説明

電気式床暖房システム

【課題】一定の契約電力の下で電気式床暖房システムを使用する場合に、床暖房中であっても、床暖房以外の電気機器で使用できる電力値を大きくでき同時に、立ち上げ時の昇温性能および外気温が低下したときの暖房性能をも維持することができるようにすること。
【解決手段】電気式床暖房システムにおいて、電圧制御方式のコントローラ20内に、最大出力での運転状態を指定する第1の運転スイッチHPSWと、最大出力より少ない出力での運転状態を指定する第2の運転スイッチ群LiSWとを設ける。通常は、前記スイッチ群LiSWのいずれかで選択した運転状態で運転し使用者は、必要に応じて第1の運転スイッチHPSWを操作する。制御部30は、それを受けて、第1の運転スイッチHPSWに対応した最高出力HWで運転を行い、HPSWが断となると、選択されている第2の運転スイッチ群LiSWでの運転状態に戻って運転を継続する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は線ヒータを発熱源に持つ電気式床暖房システムに関する。
【背景技術】
【0002】
発熱源として線ヒータを有する電気式床暖房システムは知られている。線ヒータを一体に組み込んだ木質系床材を電気的に接続しながら床下地の上に置くことにより、電気式床暖房システムとされる。線ヒータには主に商用電源からの電力がコントローラを介して供給される。コントローラは、加熱エリアの特定、給電の開始と停止、加熱温度の調節、異常の検知などの機能が備えられる。
【0003】
一般家庭では、電力会社との間で使用電力についての契約が交わされており、契約電力以上の電力使用があると、安全のためにブレーカが作動して電路遮断が起こる。一般家庭で電気式床暖房システムを設置する場合、ブレーカによる電路遮断が起こるのを避けるために、電気式床暖房システム側で使用する最大電力を制限するようにしており、例えば、契約電力が6000Wの家庭では、最大出力での運転状態でも4000Wを上回らないように電気式床暖房システムの設計が行われる。実際には、安全率を考慮して、その80%の出力(3200W)を設計最大出力とすることが多い。この設計条件では、2000Wの出力を他の電気製品の出力として安定して使用することができる。
【0004】
床暖房の場合、部屋が暖まるまでの立ち上げ運転時は多くのエネルギーを必要とするが、暖まった後の定常運転時には比較的少ないエネルギーで快適な暖房効果を得ることができる。そこで、熱源が線ヒータである電気式床暖房システムの従来の運転方法では、給電を開始してから一定時間(例えば30分程度の間)はヒータ出力100%の立ち上げ運転を行って迅速な室温上昇を図り、その後は、使用者が選択した低いヒータ出力レベルでの運転を行うようにしている。従来の電気式床暖房システムでは、ヒータ出力100%の立ち上げ運転での出力が、前記した設計最大出力(例えば、4000W)を上回ることがないようにシステム設計が行われている。
【0005】
特許文献1には、契約電力との関係で、設計最大出力を高い値に設定できない場合でも、短時間で立ち上げ運転時の床面温度を所定温度まで昇温させることができるようにした電気式床暖房システムとして、通電率制御型コントローラを介してブレーカに接続される、床暖房パネルの線ヒータが接続された端末通電回路を複数に分割し、コントローラが、複数の前記端末通電回路に対して同時に通電しないように、各端末通電回路に対する通電タイミングをずらすようにした電気式床暖房システムが記載されている。
【0006】
【特許文献1】特開2006−40550号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
通電率制御型コントローラを使用する場合には、電気式床暖房システムの設計最大出力を例えば200V20A(4000W)と設定したときに、特許文献1に記載のような各端末通電回路に対する通電タイミングをずらすような手段を講じたとしても、立ち上げ時において、また、その後の定常運転時(通常、温度設定最大でも通電率75%)においても、通電中は必ず4000Wの消費電力が必要となる。そのために、6000Wの契約電力の家庭では、床暖房の使用中には、床暖房以外の電気機器に対しては、2000W分しか使用することができない。
【0008】
電圧制御で出力を制御するコントローラも知られており、電圧制御方式を採用すれば、同じ条件下であっても、立ち上げ終了後は、温度設定最大時であっても、4000W×0.75=3000Wの電気容量ですむメリットがある。それにより、床暖房使用中であっても、床暖房以外の電気機器に対して3000W分の電力を回すことができる。しかしながら、電圧制御方式を採用した場合でも、従来のコントローラでは、立ち上げ時の1時間もしくは30分を、当該電気式床暖房システムの設計最大出力(例えば、前記4000W)で運転するようにプログラム上で設定されており、それに沿って自動制御されるので、その間は2000W分しか床暖房以外の機器には電力を利用することができない。
【0009】
立ち上げ時の最大出力を低く設定したプログラムに基づき自動制御することにより、より多くの電力を床暖房以外の機器に回すことができる。しかし、立ち上げ設定温度まで昇温するのに長い時間が必要となり、使用者に不快感を与える場合が起こりうるので、好まし解決策ではない。また、外気温が下がり一時的に床面温度を立ち上げ時の設定温度まで高くしたいような場合にも、迅速に昇温させることができず、所望の暖房性能を維持することが困難となる。
【0010】
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、一定の契約電力の下で電気式床暖房システムを使用する場合に、床暖房中であっても、床暖房以外の電気機器で使用できる電力値を大きくして、ブレーカによる電路遮断が起こるのを回避できるようにすると共に、立ち上げ時の昇温性能および極低温時の暖房性能維持をも可能とした電気式床暖房システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明による電気式床暖房システムは、発熱源である線ヒータと、線ヒータへの通電電圧を制御する機能を備えたコントローラと、を少なくとも含む電気式床暖房システムであって、前記コントローラは、最大出力での運転状態を指定する第1の運転スイッチと、最大出力より少ない出力での運転状態を指定する第2の運転スイッチ群と、各運転スイッチに対応して予め定められた運転状態でヒータを駆動する駆動回路と、第1の運転スイッチと第2の運転スイッチ群のいずれか1つとが共に操作されたのを検出する手段と、第1の運転スイッチと第2の運転スイッチ群のいずれか1つとが共に操作された場合には、第1の運転スイッチでの運転状態を選択し、第1の運転スイッチによる運転状態が停止したときは、操作されている第2の運転スイッチでの運転状態におけるその時点での運転状態を選択する選択手段と、を少なくとも備えることを特徴とする。
【0012】
本発明において、第1の運転スイッチで指定される最大出力での運転状態とは、当該電気式床暖房システムが設置される家庭での契約電力と電気式床暖房システム使用時に床暖房以外の電気機器が使用する電力等を考慮して設定する最大出力での運転状態であり、契約電力が例えば200V30A(6000W)の契約電力の場合には、4000W程度での運転状態である。特に高い出力での床暖房を必要とするときのみ使用される。以下、この第1の運転スイッチをハイパワースイッチ(HPSW)ということがある。
【0013】
本発明において、第2の運転スイッチ群で指定される前記最大出力より少ない出力での運転状態とは、通常時での出力による運転状態をいう。第2の運転スイッチ群は、希望する床温度に応じて、例えばレベル1〜レベルnの漸減あるいは漸増する多段階の出力を指定する。通常、第2の運転スイッチ群が指定する最も高い出力は、上記の例では3000W程度であり、以下200〜300W程度の差分で指定出力が段階的に低下する。以下、この第2の運転スイッチ群をLiSW(i=1〜n)ということがある。
【0014】
