転子が弁の閉じる方向に回転しすぎれば、ニードル組立体及び該ニードル組立体により開閉されるオリフィスが破損される恐れがあり、逆に回転子が弁の開く方向に回転しすぎれば、ニードル組立体がガイドから離脱される問題点が生ずる。このような問題点を防ぐため、電動式コントロール弁は回転子の軸方向移動範囲を制限する制限部を有している。
【0005】前述したような回転子移動範囲制限部を有する電動式コントロール弁の一例が日本国特開昭60−196477号公報に開示されている。これによれば、回転子の上側に円形ねじ部が形成され、該円形ねじ部の両側端にストッパが設けられている。そして、回転コイルが前記円形ネジ部を追って回転移動可能に設けられている。この回転コイルは、その一側端が回転子の一側から上方に延びた回転ピンに係止されるように延びている。
【0006】回転子の回転時、回転コイルは回転ピンにより回転しつつ円形ねじ部を追って移動する。回転コイルがストッパに接触されれば、回転コイルはこれ以上回転されなく、回転子の回転も停止される。従って、回転子の軸方向移動が制限される。この時、両側ストッパはニードルが完全に開いた状態及び弁シートに完全に密着された状態に各々対応するよう置かれる。
【0007】しかし、前述したような従来の電動式コントロール弁は次のような問題点があった。即ち、モータの回転子に一端が保持されたニードル組立体と弁胴体のガイドが対応するネジ部により結合されているところ、ガイドにネジ部を加工する時、ねじ山の開始位置が製品に応じて最大360゜まで差が出る場合もある。これに伴い、前記ネジ部のネジ山がいずれの角度から始まるかによりニードル組立体の上下高さに差が出る場合もある。この結果、回転コイルが円形ネジ部の下部まで移動した状態で回転子が基準位置より回転しすぎたり、あるいは基準位置まで回転できない場合が生ずる。回転子が基準位置より回転しすぎれば、ニードル組立体と弁シートが結合しすぎるようになって、ニードル組立体が負荷を受けて破損されたり寿命が縮まる場合がある。逆に、回転子が基準位置まで回転出来ない場合は、ニードル組立体がオリフィスに安着できなくて弁が完全に閉じない場合もある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述した短所を解消するために案出されたもので、その目的は回転コイルが円形ねじ部の下部まで移動した状態における回転子の位置と基準位置との差がガイドに形成されたねじ山の開始位置に関係なく最小化できる電動式コントロール弁を提供するところにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成するための本発明に係る電動式コントロール弁は、駆動源であるモータ、弁胴体、ニードル組立体及び回転子移動範囲制限部を含む。
【0010】モータは回転子と該回転子の外部に適正間隙を保って配置される固定子よりなり正逆転する。
【0011】弁胴体はモータの下部に配置され、流体流入口及び流出口、該流体流入口及び流出口とを連結するオリフィス、そして内周面に雌ネジ部が形成された円筒形ガイドを有する。
【0012】ニードル組立体はニードルとニードルガイドよりなり、ニードルガイドはその外周面に雄ネジ部が形成されており、ニードルガイドの上部はモータの回転子と結合されており、その下部は弁胴体の円筒形ガイドと噛み合っている。ニードルはニードルガイドの内側中空部に貫着され、その一端部はニードルガイドの上部に置かれ、その他端部は弁胴体のオリフィスに置かれる。従って、モータが駆動されれば、回転子は回転と同時にニードル組立体と円筒形ガイドに対応するよう形成されたネジ部により軸方向に移動することになり、よってニードル組立体が軸方向に移動しつつ弁胴体のオリフィスを開閉する。
【0013】回転子移動範囲制限手段は、回転子を上下に貫通するように形成された少なくとも二つ以上の貫通孔と、該貫通孔のうちいずれか一つを貫通するように設けられ、回転子の回転により、少なくとも自身の長さ方向の一部が前記円筒形ガイドの回りを回転するように設けられた回転ピンと、一側が回転ピンに係止するように円筒形ガイドの外周面に形成された円形ネジ部に設けられ回転子が回転することにつれ前記円形ネジ部に沿って軸方向に回転移動する回転コイルと、該回転コイルの軸方向移動を制限するように前記円形ネジ部の上下部に設けられ、回転コイルとの接触と同時に回転子の回転を停止させる一対のストッパとを含む。ここで、回転ピンは弁が開く方向に回転コイルの一側端の前方から一番近い位置の貫通孔に設けられる。これにより、回転コイルが弁の下部まで移動された状態における回転子の位置と基準位置との差を最小化しうる。
【0014】一方、本発明に係る電動式コントロール弁は、ニードルのオリフィスに対する密閉力を向上させるための密閉手段をさらに含む。この密閉手段はニードルガイドの上部に設けられ、ニードルをオリフィス側に弾力支持するスプリングと、該スプリングの上部に介在されたボールと、ニードルガイドの上部を塞ぐよう設けられたキャップとから構成される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発明の望ましい実施の形態を詳述する。本発明の一実施の形態にともなう電動式コントロール弁が図1及び図2に示されている。図1は本発明の一実施の形態にともなう電動式コントロール弁が閉じた状態を示した断面図であり、図2は本発明の一実施の形態にともなう電動式コントロール弁が開いた状態を示した断面図である。
【0016】図面において、10は駆動源であるモータ、20は弁胴体、30はニードル組立体、そして40は回転子移動範囲制限部である。
【0017】図1及び図2に示されている通り、モータ10は回転子11と固定子12とからなる。前記回転子11はフレーム13の内側に設けられており、前記固定子12はフレーム13の外側に設けられている。前記フレーム13の上部には固定部13aが形成されており、この固定部13aに固定子12が固定具14により固定されている。このようになされるモータ10は正逆転可能であり、望ましくはステッピングモータが使われる。
【0018】弁胴体20は前記モータ10の下部に配置されており、支持筒21によりモータ10のフレーム13と連結されている。そして、弁胴体20は流体流入口22及び流出口23とこの流体流入口22と流出口23とを連結するオリフィス24を有する。また、弁胴体20は内周面に雌ネジ部が形成された円筒形ガイド25を有する。
【0019】ニードル組立体30はニードル32とニードルガイド31とからなり、ニードルガイド31の上部は前記モータ10の回転子11内に結合され、前記ニードルガイド31の下部は弁胴体20の円筒形ガイド25と噛合っている。ニードルガイド31の内部にはニードル32が配置されている。ニードルガイド31下部の外周面には雄ネジ部が形成され円筒形ガイド25の雌ネジ部と噛合っている。これによりモータが駆動されれば、回転子11は回転と同時に一定範囲内で軸方向に移動することになる。一方、ニードル32はニードルガイド31の内部を貫通してその端部が弁胴体20のオリフィス24に置かれるよう設けられている。従って、回転子11の軸方向移動と共にニードル32が軸方向に移動しつつ弁胴体20のオリフィス24を開閉することになる。
【0020】前記ニードルガイド31の上部側には内部に収められているニードル32を下向きに弾力支持するスプリング33が設けられている。このスプリング33は円錐形よりなっており、ニードルガイド31の上部はキャップ部材35と結合されている。スプリング33とキャップ部材との間にはボール34が配置されている。これによりニードル32のオリフィス24に対する密閉力を向上させうる。
【0021】一方、前記回転子11の移動範囲を制限する制限部40は回転子11を上下に貫通するように形成された少なくとも二つ以上の貫通孔41と、該貫通孔41のうちいずれか一つを貫通して設けられた回転ピン42と、一側が前記回転ピンを係止するように弁胴体20の円筒形ガイド25の外周面には円形ネジ部43が形成され、回転子11が回転するにつれ円形ネジ部43に沿って軸方向に回転移動する回転コイル44と、該回転コイル44の軸方向移動を制限するように円形ネジ部43の上下部に設けられ、回転コイル44との接触と同時に回転子11の回転を停止させる一対のストッパ45,46とを含む。ここで、前記貫通孔41は、図3に示したように、四つで形成した方が望ましいが、これを必ず限定する必要はない。そして、前記回転ピン42は、図4及び図5に示したように、弁が開く方向(図4の矢印方向)に回転コイル44の一側端の前方から一番近い位置の貫通孔41に設けられる。
【0022】以下、本発明に係る電動式コントロール弁の組立について説明する。まず、ニードルガイド31が内側に置かれるよう回転子11をインサート射出した後、ニードル32、スプリング33、ボール34及びキャップ部材35を結合して回転子組立体を構成する。そして、弁胴体20に流体流入口22、流出口23及び支持筒21を溶接して弁胴体組立体を構成する。
【0023】その後、弁胴体20の円筒形ガイド25の外周に形成された円形ネジ部43に回転コイル44と上下ストッパ45,46を結合する。それから回転コイル44を回転させ円形ネジ部43の下部に置かせ、回転子11と結合された上部を有するニードルガイド31は弁胴体20の円筒形ガイド25と噛合わせる。ついで、ニードル32が弁胴体20のオリフィス24に接触されるまで回転子11を回転させる。この状態で回転子11がもう一回回転されれば、ニードルガイド31の上部に設けられているスプリング33が圧縮しつつ図1に示された通り、ニードルガイド31とニードル32との間に円筒形ガイド25に形成されたネジ部の1ピッチに当る間隙(a)、すなわち約0.5mmの間隙が形成される。これは、ニードル32のオリフィス24に対する密閉力を向上させるためのことであり、この際の回転子11の位置を基準位置と定める。
【0024】その後、回転子11に形成された多数の貫通孔41のうち弁が開く方向(図4の矢印方向)から見て回転コイル44の一側端の前方から一番近い位置の貫通41に回転ピン42を挿入し、止リング47を回転ピン42に嵌着する。
【0025】それから、回転子11の周りにフレームを被せ、このフレーム13の下部と支持筒21を溶着する。その後、前記フレーム13の外周面に固定子12を嵌め込んで固定具14を用いて固定する。
【0026】このように本発明に係る電動式コントロール弁は弁胴体組立体に回転子組立体を組み立てた後、回転子組立体の回転子位置を基準位置まで移動させた状態でこの回転子に形成された数個の貫通孔41のうち回転コイル44の端部と近く、弁を上から見た時左側に存する貫通孔に回転ピン42を挿着する(図4及び図5参照)。これによれば、回転コイル44の円形ネジ部の下部まで移動された状態における回転子11の位置と基準位置との差がガイド25に形成されたネジ部の開始位置に関係なく最小化できるため、弁毎にネジ部の開始位置が異なることにより生ずるニードルの高さの差を最小化できる。
【0027】本発明に係る電動式コントロール弁の作用は次の通りである。弁の開閉時、回転子11は回転と同時に軸方向に移動される。これにより回転子11に支持されたニードル32も軸方向に移動され、かつ回転ピン42が回転子11と共に回転しつつ、回転コイル44を円形ネジ部43に沿って移動させる。
【0028】回転コイル44が円形ネジ部43の上部に移動されストッパに係止されれば、回転子11はこれ以上回転されない。この状態は、図2に示したように弁が完全に開いた状態である。
【0029】一方、回転子11が逆転されれば、ニードル32及び回転コイル44は下方に移動される。回転コイル44が円形ネジ部43の下部に到る直前にニードル32がオリフィス24を密閉することになる。そして、回転子11がもう一回回転されれば、回転コイル44が円形ネジ部43の下部に設けられたストッパ46に係止され、回転子11はこれ以上回転されなくなる。ニードル32はオリフィス24を密閉した状態を保ちスプリング33が圧縮された状態でニードル32を下方に弾力支持して密閉力を高める(図1参照)。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係る電動式コントロール弁は、回転子に多数の貫通孔を形成し、これら多数の貫通孔のうち弁が開く方向に回転コイルの一側端の前方から最も近い位置の貫通孔41aに回転ピン42を挿入して組み立てられる。従って、円筒形ガイド25の内周面に形成されたネジ部の開始点の位置が違うことにより生ずる回転子の位置と基準位置との差が最小化される。このような本発明によれば、従来のように回転子の位置と基準位置との差によりニードルとオリフィスに印加される過負荷、あるいは弁が完全に閉じないなどの問題点が発生されない。
【0031】以上では本発明の特定の望ましい実施の形態について図示かつ説明したが、本発明は前記の実施の形態に限らず、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱せず、当該技術の属する分野において通常の知識を持つ者ならば誰でも多様な変形実施が可能であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態にともなう電動式コントロール弁が閉じた状態を示した断面図である。
【図2】 本発明の一実施の形態にともなう電動式コントロール弁が開いた状態を示した断面図である。
【図3】 本発明の一実施の形態にともなう電動式コントロール弁のモータ回転子を示した斜視図である。
【図4】 本発明の一実施の形態にともなう電動式コントロール弁の回転子の基準位置及びそれにともなう回転ピンの挿入位置を示した平面図である。
【図5】 本発明の一実施の形態にともなう電動式コントロール弁の回転コイルが円形ネジ部の下部まで移動した状態における回転子の位置を示した平面図である。
【符号の説明】
10 モータ
11 回転子
12 固定子
13 フレーム
20 弁胴体
22 流入口
23 流出口
25 円筒形ガイド
31 ニードルガイド
32 ニードル
41 貫通孔
42 回転ピン
43 円形ネジ部
44 回転コイル
45 ストッパ
46 ストッパ

【特許請求の範囲】
【請求項1】 回転子と該回転子の外部に適正間隙を保って配置される固定子よりなる、駆動力を発生させるモータと、前記モータの下部に配置され、流体が出入りする流入口及び流出口と、前記流入口及び流出口とを連結するオリフィスと、内周面に雌ネジ部が形成された円筒形ガイドと、を有する弁胴体と、上部が前記回転子と結合され、下部が前記弁胴体の円筒形ガイドと噛合う中空状の部材であって、外周面には前記円筒形ガイドの内周面に形成された雌ネジ部に応ずる雄ネジ部を備え、回転子の回転と同時に共に回転しつつ軸方向に移動するニードルガイドと、前記ニードルガイドの内側に配置され、ニードルガイドと共に移動しつつ前記オリフィスを開閉するニードルと、前記ニードルをオリフィスの開閉位置で停止させるため前記回転子の軸方向移動を制限する回転子移動制限手段と、含むことを特徴とする電動式コントロール弁。
【請求項2】 前記回転子移動制限手段は、前記回転子を上下に貫通するよう形成された少なくとも二つ以上の貫通孔と、前記貫通孔のうちいずれか一つを貫通するように設けられ、回転子の回転により、少なくとも自身の長さ方向の一部が前記円筒形ガイドの回りを回転するように設けられた回転ピンと、端部が前記回転ピンに係止されるように円筒形ガイドの外周面に形成された円形ネジ部に設けられ回転ピンが回転することにより前記円形ネジ部に沿って軸方向に回転移動する回転コイルと、前記回転コイルの軸方向移動を制限するように前記円形ネジ部の上下部に設けられ、前記回転コイルとの接触と同時に回転子の回転を停止させる一対のストッパと、を含むことを特徴とする請求項1に記載の電動式コントロール弁。
【請求項3】 前記貫通孔は、回転子に90°等間隔に形成されることを特徴とする請求項2に記載の電動式コントロール弁。
【請求項4】 前記回転ピンは、前記弁が開く方向に前記回転コイルの一側端の前方から一番近い位置の貫通孔に設けられることを特徴とする請求項3に記載の電動式コントロール弁。
【請求項5】 前記ニードルの前記オリフィスに対する密閉力を向上させるための手段をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の電動式コントロール弁。
【請求項6】 前記密閉力向上手段は、前記ニードルガイドの上部に設けられニードルをオリフィス側に弾力支持するスプリングと、該スプリングの上部に介在されたボールと、ニードルガイドの上部を塞ぐよう設けられたキャップと、からなることを特徴とする請求項5に記載の電動式コントロール弁。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【公開番号】特開2000−146366(P2000−146366A)
【公開日】平成12年5月26日(2000.5.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願平11−170183
【出願日】平成11年6月16日(1999.6.16)
【出願人】(390019839)三星電子株式会社 (8,520)