説明

駐車場管理システム、駐車場管理方法、及び駐車場管理プログラム

【課題】同乗者全員の購入金額を適切かつ簡便に集計して駐車料金を計算する。
【解決手段】実施形態の駐車場管理システムは、駐車場を管理する。発券部は、識別ID発行部により発行された識別IDが付与されている利用券を人数入力部により入力された同乗者人数分だけ発券する。識別ID読み取り部は、車両の同乗者が所定の商業施設内で商品を購入した際にその同乗者が所持する利用券から識別IDを読み取る。記憶部は、前記識別ID読み取り部により読み取られた識別IDとその識別IDが読み取られた際に購入された商品の購入金額とを対応付けて記憶する。精算指示部は、前記車両の駐車料金の精算を識別IDとともに指示する。駐車料金計算部は、前記精算指示部により指示された識別IDをキーにして前記記憶部から同乗者全員の購入金額を抽出し、抽出した同乗者全員の購入金額に基づいて前記車両の駐車料金を計算する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、駐車場を管理する駐車場管理システム、駐車場管理方法、及び駐車場管理プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
商業施設の駐車場では、購入金額に応じて駐車料金の割引を行うことが一般的に行われている。その際の購入金額の証明には、レシートやクレジットカードで支払った金額等が利用されている。しかし、このような証明方法では、同乗者全員の購入金額を適切かつ簡便に集計して駐車料金を計算することは困難である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2008−305048号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、同乗者全員の購入金額を適切かつ簡便に集計して駐車料金を計算することができる駐車場管理システム、駐車場管理方法、及び駐車場管理プログラムを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態の駐車場管理システムは、駐車場を管理する。識別ID発行部は、一意な識別IDを発行する。人数入力部は、車両の同乗者人数を入力する。発券部は、前記識別ID発行部により発行された識別IDが付与されている利用券を前記人数入力部により入力された同乗者人数分だけ発券する。識別ID読み取り部は、前記車両の同乗者が所定の商業施設内で商品を購入した際にその同乗者が所持する利用券から識別IDを読み取る。記憶部は、前記識別ID読み取り部により読み取られた識別IDとその識別IDが読み取られた際に購入された商品の購入金額とを対応付けて記憶する。精算指示部は、前記車両の駐車料金の精算を識別IDとともに指示する。駐車料金計算部は、前記精算指示部により指示された識別IDをキーにして前記記憶部から同乗者全員の購入金額を抽出し、抽出した同乗者全員の購入金額に基づいて前記車両の駐車料金を計算する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
【図1】一実施形態に係る駐車場管理システムの構成を示すブロック図である。
【図2】一実施形態に係る駐車場管理システムの構成を示すブロック図である。
【図3】一実施形態に係る利用券を示す図である。
【図4】一実施形態に係る車両データを示す図である。
【図5】一実施形態に係る駐車料金精算データを示す図である。
【図6】一実施形態に係る購入履歴データを示す図である。
【図7】一実施形態に係る駐車料金マスタを示す図である。
【図8】一実施形態に係る中央処理制御装置の動作を示すフローチャートである。
【図9】一実施形態に係る中央処理制御装置の動作を示すフローチャートである。
【図10】一実施形態に係る駐車場管理装置のハードウェア構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、実施形態につき図面を参照して説明する。
【0008】
図1は、一実施形態に係る駐車場管理システム1の構成を示すブロック図である。この駐車場管理システム1は、駐車場を管理するシステムであって、機能的には、画像認識部31と、識別ID発行部32と、人数入力部33と、発券部34と、識別ID読み取り部35と、記憶部36と、精算指示部37と、駐車料金計算部38と、精算部39とを備えている。
【0009】
画像認識部31は、車両(例えば自動車)の撮影画像から車両番号を画像認識して読み取る。識別ID発行部32は、画像認識部31により読み取られた車両番号に基づいて一意な識別IDを発行する。人数入力部33は、車両の同乗者人数を入力する。発券部34は、識別ID発行部32により発行された識別IDが付与されている利用券Tを人数入力部33により入力された同乗者人数分だけ発券する。識別ID読み取り部35は、車両の同乗者が所定の商業施設内で商品を購入した際にその同乗者が所持する利用券Tから識別IDを読み取る。記憶部36は、識別ID読み取り部35により読み取られた識別IDとその識別IDが読み取られた際に購入された商品の購入金額とを対応付けて記憶する。精算指示部37は、車両の駐車料金の精算を識別IDとともに指示する。駐車料金計算部38は、精算指示部37により指示された識別IDをキーにして記憶部36から同乗者全員の購入金額を抽出し、抽出した同乗者全員の購入金額に基づいて車両の駐車料金を計算する。精算部39は、駐車料金計算部38により計算された駐車料金の精算を行う。ここでは、車両番号に基づいて識別IDを発行することとしているが、一意な識別IDを発行することができればよく、他の方法を採用してもかまわない。
【0010】
以下、図2を用いて駐車場管理システム1の構成をより具体的に説明する。この図に示すように、駐車場管理システム1は、駐車場管理装置10と、入口ゲート装置21と、レジスタ装置22と、携帯端末23と、出口ゲート装置24とを備えている。駐車場管理装置10には、コンソール装置11と、中央処理制御装置12と、駐車料金マスタ13と、車両データ14,17と、購入履歴データ15と、駐車料金精算データ16とが含まれる。入口ゲート装置21と出口ゲート装置24は駐車場に設置され、駐車場管理装置10は駐車場の管理施設内に設置され、レジスタ装置22は商業施設内に設置されているものとする。
【0011】
コンソール装置11は、駐車料金マスタ13を作成(編集・登録)するための装置である。管理者は、コンソール装置11の画面を見ながら駐車料金マスタ13を作成する。作成された駐車料金マスタ13はコンソール装置11から中央処理制御装置12に送信される。
【0012】
入口ゲート装置21は、車両の入場を制限するゲートバーを備えている。車両が入場する際にカメラで車両を撮影し、その撮影画像から車両の車両番号を画像認識機能で読み取る。読み取った車両番号を中央処理制御装置12に送信し、中央処理制御装置12から返信された車両データ14を受信する。利用客が入口ゲート装置21の同乗者人数入力キーを押下すると、その同乗者人数を表示するとともに、識別IDを付与した利用券Tをその同乗者人数分だけ発券する。例えば、同乗者人数が3人である場合は、図3に示すように、3枚の利用券T1〜T3が発券される。利用券T1〜T3には、同一の車両番号(○×○×)と同一の識別ID(123)が印字されている。利用券T1には枝番1が、利用券T2には枝番2が、利用券T3には枝番3がそれぞれ印字されている。もちろん、識別IDや枝番はバーコードでもよい。このように複数枚の利用券Tを発券した際はその枚数情報を中央処理制御装置12に送信する。利用客が利用券Tを受け取るとゲートバーを開放する。
【0013】
レジスタ装置22は、利用客が商業施設内で商品を購入する際に提示した利用券Tから識別IDを読み取る。読み取った識別IDとともに商品の購入内容を購入履歴データ15として中央処理制御装置12に送信する。利用券Tは同乗者用に複数枚発券されているため、複数の利用客が同時に別の店舗で商品を購入する場合でも、店員がレジスタ装置22にて利用券Tの識別IDを読み取り、購入履歴データ15を送信することができる。
【0014】
中央処理制御装置12は、駐車料金マスタ13を受信して登録する機能、識別IDを付与する機能、商業施設内での購入金額等を管理する機能、駐車料金マスタ13や購入履歴データ15から駐車料金を計算する機能を備えている。詳細については後述する。
【0015】
携帯端末23は、利用客が所持している携帯電話等である。携帯端末23を用いて事前に駐車料金の精算を行うことができる。すなわち、利用券Tの識別IDを携帯端末23で入力または読み取ると、通信網を介して中央処理制御装置12上の駐車料金精算機能と通信して駐車料金の精算を行う。利用客は、駐車料金の精算機能で駐車料金を確認した後、精算ボタンを押下して精算を行う。
【0016】
出口ゲート装置24は、車両の出場を制限するゲートバーを備えている。利用客が出口ゲート装置24前に差し掛かるとカメラで車両を撮影し、その撮影画像から車両の車両番号を画像認識機能で読み取る。読み取った車両データ17を中央処理制御装置12に送信し、中央処理制御装置12から返信された駐車料金精算データ16を受信する。ここで、駐車料金精算データ16の事前精算情報の状態が既に駐車料金精算済みまたは駐車料金が無料の場合はゲートバーを開放する。一方、駐車料金精算データ16の事前精算情報の状態が未精算の場合は、出口ゲート装置24の精算カウンターで駐車料金の精算が行われるまでゲートバーを開放しない。精算が完了すると、駐車料金精算データ16の事前精算情報を精算済みに更新したデータを中央処理制御装置12に送信する。
【0017】
車両データ14は、駐車車両を管理するデータである。例えば、図4に示すように、車両単位で識別ID、車両番号等のデータを有する。識別IDは、利用券Tの発券時に発行される一意の番号である。車両番号は、画像認識機能で読み取られた車両の車両番号である。ここでは車両データ14を例示しているが、車両データ17の構成も同様である。
【0018】
駐車料金精算データ16は、駐車車両の精算データである。例えば、図5に示すように、車両単位で識別ID、枝番、入庫日時、出庫日時、車両番号、事前精算情報、駐車料金、精算日時、精算種別等のデータを有する。枝番は、利用券Tを複数枚発券した際に発券単位に付与する番号である。入庫日時は、入口ゲート装置21を通過した日時である。出庫日時は、出口ゲート装置24を通過した日時である。事前精算情報は、事前精算が済んでいるかどうかを判定する情報である。駐車料金は、精算時に計算された駐車料金である。精算日時は、精算が完了した日時である。精算種別は、精算時の支払い方法である。
【0019】
購入履歴データ15は、利用客が商業施設内で購入した商品の履歴を管理するデータである。例えば、図6に示すように、一連番号、識別ID、枝番、購入日時、購入金額、支払種別等のデータを有する。一連番号は、商品購入時に採番される番号である。識別IDは、利用券Tに付与されている識別IDである。枝番は、利用券Tに付与されている枝番である。購入日時は、商品を購入した日時である。購入金額は、商品を購入した金額である。支払種別は、支払い方法である。
【0020】
駐車料金マスタ13は、駐車料金を登録するためのマスタデータである。例えば、図7に示すように、適用日時、駐車時間、駐車料金、購入金額等のデータを有する。適用日時は、料金が適用される日時である。駐車時間は、駐車されていた時間である。駐車料金は、課金される料金である。購入金額は、商品を購入した金額である。
【0021】
図8及び図9は、中央処理制御装置12の動作を示すフローチャートである。以下、この図を用いて中央処理制御装置12の構成を更に詳しく説明する。
【0022】
まず、中央処理制御装置12は、入口ゲート装置21から車両番号を受信すると、識別ID、車両番号、入庫時間等を含んだ駐車料金精算データ16を作成する(ステップS1)。次いで、駐車料金精算データ16に含まれる車両データ(車両番号)を入口ゲート装置21に送信する。入口ゲート装置21で追加発券された利用券Tの枚数情報を入口ゲート装置21から受信すると、駐車料金精算データ16の枝番を発券枚数分繰り上げる(ステップS2)。レジスタ装置22から購入履歴データ15を受信すると、その購入履歴データ15を記憶する(ステップS3)。携帯端末23から識別IDを受信すると、その識別IDに対する駐車料金精算データ16が存在するかどうかを確認し、存在した場合は駐車料金を計算する(ステップS4)。次いで、携帯端末23から受信した識別IDを元に駐車料金精算データ16、購入履歴データ15を抽出する。識別ID毎にデータを抽出するため、枝番分の購入履歴も抽出対象となり、同乗者全員の購入履歴を抽出することが可能である。また、レシートを紛失した場合でも購入履歴データ15に購入履歴が登録されているため、その紛失分を集計対象に加算することができる(ステップS5)。次いで、算出した購入金額と駐車時間とに基づいて駐車料金を算出し、携帯端末23に送信する(ステップS6)。駐車時間は、入庫時間と出庫予定時間(現在時間に一定の時間を足した時間)との差から算出することができる。携帯端末23から駐車料金精算データ16を受信すると、駐車料金精算データ16の事前精算情報を精算済みに更新する(ステップS7)。出口ゲート装置24から車両データ17を受信すると、その車両データ17に含まれる車両番号を元に駐車料金精算データ16を抽出して出口ゲート装置24に送信する(ステップS8)。駐車料金精算データ16の事前精算情報が未精算の場合、出口ゲート装置24で精算が完了した後、携帯端末23から識別IDを受信すると、事前精算情報を精算済みに更新する(ステップS9)。
