説明

魚釣用スピニングリ−ル

【目的】 魚釣用スピニングリ−ルのスプ−ルの前後方向、回転方向の不要な動きの規制。
【構成】 スプ−ル軸4を先端部10のテ−パで板バネ2を押し開きスプ−ル5に挿入し、係止頸部3がリングバネ7の両端部7a、7bにより係止されるまで拡開して押し込み、係止されると同時にスプ−ル軸の先端部が押釦筒8内に収容されているスプリング1を押圧板1aを介して押上げ、スプリング反力で挟着保持される。一方スプ−ル軸の係止部9はスプ−ル側の板バネ2により両側から挟圧係止される。操作時にはスプリング1により前後方向の、板バネ2により回転方向の不要な動きが規制される。スプ−ルを脱す時は、押釦筒を下方へ押し下げ先端部でリングバネの両端部を拡開して、係止頸部の係止を解除しスプ−ルを脱す。

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、スピニングリ−ルにおいてスプ−ル軸の前部に装着されるスプ−ルの装着構造の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のスプ−ル軸の前部にスプ−ルを抜け止め装着する構造として、スプ−ル軸部に固着した切起片を有する板バネにより、スプ−ル軸の係合ピンを切起片部分に挿入して、押圧回動することにより抜け止めする方法が、実公昭50−23588号で知られている。
【0003】
また、スプ−ル軸にスプ−ルを回り止め嵌合し、スプ−ル前部に押釦で解除可能な抜け止め係止装置を備えたものが、実公平2−33668号の「魚釣用スピニングリ−ルのスプ−ル着脱装置」や、実開平5−15768号の「スピニングリ−ル」で知られており、後者のものはスプ−ル軸との回り止め部にガタを規制する簡単な弾性保持手段も設けている。
図10は従来の魚釣り用スピニングリ−ルのスプ−ル着脱装置の縦断正面図である。
先端部に係止頸部51を有するスプ−ル軸52にスプ−ル53を嵌合し、スプ−ル53の上部に着脱自在にキャップ筒54を嵌着固定すると共に、キャップ筒54の下端部とスプ−ル53間には、両端がスプ−ル軸52の係止頸部51に挟着係合するリングバネ55を介在させ、キャップ筒54の内部にスプ−ル軸52に嵌合し下端に環状体と、その上部両側にテ−パ切欠部を一体に形成した押釦筒56を摺動自在に嵌合して、テ−パ切欠部にリングバネ55の両端部55a、55bを係合させて装着し、脱す場合には、押釦筒56を下方に押圧してリングバネの両端部55a、55bを拡開させ、スプ−ル軸52からスプ−ル53を脱離させるようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、これら従来例において、前者の切起片を有する板バネを用いるものは、押圧回動の作業が面倒で迅速に着脱操作が行えないと共に、板バネの切起部に押圧回動時に係合ピンが引っ掛かり易く変形してしまう問題がある。
また、後者の押釦により解除する方式のものは、着脱性は向上するがスプ−ルの前後方向のガタを確実に規制することができないので、スプ−ル軸に対するスプ−ルの前後方向の位置が定位置に確実に維持できず、そのためスプ−ルに巻き回される釣糸の糸巻状態が安定せずバラついてしまう問題がある。
【0005】
よって本考案は迅速に着脱操作が行えると共に、スプ−ルの前後および回転方向の不要な動きを規制して確実に定位置に維持し、安定した糸巻状態が得られる魚釣用スピニングリ−ルを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的に鑑みて、請求項1に係わる考案は、先端部に係止頸部を有するスプ−ル軸にスプ−ルを嵌合して前記スプ−ル軸の先端部より内方に形成した係止部で前記スプ−ルを回り止め係合し、前記係止頸部に係合して前記スプ−ルをスプ−ル軸に抜け止め係止する係止バネを前記スプ−ルの前部に設けると共に、該係止バネに係合して前記スプ−ル軸の係止頸部との係止状態を解除して前記スプ−ルをスプ−ル軸より脱外する押釦筒を備えて成る魚釣用スピニングリ−ルにおいて、前記係止バネと前記押釦筒との間に弾性部材を設けて前記スプ−ル軸の先端部を弾性的に挟着したことを要旨とするものである。
請求項2に係わる考案は、前記スプ−ル軸に形成した係止部とスプ−ルとの間に回転方向の動きを規制する規制手段を設けたことを要旨とするものである。
請求項3及び請求項4に係わる考案は、前記弾性部材を前記押釦筒内に収容可能としたことを要旨とするものである。
【0007】
【作用】
請求項1に係わる魚釣用スピニングリ−ルによれば、スプ−ル前部に設けてスプ−ルをスプ−ル軸に抜け止め係止する係止バネと、該係止バネに係合してスプ−ル軸の係止頸部との係止状態を解除することにより、スプ−ルをスプ−ル軸より脱外させる押釦筒との間に設けた弾性部材によってスプ−ル軸の先端部を挟着保持しているので、スプ−ルの前後方向の不要な動きを規制することができる。
請求項2に係わる魚釣用スピニングリ−ルによれば、スプ−ル軸に形成してスプ−ルを回り止め係合する係止部とスプ−ルの間に回転方向の動きを規制する規制手段を設けたので、スプ−ルの回転方向の不要な動きを規制することができる。
請求項3及び請求項4に係わる魚釣用スピニングリ−ルによれば、弾性部材を押釦筒内に収容可能としているので、スプ−ル前部の限られたスペ−スを有効に活用できる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案を添付図面に基づいて説明する。
図1から図6までは魚釣用スピニングリ−ルにつき本考案に係る第一実施例を示している。
【0009】
先端部に係止頸部3を形成したスプ−ル軸4に、スプ−ル5が嵌合されると共にスプ−ル5の上部には着脱自在にキャップ筒6が螺着固定され、キャップ筒6の下端部とスプ−ル5の間には、図5のA−A拡大断面図に示すような、両端部7a、7bがスプ−ル軸4の係止頸部3に係合挟着するリングバネ7が介装されている。また、キャップ筒6には押釦筒8が摺動自在に嵌着され、この押し釦筒8の先端部分に形成したテ−パ部8aが、リングバネ7の両端部7a、7bに当接するように臨まされている。
【0010】
押釦筒8内には、下端部となる押圧板1aを介してスプ−ル軸4の先端部10に当接して弾性的に挟着保持するコイル・スプリング1が取り付けられている。
スプリング1は押釦筒8の中空内部スペ−スを有効に利用して、押釦筒8内に収容されている。
一方、図6のB−B拡大断面図に示すように、スプ−ル軸4の係止部の係止ピン9を両側から挟着係止するように、スプ−ル軸4に嵌合されたスプ−ル5の回転方向の動きを規制する板バネ2がスプ−ル5に螺着固定されている。
【0011】
このように構成された魚釣り用スピニングリ−ルのスプ−ル着脱について説明する。
スプ−ル軸4にスプ−ル5を装着するには、図4に示すスプ−ル分離時の縦断正面図に示す分離した状態から、スプ−ル軸4の先端部10のテ−パ部分で、板バネ2を押し開きながら挿入し、先端部10のテ−パ部分がリングバネ7の両端部7a、7bを拡開して、スプ−ル軸4の係止頸部3がリングバネ両端部7a、7bによって挟着係止されるまで押し込む。
【0012】
同時に、リングバネ7によって係止されたスプ−ル軸4の先端部10は、スプリング1を押圧板1aを介して押釦筒8の上端側へ押し込み圧縮し、その付勢反力によりスプ−ル軸4は前後方向に対して弾性的に挟着保持される。
一方、スプ−ル軸4の係止ピン9は板バネ2により両側から挟圧係止され、回転方向の動きが規制を受けてスプ−ル5がスプ−ル軸4に回り止め装着される。
図2の縦断正面図がこのスプ−ル5装着時の状態を示す。
【0013】
スプ−ル5をスプ−ル軸4から脱す場合は、押釦筒8を下方に押圧すると、図3の部分拡大図に示すように、押釦筒8の先端テ−パ部8aがリングバネ7の両端部7a、7bを拡開して、スプ−ル軸4の係止頸部3の係止を解除し、スプリング1の付勢反力によってスプ−ル軸4を押し出し、図4の状態に分離する。
【0014】
このように、本実施例では、スプ−ル5の前後方向の不要な動きをスプリング1の応力で抑え、さらに回転方向の不要な動きも板バネ2によって抑えるようにしたので、繰り返されるロ−タ逆転止め時の衝撃等によって発生してくる、スプ−ルの前後方向、回転方向のガタによる糸巻状態の不安定等のさまざまな不都合を防止できる。
【0015】
次に、図7は本考案に係る第2実施例を示す。
図7に示す第2実施例では、スプ−ル軸4の先端部を上方に向かって円錐状に形成して10aとし、スプリング1の下端のスプ−ル軸先端部10aを押圧する押圧板1aを、真ん中に孔を開けたワッシャ形状ににして、孔に円錐状のスプ−ル軸先端部10aの一部が突き出して係止状態になる、係通状態を保持するように形成している。
この場合は、スプ−ル軸先端部10aに対するスプリング1の押圧力は緩衝的になり、遊びを設けたことになるので押釦筒8の押圧ストロ−クが安定する。
その他の構成、操作、効果は第1実施例と同様である。
【0016】
図8は本考案に係る第3実施例を示す。
図8の場合は、回転方向の規制手段の部分を板バネ2の代わりに永久磁石2aで構成し、相対のスプ−ル軸4の係止ピンを磁性材料係止ピン9aで構成した例であり、ピン9aを磁石2aによって両側から吸着して挟着係止する。
その他の構成、操作、効果は第1実施例と同様である。
【0017】
図9は本考案に係る第4実施例を示す。
図9の場合は、スプ−ル5はスプ−ル軸4に対し回り止め嵌合部12において回り止め嵌合されている場合で、回転方向の規制手段の部分は板バネ2の代わりに、ねじりコイルスプリング2bを回り止め嵌合部12の基部に一端部を係止して嵌挿すると共に、このねじりコイルスプリング2bの他端部を回り止め嵌合部12に回り止め嵌合されるスプ−ル5に係止して、スプ−ル5の回転方向にスプリング2bの付勢力を付与した例である。その他の構成、操作、効果は第1実施例と同様である。
【0018】
【考案の効果】
以上説明したように、請求項1の考案によれば、スプ−ルをスプ−ル軸に抜け止め係止する係止バネと、その係止バネに係合してスプ−ル軸の係止頸部との係止状態を解除する押釦筒との間に弾性部材を設けてスプ−ル軸の先端部の前後部を軸方向に弾性的に挟着保持することにより、スプ−ルの前後方向の不要な動きを確実に規制してスプ−ルを定位置に維持でき安定した糸巻き状態が得られる。
また、請求項2の考案によれば、スプ−ルの前後方向の規制に加えて、回転方向の不要な動きも規制して巻取操作時の回転異音、フッキング操作のタイミングずれ等のトラブルを解消できる。
さらに、請求項3及び請求項4の考案によれば、スプ−ル軸の先端部を挟着保持する弾性部材を押釦筒内に収容可能とすることにより、スピニングリ−ルのスプ−ル前部の限られたスペ−スを有効に活用でき、小形、コンパクト化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る魚釣用スピニングリ−ルの断面正面図である。
【図2】図1に示す実施例の要部縦断正面図である。
【図3】図2に示す実施例の押釦筒押圧時の要部縦断正面図である。
【図4】図2に示す実施例のスプ−ル分離時の縦断正面図である。
【図5】図2に示す実施例のA−A拡大断面図である。
【図6】図2に示す実施例のB−B拡大断面図である。
【図7】本考案の第2実施例に係る魚釣用スピニングリ−ルの要部縦断正面図である。
【図8】本考案の第3実施例に係る要部のB−B拡大断面図である。(図6に対応する他の実施例)
【図9】本考案の第4実施例に係る魚釣用スピニングリ−ルの要部縦断正面図である。
【図10】従来の魚釣用スピニングリ−ルのスプ−ル着脱装置の縦断正面図である。
【符号の説明】
1 弾性部材(スプリング)
2、2a、2b 規制手段
3 係止頸部
4 スプ−ル軸
5 スプ−ル
7 係止バネ(リングバネ)
8 押釦筒
9 係止部
10 スプ−ル軸先端部

