説明

SC壁パネル内電線管の取付工法と取付構造

【課題】電線管の曲げ加工精度の緩和等が図れるとともに、電線管をSC壁パネルに簡便な手順で能率よく取付けることができ、加工時間および取付け時間の短縮が図れるようにする。
【解決手段】対向するSC壁パネル1間にこれらを貫通する電線管2を取付けるSC壁パネル内電線管の取付工法であり、各SC壁パネル1に電線管6の外径よりも口径が大きい広口孔4を形成する広口孔形成工程と、各SC壁パネルに各広口孔を塞ぐプレート2を固定するプレート固定工程と、プレートに電線管の外径と略等径の電線管挿通孔を形成する電線管挿通孔形成工程と、電線管挿通孔に電線管を挿通して固定する電線管挿通固定工程とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、SC構造の壁内に埋設される電線管をSC鋼板に貫通させて取付固定するSC壁パネル内電線管の取付工法およびSC壁パネル内電線管の取付構造に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、例えば発電プラント建屋の壁構造等に対し、RC(鉄筋コンクリート)構造に代ってSC(鋼板コンクリート)構造の適用が多くなっている。SC壁はスタッドを設けた複数枚の鋼板をスタッド側の面が対向する配置で設置し、各鋼板の間にコンクリートを打設して構成される。
【0003】
このようなSC壁に電線管を取付ける場合、従来では、SC壁を構成する鋼板(以下、「SC壁パネル」という。)の内面に沿ってダクトを配置し、このダクト内に挿通した金属製の電線管の先端に可撓性電線管を接続し、この可撓性電線管をSC壁パネルに形成した貫通孔に通し、パネル外面側の開口部に導く工法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
また、複数に分割された単位パネルに電線管の接続箱要素を取付けておき、単位パネルを接続する際に接続箱要素を組合せて接続箱を完成させ、接続箱により外部への電線管導出を行う工法も知られている(例えば、特許文献2参照)。
【0005】
ところで、SC壁内に挿入される金属製の電線管をSC壁パネルに直接貫通させる構成とすれば、比較的簡易な電線管構造となる。この場合、SC壁パネルを対向させてタイバーにより連結しておき、対向したSC壁パネル間にタイバーおよびスタッドを避けて電線管を配置し、この電線管をSC壁パネルに形成した貫通孔に挿通し、電線管の先端に形成したねじにナットを螺合することにより、SC壁パネルを挟み付ける形で固定することが行われる。この場合、従来ではSC壁パネルに形成する電線管挿通用の孔が、略電線管と同一径の孔とされていた。
【0006】
一般的に、SC壁パネルの組立ては、加工場で行われる。この組立ての際には、電線管の配置および径に対応して、SC壁パネルの表面にケガキが施され、所定の孔あけ加工が行われる。形成される孔の径および配置は、電線管に対応する径および配置に設定される。電線管がZ型等のオフセット電線管である場合には、このオフセット電線管のオフセット量に対応するオフセット寸法でSC壁パネルに電線管挿通用の孔が形成され、これらの孔にオフセット電線管が挿入され、ナット締め等による固定が行われる。
【特許文献1】特開2003−328433号公報
【特許文献2】特開2002−281639号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上述のように、対向する2枚のSC壁パネルに電線管の配置および径に対応してSC壁パネルの表面にケガキを施し、所定の孔あけ加工を行うことには、高精度が要求される。特にオフセット電線管を取付ける場合には、オフセット電線管と略同径の取付け用孔を高精度でオフセット位置に形成しなければならない。これらの孔に電線管を取付ける従来の技術においては、取付け用孔と電線管との取合い精度が厳しい。すなわち、金属製の電線管の曲げ加工を高精度で行うことには困難を伴い、曲げ加工時の弾性による戻り等が生じ、オフセット量が変化する。そして、上記のように鋼製等のSC壁パネルへの孔加工にも極めて高精度の加工が要求される。このため、従来では加工時間および取付け時間が多くなり、ロス工程が増加する等の問題が生じ、これらの問題によりSC壁パネル組立てを採用する高能率工法が十分に活用されていない。
【0008】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、電線管の曲げ加工精度の緩和等が図れるとともに、電線管をSC壁パネルに簡便な手順で能率よく取付けることができ、加工時間および取付け時間の短縮が図れ、ひいてはSC壁パネル組立ての採用による高能率工法を有効に活用することができるSC壁パネル内電線管の取付工法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記の目的を達成するために、本発明では、対向するSC壁パネル間にこれらを貫通する電線管を取付けるSC壁パネル内電線管の取付工法において、前記各SC壁パネルに前記電線管取付位置を設定して当該位置に前記電線管の外径よりも口径が大きい広口孔を形成する広口孔形成工程と、前記各SC壁パネルの各広口孔位置に当該広口孔を塞ぐプレートを位置決めするプレート位置決め工程と、前記プレートに前記電線管の外径と略等径の電線管挿通孔を形成する電線管挿通孔形成工程と、前記電線管挿通孔に前記電線管を挿通する電線管挿通工程と、前記プレートを前記各SC壁パネルに固定するプレート固定工程と、前記プレートに前記電線管を固定する電線管固定工程とを備えることを特徴とするSC壁パネル内電線管の取付工法を提供する。
【0010】
また、本発明では、対向するSC壁パネル間にこれらを貫通するオフセット電線管を取付けるSC壁パネル内電線管の取付工法において、前記各SC壁パネルに前記オフセット電線管取付位置を設定して当該位置に前記オフセット電線管の外径よりも口径が大きい広口孔を形成する広口孔形成工程と、前記各SC壁パネルの各広口孔位置に当該広口孔を塞ぐプレートを位置決めするプレート位置決め工程と、前記プレートに前記オフセット電線管の外径と略等径の電線管挿通孔を形成する電線管挿通孔形成工程と、前記電線管挿通孔に前記オフセット電線管を挿通する電線管挿通工程と、前記プレートを前記各SC壁パネルに固定するプレート固定工程と、前記プレートに前記オフセット電線管を固定する電線管固定工程とを備えることを特徴とするSC壁パネル内電線管の取付工法を提供する。
【0011】
また、本発明では、前記広口孔を塞ぐプレートを、前記電線管挿通孔が前記広口孔の範囲内でいずれの位置にずれる場合においても当該広口孔を塞ぐことが可能な面積を有する位置ずれ吸収代をもつ位置調整用大型プレートとする電線管取付工法を提供する。
【0012】
さらに、本発明では、対向するSC壁パネル間にこれらを貫通するオフセット電線管を取付けるSC壁パネル内オフセット電線管取付構造であって、前記各SC壁パネルには前記オフセット電線管の外径よりも口径が大きい広口孔が前記オフセット電線管のオフセット量に対応する配置で形成されるとともに、前記各SC壁パネルには前記各広口孔を塞ぐプレートが固定されており、かつ前記各プレートには前記オフセット電線管の外径と略等径の電線管挿通孔が形成され、この電線管挿通孔には前記オフセット電線管が挿通して固定されていることを特徴とするSC壁パネル内オフセット電線管取付構造を提供する。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、オフセット電線管を含む各種電線管をSC壁パネルに簡便な工程で能率よく取付けることができ、加工時間および取付け時間の短縮が図れ、ひいてはSC壁パネル組立ての採用による高能率の工法を有効に活用することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明に係るSC壁パネル内電線管の取付工法の実施形態について、図面を参照して説明する。
【0015】
[第1実施形態(図1〜図6)]
本実施形態では、SC壁パネルにオフセット電線管を取付けるSC壁パネル内オフセット電線管取付工法について説明する。図1は同工法の手順を示す工程図であり、図2(a1)〜(d)は、取付工程に沿う手順を概略図によって示す工程説明図である。
【0016】
図1に示すように、本実施形態のSC壁パネル内オフセット電線管取付工法は、(1)電線管の加工を行う電線管加工工程aと、(2)対向するSC壁パネルにオフセット電線管取付位置を設定して当該位置にオフセット電線管の外径よりも口径が大きい広口孔を形成する広口孔形成工程bと、(3)各SC壁パネルの各広口孔位置に当該広口孔を塞ぐプレートを位置決めするプレート位置決め工程cと、(4)プレートにオフセット電線管の外径と略等径の電線管挿通孔を形成する電線管挿通孔形成工程dと、(5)電線管挿通孔にオフセット電線管を挿通する電線管挿通工程eと、(6)プレートを各SC壁パネルに溶接固定するプレート固定工程fと、(7)プレートにオフセット電線管を固定する電線管固定工程gと、(8)各SC壁パネル間にコンクリートを打設するコンクリート打設工程hを備える。以下、各工程a〜hについて詳述する。
【0017】
(1)電線管加工工程a
電線管加工工程aでは、図2(a1)、(a2)、(a3)に順次に示すように、所定長さの金属製管材、例えば直線型の鋼管材6aをZ形に曲げ加工してオフセット電線管6とし、このオフセット電線管6の両端部にねじ切り加工を施して、両端にねじ部7を有するオフセット電線管6とする。
【0018】
(2)広口孔形成工程b
広口孔形成工程bでは、図2(b)に示すように、対向する1対のSC壁パネル1(1a,1b)にオフセット電線管6の外径よりも口径が大きい広口孔4(4a,4b)をオフセット電線管6のオフセット量に対応する配置で形成する。
【0019】
図3は、この広口孔形成工程bを詳細に示す説明図である。この図3には、事前に施すケガキ線11a,11bと、後の工程で取付けられるオフセット電線管6とが記載されている。図3に示すように、広口孔形成工程bでは、SC鋼壁パネル1aに、後の工程で取付けるオフセット電線管6の取付位置に対応して、縦横のケガキ線11a,11bを記し、これらのケガキ11a,11bの交点を中心として、SC壁パネル1aに例えば円形または楕円形の広口孔4aを形成する。なお、広口孔4aの形状は円、楕円の他、種々の形状とすることができる。また、特に形状を特定しない長孔等としてもよい。
【0020】
(3)プレート位置決め工程c
プレート位置決め工程cでは、図2(c)に示すように、各SC壁パネル1a,1bに各広口孔4a,4bを塞ぐ位置調整用プレート2(2a,2b)の位置決めをし、仮固定等により取付ける。
【0021】
図4は、このプレート位置決め工程cを詳細に示す説明図である。この図4には、縦横のケガキ線12a,12bが示されている。これらのケガキ線12a,12bは、広口孔4bを塞ぐ位置に位置調整用プレート2bを配置する基準線である。これらのケガキ線12a,12bに沿い、SC壁パネル1bの表面に、例えば四角形の位置調整用プレート2bが縦横の縁部を沿わせて配置する。この配置により、SC壁パネル1bに形成された広口孔4bが塞がれる。
【0022】
(4)電線管挿通孔形成工程d
電線管挿通孔形成工程dでは、図2(d)に示すように、各プレート2a,2bにオフセット電線管6の外径と略等径の電線管挿通孔5(5a,5b)を形成する。
【0023】
図5は、この電線管挿通孔形成工程dを詳細に示す説明図である。図5に示すように、電線管加工工程aで加工したオフセット電線管6のオフセット量に対応して、ケガキ線12c,12dにより位置調整用プレート孔加工芯13を設定する。この設定した位置調整用プレート孔加工芯13を中心として、位置調整用プレート孔としての電線管挿通孔5bを加工する。
【0024】
(5)電線管挿通工程e
電線管挿通工程eでは、図2(d)に示すように、プレート2の電線管挿通孔5a,5bにオフセット電線管6を挿通する。
【0025】
(6)プレート固定工程f
プレート固定工程fでは、図2(d)に示すように、プレート2bを位置調整してSC壁パネル1bに溶接部3により溶接固定する。この溶接部3としては、例えばプレート2bの周縁を一定の間隔で溶接する部分溶接として施す。
【0026】
(7)電線管固定工程g
電線管固定工程gでは、図2(d)に示すように、電線管挿通孔5a,5bに挿通したオフセット電線管6のねじ部7にロックナット8(8a,8b)を螺合してプレートに固定する。
【0027】
図6は、電線管挿通工程e〜電線管固定工程gを詳細に示す説明図である。図6に示すように、位置調整用プレート孔加工芯13を中心として形成された電線管挿通孔5bに、オフセット電線管6を挿通し、オフセット電線管6のねじ部7にロックナット8を螺合して、プレート2の内面、外面または両面に締結固定する。
【0028】
(8)コンクリート打設工程h
以上の電線管加工工程a〜電線管固定工程gが終了した後に、本実施形態の最終工程として、コンクリート打設工程hを行う。このコンクリート打設工程hにより、オフセット電線管6が各SC壁パネル1a,1b間に完全固定される。
【0029】
図7は、以上の工程により構成されたSC壁パネル内オフセット電線管取付構造を示している。この図7に示すように、本実施形態のSC壁パネル内オフセット電線管取付構造では、スタッド10が設けられた対向するSC壁パネル1a,1bがタイバー9によって連結されている。各SC壁パネル1a,1bには、オフセット電線管6の外径よりも口径が大きい広口孔4a,4bがオフセット電線管6のオフセット量に対応する配置で形成されている。各SC壁パネル1a,1bには、各広口孔4a,4bを塞ぐプレート2a,2bが溶接部3a,3bにより固定されている。各プレート2a,2bには、オフセット電線管6の外径と略等径の電線管挿通孔5a,5bが形成されている。これらの電線管挿通孔5a,5bには、オフセット電線管6が挿通されており、このオフセット電線管6の両端のねじ部7にロックナット8a,8bが螺合され、オフセット電線管6が固定されている。
【0030】
以上の第1実施形態によれば、各SC壁パネル1a,1bにオフセット電線管6の径よりも大径な広口孔4a,4bを形成しておき、これらの広口孔4a,4bを位置調整用プレート2a,2bで塞いで位置決めし、この状態で電線管挿通孔5a,5bの形成およびこれらの電線管挿通孔5a,5bへのオフセット電線管6の挿通、各SC壁パネル1a,1bへのプレート2a,2bの溶接固定、およびプレート2a,2bへのオフセット電線管6の締付け固定を行うことにより、従来行われているSC壁パネルの孔へ直接にオフセット電線管を挿通する場合に比べて、曲げ加工精度の緩和等が大幅に図れる。そして、オフセット電線管6をSC壁パネル1a,1bに簡便な手順で能率よく取付けることができ、加工時間および取付け時間の短縮が図れる。したがって、SC壁パネル1a,1bの組立てを採用することによる高能率の工法を有効に活用することができるようになる。
【0031】
[第2実施形態(図8、図1〜図5)]
図8は、本発明の第2実施形態として、SC壁パネル1a,1bに直線型の電線管14を取付けた電線管取付構造を示している。
【0032】
この図8に示すように、本実施形態のSC壁パネル内直線型の電線管取付構造では,スタッド10が設けられた対向するSC壁パネル1a,1bがタイバー9によって連結されている。各SC壁パネル1a,1bには、直線型の電線管14の外径よりも口径が大きい広口孔4a,4bが対向配置で形成されている。各SC壁パネル1a,1bには、各広口孔4a,4bを塞ぐプレート2a,2bが溶接部3a,3bにより固定されている。各プレート2a,2bには、直線型の電線管14の外径と略等径の電線管挿通孔5a,5bが形成されている。これらの電線管挿通孔5a,5bには、直線型の電線管14が挿通されており、この直線型の電線管14の両端のねじ部7にロックナット8a,8bが螺合され、直線型の電線管14が固定されている。
【0033】
このような直線型の電線管14をSC壁パネル1a,1bに取付ける場合にも、第1実施形態と略同様の工程を行う。すなわち、(1)電線管の加工を行う電線管加工工程aと、(2)対向するSC壁パネルに直線型の電線管14の取付位置を設定して当該位置に直線型の電線管14の外径よりも口径が大きい広口孔を形成する広口孔形成工程bと、(3)各SC壁パネルの各広口孔位置に当該広口孔を塞ぐプレートを位置決めするプレート位置決め工程cと、(4)プレートに直線型の電線管14の外径と略等径の電線管挿通孔を形成する電線管挿通孔形成工程dと、(5)電線管挿通孔に直線型の電線管14を挿通する電線管挿通工程eと、(6)プレートを各SC壁パネルに溶接固定するプレート固定工程fと、(7)プレートに直線型の電線管14を固定する電線管固定工程gと、(8)各SC壁パネル間にコンクリートを打設するコンクリート打設工程hを備える。
【0034】
このような第2実施形態によれば、各SC壁パネル1a,1bに直線型電線管14の径よりも大径な広口孔4a,4bを形成しておき、これらの広口孔4a,4bを位置調整用プレート2a,2bで塞いで位置決めし、この状態で電線管挿通孔5a,5bの形成およびこれらの電線管挿通孔5a,5bへの直線型電線管14の挿通、各SC壁パネル1a,1bへのプレート2a,2bの溶接固定、およびプレート2a,2bへの直線型電線管14の締付け固定を行うことにより、曲げ加工精度の緩和等が図れるとともに、電線管14をSC壁パネル1a,1bに簡便な手順で能率よく取付けることができ、加工時間および取付け時間の短縮が図れる。したがって、SC壁パネル1a,1bの組立てを採用することによる高能率の工法を有効に活用することができる。
【0035】
[第3実施形態(図9〜図13、図3、図5)]
本実施形態では、広口孔を塞ぐプレートとして、電線管挿通孔が広口孔の範囲内でいずれの位置・方向にずれる場合においても、当該広口孔を塞ぐことが可能な面積を有する位置ずれ吸収代をもつ位置調整用大型プレートを適用する電線管取付工法電線管取付構造について説明する。
【0036】
図9は同工法の手順を示す工程図であり、図10(a1)〜(d)は、取付工程に沿う手順を概略図によって示す工程説明図である。
【0037】
図9に示すように、本実施形態のSC壁パネル内オフセット電線管取付工法は、(1)電線管の加工を行う電線管加工工程aと、(2)対向するSC壁パネルにオフセット電線管取付位置を設定して当該位置にオフセット電線管の外径よりも口径が大きい広口孔を形成する広口孔形成工程bと、(3)電線管挿通孔が広口孔の範囲内で、いずれの位置にずれる場合においても広口孔を塞ぐことができる面積を有する位置ずれ吸収代をもつ位置調整用大型プレートを位置決めして、各SC壁パネルの各広口孔位置に当該広口孔を塞ぐプレート位置決め工程cと、(4)位置調整用大型プレートにオフセット電線管の外径と略等径の電線管挿通孔を形成する電線管挿通孔形成工程dと、(5)電線管挿通孔にオフセット電線管を挿通する電線管挿通工程eと、(6)位置調整用大型プレートを各SC壁パネルに溶接固定するプレート固定工程fと、(7)位置調整用大型プレートにオフセット電線管を固定する電線管固定工程gと、(8)各SC壁パネル間にコンクリートを打設するコンクリート打設工程hとを備える。以下、各工程a〜hについて詳述する。
【0038】
(1)電線管加工工程a
電線管加工工程aでは、図10(a1)、(a2)、(a3)に順次に示すように、所定長さの金属製管材、例えば直線型の鋼管材6aをZ形に曲げ加工してオフセット電線管6とし、このオフセット電線管6の両端部にねじ切り加工を施して、両端にねじ部7を有するオフセット電線管6とする。
【0039】
(2)広口孔形成工程b
広口孔形成工程bでは、図10(b)に示すように、対向する1対のSC壁パネル1(1a,1b)にオフセット電線管6の外径よりも口径が大きい広口孔4(4a,4b)をオフセット電線管6のオフセット量に対応する配置で形成する。
【0040】
本実施形態の広口孔形成工程bにおいても、図3に示した方法を適用して広口孔の形成を行う。すなわち、SC鋼壁パネル1aに、後の工程で取付けるオフセット電線管6の取付位置に対応して、縦横のケガキ線11a,11bを記し、これらのケガキ11a,11bの交点を中心として、SC壁パネル1aに例えば円形または楕円形の広口孔4aを形成する。なお、広口孔4aの形状は円、楕円の他、種々の形状とすることができる。また、特に形状を特定しない長孔等としてもよい。
【0041】
(3)プレート位置決め工程c
本実施形態のプレート位置決め工程cでは、各SC壁パネル1a,1bの各広口孔4a,4bを塞ぐプレートとして、第1実施形態の位置調整用プレート2a,2bに代え、図10(c)に示すように、位置調整用大型プレート16(16a,16b)を適用する。
【0042】
この位置調整用大型プレート16a,16bは、図10(c)に示すように、第1実施形態の位置調整用プレート2a,2bに比して面積が大きく設定されている。位置調整用大型プレート16a,16bの面積は、この位置調整用大型プレート16a,16bに形成される電線管挿通孔5(5a,5b)がSC壁パネル1a,1bに形成される各広口孔4a,4bの範囲内でいずれの方向・位置に対して位置調整される場合においても、当該広口孔4a,4bを塞ぐことが可能な面積を有する位置ずれ吸収代をもつ構成とされている。
【0043】
図11および図12は、この位置調整用大型プレート16a,16bの面積を設定する場合の概念を示す説明図である。図11には簡便化のため広口孔4a,4bを示す円と、電線管挿通孔5a,5bの中心点20とが示されている。この電線管挿通孔5a,5bの中心点20が図11の紙面上に沿って縦横に最大限位置ずれした場合、仮想線で示した広口孔4a,4bの半径相当領域18の変位量は、同図に仮想線で示した変位領域(取付位置ずれの吸収代)15として示した範囲まで拡大される。
【0044】
そこで、図12に示すように、矩形状として例示した位置調整用大型プレート16a,16bには、図11で示した位置ずれ時に拡大される変位領域15相当の縦横寸法が設定されている。
【0045】
図13は、このような概念に基づいて構成された位置調整用大型プレート16a,16bと、各SC壁パネル1a,1bに形成される広口孔4a,4b(この図13の例では広口孔4a,4bが楕円状の長孔として形成されている)とが示され、さらに位置調整用大型プレート16a,16bに形成される円形の電線管挿通孔5a,5bが仮想線および実線により2つの位置でずれた様子が示されている。このような位置ずれが生じても、本実施形態では隙間が生じることがなく、電線管挿通孔5a,5bが各広口孔4a,4bの範囲内でいずれの方向・位置に対して位置調整される場合においても、上述した領域15,18が位置ずれ吸収代となり、広口孔4a,4bが常に位置調整用大型プレート16a,16bにより塞がれる。
【0046】
すなわち、本実施形態では、プレート位置決め工程cとして、図10(c)に示すように、電線管挿通孔5a,5bが広口孔4a,4bの範囲内でいずれの位置にずれる場合においても当該広口孔4a,4bを塞ぐことが可能な面積を有する位置ずれ吸収代をもつ位置調整用大型プレート16a,16bが各SC壁パネル1a,1bに位置決めされ、取付けられる。
【0047】
(4)電線管挿通孔形成工程d
電線管挿通孔形成工程dでは、図10(d)に示すように、位置調整用大型プレート16a,16bにオフセット電線管6の外径と略等径の電線管挿通孔5a,5bを形成する。この電線管挿通孔5a,5bを形成については、第1実施形態における図5と同様の方法が適用される。すなわち、電線管加工工程aで加工したオフセット電線管6のオフセット量に対応して、ケガキ線12c,12dにより位置調整用プレート孔加工芯13を設定する。この設定した位置調整用プレート孔加工芯13を中心として、位置調整用プレート孔としてオフセット電線管6の外径と略等径の電線管挿通孔5a,5bを、位置調整用大型プレート16a,16bに形成する。なお、本実施形態では、位置調整用大型プレート16a,16bのいずれの位置に電線管挿通孔5a,5bを形成しても広口孔4a,4bが常に位置調整用大型プレート16a,16bにより塞がれる構成となるので、広口孔4a,4bの形成は第1実施形態と異なり、電線管挿通孔形成工程d以前に形成することができる。
【0048】
(5)電線管挿通工程e
電線管挿通工程eでは、図10(d)に示すように、位置調整用大型プレート16a,16bの電線管挿通孔5a,5bにオフセット電線管6を挿通する。
【0049】
(6)プレート固定工程f
プレート固定工程fでは、図10(d)に示すように、位置調整用大型プレート16a,16bを位置調整してSC壁パネル1bに溶接部3により溶接固定する。この溶接部3としては、例えば位置調整用大型プレート16a,16bの周縁を一定の間隔で溶接する部分溶接として施す。
【0050】
(7)電線管固定工程g
電線管固定工程gでは、図10(d)に示すように、電線管挿通孔5a,5bに挿通したオフセット電線管6のねじ部7にロックナット8(8a,8b)を螺合して位置調整用大型プレート16a,16bに固定する。
【0051】
この電線管固定工程gにおいては、図6に示した第1実施形態の方法を適用することができる。すなわち、位置調整用プレート孔加工芯13を中心として形成された電線管挿通孔5bに、オフセット電線管6を挿通し、オフセット電線管6のねじ部7にロックナット8を螺合して、プレート2の内面、外面または両面に締結固定する。
【0052】
(8)コンクリート打設工程h
以上の電線管加工工程a〜電線管固定工程gが終了した後に、本実施形態の最終工程として、コンクリート打設工程hを行う。このコンクリート打設工程hにより、オフセット電線管6が各SC壁パネル1a,1b間に完全固定される。
【0053】
以上の工程により構成されるSC壁パネル内オフセット電線管取付構造では、スタッド10が設けられた対向するSC壁パネル1a,1bがタイバー9によって連結される。各SC壁パネル1a,1bには、オフセット電線管6の外径よりも口径が大きい広口孔4a,4bがオフセット電線管6のオフセット量に対応する配置で形成される。各SC壁パネル1a,1bには、各広口孔4a,4bを塞ぐプレート2a,2bが溶接部3a,3bにより固定される。位置調整用大型プレート16a,16bには、オフセット電線管6の外径と略等径の電線管挿通孔5a,5bが形成されている。これらの電線管挿通孔5a,5bには、オフセット電線管6が挿通され、このオフセット電線管6の両端のねじ部7にロックナット8a,8bが螺合され、オフセット電線管6が固定される。
【0054】
以上の第3実施形態によれば、取付位置ずれの吸収代15をカバーする大きさの位置調整用大型プレート16を適用することにより、SC鋼板パネル1の広口孔4のいずれの位置にオフセット電線管6が取付けられていても、位置調整用大型プレート16の取付位置ズレの吸収代15によりSC鋼板パネル1の広口孔SC鋼板長孔4が確実に塞がれる。
【0055】
したがって、位置調整用大型プレート16を使用することにより、オフセット電線管6を通す位置調整用プレート孔5を先行加工することができ、第1実施形態と同様の効果に加えて、更なる工程短縮が図れる。
【図面の簡単な説明】
【0056】
【図1】本発明の第1実施形態による工法の手順を示す工程図。
【図2】(a1)〜(d)は、本発明の第1実施形態による取付工程に沿う手順を概略図によって示す工程説明図。
【図3】本発明の第1実施形態による工法を示す詳細説明図。
【図4】本発明の第1実施形態による工法を示す詳細説明図。
【図5】本発明の第1実施形態による工法を示す詳細説明図。
【図6】本発明の第1実施形態による工法を示す詳細説明図。
【図7】本発明の第1実施形態による構造を示す詳細説明図。
【図8】本発明の第2実施形態による工法を示す詳細説明図。
【図9】本発明の第3実施形態による同工法の手順を示す工程図。
【図10】(a1)〜(d)は、本発明の第3実施形態による取付工程に沿う手順を概略図によって示す工程説明図。
【図11】本発明の第3実施形態による工法を示す詳細説明図。
【図12】本発明の第3実施形態による工法を示す詳細説明図。
【図13】本発明の第3実施形態による工法を示す詳細説明図。
【符号の説明】
【0057】
1 SC鋼板パネル(SC壁パネル)
2 位置調整用プレート
3 位置調整用プレートの定溶接部
4 広口孔
5 電線管挿通孔
6 オフセット電線管
7 ねじ部
8 ロックナット
9 タイバー
10 スタッド
11 電線管ケガキ線
12 位置調整用プレートケガキ線
13 位置調整用プレート孔加工芯
14 直線型電線管
15 取付位置ずれの吸収代
16 位置調整用大型プレート
17 SC鋼板孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
対向するSC壁パネル間にこれらを貫通する電線管を取付けるSC壁パネル内電線管の取付工法において、前記各SC壁パネルに前記電線管取付位置を設定して当該位置に前記電線管の外径よりも口径が大きい広口孔を形成する広口孔形成工程と、前記各SC壁パネルの各広口孔位置に当該広口孔を塞ぐプレートを位置決めするプレート位置決め工程と、前記プレートに前記電線管の外径と略等径の電線管挿通孔を形成する電線管挿通孔形成工程と、前記電線管挿通孔に前記電線管を挿通する電線管挿通工程と、前記プレートを前記各SC壁パネルに固定するプレート固定工程と、前記プレートに前記電線管を固定する電線管固定工程とを備えることを特徴とするSC壁パネル内電線管の取付工法。
【請求項2】
対向するSC壁パネル間にこれらを貫通するオフセット電線管を取付けるSC壁パネル内電線管の取付工法において、前記各SC壁パネルに前記オフセット電線管取付位置を設定して当該位置に前記オフセット電線管の外径よりも口径が大きい広口孔を形成する広口孔形成工程と、前記各SC壁パネルの各広口孔位置に当該広口孔を塞ぐプレートを位置決めするプレート位置決め工程と、前記プレートに前記オフセット電線管の外径と略等径の電線管挿通孔を形成する電線管挿通孔形成工程と、前記電線管挿通孔に前記オフセット電線管を挿通する電線管挿通工程と、前記プレートを前記各SC壁パネルに固定するプレート固定工程と、前記プレートに前記オフセット電線管を固定する電線管固定工程とを備えることを特徴とするSC壁パネル内電線管の取付工法。
【請求項3】
前記広口孔を塞ぐプレートを、前記電線管挿通孔が前記広口孔の範囲内でいずれの位置にずれる場合においても当該広口孔を塞ぐことが可能な面積を有する位置ずれ吸収代をもつ位置調整用大型プレートとする請求項1または2記載の電線管の取付工法。
【請求項4】
対向するSC壁パネル間にこれらを貫通するオフセット電線管を取付けるSC壁パネル内オフセット電線管取付構造であって、前記各SC壁パネルには前記オフセット電線管の外径よりも口径が大きい広口孔が前記オフセット電線管のオフセット量に対応する配置で形成されるとともに、前記各SC壁パネルには前記各広口孔を塞ぐプレートが固定されており、かつ前記各プレートには前記オフセット電線管の外径と略等径の電線管挿通孔が形成され、この電線管挿通孔には前記オフセット電線管が挿通して固定されていることを特徴とするSC壁パネル内オフセット電線管の取付構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2007−82348(P2007−82348A)
【公開日】平成19年3月29日(2007.3.29)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−268398(P2005−268398)
【出願日】平成17年9月15日(2005.9.15)
【出願人】(000003078)株式会社東芝 (54,554)
【Fターム(参考)】