【0023】
以上説明した実施形態によれば、一意な識別IDが付与されている利用券を同乗者人数分だけ発券するので、同乗者全員の購入金額を適切かつ簡便に集計して駐車料金を計算することができる。これにより、家族連れできた顧客が別々に商品を購入した場合でも同乗者全員の購入金額を集計することが可能となる。また、顧客登録をしていない一般の駐車場利用客の支払い分を購入金額として集計することが可能となる。更に、レシートを紛失してしまった場合でもその紛失分を購入金額として集計することが可能となる。加えて、この実施形態によれば、車両番号に基づいて識別IDを発行することとしているので、車両ごとに一意な識別IDを確実かつ簡便に発行することができる。
【0024】
なお、実施形態では商品を購入する場合について説明したが、ここでいう商品にはサービスも含まれることとする。すなわち、所定の商業施設内でサービスを受けた際に料金を支払った場合は、その料金を購入金額に含めて集計することも可能である。
【0025】
また、利用券Tの方式は磁気式でもICカードに情報を格納する方式でもよく、特に限定されるものではない。例えば、発券部34が電子化された利用券を発券し、車両の同乗者のそれぞれが所持する携帯端末23に送信することも可能である。この場合の携帯端末23には非接触ICカードも含まれる。このような構成では、携帯端末23が利用券Tの役割りをすることになるため、利用券Tを紛失する可能性を低減することができる。
【0026】
また、実施形態では利用客が入口ゲート装置21の同乗者人数入力キーを押下することとしているが、同乗者人数の入力方法はこれに限定されるものではない。例えば、駐車場の管理者が入口ゲート装置21の同乗者人数入力キーを押下してもよいし、あるいは、入口ゲート装置21で撮影した画像を解析して同乗者人数を自動的に求めてもよい。
【0027】
また、前記の説明では言及しなかったが、駐車場管理装置10のハードウェア構成は、例えば図10に示すように、中央処理制御装置12、ROM(Read Only Memory)41、RAM(Random Access Memory)42、及び入出力インタフェース44がバス43を介して接続された構成となっている。入出力インタフェース44には、入力装置11a、表示装置11b、通信制御装置45、記憶装置46、及びリムーバブルディスク47が接続されている。中央処理制御装置12は、データの計算や加工など一連の処理を実現する処理装置である。入力装置11aと表示装置11bは、図2に示すコンソール装置11に相当する。通信制御装置45は、LANカードやモデムなどである。記憶装置46は、半導体記憶装置や磁気ディスク装置であり、図1に示す記憶部36に相当する。記憶装置46やRAM42には、図2に示す各データ13〜17を記憶することができる。もちろん、図10に示すハードウェア構成は単なる一例であり、これに限定されるものではない。例えば、入出力インタフェース44にはリムーバブルディスク47が接続されているが、このようなリムーバブルディスク47を備えていない構成を採用してもよい。また、駐車場管理装置10は、図10に示すように一つのハードウェア上に構成されてもよいし、その機能や処理数に応じて複数のハードウェア上に構成されてもよい。
【0028】
また、実施形態では駐車場管理システム1を例示したが、このような駐車場管理システム1が備える処理部をステップとする駐車場管理方法として実現したり、それらのステップをコンピュータに実行させる駐車場管理プログラムとして実現したりすることもできる。このようなプログラムは、CD−ROM等の記録媒体やインターネット等の伝送媒体を介して配信することができるのはいうまでもない。
【0029】
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0030】
1…駐車場管理システム
31…画像認識部
32…識別ID発行部
33…人数入力部
34…発券部
35…識別ID読み取り部
36…記憶部
37…精算指示部
38…駐車料金計算部
39…精算部
T…利用券

【特許請求の範囲】
【請求項1】
駐車場を管理する駐車場管理システムであって、
一意な識別IDを発行する識別ID発行部と、
車両の同乗者人数を入力する人数入力部と、
前記識別ID発行部により発行された識別IDが付与されている利用券を前記人数入力部により入力された同乗者人数分だけ発券する発券部と、
前記車両の同乗者が所定の商業施設内で商品を購入した際にその同乗者が所持する利用券から識別IDを読み取る識別ID読み取り部と、
前記識別ID読み取り部により読み取られた識別IDとその識別IDが読み取られた際に購入された商品の購入金額とを対応付けて記憶する記憶部と、
前記車両の駐車料金の精算を識別IDとともに指示する精算指示部と、
前記精算指示部により指示された識別IDをキーにして前記記憶部から同乗者全員の購入金額を抽出し、抽出した同乗者全員の購入金額に基づいて前記車両の駐車料金を計算する駐車料金計算部と、
を備えることを特徴とする駐車場管理システム。
【請求項2】
更に、前記車両の撮影画像から車両番号を画像認識して読み取る画像認識部を備え、
前記識別ID発行部は、前記画像認識部により読み取られた車両番号に基づいて一意な識別IDを発行することを特徴とする請求項1記載の駐車場管理システム。
【請求項3】
前記発券部は、電子化された利用券を発行して前記車両の同乗者のそれぞれが所持する携帯端末に送信することを特徴とする請求項1記載の駐車場管理システム。
【請求項4】
駐車場を管理する駐車場管理方法であって、
一意な識別IDを発行する識別ID発行ステップと、
車両の同乗者人数を入力する人数入力ステップと、
前記識別ID発行ステップで発行された識別IDが付与されている利用券を前記人数入力ステップで入力された同乗者人数分だけ発券する発券ステップと、
前記車両の同乗者が所定の商業施設内で商品を購入した際にその同乗者が所持する利用券から識別IDを読み取る識別ID読み取りステップと、
前記識別ID読み取りステップで読み取られた識別IDとその識別IDが読み取られた際に購入された商品の購入金額とを対応付けて記憶部に記憶する記憶ステップと、
前記車両の駐車料金の精算を識別IDとともに指示する精算指示ステップと、
前記精算指示ステップで指示された識別IDをキーにして前記記憶部から同乗者全員の購入金額を抽出し、抽出した同乗者全員の購入金額に基づいて前記車両の駐車料金を計算する駐車料金計算ステップと、
を備えることを特徴とする駐車場管理方法。
【請求項5】
駐車場を管理するための駐車場管理プログラムであって、
一意な識別IDを発行する識別ID発行ステップと、
車両の同乗者人数を入力する人数入力ステップと、
前記識別ID発行ステップで発行された識別IDが付与されている利用券を前記人数入力ステップで入力された同乗者人数分だけ発券する発券ステップと、
前記車両の同乗者が所定の商業施設内で商品を購入した際にその同乗者が所持する利用券から識別IDを読み取る識別ID読み取りステップと、
前記識別ID読み取りステップで読み取られた識別IDとその識別IDが読み取られた際に購入された商品の購入金額とを対応付けて記憶部に記憶する記憶ステップと、
前記車両の駐車料金の精算を識別IDとともに指示する精算指示ステップと、
前記精算指示ステップで指示された識別IDをキーにして前記記憶部から同乗者全員の購入金額を抽出し、抽出した同乗者全員の購入金額に基づいて前記車両の駐車料金を計算する駐車料金計算ステップと、
をコンピュータに実行させるための駐車場管理プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2012−53820(P2012−53820A)
【公開日】平成24年3月15日(2012.3.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−197602(P2010−197602)
【出願日】平成22年9月3日(2010.9.3)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【出願人】(301063496)東芝ソリューション株式会社 (1,478)
【Fターム(参考)】