【実用新案登録請求の範囲】
【請求項1】 先端部に係止頸部を有するスプ−ル軸にスプ−ルを嵌合して前記スプ−ル軸の先端部より内方に形成した係止部で前記スプ−ルを回り止め係合し、前記係止頸部に係合して前記スプ−ルをスプ−ル軸に抜け止め係止する係止バネを前記スプ−ルの前部に設けると共に、該係止バネに係合して前記スプ−ル軸の係止頸部との係止状態を解除して前記スプ−ルをスプ−ル軸より脱外する押釦筒を備えて成る魚釣用スピニングリ−ルにおいて、前記係止バネと前記押釦筒との間に弾性部材を設けて前記スプ−ル軸の先端部を弾性的に挟着保持したことを特徴とする魚釣用スピニングリ−ル。
【請求項2】 前記スプ−ル軸に形成した係止部とスプ−ルとの間に回転方向の動きを規制する規制手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の魚釣用スピニングリ−ル。
【請求項3】 前記弾性部材を前記押釦筒内に収容可能としたことを特徴とする請求項1に記載の魚釣用スピニングリ−ル。
【請求項4】 前記弾性部材を前記押釦筒内に収容可能としたことを特徴とする請求項2に記載の魚釣用スピニングリ−ル。

【図2】
image rotate


【図3】
image rotate


【図6】
image rotate


【図8】
image rotate


【図1】
image rotate


【図4】
image rotate


【図5】
image rotate


【図7】
image rotate


【図9】
image rotate


【図10】
image rotate


【登録番号】第3000853号
【登録日】平成6年(1994)6月1日
【発行日】平成6年(1994)8月16日
【考案の名称】魚釣用スピニングリ−ル
【国際特許分類】
【評価書の請求】未請求
【出願番号】実願平6−1625
【出願日】平成6年(1994)2月8日
【出願人】(000002495)ダイワ精工株式会社 (1,394)