説明

電子化書籍等販売流通利用システム

【目的】 電子化されたテキスト情報を可搬の記憶装置に格納することにより、書籍の可搬性・検索性を高め、また書籍の収納スペースを削減すること。
【構成】 書店等に設置された販売装置103内のパソコン105に書誌的データを入力して所望の書籍を特定し、出版社等に設置される電子化書籍等のテキスト情報を格納したデータベース101からISDN等の通信回線102を介して電子化書籍を購入する。該電子化書籍のテキスト情報をICメモリカード107に記憶させ、再生装置108によって再生する。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子化された書籍等のテキスト情報の販売・流通・利用システムに関するものであり、更に詳しくは、情報伝達媒体として紙を使用せず、電子化されたテキスト情報を可搬の電子的な補助記憶装置内に格納し、それを読者が各自のディスプレイ上に表示して読む、或いは音声再生されたテキストを聞くことよって成立する新しい「読書」形態を可能にする電子化書籍等販売流通利用システムに関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】今日、書籍出版点数は膨大であり、新聞や雑誌も日々刊行され、公的機関関係文書も継続的に増加している。また、これらのテキスト情報は、国内に限らず全世界的に生じ、利用されるものである。
【0003】このテキスト情報の量的増大によって、書籍にだけ関しても、出版社、取次会社、書店、図書館、読者のそれぞれの側で不可避的な問題が生じている。
【0004】出版社においては在庫及び返品書籍用スペースの確保が困難であり、書店内の販売用展示スペースは常に不足し、読書家の住居では本棚は一杯で床にまで本が積まれ、大学の研究室は天井まで本棚が届き、図書館では新刊のための収納スペースに苦労するなど、紙の束である従来の書籍が「もの」として占有する空間的な位置とそのかなりの重量とは深刻な問題を引き起こしている。
【0005】保管収納場所の不足に加えて、物理的存在である書籍を移動させることに伴う作業量も大問題である。取次会社では配本流通プロセスが増大膨張し、書店でも返品の事務は繁雑で、返品の物理的な作業は流通サイクルの短縮化と書籍の重量のために、余りにも苛酷である。
【0006】また、望む書籍が近くの書店にない場合には、入手までに時間がかかるのが現状である。大量出版時代である現在では、小規模書店では場所的制限のため、店頭には多くの書籍は置くことはできない。場所的制限に加えて、現在の取次システムの下では、小規模書店が望む書籍を望む冊数だけ迅速に入手するのはたやすくない。結局のところ、特定の大都市以外にはあらゆる分野にわたる書籍を店頭におく大規模な書店は存在しない現状では、そのような大規模書店にアクセスするのが容易な地域に居住していない者にとっては、所望の書籍にアクセスするのは容易ではない。
【0007】更に、あらゆる分野の書籍を有する大規模書店においても、必要な情報が書かれている書籍を短時間で見付けるのは困難である。その困難の克服のために迅速な検索を行う目的で、大規模な書店では、コンピュータの端末を用いた書誌的情報による書籍の検索が行われている。しかし、この検索は、あくまでも書籍を入手するためのものであって、必ずしも書籍の内容に関してまで適切なキーワード付けは行われておらず、著者、題名、出版社程度の検索しかできない。
【0008】また、たとえば、大量の蔵書を有する大学図書館においても、コンピュータによる検索は限定された範囲でしか行なわれておらず、更に、いったん所望の書籍を特定できたとしても、各部門ごとに所蔵される書物に物理的に到達するのは非常に困難である。それどころか、おそらくは盗難・散逸防止のために、通常は、関係者以外には書籍の利用自体が許されない。