本発明において、各運転スイッチに対応して予め定められた運転状態とは、線ヒータを駆動する出力値(W)と時間(h)との関数として与えられるものであり、コントローラのROM内にデータ(タイムチャート)として格納されている。第1の運転スイッチに対応して予め定められた運転状態は、出力値が時間により変化しない状態が好ましい。第1の運転スイッチで指定される運転状態は、使用者が第1の運転スイッチをマニュアルでONすることにより開始し、OFFすることにより停止する。OFFは使用者がマニュアルで行ってもよく、タイマー回路によって行ってもよい。第2の運転スイッチ群(L1SW〜LnSW)に対応して予め定められる運転状態は、スイッチON後の一定時間は一定の高い出力(立ち上げ運転状態)であり、その後は当該選択した第2のスイッチにそれぞれ割り当てられた出力値に自動的に低下するような運転状態であることが望ましい。
【0015】
本発明による電気式床暖房システムにおいて、第1の運転スイッチ(HPSW)のみをONとして運転することもでき(運転パターン1)、第2の運転スイッチ群のいずれか1つ(LiSW)のみをONとして運転することもできる(運転パターン2)。また、第1の運転スイッチ(HPSW)と第2の運転スイッチ群のいずれか1つ(LiSW)をONとして運転することもできる(運転パターン3)。
【0016】
通常は、運転パターン2での運転を行う。このパターンでは床暖房以外の電気機器が使用できる電力量に余裕があるので、ブレーカによる電路遮断に使用者はさほど配慮する必要はない。短時間で床温度を上昇させかつその温度を維持したい場合には、運転パターン1での運転を行う。この場合は高い電力量を継続して床暖房側で使用するので、床暖房以外の電気機器で使用できる電力値は小さくなる。使用者は、ブレーカによる電路遮断が生じないように、床暖房以外の電気機器の使用に注意を払う必要がある。
【0017】
立ち上げ時の温度上昇を短時間で行うことを望む場合、または、第2の運転スイッチ群のいずれか1つ(LiSW)で運転中に外気温が大きく低下したような場合には、運転パターン3での運転を行う。この場合、コントローラは、第1の運転スイッチ(HPSW)での運転状態を優先的に選択し、HPSWがOFFとなるまでその状態を継続する。HPSWがOFFとなった時点で、操作(選択)されている第2の運転スイッチ(LiSW)での運転状態におけるその時点での運転状態を選択し、以降は、その運転状態を継続する。HPSWのON操作は使用者がマニュアルで行う操作であり、選択時には消費電力の多い他の電気機器の利用を意識的に避けることにより、ブレーカによる電路遮断が起こるのを効果的に回避することができる。
【発明の効果】
【0018】
本発明による電気式床暖房システムでは、一定の契約電力の下で電気式床暖房システムを使用する場合に、床暖房中であっても、床暖房以外の電気機器で使用できる電力値を大きくして、ブレーカによる電路遮断が起こるのを回避できることに加えて、立ち上げ時の昇温性能および外気温が低下したときの暖房性能を維持することも可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
以下、本発明を実施の形態により説明する。図1は本発明による電気式床暖房システムを示す概略図であり、図2は全体の制御系を示すブロック図、図3および図4は制御のフロー図である。図5および図6は各運転パターンでの運転状態、すなわち時間と出力変化の関係を説明するタイムチャートの図である。
【0020】
図1において、床下地10の上に発熱源としての線ヒータ11を内蔵する多数枚の床暖房パネル12が電気的に接続して敷設され、電気式床暖房フロアを作っている。床暖房パネル12に内蔵した線ヒータ11には、コントローラ20を介して商用電力(交流電源)14が供給される。交流電源14とコントローラ20の間には、ブレーカ15と分電盤16が配置される。分電盤16は、電力の一部をコントローラ20に振り分け、他は他の電気機器17に振り分ける。電気式床暖房フロアと他の電気機器17の使用電力が契約電力を上回ったときに、ブレーカ15は落ちて電路遮断が起こる。
【0021】
コントローラ20は電圧制御方式のコントローラであり、従来の電気式床暖房フロアで使用されるコントローラと同様、線ヒータ11への通電のON−OFF操作や、設定電圧を変えることによって通常運転時での床温度レベルの選択を行う床暖房レベル設定機能を備える。本発明によるコントローラ20は、さらに、必要時に使用者がマニュアル操作で指定したときに、最大出力での運転状態を生じさせる機能を備える点で、従来のコントローラと異なっている。以下に、その相違点を中心に説明する。
