説明

風呂蓋

【課題】非使用時には2枚の蓋板を入浴の邪魔にならないような立て掛け収納とすると共に、従来のような壁面からフックを突出させる必要がなく、安全性及び外観性を向上させること。
【解決手段】浴室で使用する組蓋仕様の風呂蓋1であって、非使用時には壁面5に沿わせた縦一列の立て掛け収納が可能な2枚の蓋板2,3で構成され、立て掛け収納の際に上側に配置される一方の蓋板2のみに、壁面5に対して着脱自在に吸着可能な吸着結合手段6を設けると共に下側に配置される他方の蓋板3を押さえて保持するための押さえ形状部7を一体形成した風呂蓋1である。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、浴室で使用する組蓋仕様の風呂蓋に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来から、組蓋仕様の風呂蓋50を折り畳み可能な2枚の蓋板51,52で構成し、非使用時には図6のように2枚の蓋板51,52を折り畳んで壁面5に立て掛けるようにしている。このとき、蓋板51,52が倒れこまないように、壁面5から突出して矢印方向Bに回転自在なフック53を外側の蓋板52に引っ掛けるようにした構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
しかしながら上記特許文献1に見られる従来例では、2枚の蓋板51,52を折り重ねた状態で壁面5に立て掛けるため、蓋板51,52の枚数だけ壁面5からの飛び出し寸法Dが大きくなり、入浴時に邪魔になるという問題があった。しかも、壁面5から突出するフック53の長さを蓋板51,52の厚み分だけ長くする必要があり、このため入浴時に突出長さの長いフック53に引っ掛かったり、浴室の外観が見苦しくなるといった問題もあった。
【特許文献1】特開2000−308591号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、非使用時には2枚の蓋板を入浴の邪魔にならないような立て掛け収納とすることができ、しかも、従来のような壁面からフックを突出させる必要がなくなり、安全性及び外観性を向上させることができる風呂蓋を提供することを課題とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
前記課題を解決するために本発明は、浴室で使用する組蓋仕様の風呂蓋であって、非使用時には壁面5に沿わせた縦一列の立て掛け収納が可能な2枚の蓋板2,3で構成され、立て掛け収納の際に上側に配置される一方の蓋板2のみに、壁面5に対して着脱自在に吸着可能な吸着結合手段6を設けると共に下側に配置される他方の蓋板3を押さえて保持するための押さえ形状部7を一体形成したことを特徴としている。
【0006】
このような構成とすることで、立て掛け収納の際には上側に配置される一方の蓋板2に設けた吸着結合手段6により該一方の蓋板2が壁面5に吸着保持されると共に、該一方の蓋板2に設けた押さえ形状部7で下側に配置される他方の蓋板3を押さえ込むので、他方の蓋板3が壁面5と押さえ形状部7とで前後から挟みつけられた状態となり、倒れ込みを防止できるようになる。しかもこの立て掛け収納状態では、壁面5からの蓋板2,3の飛び出し寸法Aは蓋板1枚分の厚みで済むので、従来のような2枚分の飛び出し寸法D(>A)よりも小さく抑えることができるので、入浴時に蓋板2,3が邪魔になることがなく、また壁面5から従来のようなフック53(図6)を別途突出させる必要がないため、フック53による引っ掛かりや外観性低下を防止できるようになる。
【0007】
また、上記押さえ形状部7が把手を兼ねる形状に形成されているのが好ましく、この場合、例えば使用状態にある蓋板2,3を浴槽4から取り外す際に、押さえ形状部7に手をかけて掴むことで一方の蓋板2を取り外しやすくなり、また一方の蓋板2を取り外した後は他方の蓋板2の端部に手がかかりやすくなるため、他方の蓋板3の取り外しも容易となる。
【発明の効果】
【0008】
本発明は、立て掛け収納状態で、吸着結合手段が設けられた一方の蓋板を上側に配置し、該一方の蓋板に設けた押さえ形状部により下側に配置される他方の蓋板を押さえ込むことにより、非使用時には2枚の蓋板を入浴の邪魔にならないような立て掛け収納とすることができ、しかも、従来のような壁面からフックを突出させる必要がなくなり、安全性及び外観性を向上させることができるものである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。
【0010】
本実施形態の浴室で使用する組蓋仕様の風呂蓋1は、互いに分離した2枚の蓋板2,3で構成されており、図3に示す使用時には、横一列に並べて浴槽4の上面を施蓋できるものであり、一方、図1に示す非使用時には、浴室の壁面5に沿わせて縦一列に立て掛け収納できるものである。
【0011】
ここで、立て掛け収納の際に上側に配置される一方の蓋板2には、壁面5に対して着脱自在に吸着可能な吸着結合手段6が設けられている。本例の吸着結合手段6は、一方の蓋板2の内面の複数個所(本例では3箇所)に取り付けた磁石6aで構成されており、この磁石6aが壁面5側に設けられる磁石或いは金属板等の磁性体(図示せず)に磁気吸引されるようになっている。なお、吸着結合手段6は磁石6aに限らず、例えば図2に示すように、壁面5に対して吸着により固定される吸盤6bを用いてもよいものである。
【0012】
さらに上記一方の蓋板2の端部2bには、下側に配置される他方の蓋板3を押さえて保持するための押さえ形状部7が一体形成されている。この押さえ形状部7は、磁石6aを持たない他方の蓋板3を倒れないように押さえ込むためのものであり、本例では押さえ形状部7が把手を兼ねる形状に形成されている。つまり、押さえ形状部7は、一方の蓋板2の端部2bからその全長にわたって垂直に立ち上がる立ち上がり部7aと、立ち上がり部7aの先端から該蓋板2と平行に且つ蓋板2から離れる方向Eに向けて突出する突出部7bとが断面L字状に形成されている。ここでは、押さえ形状部7の立ち上がり高さA(図1)を他方の蓋板3の厚みと略等しくしており、立て掛け収納状態では両蓋板2,3の内面が面一に揃った状態で突出部7bが他方の蓋板3の端部3aの外面に当たるようになっている。本例の押さえ形状部7は、他方の蓋板3を押さえる機能に加えて、手がかりとなる把手としても機能する。
【0013】
なお、立て掛け収納の際に下側に配置される他方の蓋板3には、磁石6a等の吸着結合手段6も押さえ形状部7も設けられておらず、この点を除いて一方の蓋板2と同じ大きさ、形状、厚み仕様とされる。
【0014】
しかして、使わないときは図1あるいは図2に示すように、2枚の蓋板2,3を壁面5に沿わせて縦一列に立て掛け収納する。このとき上側に配置される一方の蓋板2に設けた磁石6a或いは吸盤6b等により該一方の蓋板2が壁面5に吸着保持されると共に、該一方の蓋板2の上向きとなる端部2aとは反対側の下向きとなる端部2bに設けた押さえ形状部7で下側に配置される他方の蓋板3の端部3aが押さえ込まれるので、他方の蓋板3の端部3aが壁面5と押さえ形状部7とで前後から挟みつけられて倒れ込みが防がれる。なお他方の蓋板3の端部3bは壁面5に近い浴槽4周辺スペースにて支持される。
【0015】
ここで、上記立て掛け収納状態では、壁面5からの蓋板2,3の飛び出し寸法Aは蓋板1枚分で済むので、従来のような2枚分の飛び出し寸法Dよりも小さく抑えることができるので、入浴時に蓋板2,3が邪魔になることがなく、また壁面5には従来のようなフック53(図6)を別途突設させる必要がないため、フック53による引っ掛かりや外観性低下を防止でき、安全性が向上すると共に、壁面5をすっきりとした外観にできる利点がある。
【0016】
さらに本例では、押さえ形状部7が把手を兼ねる断面L字形状をしているので、使用状態(図3)にある蓋板2を浴槽4から取り外す際には、この押さえ形状部7に手をかけて掴むことができ、これにより一方の蓋板2が取り外しやすくなり、また一方の蓋板2を取り外した後は他方の蓋板2の端部に手がかかりやすくなるため、他方の蓋板3の取り外しも容易となる。またこのとき図3のように、押さえ形状部7の突出部7bを外側に向けておけば、手がかりとして一層利用しやすくなる。
【0017】
図4は他の実施形態であり、押さえ形状部7の立ち上がり部7aの中央側の上面に切込み8aを形成することで、立ち上がり部7aの中央部分を手がかり形状部8として利用できるようにしたものであり、この場合、一方の蓋板2を浴槽4の上にどの向きに設置した場合でも、手がかり形状部8に手がかかりやすくなる。つまり、押さえ形状部7の突出方向Eと反対方向Fに向けて手がかり形状部8が突出した形状となっているため、どちらかを手がかりとして有効に利用できるようになり、使い勝手が一層良くなる。
【0018】
図5は更に他の実施形態であり、把手を兼ねるトレイ形状部9を一体形成した場合の一例を示している。本例のトレイ形状部9は、押さえ形状部7の立ち上がり部7aの中央上面側に一体に設けられるもので、立ち上がり部7aに連設される底板9aと、底板9aの左右両側から立ち上がる両側壁9b,9bと、前板9cとを備えた有底箱形状に形成されている。従って、一方の蓋板2を浴槽4の上にどの向きに設置した場合でも、トレイ形状部9に手をかけやすくなる。そのうえ、非使用時に立て掛け収納した状態(図5の状態)では、上方に開口した有底箱形状のトレイ形状部9に小物を収納できるものであり、使用時と非使用時の両方において風呂蓋1の取り扱い性がより向上するものである。なおトレイ形状部9は必ずしも押さえ形状部7と一体に設けられている必要はなく、例えば、立て掛け収納状態で壁面5とは反対側の蓋板2表面に取り付けられていればよいものであり、トレイ形状部9の位置は適宜変更自在である。
【図面の簡単な説明】
【0019】
【図1】本発明の一実施形態であり、風呂蓋を構成する2枚の蓋板を立て掛け収納した状態の説明図である。
【図2】同上の一方の蓋板に設けられる吸着結合手段として吸盤を用いた場合の説明図である。
【図3】同上の2枚の蓋板を用いて浴槽の上面を施蓋した状態の説明図である。
【図4】他の実施形態の説明図である。
【図5】更に他の実施形態の説明図である。
【図6】従来例の説明図である。
【符号の説明】
【0020】
1 風呂蓋
2 一方の蓋板
3 他方の蓋板
4 浴槽
5 壁面
6 吸着結合手段
7 押さえ形状部
8 手がかり形状部
9 トレイ形状部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
浴室で使用する組蓋仕様の風呂蓋であって、非使用時には壁面に沿わせた縦一列の立て掛け収納が可能な2枚の蓋板で構成され、立て掛け収納の際に上側に配置される一方の蓋板のみに、壁面に対して着脱自在に吸着可能な吸着結合手段を設けると共に下側に配置される他方の蓋板を押さえて保持するための押さえ形状部を一体形成したことを特徴とする風呂蓋。
【請求項2】
上記押さえ形状部が把手を兼ねる形状に形成されていることを特徴とする請求項1記載の風呂蓋。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2009−125497(P2009−125497A)
【公開日】平成21年6月11日(2009.6.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−306577(P2007−306577)
【出願日】平成19年11月27日(2007.11.27)
【出願人】(505154956)パナソニック電工バス&ライフ株式会社 (306)
【Fターム(参考)】