【0009】以上のような現状の下で、1)書籍等のテキスト情報を電子化して可搬の補助記憶装置に収め、携帯性をもつ再生装置と組み合わせることで、書籍等の携帯性・検索性を高めて利用の幅を拡大し、2)読者の家庭において書籍等の収納スペースを削減し、3)従来、図書館や書店等で必要とする、書籍を置くスペースを削減し、4)出版社の在庫を削減し、更に、5)金融機関やクレジット会社等との回線を使って接続することで、顧客は現金によらずに購入でき、また、販売側は顧客の購入状況を把握できるようなシステムを提供することが本発明の目的である。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明による電子化書籍等の利用システムは、(1a)テキスト情報を格納した電子化テキスト情報データベースと、(1b)書誌的情報を入力することによって、前記電子化テキスト情報データベース内の書誌的情報格納部分で検索を行い、入力した条件に該当するテキスト情報のリストを取り出してディスプレイに表示する手段と、(1c)前記表示手段に表示されたテキスト情報リストの中から所望のテキスト情報を選択する手段と、前記選択手段に応答して選択されたテキスト情報の全部又は一部を前記データベースから通信回線を介して受信し、可搬の補助記憶装置にダウンロードする手段と、(1d)前記テキスト情報がダウンロードされた前記可搬補助記憶装置から該テキスト情報を再生する再生装置と、から成るシステムである。
【0011】また、本発明による電子化書籍等の販売流通利用システムは、(2a)テキスト情報を格納した電子化テキスト情報データベースと、(2b)書誌的情報を入力することによって、前記電子化テキスト情報データベース内の書誌的情報格納部分で検索を行い入力した条件に該当するテキスト情報のリストを取り出してディスプレイに表示する手段と、(2c)前記表示手段に表示されたテキスト情報リストの中から所望のテキスト情報を選択する手段と、前記テキスト情報の購入・利用代金を支払った後に、前記選択手段に応答して選択されたテキスト情報の全部又は一部を前記データベースから通信回線を介して受信し、可搬の補助記憶装置にダウンロードする手段と、(2d)前記テキスト情報がダウンロードされた前記可搬補助記憶装置から該テキスト情報を再生する再生装置と、から成るシステムである。
【0012】
【作用】本発明による電子化書籍等販売流通利用システムは、上述の構成により、コンピュータ端末による内容にまでわたる検索に加えて、所望の書籍等のテキスト情報全体又は一部を、電子化したテキスト情報のデータベースから通信回線を介して入手し、そのテキスト情報を補助記憶装置にダウンロードし、各個人が各自の再生装置を用いて該補助記憶装置からテキスト情報を再生し利用することを可能にするシステムである。このシステムにおいては、「もの」としての書籍を販売流通利用するのではなく、従来の書籍が紙を媒体として運んでいた情報自体を電子的な媒体を介してデジタル・データとして移動させることにより、地理的・時間的制約を受けることなく、自由に流通させるものである。
【0013】書籍の有する情報伝達機能にだけ注目して、情報格納機能を有する電子的な記憶媒体を利用することにより上述の問題は解決される。かつては、高価な紙や羊皮紙の上に人が手で1字1字書き写して初めて書物が成立し流通していた。その後、大量に安価に製造された紙の上に新たに生まれた印刷技術を用いて大量のコピーを作ることにより現在の大量出版時代に至るわけであるが、今日、大きな容量を有する電子的な記憶装置が容易に利用でき、また高速で大量の情報伝送が可能になったことから、新たな「書籍」販売流通利用システムが誕生する可能性が生じている。
【0014】
【実施例】本発明のシステムに従って電子化書籍等を購入しその購入代金の決済を電子的資金振替により行う場合のシステム構成(図1)と、作業プロセス(図2)とについて説明する。
【0015】図1にシステム構成を示す。販売装置103は書店等に設置され、パソコン105と、CD−ROM又は光磁気ディスク・ドライブ104と、磁気カードリーダ109と、ICメモリカードのリーダ/ライタ106とから構成される。出版社等に設置される電子化書籍等のテキスト情報を格納したデータベース101と販売装置103とを、ISDN等の通信回線102で結ぶ。また電子的資金振替を行うために、この通信回線102は金融機関110にも接続される。電子化書籍の購入者は、ICメモリカード107に記憶された所望の電子化書籍のテキストを、再生装置108によって再生する。通信回線102を使用せずに、トラックなどによるデリバリ便112を用いて、出版社等から書店等へ電子化書籍のテキストが記憶されたCD−ROM111を搬送することも可能である。