【0022】
図2は電気式床暖房システム全体の制御系を示すブロック図であり、本発明による電気式床暖房システムは、コントローラ20と該コントローラ20により制御された電圧の電流が流れる線ヒータ11とからなる。コントローラ20は制御部30を備え、制御部30には操作盤40と記憶部(ROM)50と駆動回路60が接続している。
【0023】
制御部30はタイマー回路31を備え、電源ONから電源OFFまで間での所要の制御時間の設定と解除を司る。
【0024】
操作盤40には、システムのON−OFFスイッチ41、運転状況等を表示するディスプレー42,後記する最大出力での運転状態を指定する第1の運転スイッチ(HPSW)43,前記最大出力より少ない出力での運転状態を指定する複数個(この例では4個)の第2の運転スイッチ群(LiSW)(L1SW,L2SW,L3SW,L4SW)44、などが備えられる。
【0025】
記憶部(ROM)50は、前記各運転スイッチ43および44に対応した運転状態で制御装置30が運転制御するための、時間hと出力Wの関係を示す複数のタイムチャート51を格納している。タイムチャート51の詳細については、後記する。
【0026】
駆動回路60は交流電源14から線ヒータ11へ給電するための回路であり、制御部30からの指令による給電電圧に従って、線ヒータ11を駆動する。前記したように、交流電源14と駆動回路60の間には、ブレーカ15および分電盤16が配置される。
【0027】
前記した記憶部(ROM)50に格納した複数のタイムチャート51について、図5を参照して説明する。この例において、記憶部50は5個のタイムチャートを持つ。図5において、横軸は時間(h)、縦軸は出力(W)である。HPは、第1の運転スイッチ(HPSW)43に対応して定められたタイムチャートであり、HPSWのON時の出力は最大出力HWであり、時間が経過してもその最大出力HWを維持される。ここで、最大出力HWは契約電力の60%〜70%程度の値、例えば、契約電力が6000Wの場合、4000Wの出力値とされる。
【0028】
L1〜L4は、第2の運転スイッチ(LiSW)群44に対応して定められたタイムチャートである。L1は、L1SWに対応して定められたタイムチャートであり、L1SWON時に出力LHWを指定し、時間T1が経過したときにL1Wに低下するようにされている。ここで、出力LHWは前記最大出力HWよりも少ない値として設定され、出力LHWは契約電力の50%程度の値、例えば、契約電力が6000Wの場合、3000Wの出力値とされる。この出力は通常運転時での立ち上げ運転での出力となる。
【0029】
L2は、L2SWに対応して定められたタイムチャートであり、L2SWのON時に前記出力LHWを指定し、時間T2(好ましくは、T2<T1)が経過したときにL2Wに低下するようにされている。ここで、出力L2Wは前記出力L1Wよりも低い出力である。L3は、L3SWに対応して定められたタイムチャートであり、L2SWと同様、L3SWのON時に出力LHWを指定し、時間T3(好ましくはT3<T2)が経過したときに、出力をL3W(<L2W)に低下するようにされている。L4は、L4SWに対応して定められたタイムチャートであり、やはりL4SWのON時に出力LHWを指定し、時間T4(好ましくはT4<T3)が経過したときに、出力をL4W(<L3W)に低下するようにされている。なお、前記では、ON時の出力LHWから各LiSWでの指定出力LiWに至るまでの時間Tiをそれぞれ異ならせたが、すべて同じ値であってもよく、通常、15分から60分程度の範囲で適宜設定される。
【0030】
上記システムの運転操作を、図3、図4を参照して説明する。使用者が操作盤40のON−OFFスイッチ41をONにすることにより、制御部30での運転制御が開始する(S10)。制御部30は、前記第2の運転スイッチ(LiSW)群44のいずれかが操作されているかどうか(ONとなっているかどうか)を監視する(S100〜S400)。第2の運転スイッチのうちL1SWがONの場合には、制御部30は、L1SWに基づく制御処理設定を行う(S101)。すなわち、制御部30は記憶部50からタイムチャートL1を取り込み、タイマー31のカウントを開始する。次ぎに、制御部30はHPSWがONかどうかを判断する(S102)。noの場合には、タイムチャートL1に従って制御処理を実行する(S103)。すなわち、出力LHWでの運転をT1時間継続し、その後、L1Wに低下して運転を継続する。
【0031】
その過程で、L1SWがOFFされたかどうかを監視する(S104)。yesの場合は、L1SWに基づく制御処理実行を停止し(S105)、L1SWに基づく制御処理設定を解除して(S106)、再度、第2の運転スイッチ(LiSW)群44のいずれかが操作されるのを待つ。
【0032】
S102でHPSWがONの場合、すなわち、使用者がマニュアル操作でHPSWをonとしたときには、制御部30内の選択手段はHPSWのタイムチャートHPを優先して選択する。すなわち、制御部30は記憶部50からタイムチャートHPを取り込み、HPSWに基づく制御処理設定を行い(S110),タイマー31のカウントを開始して、HPSWに基づく制御処理を実行する(S111)。それにより、最大出力HWでの運転が開始する。所定時間(Tx、図5も参照)が経過したかどうかを判断し(S112)、経過したときには、HPSWに基づく制御処理実行を停止し(S113)、制御処理設定を解除する(S114)。制御部30内の選択手段は、時間Txが経過した時点での、L1SWによるタイムチャートL1での運転状態を選択し、制御部30はタイムチャートL1での運転を継続する。S112で所定時間Txが経過しない場合であっても、使用者がマニュアル操作でHPSWをOFFとした場合には(S115)、S113以下の処理を行う。
【0033】
S104で、L1SWがOFFされない場合、すなわちL1SWにより指定されるタイムチャートL1での運転が継続しているときにも、制御部30は、HPSWがON操作されるかどうかを監視する(S120)。HPSWのON操作がない状態では、タイムチャートL1での運転が継続し、HPSWのON操作が使用者によって行われた場合には、S110以下の処理(すなわち、最高出力HPでの運転処理)を行う。その状態が図6に示される。図6に示すように、L1SWにより指定されるタイムチャートL1での運転中の時間Ty1で使用者がHPSWのON操作を行ったときには、出力HWでの運転が選択されて開始し、所定時間経過後あるいは使用者がHPSWのOFF操作を行った時(Ty2)に、再びタイムチャートL1での運転に戻る。
【0034】
S100でL1SWがOFFの場合、制御部30は、L2SWがONかどうかを判断する(S200)。yesの場合には、L2SWによる運転状態であるタイムチャートL2に基づき、前記L1SWがONのときのフローFSに従ったと同様の処理を行う。以下、このことが、L3SW,L4SW(S400)についても行われる。
【0035】
コントローラ20における第2の運転スイッチ群(L1SW〜L4SW)のいずれもが操作されていない場合に、制御部30はHPSWがONかどうかを判断する(S500)。HPSWが操作されていない場合には、最初に戻って待機する。ONの場合は、図4に示すフローに従って処理が進行する。すなわち、制御部30は、記憶部50からタイムチャートHPを取り込み、HPSWに基づく制御処理設定を行い(S501)、タイマー31のカウントを開始して、HPSWに基づく制御処理(最大出力HWでの運転)を実行する(S502)。所定時間が経過したかどうかを判断し(S503)、経過したときには、HPSWに基づく制御処理実行を停止し(S504)、HPSWに基づく制御処理設定を解除する(S505)。時間経過しない場合でも、使用者がマニュアル操作でHPSWをOFFとした場合には(S506)、やはり、HPSWに基づく制御処理実行を停止し(S504)、HPSWに基づく制御処理設定を解除する(S505)。
【0036】
上記のとおりであり、本発明による電気式床暖房システムでは、通常は、第2の運転スイッチ群(L1SW〜L4SW)に対応して定められたタイムチャートL1〜L4のいずれかに従った運転が行われる。タイムチャートL1〜L4における立ち上げ時の出力を例えば契約電力の50%程度と設定しておくことにより、床暖房中であっても、床暖房以外の電気機器で使用できる電力値を大きくして、ブレーカによる電路遮断が起こるのを回避することができる。
【0037】
立ち上げ時の床温度上昇を、より迅速に行いたい場合には、使用者はマニュアル操作により、第1の運転スイッチ(HPSW)を操作する。それにより予め定めた最高出力での床暖房運転が可能となる。このときは、床暖房以外の電気機器で使用できる電力量は少なくなるが、第1の運転スイッチ(HPSW)の操作は使用者が意識して行うものであり、他の電気機器の使用には十分注意を払うことができるので、ブレーカによる電路遮断が起こるのを効果的に回避することができる。
【0038】
外気温が急激に下がったような場合にも、使用者がマニュアル操作により第1の運転スイッチ(HPSW)を操作することにより、好適な床暖房性能を維持することができる。この場合も、第1の運転スイッチ(HPSW)の操作は使用者が意識して行うものであり、他の電気機器の使用には十分注意を払うことができるので、ブレーカによる電路遮断が起こるのを効果的に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】本発明による電気式床暖房システムの一例を示す概略図。
【図2】電気式床暖房システム全体の制御系を示すブロック図。
【図3】制御のフロー図。
【図4】図3のフロー図に続く制御のフロー図。
【図5】各運転パターンでの運転状態、すなわち時間と出力変化の関係を説明するタイムチャートの一例を示す図。
【図6】図5と同様なタイムチャート図であり、運転の途中で出力を最高にする場合の状態を示している。
【符号の説明】
【0040】
10…床下地、11…線ヒータ、12…床暖房パネル、20…コントローラ、14…商用電力(交流電源)、15…ブレーカ、16…分電盤、17…他の電気機器、30…制御部、40…操作盤、50…記憶部(ROM)、60…駆動回路、31…タイマー回路、41…システムのON−OFFスイッチ、42…ディスプレー、43…最大出力での運転状態を指定する第1の運転スイッチ(HPSW)、44…最大出力より少ない出力での運転状態を指定する第2の運転スイッチ群(LiSW)(L1SW,L2SW,L3SW,L4SW)、51…時間hと出力Wの関係を示す複数のタイムチャート、HP…第1の運転スイッチ(HPSW)に対応したタイムチャート、L1〜L4…各第2の運転スイッチ(L1SW,L2SW,L3SW,L4SW)に対応して定められたタイムチャート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
発熱源である線ヒータと、線ヒータへの通電電圧を制御する機能を備えたコントローラと、を少なくとも含む電気式床暖房システムであって、前記コントローラは、
最大出力での運転状態を指定する第1の運転スイッチと、
最大出力より少ない出力での運転状態を指定する第2の運転スイッチ群と、
各運転スイッチに対応して予め定められた運転状態でヒータを駆動する駆動回路と、
第1の運転スイッチと第2の運転スイッチ群のいずれか1つとが共に操作されたのを検出する手段と、
第1の運転スイッチと第2の運転スイッチ群のいずれか1つとが共に操作された場合には、第1の運転スイッチでの運転状態を選択し、第1の運転スイッチによる運転状態が停止したときは、操作されている第2の運転スイッチでの運転状態におけるその時点での運転状態を選択する選択手段と、
を少なくとも備えることを特徴とする電気式床暖房システム。
【請求項2】
コントローラは、第1の運転スイッチの運転継続時間を設定するタイマー回路をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の電気式床暖房システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2007−285650(P2007−285650A)
【公開日】平成19年11月1日(2007.11.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−116046(P2006−116046)
【出願日】平成18年4月19日(2006.4.19)
【出願人】(000000413)永大産業株式会社 (243)
【Fターム(参考)】