説明

靴 下

【課題】 編糸を切換えた際、その継ぎ目が編地に見分けられないようにした靴下を提供することである。
【解決手段】 色柄編部2、3、4を編成する際に、地糸と柄糸との両糸を撚り合せて接続し靴下を編成したのである。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の技術分野】
この考案は、靴下に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から脚部や足部にボーダー模様の段状色柄編部を編み込んでファッション性を高めた靴下が普及している。この色柄編部は、地糸と柄糸とを適時に切換えて編み機に給糸して編成したものである。
【0003】
この種の靴下の一例として、図3に示すように、脚部11に複数段の色柄編部12、13を編み込んだものがある。地糸から柄糸に切換えた各色柄編部12、13の上縁には、地糸と柄糸の端糸14が髭状に突出し、同じように柄糸から地糸に切換えた各色柄編部12、13の下縁にも両糸の端糸15が髭状に突出している。このため、編成後、表側面に出ている端糸は、長い部分を切って編目に押し込まなければならず、補修作業にかなり手間がかかり、また髭状端糸が遊離しているため、外観的に好ましくない等の欠点がある。
【0004】
他の例として、図4に示すように、地糸から柄糸への切換時及び柄糸から地糸への切換時に、糸結び装置即ちノッターを用いて両糸を接続すると、各色柄編部12、13の上縁及び下縁に結び目16が突出する。このため、前述の例と同様に、表側面の結び目を突いて押し込まなければならず、補修作業にかなり手間がかかり、着用時結び目が触れて肌触りが悪く、さらに、異物が点在するように見えて商品価値が低下する等の欠点がある。
【0005】
【考案の課題】
そこで、この考案の課題は、素材の編糸を切換える時に、端糸や結び目が無いように両糸を接続して、その継ぎ目が編地に見分けられないようにした靴下を提供することである。
【0006】
【課題の解決手段】
上記の課題を解決するために、この考案の靴下は、編糸切換部分において、地糸と柄糸又は増糸が撚り合せられて接続・編成されたことを特徴とする。
【0007】
【作用】
前記靴下は、切換えるべき両糸を撚り合せて接続しており継ぎ目が撚糸状を呈し編み立てられた編地はスムーズで、継ぎ目が突出したりせず、ほとんど見分けることができない。
【0008】
【実施の形態】
以下、この考案の実施形態を図1及び図2に基づいて説明する。
【0009】
図1に示すように、この考案の靴下は、綿糸を主体とし、ナイロン等の合成繊維糸及びスパンデックス(登録商標)等の弾性糸を合せた地糸を用い、靴下用丸編み機により編成した平編組織の短形のものである。
【0010】
筒形脚部1には、着色した柄糸からなるボーダー模様として段状に黒色柄編部2、灰色柄編部3及び緑色柄編部4が編み込まれている。この各色柄編部は、地糸から柄糸に切換えて所要長給糸した後、再び地糸に切換える操作をして編成されている。
【0011】
前記編糸の切換は、図2に示すように、公知の撚り糸継ぎ装置5によって、地糸6の末端を細く伸ばすと共に柄糸7の先端を細く伸ばして互に撚り合せ、細長い紡錘形状の継ぎ目8を形成して両糸を接続する。
【0012】
継ぎ目8は、引張り、ねじり、曲げ等の外力に対して所要の耐力を保有し、かつ余分の端糸等が存在せず、高速運転する編み針によって円滑に正常のループを編成することができ、編地には表側面及び裏側面ともこの継ぎ目がスムーズに接続されてほとんど見分けられず、外観上美しくかつはき心地のよい高品質のものが得られる。
【0013】
なお、切換えるべき地糸と柄糸とは、同じ撚方向の糸であることは勿論である。
【0014】
前記靴下は、エレクトロニクス制御の柄出装置付靴下用丸編み機によって、複数の編糸を適時自動的に切換えて多種多様な柄模様を容易に編成することができる。
【0015】
この考案の靴下は、上述のような脚部にボーダー模様の色柄編部に適用されるほか、いろいろな柄編部の編成時や地糸コーンの補充時等各種の素材編糸切換時に適用され、且つつま先部、かかと部に補強用の増糸を付加する際にも適用することができ、さらに、上述のような短形即ちソックスのほか、膝下丈のハイ−ソックス等他の各種靴下にも適用される。また、口ゴム部等に用いられるリブ編組織の編成には、ゴム糸の挿入等があって端糸が出やすいので、特に効果的である。
【0016】
【考案の効果】
この考案によれば、以上のように、柄模様を編み込む等、編糸を切換える際に、両糸を撚り合せ接続給糸して編成したので、外観上編地に継ぎ目がほとんど見分けられず高品質の編地が得られ、従来品のように、表側面に突出した端糸や結び目を突いて押し込むような後工程の補修作業が省略できコストダウンを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の靴下の一例を示す一部破断側面図
【図2】同上の編糸切換時の継ぎ目を示す拡大並びに給糸を示す説明図
【図3】靴下の一従来例を示す一部破断側面図
【図4】靴下の他の従来例を示す一部破断側面図
【符号の説明】
1、11 脚部
2、3、4、12、13 色柄編部
5 撚り糸継ぎ装置
6 地糸
7 柄糸
8 継ぎ目
14、15 端糸
16 結び目

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 編糸切換部分において、地糸と柄糸又は増糸が撚り合せられて接続・編成されたことを特徴とする靴下。

【図1】
image rotate


【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図4】
image rotate


【登録番号】第3032118号
【登録日】平成8年(1996)9月25日
【発行日】平成8年(1996)12月17日
【考案の名称】靴 下
【国際特許分類】
【評価書の請求】未請求
【出願番号】実願平8−5211
【出願日】平成8年(1996)6月7日
【出願人】(596081692)株式会社マンケイ (1)
【出願人】(394015497)大東製機株式会社 (8)