【0016】図2のフローチャートにしたがって、本発明のシステムにより電子化書籍の販売が行われるプロセスを示す。電子化書籍を入手しようとする買い手は、販売装置103におけるパソコン105が表示する販売装置内の補助記憶装置に格納されている電子化書籍検索ガイドを見て(201)、書誌的情報からなる検索の条件を入力し(202)、電子化書籍インデックスを検索する(203)。パソコン105のディスプレイ上には検索結果・購入のガイドすなわち与えられた条件を有する書籍のリストが表示され(204)、そのリストの中から買い手は購入する書籍を指定する(205)。
【0017】次にパソコン105のディスプレイ上に購入する書籍の価格が表示され、購入代金の決済を電子的資金振替により行う。すなわち、当該購入装置103と金融機関110とを結ぶ通信回線102を介して電子的な支払い指図を行い、金融機関110における出版社等の電子化書籍供給者の口座に借方記入、購入者の口座に貸方記入を行う。購入者は、自己のクレジットカードを磁気カードリーダ109で読み取らせることによりクレジット会社の決済システムを利用することも可能であり、この過程は図2の諸ステップ(206〜214)に示されている。電子化書籍の供給だけでなく購入代金の決済も電子的に行うことは、出版社にとっては、特定の顧客の購入状況を知るうえで便利ではあるが、書店等の販売装置103設置者に対し直接に現金による支払いを行うことも可能である。
【0018】電子的資金振替により購入代金を支払った後で、購入者は、自己のICメモリカード107をICメモリカードのリーダ/ライタ106に挿入し(216)、電子化書籍データベース101にISDN等の通信回線102を介してアクセスして(217、218)、電子化書籍のダウンロードを要求し(219)、電子化書籍の送信(220)及び受信(221)を経て、自己のICメモリカード107に電子化書籍のテキストが書き込まれ(223、224)、ICメモリカードを取り出して(225)、一連の購入プロセスが終了する。購入者は、そのICメモリカード107上の電子化書籍を自己の再生装置を用いて読むことができる。この再生装置には、通常のパソコンや電子手帳を利用できるし、その電子化書籍内での高速の検索や移動が可能となる本発明のシステムのための特定の装置を新たに作成して利用することも可能である。
【0019】別の実施例として、更に一般的に、販売装置103に備わった補助記憶装置内の書誌的情報データベース内の書籍だけを販売対象とするのではなく、販売装置103を単にいずれかの電子化したテキスト情報データベース(新聞記事データベース、判例データベース等)への端末としてだけ機能させ、すなわち、本発明のシステムを、一般のテキスト情報を有するデータベースにアクセスする手段として用いることで、更に広い範囲のテキスト情報の販売流通利用において、本発明の利点をもつことが可能となる。国際的な通信回線を利用すれば、世界中のデータベースからテキスト情報を入手できる。
【0020】
【発明の効果】本発明のシステムでは、物理的存在である書籍自体ではなく、書籍の有する情報伝達機能だけを取り出して着目する。電子化したテキストすなわち書籍が運ぶ情報そのものを移動させて販売流通利用の対象とすることにより、書籍自体を移動させ、収納・保存し、再移動させるという現在の書籍販売流通利用に伴う問題は確実に消滅する。すなわち、本発明が目的とする、書籍等の携帯性・検索性を高めることによる利用幅の拡大、書籍等の展示・収納スペースの削減、出版社の在庫削減による経営上の利益、電子的資金振替を利用することによる販売側による顧客の購入状況の把握等が達成される。
【0021】また、従来型の書籍では、初めの1ページから最後の1ぺ−ジまでという紙の束としての物理的な限界により、1冊、2冊という単位が存在する。しかし、書籍自体ではなく、書籍の運ぶ情報にだけ着目するのであれば、全体ではなく、1冊の書物の中の部分的購入の希望もあり得るのであって、本発明のシステムによれば、そのような新しい購入形態も可能になる。
【0022】既存のパソコン通信を利用しても、多くのテキスト情報を自己のパソコンのディスプレイ上に再生し、或いはプリントアウトすることも可能であるが、本発明のシステムによれば、特定のネットワークに加入することなく、本発明の販売装置を備えた書店等において、世界中のデータベースの中のテキスト情報を自己のICカードに格納することができ、それを場所を選ばずにたとえば電子手帳上に再生することによって従来の読書を超えた新しい「読書」が可能になる。
【0023】更に、本発明のシステムによれば、従来型の図書館とは全く別の、蔵書をもたない、コンピュータ端末だけが並ぶ電子化された図書館が可能になる。従来型の図書館は、書物自体にアクセスするための場所であったが、この電子化された図書館はそれと異なり、書物ではなく電子化されたテキスト情報そのものにアクセスするための機関として存在する。利用者は、この電子化された図書館を介してテキスト情報を入手し、自己のICメモリカード等にその情報を記憶することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子化書籍販売流通利用システムの実施例の概略図である
【図2】本発明の実施例のフローチャートである。
101 電子化した書籍データベース
102 通信回線
103 販売装置
105 パソコン
107 ICカード等の記憶装置
108 再生装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】 書籍等の電子化されたテキスト情報を提供する電子化テキスト情報利用システムであって、(a)テキスト情報を格納した電子化テキスト情報データベースと、(b)書誌的情報を入力することによって、前記電子化テキスト情報データベース内の書誌的情報格納部分で検索を行い、入力した条件に該当するテキスト情報のリストを取り出してディスプレイに表示する手段と、(c)前記表示手段に表示されたテキスト情報リストの中から所望のテキスト情報を選択する手段と、前記選択手段に応答して選択されたテキスト情報の全部又は一部を前記データベースから通信回線を介して受信し、可搬の補助記憶装置にダウンロードする手段と、(d)前記テキスト情報がダウンロードされた前記可搬補助記憶装置から該テキスト情報を再生する再生装置と、を備えるシステム。
【請求項2】 書籍等の電子化されたテキストを提供する電子化テキスト情報販売流通システムであって、(a)テキスト情報を格納した電子化テキスト情報データベースと、(b)書誌的情報を入力することによって、前記電子化テキスト情報データベース内の書誌的情報格納部分で検索を行い入力した条件に該当するテキスト情報のリストを取り出してディスプレイに表示する手段と、(c)前記表示手段に表示されたテキスト情報リストの中から所望のテキスト情報を選択する手段と、前記テキスト情報の購入代金を支払った後に、前記選択手段に応答して選択されたテキスト情報の全部又は一部を前記データベースから通信回線を介して受信し、可搬の補助記憶装置にダウンロードする手段と、(d)前記テキスト情報がダウンロードされた前記可搬補助記憶装置から該テキスト情報を再生する再生装置と、を備えるシステム。
【請求項3】 請求項1或いは請求項2記載のシステムにおいて、前記電子化したテキスト情報データベースと前記選択手段とを通信回線を介して結び利用又は購入希望の前記テキスト情報を該通信回線を介して伝送する代わりに、該テキスト情報の一部又は全部を記憶したCD−ROM等の記憶装置を運ぶデリバリ便を用いるシステム。
【請求項4】 請求項2記載のシステムにおいて、前記テキスト情報の購入代金の決済を金融機関における購入者の口座と書籍供給者の口座との間の電子的資金振替(EFT)により、現金を介することなく行うシステム。
【請求項5】 請求項1或いは請求項2記載のシステムにおいて、前記テキスト情報をダウンロードする前記可搬補助記憶装置がICカードであり、前記ダウンロードする手段がICカードのリーダ/ライタであり、前記テキスト・データの再生装置が電子手帳ないしパソコンであるシステム。
【請求項6】 請求項1或いは請求項2記載のシステムであって、前記テキスト情報の音声再生を可能にする可搬補助記憶装置と再生装置とを備えるシステム。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【公開番号】特開平6−187359
【公開日】平成6年(1994)7月8日
【国際特許分類】
【出願番号】特願平4−340353
【出願日】平成4年(1992)12月21日
【出願人】(591121498)株式会社福武書店 (30)