説明

RFIDリーダライタ

【課題】RFIDリーダライタの操作時における操作性を改善する。
【解決手段】トリガースイッチと、表示手段と、RFIDタグへの質問電波を発信し、RFIDタグからの応答電波を受信する無線手段と、前記トリガースイッチの押下状態に応じて、前記無線手段から発信する電波の出力状態を調整する調整手段と、前記トリガースイッチの押下状態に応じて、前記出力状態を前記表示手段にリアルタイムに表示させる制御手段と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、RFIDリーダライタに関し、特にハンディ型のRFIDリーダライタに関する。
【背景技術】
【0002】
従来のハンディ型のRFIDリーダライタには、例えば特許文献1に開示されたもののように、スイッチによりその出力をON/OFFし、動作状態などを発光により告知するLEDインジケーターなどの表示部を備えたものがある。このようなハンディ型や、または据置型のRFIDリーダライタは、以下のように操作される。
【0003】
まず、操作者が初期の出力値(出力パワー)を決定し(例えば、100mW)、制御端末あるいはホストとなるPC等からその値をRFIDリーダライタに設定する。そして、読み取り開始ためのボタン操作を行い、読み取り作業を行う。この読み取り作業において、RFIDタグの量や作業環境によっては読み取りエラー等が発生することがある。そうした場合、操作者は、一端読み取り作業を止め、出力パワーを変更するために新たな出力値をRFIDリーダライタに設定して、一連の作業をやり直すことになる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、読み取りエラーが発生するような状況でRFIDリーダライタをそのまま使い続けたり、読み取りエラー等を防ぐためにその都度出力パワー等の出力設定を変更するための操作を行ったりすることになるのは、ユーザビリティの点で問題がある。
【0005】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、特にはハンディ型のRFIDリーダライタにおいて、上記のような操作時における操作性を改善することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、トリガースイッチと、表示手段と、RFIDタグへの質問電波を発信し、RFIDタグからの応答電波を受信する無線手段と、前記トリガースイッチの押下状態に応じて、前記無線手段から発信する電波の出力状態を調整する調整手段と、前記トリガースイッチの押下状態に応じて、前記出力状態を前記表示手段にリアルタイムに表示させる制御手段と、を備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明にかかるRFIDリーダライタによれば、出力(出力パワーまたは指向性)をトリガースイッチにより簡単に変化させることができるため、RFIDタグの読み取りすぎや、読み取り距離不足などを簡単に手元で制御することが可能となり、操作性が向上する。また、本当に必要なときに必要な出力の電波が出るようにすることができるため、省電力化が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】図1は、本発明の第1の実施の形態にかかるハンディ型RFIDリーダライタの外観を示す側面図である。
【図2】図2は、同実施の形態にかかるハンディ型RFIDリーダライタの外観を示す斜視図である。
【図3】図3は、同実施形態における第1の回路構成を示すブロック図である。
【図4】図4は、同実施形態における第2の回路構成を示すブロック図である。
【図5】図5は、RFIDリーダライタ1の出力調整に係る操作の方法を説明するためのフローチャートである。
【図6】図6は、トリガースイッチ5の押下状態と出力パワーと出力状態表示部21aにおける表示の関係(一例)を示す図である。
【図7】図7は、第2の実施形態における回路構成を示すブロック図である。
【図8】図8は、同実施形態におけるアンテナの構成を示す斜視図である。
【図9】図9は、同実施形態におけるアンテナの動作を説明するための図である。
【図10】図10は、トリガースイッチ5の押下状態とアンテナ33の指向性と出力状態表示部21aにおける表示の関係(一例)を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるハンディ型RFIDリーダライタ諸実施の形態を詳細に説明する。なお、各図面において、共通する構成要素には共通の符号を付している。
【0010】
(第1の実施の形態)
図1および図2は、本発明の第1の実施の形態にかかるハンディ型RFIDリーダライタ(以下、RFIDリーダライタと称す)の外観を示す図である。
【0011】
図1に示すように、RFIDリーダライタ1は、本体部2と、アンテナ部3と、グリップ部4とトリガースイッチ5とを備えている。アンテナ部3は本体部2に対し前側に配置され、操作者が操作時に握るグリップ部4はアンテナ部3に対し後ろ側に配置される。トリガースイッチ5はグリップ部4に組み込まれている。トリガースイッチ5は、アンテナ部3に放射させる電波のパワーの大きさを指定するためのものである。このトリガースイッチ5の操作によるRFIDリーダライタ1の動作の詳細は後述する。なお、トリガースイッチ5としては、ON/OFF操作の他に、その出力を無段階(ここでは線形連続とする)に制御できる市販のトリガースイッチを用いることができる。
【0012】
図2に示すように、本体部2の上面には、表示部21と操作部22がある。表示部21は、液晶パネルやLEDインジケータ等で構成され、RFIDリーダライタ1の動作状態や各種メニューや設定された内容等を表示する表示手段である。出力状態表示部21aは、表示部21の一部であり、アンテナ部3から放射される電波のパワーの大きさ等を操作者が視認できるようにするものである。また、操作部22は、入力用ボタンまたはタッチパネル等で構成され、RFIDリーダライタ1に対し各種入力を行うための入力手段となっている。
【0013】
次に、RFIDリーダライタ1に組み込まれる回路構成について説明する。
【0014】
(回路構成1)
まず、第1の回路構成について、図3を用いて説明する。
【0015】
本体部2に主制御用のCPU30が搭載され、このCPU30に、上記表示部21および操作部22、さらにメモリ31、無線部32が接続されている。また、CPU30には、トリガースイッチ5の出力(アナログ値)をA/D変換するA/Dコンバータ34にも接続されている。CPU30は、トリガースイッチ5からの信号に応じて、アンテナ33に放射させる電波のパワーを調整するよう無線部32を制御する。なお、図示しないが、RFIDリーダライタ1は、各回路を駆動するための電池を内蔵している。
【0016】
メモリ31は、制御プログラムおよび入力データの記憶用である。無線部32は、D/Aコンバータ32a、送信回路32b、受信回路32c、A/Dコンバータ32d、送受信切替器32eを備えている。D/Aコンバータ32aは、CPU30からの送信用データおよび制御用データをそれぞれ別系統でD/A変換し送信回路32bに供給する。送信回路32bは、入力された送信用信号に対し所定の変調および出力パワーの調整を行い、変調された信号を、送信と受信を切り替える送受信切替器32eを介してアンテナ33に出力する。一方、アンテナ33で受信されるRFIDタグからの応答信号(応答電波)は、送受信切替器32eを介して受信回路32cに供給される。そして、受信回路32cは応答信号を復号し、復号された応答信号はA/Dコンバータ32dがA/D変換してCPU30に渡す。
【0017】
(回路構成2)
続いて第2の回路構成について、図4を用いて説明する。本回路構成は、前述の回路構成1と多くが共通しているので、ここでは異なる部分についてのみ説明する。
【0018】
上記回路構成1では、トリガースイッチ5がA/Dコンバータ34を介してCPU30に接続され、CPU30が送信回路32bを制御する構成となっていたが、本回路構成では、図4に示すように、トリガースイッチ5の出力を無線部32の送信回路32bに直接接続している。そして、送信回路32bが、トリガースイッチ5からの出力信号を制御信号として、この出力信号に応じて出力パワーの調整を行う構成となっている。上記回路構成1では、トリガースイッチ5からの入力を一端デジタル値に変換するため出力パワーの設定が多段階設定になってしまうが、本回路構成では、トリガースイッチ5の入力レベルをアナログ電圧値のまま送信回路32bに伝達し出力の変更を行うことで、無段階の出力調整を可能としている。
【0019】
次に、RFIDリーダライタ1の出力調整に係る操作の方法について、図5を用いて説明する。図5は、RFIDリーダライタ1の出力調整に係る操作の方法を説明するためのフローチャートである。以下では読み取り時について述べるが、書き込み時も同様である。
【0020】
まず、操作者はトリガースイッチ5を押す(ステップS501)。トリガースイッチ5の押下によって、RFIDリーダライタ1は読み取り動作を開始するとともに、そのときの出力パワーの状態を出力状態表示部21aに表示する。
【0021】
続いて、操作者は、目的の読み取り作業が終えるまで(ステップS503でYes)、RFIDタグに対する読み取り作業を行う(ステップS502)。
【0022】
この読み取り作業において、読み取りエラー等が発生し、出力調整が必要である場合は(ステップS504でYes)、操作者は、トリガースイッチ5を押す力を変え(ステップS505)、読み取り作業を続行する(ステップS502)。前述の回路構成を有するRFIDリーダライタ1は、トリガースイッチ5を押す力を変える操作に応じて、アンテナ部3から放射される電波の出力パワーを変更する。さらに、出力パワーの変更に応じて、出力状態表示部21aの表示も変更する。このトリガースイッチ5の押下状態と、出力パワーおよび出力状態表示部21aの表示については後述する。一方、出力調整が必要ない場合は(ステップS504でNo)、トリガースイッチ5を押す力はそのままにして、読み取り作業を続行する(ステップS502)。
【0023】
ここで、具体例として、操作者が100mWという出力で読み取り動作を行う場合を説明する。操作者はトリガースイッチ5を押す力を調整することにより100mW程度の出力で読み取り作業をする。この際、ちょうど100mW程度にしたい場合は出力状態表示部21aに表示される現在の出力レベルを参考に出力を決定する。その後RFIDタグを読み取る。このとき出力パワーが足りない場合はトリガースイッチ5を押す力を変え再度読み取り動作を行う。
【0024】
一連の読み取り作業を行い、目的の読み取り作業が終えると(ステップS503でYes)、操作者は、トリガースイッチ5を離す(ステップS506)。この操作により、RFIDリーダライタ1は読み取り動作を終了する。
【0025】
本実施形態では、トリガースイッチ5が押されることで、RFIDリーダライタ1の出力をONとして読み取り動作を開始し、離されることで読み取り動作を終了して出力をOFFとする。
【0026】
続いて、トリガースイッチ5の押下状態と出力パワーと出力状態表示部21aにおける表示の関係について、図6を用いて説明する。図6は、トリガースイッチ5の押下状態と出力パワーと出力状態表示部21aにおける表示の関係(一例)を示す図である。
【0027】
最上段に示す“押下無し”の状態では、RFIDリーダライタ1からの出力はされず、出力状態表示部21aの表示は、無点灯(同図では白で示す)となる。2段目に示す弱押し込みの状態では、出力も弱出力となり出力状態表示部21aのインジケータは3つが点灯(同図では黒で示す)する。3段目に示す中押し込みの状態では、出力は中出力となり、出力状態表示部21aのインジケータは6つが点灯する。4段目に示す“強押し込み”の状態では、全部のインジケータ(7つ)が点灯する。このように、トリガースイッチ5の押し込み具合で、RFIDリーダライタ1の出力パワーは変更され、それに応じて出力状態表示部21aの表示状態もリアルタイムに変更されて、操作者はこの出力状態表示部21aの表示によって現在の出力パワーの大きさを視認することができる。
【0028】
(第2の実施の形態)
本実施形態は、上述した第1の実施形態がトリガースイッチ5の押下状態に応じてアンテナ部3から放射される電波の出力パワーを変更できるようにしたものであったが、本実施形態は、トリガースイッチ5の押下状態に応じてアンテナ33の指向性を変更できるようにしたものである。したがって、本実施形態と第1の実施形態とで異なる点は、指向性を変化させるための構成部分であり、本実施形態のRFIDリーダライタ1は、第1の実施形態と同様の外観を有する。
【0029】
本実施形態の回路構成について、図7を用いて説明する。
【0030】
本実施形態の回路構成は、図7に示すように、アクチュエータ35を有し、このアクチュエータ35によりアンテナ33の指向性を制御する点を除いて、図3に示した第1の実施の形態における回路構成1と同様である。したがって、回路構成1と共通する部分についてはその説明を省略する。本実施形態のアンテナ33としては、図8、9に示す指向性可変型のアンテナを用いる。
【0031】
ここで、図8、9を用いて本実施形態におけるアンテナ33の詳細について説明する。図8は、本実施形態におけるアンテナ33の構成を示す斜視図であり、図9は、本実施形態におけるアンテナ33の動作を説明するための図である。
【0032】
アンテナ33は、図8に示すように、アンテナ本体81の上面における対向する2ヶ所の周縁部に平板で長方形状の導体82、83を、このアンテナ本体81からの電波の放射方向に沿って配置している。
【0033】
導体82は、その中央部上端が動作棒84にA点において半固定されている。同様に、導体83は、その中央部上端が動作棒85にB点において半固定されている。動作棒84、85はアクチュエータ35に連結し、このアクチュエータ35とともに可変機構を構成している。動作棒84、85はアクチュエータ35によって同じ距離だけ逆方向に往復動作し(図中矢印P11、P11’)、アンテナ本体81の放射面に対する各導体82、83の角度を変化させるようになっている。このとき、各導体82、83は、互いに逆方向に動作する動作棒84、85の往復動作によって互いに逆方向に同じ角度で回動することになる(図中矢印P12、P13)。
【0034】
このような構成においては、図9に示すように、アクチュエータ35によって動作棒84、85が互いに同じ距離だけ逆方向に往復動作すると、各導体82、83が互いに逆方向に同じ角度で回動するので、アンテナ本体81から放射される電波の放射パターンPT11は各導体82、83の角度変化によって、矢印P14で示すようにその広がり(指向性)が変化する。
【0035】
アンテナ33は上記のように構成されるので、トリガースイッチ5の押下状態に応じてCPU30がアクチュエータ35を制御することにより、アンテナ33の指向性を変更することができる。なお、アンテナ33の指向性を変更する際の、RFIDリーダライタ1の出力調整に係る操作の方法は、図5を用いて前述した方法と同様となる。ただし、RFIDリーダライタ1の動作が、図5のステップS505においてトリガースイッチ5を押す力を変えたときに、第1の実施形態では、RFIDリーダライタ1が出力パワーを変更しそれに応じて出力パワーについての表示も変更するように動作したのに対し、本実施形態では、アンテナ33の指向性を変更しそれに応じて指向性についての表示も変更するように動作する点が異なっている。
【0036】
ここで、トリガースイッチ5の押下状態とアンテナ33の指向性と出力状態表示部21aにおける表示の関係について、図10を用いて説明する。図10は、トリガースイッチ5の押下状態とアンテナ33の指向性と出力状態表示部21aにおける表示の関係(一例)を示す図である。
【0037】
最上段に示す“押下無し”の状態では、RFIDリーダライタ1からの出力はされず、出力状態表示部21aの表示は、無点灯(同図では白で示す)となる。2段目に示す弱押し込みの状態では、アンテナ33の指向性は弱指向となり出力状態表示部21aのインジケータは5つが点灯(同図では黒で示す)する。3段目に示す中押し込みの状態では、アンテナ33の指向性は中指向となり、出力状態表示部21aのインジケータは3つが点灯する。4段目に示す“強押し込み”の状態では、中央のインジケータ1つが点灯する。このように、トリガースイッチ5の押し込み具合で、RFIDリーダライタ1のアンテナ33の指向性は変更され、それに応じて出力状態表示部21aの表示状態もリアルタイムに変更されて、操作者は出力状態表示部21aの表示によって、出力される現在の電波の広がり具合を視認することができる。
【0038】
上記各実施形態では、トリガースイッチ5の押下状態に応じた出力調整と同時に、リアルタイムに出力の状態を表示するので、操作者は直感的に適度な出力調整をスムーズに行うことができる。また、第1の実施の形態では、不必要に大きなパワーを使わずに済むためRFIDリーダライタ1の省電力化にもつながる。なお、上記各実施形態では、トリガースイッチ5の押下状態としてその押し込み具合に応じて出力調整を行っているが、押下の回数に応じて出力調整を行ってもよい。この場合はトリガースイッチ5を押すたびに出力が増加ないし減少するように制御される。
【符号の説明】
【0039】
1 RFIDリーダライタ
2 本体部
3 アンテナ部
4 グリップ部
5 トリガースイッチ
21 表示部(表示手段)
21a 出力状態表示部
22 操作部
30 CPU(制御手段)
31 メモリ
32 無線部(無線手段の一部)
32a D/Aコンバータ
32b 送信回路(第1の実施形態における調整手段)
32c 受信回路
32d A/Dコンバータ
32e 送受信切替器
33 アンテナ(無線手段の一部)
34 A/Dコンバータ
35 アクチュエータ(第2の実施形態における調整手段)
81 アンテナ本体
82,83 導体
84,85 動作棒
【先行技術文献】
【特許文献】
【0040】
【特許文献1】特開2009−020856号公報

【特許請求の範囲】
【請求項1】
トリガースイッチと、
表示手段と、
RFIDタグへの質問電波を発信し、RFIDタグからの応答電波を受信する無線手段と、
前記トリガースイッチの押下状態に応じて、前記無線手段から発信する電波の出力状態を調整する調整手段と、
前記トリガースイッチの押下状態に応じて、前記出力状態を前記表示手段にリアルタイムに表示させる制御手段と、を備える
ことを特徴とするRFIDリーダライタ。
【請求項2】
前記出力状態の調整は、前記無線手段に備わるアンテナから発信する電波の出力パワーを調整するものであることを特徴とする請求項1に記載のRFIDリーダライタ。
【請求項3】
前記無線手段に備わるアンテナは指向性可変型であり、前記出力状態の調整は、前記アンテナの指向性を調整するものであることを特徴とする請求項1に記載のRFIDリーダライタ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate