説明

面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法

【課題】 面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法において、誤放電を防止し、表示特性を向上させることを目的とする。
【解決手段】 マトリクス表示のラインに対応しかつ誘電体層で覆われた複数の行電極対と、行電極対と直交する方向に配列され各交差部にて画素を形成する列電極とを有し、ライン毎に順次走査パルスを行電極対の一方に印加するとともに表示データパルスを列電極にして表示データに応じて点灯及び消灯画素を選択するアドレス期間と、行電極対に放電維持パルスを印加して点灯及び消灯画素を維持する維持放電期間とを用いて表示を行う面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、アドレス期間において印加される走査パルスの幅を変化させたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、面放電型プラズマディスプレイパネル(PDP)の駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、表示装置の大型化に伴い、薄型の表示装置が要求され、各種の薄型の表示装置が提供されている。その1つにACPDPが知られている。
【0003】係るACPDPは、列電極(アドレス電極)及び列電極と直交し一対にて1行(1走査ライン)を構成する行電極(維持電極)を備えており、これら列電極及び行電極対各々は放電空間に対して誘電体層で覆われており、列電極及び行電極対の各交点に放電セル(画素)が形成されている。なお、行電極は、透明電極とそれに積層されたバス電極とから構成されている。
【0004】図4は、係るACPDPの従来の各種駆動パルスの印加タイミングを示す図である。図4において、先ず、正極性のリセットパルスRPxを全ての維持電極である行電極X1〜Xnに印加すると同時に、負電圧のリセットパルスRPyを行電極Y1〜Ynの各々に印加する。かかるリセットパルスの印加によりPDPの全ての行電極対間に放電が生じる。かかる放電により、各画素セル内において荷電粒子が発生し、その放電終息後に壁電荷が蓄積形成される(一斉リセット期間)。ここで、リセットパルスRPx、RPyは、表示に関係ないリセットパルスによる放電発光を抑え、コントラストを向上させるために立ち上がり時間の長い(長時定数)パルスを用いている。
【0005】次に各行電極Y1〜Ynに走査パルス(選択消去パルス)SPを印加する直前にプライミングパルスPPを印加することによりプライミング粒子を放電空間内に再形成してアドレス動作を安定させた後、各行毎の画素データに対応した画素データパルスDP1〜DPnを順次、アドレス電極である列電極D1〜Dmに印加する。上記画素データパルスDP1〜DPnはそれぞれの印加タイミングに同期して走査パルスSPを行電極Y1〜Ynへ順次印加して行く。この際、かかる画素データパルスDP、及び走査パルスSPがそれぞれ列電極及び行電極に同時に印加された画素セルにのみ放電が生じて、上記一斉リセット期間にて形成された壁電荷の大半が消滅する。
【0006】一方、走査パルスSPが印加されたものの画素データパルスDPが印加されない画素セルにおいては、上述の如き放電が生じないので、上記一斉リセット期間にて形成された所望の量の壁電荷はそのまま残留する。つまり、上記一斉リセット期間にて形成された所望の量の壁電荷は、画素データの内容に応じて選択的に消去されるのである(アドレス期間)。
【0007】次に、正極性の維持パルスIPxを連続して行電極X1〜Xnのそれぞれに印加すると共に、かかる維持パルスIPxの印加タイミングとは、ずれたタイミングにて正極性の維持パルスIPyを連続して行電極Y1〜Ynのそれぞれに印加する。
【0008】かかる維持パルスが連続して印加されている期間にわたり上記壁電荷が残留したままになっている画素セルのみが放電発光を維持する(維持放電期間)。なお、この維持放電行程において、最初に、すなわち維持パルスIPxの第1番目に行電極X1〜Xnに印加される維持パルスは後続する維持パルスに比してパルス幅を長めに設定してあるが、この理由を以下に説明する。
【0009】放電が生じると、放電空間内にプライミング粒子が発生するが時間が経過すると共に減少していく。プライミング粒子の数が減少するほどパルスの印加から最初の放電が生じるまでの時間(放電形成遅れ時間)及び各画素セルの放電開始時間のばらつき(放電統計遅れ時間)が増大する。すると、維持放電期間の最初に印加される放電維持パルスで放電が生じなくなり、それ以降印加される放電維持パルスによって放電しない可能性が高くなる。
【0010】そこで、最初に印加される放電維持パルスのパルス幅をそれ以降印加される放電維持パルスより長く、すなわち、放電形成遅れ時間、放電統計遅れ時間及び放電そのものに必要な時間の総和より長くすることにより、最初に印加される放電維持パルスで確実に放電を生じさせることが可能となる。
【0011】次に、消去パルスEPを行電極Y1〜Ynのそれぞれに印加することにより、行電極X1〜Xn及びY1〜Yn上に形成された壁電荷を消滅させ、点灯及び消灯画素セルでの壁電荷の状態を略均一にする(壁電荷消去期間)。以上の如く、かかる面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法においては、全行電極に一斉に、立ち上がりが緩やかな波形を有する第1リセットパルスを印加して一斉リセットを実行し、維持放電行程においては第1番目に行電極に印加する維持パルスのパルス幅を長く設定することによって、面放電型プラズマディスプレイパネルを発光表示するようにしている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上述の駆動方法では、長時定数のリセットパルスを用いることによりリセット放電を弱めてコントラストを向上させている。しかしながら、長時定数のリセットパルスを用いるとリセット放電が弱いので空間内に形成されるプライミング粒子(荷電粒子)の量が少ない。そこで、走査パルスSPの直前にプライミングパルスPPを印加することによりリセット放電にて得られ時間経過と共に減少してしまったプライミング粒子を放電空間内に再形成してアドレス動作を安定させるようにしている。
【0013】一方、高精細のPDPを表示するためには、アドレス期間における表示データの書込みを高速にする必要があるがアドレス期間において少なくとも最初に走査されるラインを含むライン群付近では、プライミングパルスPPによるプライミング放電のタイミングがばらつき、その直後に印加される選択消去パルスによる選択消去放電が不安定になる。
【0014】これは、最初に走査されるラインを含むライン群より後に走査されるラインでは、直前に隣接する上のラインでプライミング放電(及び選択消去放電)が生じているので、隣接する上のラインより多量のプライミング粒子を受け取り放電しやすい状態となっているが最初に走査されるラインでは、プライミング粒子が少なく、放電しにくい状態となっていることに起因している。本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、誤放電を防止し、表示特性を向上させることを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明は、マトリクス表示のラインに対応しかつ誘電体層で覆われた複数の行電極対と、行電極対と直交する方向に配列され各交差部にて画素を形成する列電極とを有し、ライン毎に順次走査パルスを行電極対の一方に印加するとともに表示データパルスを列電極にして表示データに応じて点灯及び消灯画素を選択するアドレス期間と、行電極対に放電維持パルスを印加して点灯及び消灯画素を維持する維持放電期間とを用いて表示を行う面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、アドレス期間において印加される走査パルスの幅を変化させたことを特徴とする。
【0016】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、走査パルスは、選択書込みパルスからなり、アドレス期間において、表示データパルスと選択書込みパルスにより、壁電荷を選択的に形成して点灯及び消灯画素を選択し、少なくとも最初に走査されるラインを含むライン群に印加される選択書込みパルスの幅に比してその後に走査されるラインに印加される走査パルスの幅を広くしたことを特徴とする。
【0017】請求項3に記載の発明は、請求項1記載の面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、走査パルスは、プライミングパルスとその直後に印加される選択消去パルスとからなり、アドレス期間の前に全画素に対して壁電荷を一旦形成する一斉リセット期間を設けると共にアドレス期間において、表示データパルスと選択消去パルスにより、壁電荷を選択的に消去して点灯及び消灯画素を選択し、少なくとも最初に走査されるラインを含むライン群に印加されるプライミングパルスの幅をその後に走査されるラインに印加されるプライミングパルスの幅に比して広くしたことを特徴とする。
【0018】
【作用】本発明による面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法では、少なくとも最初に走査されるラインを含むライン群に印加されるプライミングパルス(走査パルス)の幅をその後に走査されるラインに印加されるプライミングパルスの幅に比して広くしたことにより、最初に走査されるラインに対して後続のライン群の走査時間を速くすることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による駆動方法で駆動される面放電型PDPの構造を示す図である。図1に示されるように放電空間7を介して対向配置された一対のガラス基板1,2の表示面側のガラス基板1の内面に互いに平行に隣接配置された一対の行電極X,Y、行電極X,Yを覆う壁電荷形成用の誘電体層5、誘電体層5を覆うMgOからなる保護層6がそれぞれ設けられている。なお、行電極X,Yは、それぞれ幅の広い帯状の透明導電膜からなる透明電極4とその導電性を補うために積層された幅の狭い帯状の金属膜からなるバス電極(金属膜)3とから構成されている。
【0020】一方、背面側のガラス基板2の内面上には維持電極X、Yと直交する方向に複数のアドレス電極Dが配置され、それぞれのアドレス電極Dの間をストライプ状の隔壁(リブ)10によって分離され、アドレス電極Dを被覆して蛍光体層8が形成されている。また、表示面側のガラス基板1の維持電極X、Yと背面側の基板2のアドレス電極Dは互いに対向配置され、隔壁10間に設けられた放電空間7に希ガスを注入し、封入される。
【0021】上述したように、表示面側のガラス基板1の維持電極X、Yと背面側のガラス基板2のアドレス電極Dの交点を中心として画素セル(放電セルを含む)が形成されるので、面放電型PDPは複数の画素セルを有し、画像の表示が可能となる。
【0022】次に、図2にPDPを駆動する本発明の第1の実施形態による駆動方法にかかる駆動波形の一例を示す。(選択消去アドレス法に適用した例)
図2において、先ず、正極性のリセットパルスRPxを全ての維持電極である行電極X1〜Xnに印加すると同時に、負電圧のリセットパルスRPyを行電極Y1〜Ynの各々に印加する。かかるリセットパルスの印加によりPDP11(図1)の全ての行電極対間に放電が生じる。
【0023】かかる放電により、各画素セル内において荷電粒子が発生し、その放電終息後に壁電荷が蓄積形成される(一斉リセット期間)。ここで、リセットパルスRPx、RPyは、表示に関係ないリセットパルスによる放電発光を抑え、コントラストを向上させるために立ち上がり時間の長い(長時定数)パルスを用いている。
【0024】次に各行電極Y1〜Ynに走査パルスSPを印加する直前にプライミングパルスPPを印加することによりプライミング粒子を放電空間内に再形成してアドレス動作を安定させた後、各行毎の画素データに対応した画素データパルスDP1〜DPnを順次、アドレス電極である列電極D1〜Dmに印加する。上記画素データパルスDP1〜DPnはそれぞれの印加タイミングに同期して走査パルスSPを行電極Y1〜Ynへ順次印加して行く。この際、かかる画素データパルスDP、及び走査パルスSPがそれぞれ列電極及び行電極に同時に印加された画素セルにのみ放電が生じて、上記一斉リセット期間にて形成された壁電荷の大半が消滅する。
【0025】一方、走査パルスSPが印加されたものの画素データパルスDPが印加されない画素セルにおいては、上述の如き放電が生じないので、上記一斉リセット期間にて形成された所望の量の壁電荷はそのまま残留する。つまり、上記一斉リセット期間にて形成された所望の量の壁電荷は、画素データの内容に応じて選択的に消去されるのである(アドレス期間)。
【0026】次に、正極性の維持パルスIPxを連続して行電極X1〜Xnのそれぞれに印加すると共に、かかる維持パルスIPxの印加タイミングとは、ずれたタイミングにて正極性の維持パルスIPyを連続して行電極Y1〜Ynのそれぞれに印加する。かかる維持パルスが連続して印加されている期間にわたり上記壁電荷が残留したままになっている画素セルのみが放電発光を維持する(維持放電期間)。
【0027】なお、この維持放電行程において、最初に、すなわち維持パルスIPxの第1番目に行電極X1〜Xnに印加される維持パルスは後続する維持パルスに比してパルス幅を長めに設定してあるが、この理由は従来の技術で説明したように以下の通りである。
【0028】放電が生じると、放電空間内にプライミング粒子が発生するが時間が経過すると共に減少していく。プライミング粒子の数が減少するほどパルスの印加から最初の放電が生じるまでの時間(放電形成遅れ時間)及び各画素セルの放電開始時間のばらつき(放電統計遅れ時間)が増大する。すると、維持放電期間の最初に印加される放電維持パルスで放電が生じなくなり、それ以降印加される放電維持パルスによって放電しない可能性が高くなる。
【0029】そこで、最初に印加される放電維持パルスのパルス幅をそれ以降印加される放電維持パルスより長く、すなわち、放電形成遅れ時間、放電統計遅れ時間及び放電そのものに必要な時間の総和より長くすることにより、最初に印加される放電維持パルスで確実に放電を生じさせることが可能となる。
【0030】次に、消去パルスEPを行電極Y1〜Ynのそれぞれに印加することにより、行電極X1〜Xn及びY1〜Yn上に形成された壁電荷を消滅させ、点灯及び消灯画素セルでの壁電荷の状態を略均一にする(壁電荷消去期間)。
【0031】以上の如く、かかる面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法においては、全行電極に一斉に、立ち上がりが緩やかな波形を有する第1リセットパルスを印加して一斉リセットを実行し、維持放電行程においては第1番目に行電極に印加する維持パルスのパルス幅を長く設定することによって、面放電型プラズマディスプレイパネルを発光表示するようにしている。
【0032】ここで行電極Y1は最初に走査されるラインであり、行電極Y1に印加されるプライミングパルスPPの幅は、後に走査される行電極Y2に印加されるプライミングパルスPPの幅に比して広くしてある。図2ではさらに後に続く行電極Ynに印加されるプライミングパルスPPの幅はその前のプライミングパルスPPの幅よりも小さい場合を示している。
【0033】このように最初に走査されるラインを含むライン群に印加されるプライミングパルスの幅をその後に走査されるラインに印加されるプライミングパルスの幅に比して広くしたことにより、最初に走査されるラインに対して前述したプライミングパルスPPによるプライミング放電のタイミングがばらつき、その直後に印加される走査パルスSPによる選択消去放電が不安定になることを避け、後続のライン群の走査パルスSPによる選択消去放電が安定なラインではプライミングパルスPPの幅を狭くすることにより走査時間を速くすることができ、高速走査が必要な高精細のディスプレイを可能にすることができる。
【0034】上述の説明ではプライミングパルスの幅を変化させる例を示したが選択消去パルス(走査パルス)の幅を同様に変化させるようにしてもよい。また、プライミングパルスの幅を順次変化させる例を示したが選択消去パルスの幅を同様に変化させるようにしてもよい。最初に走査されるラインと後続するラインのプライミングパルスの幅を変えることにより上述の説明と同様の効果を得ることができる。
【0035】次に、図3に図1のPDPを駆動する本発明の第2の実施形態による駆動方法にかかる駆動波形の一例を示す。(選択書込みアドレス法に適用した例)
図3の場合は、一斉リセット期間では、リセットパルスRPにより、全画素に対して壁電荷を一旦形成した後行電極Xに印加する消去パルスEPにより壁電荷を消去して全画素を初期化している。この状態では放電空間にプライミング粒子が数多く存在し、放電しやすい状態となっている。アドレス期間では、表示データパルスDPと走査パルス(選択書込みパルス)SPにより、選択的に壁電荷を蓄積して点灯画素と消灯画素を選択している。
【0036】この例の場合、少なくとも最初に走査されるラインを含むライン群に印加される選択書込みパルス(走査パルス)の幅はその後に走査されるラインに印加される選択書込みパルスの幅に比して狭くすることができる。
【0037】すなわち、少なくとも最初に走査されるラインを含むライン群とその後に走査されるライン群とで走査パルスSPの幅を変えている。具体的には、少なくとも最初に走査されるラインを含むライン群に対する走査時間をその後に走査されるライン群に対する走査時間に比して短くしている。
【0038】このような選択書込みアドレス法に適用した場合でも、少なくとも最初に走査されるラインを含むライン群の走査パルスSPの幅を短くすることにより、全体の走査時間を短くすることができる。このような選択書込みアドレス法を用いた場合にも図2に示した選択消去アドレス法に適用した例と同様の作用効果が得られる。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法において、少なくとも最初に走査されるラインを含むライン群に印加されるプライミングパルスの幅をその後に走査されるラインに印加されるプライミングパルスの幅に比して広くしたことにより、最初に走査されるラインに対して後続のライン群の走査時間を速くすることができ、高速走査が必要な高精細のディスプレイを可能にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による駆動方法で駆動される面放電型PDPの斜視図である。
【図2】図1のPDPを駆動する本発明の第1の実施形態による駆動方法にかかる駆動波形の一例を示す図である。(選択消去アドレス法に適用した例)
【図3】図1のPDPを駆動する本発明の第2の実施形態による駆動方法にかかる駆動波形の一例を示す図である。(選択書込みアドレス法に適用した例)
【図4】ACPDPの従来の各種駆動パルスの印加タイミングを示す図である。
【符号の説明】
1,2 ・・・・・ ガラス基板
3 ・・・・・ バス電極(金属膜)
4 ・・・・・ 透明電極
5 ・・・・・ 誘電体層
6 ・・・・・ 保護層
7 ・・・・・ 放電空間
8 ・・・・・ 蛍光体層
10 ・・・・・ 隔壁
11 ・・・・・ PDP
D ・・・・・ 列電極(アドレス電極)
RPx,RPy ・・・・・ リセットパルス
X,Y ・・・・・ 行電極(維持電極)
DP1〜DPn ・・・・・ 画素データパルス
D1〜Dm ・・・・・ 列電極
EP ・・・・・ 消去パルス
PP ・・・・・ 走査パルス(プライミングパルス)
SP ・・・・・ 走査パルス(選択消去パルス又は選択書込みパルス)

【特許請求の範囲】
【請求項1】 マトリクス表示のラインに対応しかつ誘電体層で覆われた複数の行電極対と、前記行電極対と直交する方向に配列され各交差部にて画素を形成する列電極とを有し、前記ライン毎に順次走査パルスを前記行電極対の一方に印加するとともに表示データパルスを前記列電極にして表示データに応じて点灯及び消灯画素を選択するアドレス期間と、前記行電極対に放電維持パルスを印加して前記点灯及び消灯画素を維持する維持放電期間とを用いて表示を行う面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法であって、前記アドレス期間において印加される走査パルスの幅を変化させたことを特徴とする面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
【請求項2】 前記走査パルスは、選択書込みパルスからなり、前記アドレス期間において、前記表示データパルスと選択書込みパルスにより、壁電荷を選択的に形成して点灯及び消灯画素を選択し、少なくとも最初に走査されるラインを含むライン群に印加される選択書込みパルスの幅に比してその後に走査されるラインに印加される走査パルスの幅を広くしたことを特徴とする請求項1記載の面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法。
【請求項3】 前記走査パルスは、プライミングパルスとその直後に印加される選択消去パルスとからなり、前記アドレス期間の前に全画素に対して壁電荷を一旦形成する一斉リセット期間を設けると共に前記アドレス期間において、前記表示データパルスと選択消去パルスにより、前記壁電荷を選択的に消去して点灯及び消灯画素を選択し、少なくとも最初に走査されるラインを含むライン群に印加されるプライミングパルスの幅をその後に走査されるラインに印加されるプライミングパルスの幅に比して広くしたことを特徴とする請求項1記載の面放電型プラズマディスプレイパネルの駆動方法。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate