説明

有限会社カンポテクニコにより出願された特許

1 - 8 / 8


【課題】本発明は、ポリオレフィン系樹脂にリン酸系化合物を含有する際、ブリードアウトすることなく、難燃性、機械的物性、各成形加工性等を高基準で備えかつ高い透明性を有する透明難燃性組成物を提供することにある。
【解決手段】(a)ポリオレフィン系樹脂と(b)環式有機化合物および(c)リン酸系化合物と、(d)それ以外の1種以上の添加剤とを組成中に含有する透明難燃性組成物である。
【効果】多くのオレフィン系樹脂において効果が高く、添加したリン酸化合物が良好に分散・混合され、そのブリードアウトが少なく、かつ高い透明性を有するという目的が効果的に達成され、UL94 VTM−O規格に合格する難燃性が得られる。 (もっと読む)


【課題】
これまでのハロゲンフリーである難燃性樹脂組成物には、水酸化マグネシウムや水酸化アルミニウムが一般に使用されていたが、組成中に含む比率が多く機械的な物性が犠牲になっていた。また期待さえていたほどの難燃効果がなかった。
【解決手段】
本発明による難燃性樹脂組成物は、ポリホウ酸ナトリウムを組成中に含み、熱可塑性樹脂や、熱硬化性樹脂、さらには生分解性樹脂など用途や求められる難燃性によって組成中に含む樹脂を変更することができる。さらにハロゲンフリーであるゆえに、燃焼時に有毒ガスである臭化水素などを発生させることなく、環境負荷も少ない。本発明による難燃性樹脂組成物は、ポリホウ酸ナトリウムと樹脂とを混練を行い得、使用する用途や満たすべき難燃性の規格に応じて希釈することが好ましい。こうして組成中に含まれる難燃剤の重量%が下がることから、難燃性の向上で機械的物性が犠牲になることがない。 (もっと読む)


【課題】従来の生分解性フィルムは柔軟性に富むが、分解速度が速く、フィルムの強度が低い。相溶性を高めるために分子構造の似た生分解性樹脂の組成を組み合わせることにより、強度を付与し生分解性を損なうことなく生分解の速度を遅くすることが可能となる。また温度差のある生分解性組成物でも、インフレーション加工機でフィルム化する際の安定性を得られる。
【解決手段】
本発明による生分解性組成物は、相溶性を高めるために分子構造の似た特定の生分解性樹脂を組み合わせることにより、従来の生分解性フィルムの持つ柔軟性を損なうことなく、強度、ガスバリア性を向上させることができる。また本発明による生分解組成物では、生分解性を損なうことなく、その速度を遅らせることができる。本発明による組成の検討を行い、インフレーション加工機によりフィルム化すれば、温度差のある生分解性樹脂を組成中に含む場合でも、平易にフィルム化できる。 (もっと読む)


【課題】本発明による熱可塑性樹脂複合材は、難燃効果として木炭を組成中に含み、相溶することなく表層を覆う木炭にポリホウ酸ナトリウムを含浸させることを特徴としている。また本発明による熱可塑性樹脂複合材は、混錬により製造された複合材を任意の濃度のポリホウ酸ナトリウム水溶液に沈め木炭に含浸させるか、あるいは塗布する。表層にのみポリホウ酸ナトリウムが付着するために使用後に容易に洗い流すことができる。ゆえにこれまでは難燃作用と環境負荷の軽減の両立が困難であったが、本発明はその両方の課題を満たすことを目標としている。 (もっと読む)


【課題】生分解性樹脂と混練して着色効果を出すカーボンブラックを含む着色組成物に代わる着色組成物を提供する。
【解決手段】木材あるいは廃材となる木材、更には竹、いぐさ、稲、わら、麻、ケナフを燃焼成して炭化させ、ジェットミル、ビーズミル、撹拌機、ミキサー、高圧ホモジナイザー等で微粉炭を製造し、ポリ乳酸系樹脂、脂肪族芳香族ポリエステル系樹脂、脂肪族ポリエステル系樹脂、ポリカプロラクトン系樹脂等の生分解性樹脂、植物由来の樹脂と混練し、更には汎用樹脂やリサイクルした再生ペレットに混練して着色効果を持たせる。 (もっと読む)


【課題】これまでの黒色着色組成物の中に含まれる着色効果に使用されるカーボンブラックを粉炭にすることにより、生分解性樹脂を含む資材を分解させる環境でおいてカーボンブラックが残留するのを防ぎ、着色原料を石油由来のものから天然資源に変更することによって、石油原料の枯渇が懸念されていることに対して配慮するものである。とりわけ生分解性樹脂を含む農業用の資材の原料に混入する際に有効な技術を提供する。また従来の汎用樹脂、リサイクル樹脂を母材とする場合でも、炭の原料に木などの廃材などを利用すれば資源の有効活用につながる。
【解決手段】
任意の天然材料を製造工程は順不同であるが熱焼成、粉砕した粉炭を生分解性樹脂、リサイクル樹脂、熱可塑性あるいは熱硬化性樹脂の中から少なくとも1種類以上を母材として着色組成物を製造する。 (もっと読む)


【課題】これまでの植物繊維と生分解性樹脂からなる複合材料の耐熱性、機械的な強度を更に向上すると共に、混入時の困難な課題を改善して、植物耐炎繊維と生分解性樹脂からなる複合材料を提供する。
【解決手段】
繊維状にした植物を不活性雰囲気中で熱焼成することを特徴とする植物耐炎繊維と生分解性樹脂からなることを特徴としている。本発明においては、植物耐炎繊維を生分解性樹脂に混入し、複合材料にする。植物繊維を混入すると植物繊維の持つ水分で、生分解性樹脂が加水分解を起こして分子量が低下してしまうが、植物耐炎繊維であれば母材となる樹脂に悪影響を及ぼすことなく、通常行われているのと同じ方法で樹脂に混入しペレット状にできる。 (もっと読む)


【課題】 これまで炭素繊維、耐炎繊維ともにポリアクリルニトリルや石油石炭から採られるピッチが原料となっており、製造方法もコストと時間のかかる方法が採られていた。それゆえに炭素繊維、耐炎繊維ともに高価であった。有限な石油資源や環境を考慮することに加え、製造にかかる時間とコストを削減するものである。
【解決手段】植物を粉砕若しくは裁断し、繊維状にしたものを加熱炉にいれ、そこに無酸素熱風を供給して炉内を加熱し、熱焼成することにより製造される耐炎繊維とその製造方法に関するものある。この方法で植物を原料とする耐炎繊維を製造できることを実証し、有用な技術として確立した。 (もっと読む)


1 - 8 / 8