説明

魚釣用スピニングリール

【課題】 魚釣用スピニングリールにおいて、リール本体を小型化することで、リールを軽量化して操作性を向上させる。
【解決手段】 先端にスプール1を有し、ハンドル15の回転により前後往復運動するスプール軸2に、スプール軸2と平行に設けたピラー14に摺動自在に係合する摺動体12を設け、摺動体12をピラー14によって案内するようにした魚釣用スピニングリールにおいて、ピラー14を、摺動体12のストローク後端よりもスプール1側に設けた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ハンドルの回転運動をスプール軸の前後動に変換し、スプール軸の前部に設けられたスプールに前後進動作を与えて釣糸を巻き取る魚釣用スピニングリールに関する。
【背景技術】
【0002】
一般に魚釣用スピニングリールでは、ハンドル操作で連動回転されるロータを固定した回転軸筒内に、先端にスプールを設けたスプール軸が前後動可能に挿通されており、ハンドル操作で連動回転する釣糸案内部を有するロータを介して前後動するスプールの外周に釣糸を巻き取るようになっている。
【0003】
このスプール軸の後部にはハンドルの回転を前後方向に動力伝達する摺動体が取り付けられており、ハンドルの回転操作に連動する往復動装置を介して摺動体によりスプール軸が前後往復動される。その際、摺動体のガタ付きを防止してスプール軸の往復動を滑らかにし、円滑な釣糸の巻き取り操作が行えるようにするため、リール本体の前後支持部間に杆又は小柱状のピラーが架設されており、他方、摺動体には前記ピラーに嵌合する孔を備えたピラー案内部が設けられている。(例えば、特許文献1又は特許文献2参照)。
【0004】
このピラー案内部は、摺動体とスプール軸の連結部の近くに設けられており、かつピラーは、前後方向に所定のストロークで移動する摺動体を案内するため、リール本体の後部で前方側支持部と本体壁部に設けられた後方側支持部間に架設されている。しかも、スプール軸の前後動に支障が出ないようにするには、連結部をスプール軸の後端に位置する必要があり、それに伴ってピラーも摺動体のストローク後端位置まで延在させる必要がある。そのため、その分リール本体が大型化・重量化し、リールの操作性が低下するという問題がある。
【0005】
【特許文献1】実開昭59−90371号公報
【特許文献2】特許第3392267号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、前記従来の問題に鑑みなされたものであって、その目的は、魚釣用スピニングリールにおいて、リール本体を小型化することで、リールを軽量化して操作性を向上させることである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1の発明は、先端にスプールを有し、ハンドルの回転により前後往復運動するスプール軸に、該スプール軸と平行に設けたピラーに摺動自在に係合する摺動体を設け、該摺動体を前記ピラーによって案内するようにした魚釣用スピニングリールにおいて、前記ピラーを、前記摺動体のストローク後端よりもスプール側に設けたことを特徴とする。
請求項2は、請求項1に記載された魚釣用スピニングリールにおいて、前記ピラーの後端は、前記摺動体後端のストローク前端位置の近傍に配置されていることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載された魚釣用スピニングリールにおいて、前記摺動体は、一端部が前記スプール軸の後端部に取り付けられ、かつ他端に前記ピラーに係合する案内部を有することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項3に記載された魚釣用スピニングリールにおいて、前記案内部は前記摺動体からスプール側に延在するアームからなることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、リール本体を小型化でき、従って軽量化でき、リールの操作性を向上することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
本発明の魚釣用スピニングリールの一実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、本実施形態に係る魚釣用スピニングリールの側断面図であり、図2は、図1の魚釣用スピニングリールの拡大図、図3は、図1のA−A線に沿った要部拡大断面図である。
【0010】
本魚釣用スピニングリールは、図1に示すように、先端にスプール1を有するスプール軸2を備え、かつ、このスプール軸2はリール本体3に前後が軸受け18、19で回転自在に支持された回転軸筒4内に挿通され、かつ、リール本体3内に設けられたオシレート歯車11、摺動体12、ピラー14等からなる往復動装置5によって前後方向に往復摺動されるように構成されている。
【0011】
前記回転軸筒4の先端にはロータ6を固定すると共に、その後部にはハンドル軸7の駆動ギア8と噛み合うピニオン9を設け、ハンドル軸7の回転により前記駆動ギア8及びピニオン9を介してロータ6を回転し、ロータ6に係止した釣糸をスプール1に巻き取るようにしている。
【0012】
前記往復動装置5は、スプール1に固定されたスプール軸2を前後方向に移動させることでスプール1を同方向に移動させることができ、図2、図3に拡大して示すように、ハンドル軸7に一体的に設けた歯車10に噛み合ってこれと連動するオシレート歯車11と、スプール軸2の後部に取り付けられた摺動体12と、摺動体12の往復動を案内するスプール軸2と平行に設けられた杆又は小柱状のピラー14とを備えている。
【0013】
なお、ハンドル軸7の歯車10近傍の外周にはOリング10aが巻着されてオシレート歯車11の歯部近傍の外周部11bに圧接されており、ハンドル軸7の回転を歯車10とオシレート歯車11の噛み合いに加えて、Oリング10aの弾性摩擦力でもオシレート歯車11に伝達するようになっており、歯車同士の噛み合いによるバックラッシュ現象(噛み合いガタ)を防止するように構成されている。
【0014】
オシレート歯車11は、リール本体に軸受部材により回転可能に取り付けられ、歯車10と噛み合う歯部、回転を摺動体12に伝達するための突起11aを有している。摺動体12は、スプール軸2と連結するための非円形の穴等を備えた連結部12d、案内溝12aが設けられた前後方向に屈曲して縦に延びる本体部12e、上下の略中間位置でリール前方側に屈曲した形状となる腕部12cとピラー案内部12bから構成されている。また、オシレート歯車11の突起11aは、その回転中心軸から偏心した位置に設けられており、他方摺動体12の内側には、前記突起11aが嵌合する前後方向にクランク状に屈曲して縦に延びた経路からなる案内溝12a(図2)が設けられている。
【0015】
往復動装置5は以上のような構成であるため、ハンドル15の回転操作でハンドル軸7が回転すると、ハンドル軸7上の歯車10が回転し、それと噛み合うオシレート歯車11が回転する。これにより、同歯車11に設けられた突起11aも回転する。ここで、突起11aは摺動体12の案内溝12aの前記前後方向に屈曲し縦に延びた経路内で案内されて回転するため、摺動体12は、前記突起11aの回転に伴って前記案内溝12aを介して駆動されてストローク前端位置Fとストローク後端位置Rの前後方向にわたって往復動し、これに伴い摺動体12に取り付けられたスプール軸2も軸方向に前後動する。
【0016】
このように、突起11aと案内溝12aは、ハンドル軸7の回転運動をスプール軸2の直線往復運動に変換する変換手段を構成している。
【0017】
なお、本実施形態においては往復動装置としてオシレーティング機構について説明したが、トラバースカム機構等その他の周知の往復動装置を用いることもできる。
【0018】
本実施形態では、摺動体12のガタ付きを防止してスプール軸2が滑らかに往復動できるように、リール本体3の底部の前後部に設けた前方支持部16と後方支持部17に両端が支持されたピラー14が設けられており、他方、摺動体12は、ピラー14に嵌合する孔12fを備え、ピラー14に前後動可能に摺動案内支持されるピラー案内部12bを有している。
【0019】
本実施形態の魚釣り用スピニングリールでは、このピラー案内部12bは、摺動体12とスプール軸2との連結部12d(ネジ20で両者を締結固定する部位)よりスプール1を備えたリール前方側にずらして配置されており(ピラー14の後端(リール後方側)は、摺動体12後端のストローク前端位置の近傍に配置されているのが好ましい)、かつこれに対応するように、摺動体12の前記ピラー案内部12bと一体の腕部12cは、図2に示すようにその上下の略中間位置でリール前方側に屈曲したアーム形状に形成されている。
【0020】
このように、リール本体3の底部に設けられたピラー14を、摺動体12とスプール軸2の連結部12dのストローク後端位置Rよりリール前方側にずらして配置したことにより、そのずらした分だけ、リール本体3の前記ピラー14収容部分の前後寸法を従来のものより短くすることができる。そのため、リール本体3の外側に取り付けられるカバー21(リール本体3の底部から後部にかけて取り付けられ、リール本体3の露出される支持部の開口部を覆う)を含め装置全体を小型化、軽量化できると共に、その分リールの操作性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【図1】本発明の一実施例を示す魚釣用スピニングリールの側断面図である。
【図2】図1の魚釣用スピニングリールの要部拡大断面図である。
【図3】図1のA−A線に沿った要部拡大断面図である。
【符号の説明】
【0022】
1・・・スプール、2・・・スプール軸、3・・・リール本体、4・・・回転軸筒、5・・・往復動装置、6・・・ロータ、7・・・ハンドル軸、8・・・駆動ギア、9・・・ピニオン、10・・・歯車、10a・・・Oリング、11・・・オシレート歯車、11a・・・突起、11b・・・外周部、12・・・摺動体、12a・・・案内溝、12b・・・ピラー案内部、12c・・・腕部、12d・・・連結部、12e・・・本体部、12f・・・孔、14・・・ピラー、15・・・ハンドル、16・・・前方支持部、17・・・後方支持部、18・・・軸受け、19・・・軸受け、20・・・ネジ、21・・・カバー

【特許請求の範囲】
【請求項1】
先端にスプールを有し、ハンドルの回転により前後往復運動するスプール軸に、該スプール軸と平行に設けたピラーに摺動自在に係合する摺動体を設け、該摺動体を前記ピラーによって案内するようにした魚釣用スピニングリールにおいて、
前記ピラーを、前記摺動体のストローク後端よりもスプール側に設けたことを特徴とする魚釣用スピニングリール。
【請求項2】
請求項1に記載された魚釣用スピニングリールにおいて、
前記ピラーの後端は、前記摺動体後端のストローク前端位置の近傍に配置されていることを特徴とする魚釣用スピニングリール。
【請求項3】
請求項1又は2に記載された魚釣用スピニングリールにおいて、
前記摺動体は、一端部が前記スプール軸の後端部に取り付けられ、かつ他端に前記ピラーに係合する案内部を有することを特徴とする魚釣用スピニングリール。
【請求項4】
請求項3に記載された魚釣用スピニングリールにおいて、
前記案内部は前記摺動体からスプール側に延在するアームからなることを特徴とする魚釣用スピニングリール。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2006−197855(P2006−197855A)
【公開日】平成18年8月3日(2006.8.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−13198(P2005−13198)
【出願日】平成17年1月20日(2005.1.20)
【出願人】(000002495)ダイワ精工株式会社 (1,394)
【Fターム(参考)】