説明

魚釣用スピニングリール

【課題】 本発明はスピニングリールに係り、釣糸の糸撚れをなくし、巻取り操作時のフィーリングの向上を図ったスピニングリールを提供することを目的とする。
【解決手段】 リール本体に正逆両方向へ回転可能に取り付き、先端側にロータが取り付く駆動軸筒と、駆動軸筒内を挿通してリール本体の前後方向へ往復動可能に取り付き、先端にスプールが取り付くスプール軸と、リール本体に装着したハンドルの操作で駆動軸筒を回転駆動する駆動機構と、駆動軸筒を正逆回転可能状態と逆回転不能状態とに切り換える切換え機構と、ハンドルの回転をスプールの前後方向への往復動に変換するスプール往復動機構とを備えたスピニングリールに於て、駆動軸筒の外周に駆動軸筒と一体回転可能に制動板を摩擦結合し、駆動軸筒の正逆回転可能状態でのロータの逆回転に連動して、リール本体に対する制動板の回転を規制するストッパ機構と、制動板と駆動軸筒との摩擦力を調整する調整操作機構とを設けた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は魚釣用スピニングリールに係り、詳しくは掛かった魚が走った際に繰り出される釣糸の糸撚れをなくし、併せてスプール回転方向のガタを抑えた魚釣用スピニングリールに関する。
【背景技術】
【0002】
従来周知のように魚釣用スピニングリール(以下、「スピニングリール」という)は、ロータに設けた一対の支持アームの先端に半環状のベールがベール支持部材を介して釣糸巻取り位置と釣糸放出位置へ、夫々、反転自在に取り付けられている。
【0003】
そして、ベールを釣糸放出位置へ倒して仕掛けをキャスティングすると、スプールに巻回された釣糸がスパイラル状に繰り出され、ベールを釣糸巻取り位置へ反転させてハンドルを巻取り操作すると、ロータが釣糸巻取り方向へ回転し、このロータの回転に連動してリール本体の前後方向へ往復動するスプールに釣糸が巻き取られるようになっている。
【0004】
ところで、特許文献1または特許文献2に開示されるように、従来、この種のスピニングリールに於て、生き餌を自由に泳がせる際に、また、掛かった魚が走った際に、スプールが回転して釣糸を送り出す仕様のものが広く使用されている。
【0005】
このスピニングリールは、先端にスプールが取り付くスプール軸をリール本体に正逆両方向へ回転可能に支持し、当該スプール軸の先端部に、スプールに作用するドラグ力を調節する第1ドラグ機構(フロントドラグ機構)を装着すると共に、スプール軸の回転トルクを調節する第2ドラグ機構(サブドラグ機構)をリール本体の後端部に装着し、そして、スプールに作用するドラグ力をON/OFFに切り換える切換え機構(スプール軸の逆回転を防止してロータの逆回転を防止する逆転防止機構)を備えたもので、特許文献1のスピニングリールは、1本の長尺なスプール軸をリール本体の前後方向に回転可能に支持した一軸式、また、特許文献2のスピニングリールは、1本の短寸なスプール軸をリール本体に回転可能に支持すると共に、第2ドラグ機構の短寸な連動軸をスプール軸と平行に配設して、これらをギヤを介して連結した二軸式である。
【0006】
而して、仕掛けをキャスティングし、切換え機構によってスプールに作用するドラグ力をOFF状態にしておくことで、魚が掛かった際に、スプールが第2ドラグ機構のドラグ力に応じ回転して釣糸を送り出すため、餌に食い付いた際の釣糸の負荷をなくし、これにより、食い込みを確実にすると共に、魚を自由に走らせて口切れを防止することができ、餌に食い付いた際に釣糸の負荷が加わると餌を吐きだしてしまう魚を対象魚とする場合に効果的である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平2−405号公報
【特許文献2】特開2002−125547号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかし、斯様にスプールが回転して釣糸を送り出す構造にあっては、スプールが回転することで前側鍔部が釣糸を捻り乍ら送り出すことになるため、釣糸に糸撚れが発生してしまう欠点が指摘されていた。
【0009】
また、特許文献1に開示された一軸式のスピニングリールは、リール本体の前後方向に往復動する長尺なスプール軸の後端側に第2ドラグ機構を装着する構造上、リール全体が長くなって設計の自由度が制約されている。
【0010】
更に、このスピニングリールは、切換え機構や第2ドラグ機構がリール本体に固定され、その中央をスプール軸が軸方向に往復動する構造上、各部の精度が出し難く、スプール回転方向のガタが大きくなって巻取り操作時にスプールの首振りが発生する等、巻取り操作時のフィーリングが悪いといった欠点も指摘されている。
【0011】
一方、特許文献2に開示されたスピニングリールは、一軸式に比しスプール軸を短くして、当該スプール軸と前記連動軸との二軸式とした構造上、リール全体のコンパクト化が可能となった。
【0012】
しかし、部品点数が増加したことで、更にスプール回転方向のガタが出やすく、巻取り操作時のフィーリングが悪いといった不具合がある。
【0013】
本発明は斯かる実情に鑑み案出されたもので、既述した釣糸の糸撚れをなくし、併せてスプール回転方向のガタを抑えて巻取り操作時のフィーリングの向上を図ったスピニングリールを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0014】
斯かる目的を達成するため、請求項1に係る発明は、リール本体に正逆両方向へ回転可能に取り付き、先端側にロータが取り付く駆動軸筒と、前記駆動軸筒内を挿通してリール本体の前後方向へ往復動可能に取り付き、先端にスプールが取り付くスプール軸と、リール本体に装着したハンドルの操作で前記駆動軸筒を回転駆動する駆動機構と、前記駆動軸筒を正逆回転可能状態と逆回転不能状態とに切り換える切換え機構と、前記ハンドルの回転をスプールの前後方向への往復動に変換するスプール往復動機構とを備えたスピニングリールに於て、前記駆動軸筒の外周に、当該駆動軸筒と一体回転可能に制動板を摩擦結合し、前記駆動軸筒の正逆回転可能状態での前記ロータの逆回転に連動して、リール本体に対する前記制動板の回転を規制するストッパ機構と、前記制動板と駆動軸筒との摩擦力を調整する調整操作機構とを設けたことを特徴とする。
【0015】
そして、請求項2に係る発明は、請求項1に記載のスピニングリールに於て、前記スプール往復動機構はオシレート機構で、当該オシレート機構のオシレートスライダーに、前記スプール軸の端部が固着されていることを特徴とする。
【0016】
また、請求項3に係る発明は、請求項1に記載のスピニングリールに於て、前記ロータは、前記駆動軸筒の軸方向に移動可能に当該駆動軸筒の外周に回り止め嵌合され、前記調整操作機構は、前記制動板の前後に装着された挟持部材と、前記ロータとスプールとの間に介装され、前記駆動軸筒の先端に回転操作可能に螺着された筒状の調整操作体と、前記調整操作体と前記ロータとの間に装着され、当該ロータを駆動軸筒の軸方向に付勢する弾性部材とからなり、前記調整操作体の回転操作で、前記ロータを介して制動板に対する挟持部材の挟持力を可変して、制動板と駆動軸筒との摩擦力を調整することを特徴とする。
【0017】
更に、請求項4に係る発明は、請求項3に記載のスピニングリールに於て、前記調整操作部材と前記ロータとの間に、クリック機構を装着したことを特徴とする。
【0018】
そして、請求項5に係る発明は、請求項1に記載のスピニングリールに於て、前記制動板は、駆動軸筒の外周に摩擦結合されたラチェットで、前記ストッパ機構は、前記駆動機構のドライブギヤに形成された回転軸部に取り付くフリクションスプリングと、前記フリクションスプリングの端部が連結し、リール本体に軸支された係止爪とからなり、前記フリクションスプリングは、前記駆動軸筒の正逆回転可能状態でのロータの逆回転で前記係止爪をラチェットに係止させ、ロータの正回転で係止爪をラチェットから離間させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0019】
各請求項に係る発明によれば、魚が掛かって魚が走り、釣糸の張力が増大して、調整操作機構で調整された駆動軸筒と制動板との摩擦力を超えると、制動板と駆動軸筒とが滑り、ロータが逆回転して釣糸を送り出すため、餌に食い付いた際の釣糸の負荷をなくして食い込みを確実にすると共に、魚を自由に走らせて口切れを防止することができるが、このようにロータが逆回転して釣糸を送り出す構造上、ロータが正回転する巻取り操作と同様、ロータ回転で同一なため糸撚れが発生し難くなる。そして、この糸撚れの発生防止は、生き餌を自由に泳がせる際にも発揮される。
【0020】
そして、請求項2に係る発明によれば、スプール軸の端部がオシレートスライダーに固着されているため、スプール軸の回転ガタ付き防止が図られて巻取り操作時のフィーリングの悪さ(例えば、不快な首振り感)が解消される。
【0021】
また、請求項3に係る発明によれば、調整操作機構の調整操作体をロータとスプールとの間に介装し、ロータを後方へ付勢する弾性部材を調整操作体とロータとの間に装着したため、リール全体のコンパクト化が図られる利点を有する。
【0022】
更に、請求項4に係る発明によれば、ロータと調整操作体との間にクリック機構が装着されているため、回転部材たる調整操作体やロータの緩み止めが図られる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】請求項1乃至請求項5の一実施形態に係るスピニングリールの要部切欠き側面図である。
【図2】スピニングリールの要部拡大側面図である。
【図3】スピニングリールの要部拡大側面図である。
【図4】ラチェットと係止爪の拡大背面図である。
【図5】皿バネの拡大側面図である。
【図6】クリック機構の拡大側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0025】
図1は請求項1乃至請求項5の一実施形態に係るスピニングリールを示し、図に於て、1は軸受3、4を介してリール本体5に正逆両方向へ回転可能に支持された中空な駆動軸筒(フライヤ軸)で、その先端側外周に、ロータ7が軸方向へ移動可能に回り止め嵌合されている。
【0026】
そして、図1及び図2に示すように、駆動軸筒1の後端側外周に設けられたピニオンギヤ9に、ハンドル11のハンドル軸13に回り止め嵌合したドライブギヤ15が噛合し、ハンドル11を巻取り操作(正回転操作)すると、その駆動力がハンドル軸13、ドライブギヤ15、ピニオンギヤ9からなる駆動機構により駆動軸筒1に伝達されて、ロータ7が釣糸巻取り方向へ回転するようになっている。
【0027】
更に、ロータ7の基部には、一対の支持アーム17、19がリール本体5の前方へ一体に延設されており、両支持アーム17、19の先端に、一対のベール支持部材21、23が釣糸巻取り位置と釣糸放出位置とに反転自在に取り付けられている。そして、両ベール支持部材21、23間に半環状のベール25が取り付き、一方のベール支持部材21にラインローラ27が回転可能に装着されている。
【0028】
また、図1中、29は駆動軸筒1内を挿通してリール本体5の前後方向へ往復動可能に支持されたスプール軸で、スプール軸29の後端側は、周知のオシレート機構(スプール往復動装置)31のオシレートスライダー33の上部に固着されている。そして、スプール軸29の先端に、フロントドラグ機構(図示せず)を介してスプール35が摩擦結合されており、ベール25を釣糸放出位置から釣糸巻取位置へ反転してハンドル11を巻取り操作すると、ロータ7の回転に連動してオシレート機構31により前後方向へ往復動するスプール31に、釣糸がラインローラ27を介して巻回されるようになっている。
【0029】
そして、図2に示すように上部にスプール軸29が固着したオシレートスライダー33の下部には、オシレートスライダー33の前後動時のガタ付きを抑える1本のピラー37がリール本体5の前後方向に挿通しており、ピラー37によるオシレートスライダー33のガタ付き防止によって、同時にスプール軸29の回転ガタ付き防止が図られている。尚、図示するようにピラー37は、リール本体5の底部に架設されている。
【0030】
一方、駆動軸筒1の略中間部分の外周には、釣糸の巻取り操作時に駆動軸筒1の逆回転を防止してロータ7の逆回転を防止する一方向クラッチ39からなる周知の逆転防止機構(切換え機構)41が装着されており、リール本体5の後部に装着した切換えレバー43の操作で、駆動軸筒1が正逆回転可能状態と逆回転不能状態とに切り換わるようになっている。
【0031】
そして、図2乃至図4に示すように、前記軸受3とピニオンギヤ9との間の駆動軸筒1の外周に、1枚のラチェット(制動板)45が駆動軸筒1と一体回転可能に摩擦結合され、当該ラチェット45の前後に、夫々、1枚宛のリング状のワッシャ47とライニング49(挟持部材)が介装されており、図3に示すようにピニオンギヤ9側のワッシャ47は、ピニオンギヤ9の端部に当接して移動が規制されている。
【0032】
更に、ラチェット45の近傍のリール本体5に、当該ラチェット45に係脱可能な係止爪51が軸支され、係止爪51の後端に1本のフリクションスプリング53の一端が連結されている。そして、図2に示すようにフリクションスプリング53の他端側は平面視C字状に形成されて、ハンドル軸13が挿着したドライブギヤ15中央の筒状の回転軸部55の外周に係合しており、ハンドル11を巻取り操作(正回転操作)してドライブギヤ15を矢印A方向へ回転させると、フリクションスプリング53は、ラチェット45に係止している係止爪51を図3の矢印C方向へ回転させて、ラチェット45との係止状態を解除するようになっている。
【0033】
一方、駆動軸筒1の正逆回転可能状態でロータ7(或いは、ハンドル11)が逆回転すると、図2に示すようにドライブギヤ15が矢印B方向へ逆回転するため、フリクションスプリング53が逆方向に引っ張られて、図3に示すようにラチェット45から離間している係止爪51を矢印D方向へ回転させてラチェット45に係止させるようになっており、フリクションスプリング53と係止爪51は、ロータ7(或いは、ハンドル11)の逆回転に連動してリール本体5に対するラチェット45の回転を規制するストッパ機構を構成している。
【0034】
そして、本実施形態に係るスピニングリール57は、前記構成に加え、前記ラチェット45と駆動軸筒1との摩擦力を調整する調整操作機構を備えている。
【0035】
即ち、図1及び図2に於て、59は前記ロータ7とスプール35のスカート部61との間に介装され、駆動軸筒1の先端に回転操作可能に螺着された筒状の調整操作体で、操作性を高めるため、スカート部61から後方へ突出する後端側外周に凹凸状の操作部63が設けられている。
【0036】
また、図5に示すように、駆動軸筒1に螺着した調整操作体59の裏面側には、当該駆動軸筒1を中心に凹部65が形成され、当該凹部65に対向してロータ7の頂部に、駆動軸筒1を中心として凹部67が形成されている。そして、両凹部66、67間に一対の皿バネ(弾性部材)69が組み込まれており、当該皿バネ69のバネ力で、駆動軸筒1に移動可能に回り止め嵌合されたロータ7が駆動軸筒1に沿って後方へ付勢され、ロータ7、一方向クラッチ39の内輪70、軸受3を介して伝わる皿バネ69のバネ力で、前記ワッシャ47とライニング49がラチェット45を挟持するようになっている。
【0037】
従って、前記調整操作体59の正逆両方向の回転操作(締め付け操作と緩め操作)で、ロータ7を後方に付勢する皿バネ69のバネ力が調整されて、ラチェット45に対するワッシャ47とライニング49の挟持力が調整でき、皿バネ69のバネ力を大きくすると、ラチェット45に対するワッシャ47とライニング49の挟持力が強まって、ラチェット45と駆動軸筒1との摩擦力が大きくなる。
【0038】
この結果、切換えレバー43の操作で正逆回転可能状態となった駆動軸筒1(ロータ7)の逆回転方向への回転が重くなる。
【0039】
一方、調整操作体59を操作して皿バネ69のバネ力を小さくすると、ラチェット45に対するワッシャ47とライニング49の挟持力が弱まってラチェット45と駆動軸筒1との摩擦力が小さくなるため、正逆回転可能状態にある駆動軸筒1(ロータ7)は逆回転し易くなる。
【0040】
その他、図2に於て、71はロータ7と調整操作体59との間に装着されたクリック機構で、図6に示すようにクリック機構71は、ロータ7頂部の凹部73内に収納されて、前方に突出する先端が円形状に形成された棒状のクリック体75と、当該クリック部材75に巻装されてクリック体75を調整操作体59の裏面側方向へ付勢するコイルスプリング77と、調整操作体59の裏面側に形成されてクリック体75の先端が係合する半円状の凹部79とからなり、コイルスプリング77のバネ力でクリック体75は凹部79に常時係合している。
【0041】
そして、前記凹部79は、ロータ7と共に回転するクリック体75の回転軌跡に沿って多数形成されており、ロータ7の回転でクリック体75がこれら凹部79に順次係合することで、調整操作体59の緩み(ロータ7に対する回転方向の緩み)を防止し、同時に、クリック音を発生させると共に、釣人に凹部79を乗り越える際の軽い衝撃を感じさせるようになっている。
【0042】
本実施形態に係るスピニングリール57はこのように構成されているから、仕掛けをキャスティング後、ベール25を釣糸巻取り位置へ戻して調整操作体59を所定量操作し、切換えレバー43を操作して駆動軸筒1を正逆回転可能状態に切り換えて魚の当たりを待つことになる。
【0043】
この後、魚がエサを喰わえて走ると、釣糸に掛かる張力によってロータ7に逆回転方向の力が掛かるが、ロータ7が逆回転すると、フリクションスプリング53のバネ力で係止爪51がラチェット45に係止して、ラチェット45の逆回転が規制されるので、ラチェット45に摩擦結合されている駆動軸筒1の逆回転も規制され、ロータ7は直ぐには逆回転しない。そして、釣糸の張力が増大して駆動軸筒1とラチェット45との摩擦力を超えると、ラチェット45と駆動軸筒1とが滑り、ロータ7が逆回転して釣糸を送り出すこととなる。そして、既述したように駆動軸筒1とラチェット45との摩擦力は、調整操作体59の操作で適宜調整できることとなる。
【0044】
これにより、餌に食い付いた際の釣糸の負荷をなくして食い込みを確実にすると共に、魚を自由に走らせて口切れを防止することができる。
【0045】
また、このようにロータ1が逆回転して釣糸を送り出す構造上、ロータ1が正回転する巻取り操作と同様、ロータ回転で同一なため糸撚れが発生し難くなる。そして、この糸撚れの発生防止は、生き餌を自由に泳がせる際にも発揮される。
【0046】
この後、切換えレバー43を操作して駆動軸筒1を逆回転不能状態に切り換えて、魚の引きに応じてハンドル11を巻取り操作(正回転操作)すれば、係止爪51とラチェット45の係止状態が解除され、フロントドラグ機構のドラグ力に応じて魚が巻き取られることとなる。
【0047】
そして、スプール軸29は後端側がオシレートスライダー33に固着され、而も、ピラー37によってオシレートスライダー33のガタ付き防止が図られているため、スプール軸29の回転ガタ付き防止が図られて巻取り操作時のフィーリングの悪さ(例えば、不快な首振り感)が解消される。
【0048】
更に、ロータ7と調整操作体59との間にクリック機構71が装着されて、クリック部材75がコイルスプリング77のバネ力で調整操作体59の凹部79に常時係合しているため、回転部材たる調整操作体59やロータ7の緩み止めが図られることとなる。
【0049】
このように本実施形態によれば、以下の如き多くの優れた作用効果を有する。
【0050】
(1)生き餌を自由に泳がせる際に、また、掛かった魚が走った際にスプールが回転して釣糸を送り出す従来例に比し、釣糸の糸撚れが発生し難くなる利点を有する。
【0051】
(2)スプール軸29の回転ガタ付き防止が図られるため、巻取り操作時のフィーリングの悪さ(例えば、不快な首振り感)が解消できる利点を有する。
【0052】
(3)ロータ7と調整操作体59との間にクリック機構71が装着されて、クリック部材75がコイルスプリング77のバネ力で調整操作体59に常時係合しているため、回転部材たる調整操作体59やロータ7の緩み止めが図られる利点を有する。
【0053】
(4)駆動軸筒1とラチェット45との摩擦力を調整する調整操作体59を、ロータ7とスプール35との間に介装したため、リール全体のコンパクト化が図られる。
【0054】
(5)ラチェット45のストッパ機構たる係止爪51とフリクションスプリング53をドライブギヤ15歯面下のロータ7内に配置したため、リール全体のコンパクト化が図られる。
【0055】
(6)駆動軸筒1に沿ってロータ7を後方へ付勢する皿バネ69を調整操作体59の裏面側とロータ7の頂部との間に装着したため、リール全体のコンパクト化が図られる。
【符号の説明】
【0056】
1 駆動軸筒
5 リール本体
7 ロータ
9 ピニオンギヤ
11 ハンドル
13 ハンドル軸
15 ドライブギヤ
29 スプール軸
31 オシレート機構
33 オシレートスライダー
35 スプール
37 ピラー
39 一方向クラッチ
41 逆転防止機構(切換え機構)
43 切換えレバー
45 ラチェット(制動板)
47 ワッシャ
49 ライニング(挟持部材)
51 係止爪
53 フリクションスプリング
55 回転軸部
57 スピニングリール
59 調整操作体
69 皿バネ
71 クリック機構
75 クリック体


【特許請求の範囲】
【請求項1】
リール本体に正逆両方向へ回転可能に取り付き、先端側にロータが取り付く駆動軸筒と、
前記駆動軸筒内を挿通してリール本体の前後方向へ往復動可能に取り付き、先端にスプールが取り付くスプール軸と、
リール本体に装着したハンドルの操作で前記駆動軸筒を回転駆動する駆動機構と、
前記駆動軸筒を正逆回転可能状態と逆回転不能状態とに切り換える切換え機構と、
前記ハンドルの回転をスプールの前後方向への往復動に変換するスプール往復動機構とを備えた魚釣用スピニングリールに於て、
前記駆動軸筒の外周に、当該駆動軸筒と一体回転可能に制動板を摩擦結合し、
前記駆動軸筒の正逆回転可能状態での前記ロータの逆回転に連動して、リール本体に対する前記制動板の回転を規制するストッパ機構と、
前記制動板と駆動軸筒との摩擦力を調整する調整操作機構とを設けたことを特徴とする魚釣用スピニングリール。
【請求項2】
前記スプール往復動機構はオシレート機構で、当該オシレート機構のオシレートスライダーに、前記スプール軸の端部が固着されていることを特徴とする請求項1に記載の魚釣用スピニングリール。
【請求項3】
前記ロータは、前記駆動軸筒の軸方向に移動可能に当該駆動軸筒の外周に回り止め嵌合され、
前記調整操作機構は、前記制動板の前後に装着された挟持部材と、
前記ロータとスプールとの間に介装され、前記駆動軸筒の先端に回転操作可能に螺着された筒状の調整操作体と、
前記調整操作体と前記ロータとの間に装着され、当該ロータを駆動軸筒の軸方向に付勢する弾性部材とからなり、
前記調整操作体の回転操作で、前記ロータを介して制動板に対する挟持部材の挟持力を可変して、制動板と駆動軸筒との摩擦力を調整することを特徴とする請求項1に記載の魚釣用スピニングリール。
【請求項4】
前記調整操作部材と前記ロータとの間に、クリック機構を装着したことを特徴とする請求項3に記載の魚釣用スピニングリール。
【請求項5】
前記制動板は、駆動軸筒の外周に摩擦結合されたラチェットで、
前記ストッパ機構は、前記駆動機構のドライブギヤに形成された回転軸部に取り付くフリクションスプリングと、
前記フリクションスプリングの端部が連結し、リール本体に軸支された係止爪とからなり、
前記フリクションスプリングは、前記駆動軸筒の正逆回転可能状態でのロータの逆回転で前記係止爪をラチェットに係止させ、
ロータの正回転で係止爪をラチェットから離間させることを特徴とする請求項1に記載の魚釣用スピニングリール。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate