説明

株式会社釣王により出願された特許

1 - 10 / 10


【課題】
従来のシモリ浮き仕掛は、複数のシモリ浮きすべてが固定されている為に、魚が餌を銜えて水中に引き込む際に抵抗がかかり、違和感から銜えた餌を放してしまうという問題があった。
【解決手段】
本発明は上記目的を達成するために、釣針を結わえた釣り糸にウキ止めとスライド自在のシモリ浮きを交互に設置して、針先から第一個目のウキ止めまでの長さは水面から魚がいる深さと同じに合わせ、浮き止めの二個目以降は好みの等間隔に設定する仕掛けとした。この状態に於いて魚が針を銜えた場合、最小である第一個目のシモリ浮きが針先から数えて二個目の浮き止めに当るまでは殆ど抵抗がかからす、そのために針に付けられた餌を銜えた魚は違和感を覚えずに餌の付いた針をしっかりと口の中に銜え込み針掛かりがし易い仕掛となった。 (もっと読む)


【課題】
従来は、イカ釣りにいく時に、釣り上げたイカを刺し絞める器具と、イカ釣り用餌木の傘状針を補正する為の器具を携行するが、補正器具に於いては餌木の大きさに応じて傘状針のサイズも代わるため、餌木のサイズに合う物を複数備えなければならず、その都度該当する器具を選別して取り出し使用しなければならないという不便があり、特に夜間に於いての釣りではさらに取出しがし難いという問題があった。
【解決手段】
本発明は従来別々の固体の器具であるイカを刺し絞める器具と、サイズの異なる使用頻度の高い2規格の餌木の傘状針用の挿入型補正器具とを組み合わせ、さらに傘状針を一本ずつ補正する機能を追加して一体化することで、複数の器具の携帯の不便さを解消しその結果軽量化もできた傘状針補正器具付イカ刺し絞め器具である。 (もっと読む)


【課題】
従来の柔軟弾性線材を取り付けた釣り用錘は、釣り用錘と柔軟弾性線材はそれぞれ個別のものであり、結着不良や結着用線材の劣化等による柔軟弾性線材のズレや分離の可能性があるという問題があった。
【解決手段】
本発明は上記目的を達成するために、高比重材質の釣り用錘本体に対し、中通し錘では釣り糸を挿通する為の穿孔に対し捩れの位置で尚且つ左右対称になる位置に、また吊下げ式錘では幹糸との係止部より下方に伸びる縦軸線に対し垂直で左右対称になる位置に横穿し、その孔に対し柔軟弾性線材をそれ自体が不動となる量を押入することで固定した、釣り用錘と柔軟弾性線材を一体化した柔軟弾性線材埋込錘である。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、ウニ類、特に棘に毒を有するガンガゼを、ワイヤ仕掛けを引き通す為の金属棒に突き通した際に、その棘が握り柄を握る手に届かないウニ通しを提供することを目的とする。
【解決手段】
本発明は先端が尖形状で先端付近にワイヤ仕掛けを懸装する為の欠切があり、釣り餌であるウニ等を突き通せる細さと強度を有し、握り拳程の大きさのウニを3、4個挿通できる程の長さを持つ一本の金属棒が挿着された握り柄の金属棒挿着部に、根元を着接した状態で握り柄に挿着され外側に湾曲している、長さが釣餌挿通用の金属棒の三分の一程の金属棒を付加したことで、餌を奥まで押込んでも棘が握り柄を持つ手に届かないウニ通しとなった。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、中空合成樹脂製のサビキウキの最上部に発光体と電池を組み込んだウキのトップを、本体上部の螺子穴に捻じ込む構造とすることで、浸水の心配をなくすことを目的とするものである。
【解決手段】
本発明は上記目的を達成するために、密閉型中空合成樹脂製のサビキウキ本体の最上部に突出した当たり視認用棒状部の上下中間位置に螺子穴を形成し、発光体としてのLED及び電源としての小型リチウム電池を組み込んだウキのトップを、浸水防止ゴムを挿み上部棒状部の螺子穴に捻じ込む構造としたことで、浸水の心配を殆ど考慮しなくて済むサビキウキとなった。 (もっと読む)


【課題】
従来の反転カゴウキは、錘を遊装する為の金属棒を一方はウキ本体中央で交差する交点に掛止し、他方を湾曲した取手金属鋼線の中央の輪に掛止したて固定されているため、カゴ下部に掛止する湾曲した取手金属鋼線が首振り自在でなくなり、撒き餌を詰め込む際にスムーズに餌が入らないという問題があった。
【解決手段】
本発明は上記目的を達成するために、ウキ本体下部の環状部に嵌合したカゴを固定するための金属棒の取り付けを、それぞれ高低差を付けてねじれの位置で立体交差させて下カゴと接合し、その下側の金属棒に錘の遊装の為の金属棒を掛止することでスライド自在なり、湾曲した取手金属鋼線も首振り自在となり、鉛を遊装した金属棒をカゴの側面に寄せることができるようになり、撒き餌を入れる際に障害物がなくなり撒き餌を詰める作業がし易いカゴウキとなった。
(もっと読む)


【課題】
本発明は、比重が1.2g/cm3と海水になじみ易い合成樹脂の特徴を残したまま、シモリ玉の中を糸が通過する状況に於いて糸の撚れや摩擦による抵抗を軽減することにより、タナ落ちを良くすることを目的とするものである。
【解決手段】
本発明は上記目的を達成するために、穿孔を有するセラミックを従来のシモリ玉の貫通孔の両側に嵌着することにより、セラミックの比重の大きさの影響を受けることなく、海水になじみ易い合成樹脂の特徴を残したままで、貫通孔を糸が通過する状況に於いて糸の撚れや摩擦による抵抗を軽減でき、タナ落ちを良くすることができるシモリ玉である。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、ツバ有り帽子の従来の使用目的である日射病予防及び日光の遮光に加えて、夜間及び暗闇において帽子を被ることだけで、別途に必要としていた照明器具を組み込むことで、帽子と照明器具を一体化することを目的とするものである。
【解決手段】
本発明は上記目的を達成するために、従来のツバ有り帽子のツバの前方先端にLEDを取り付け、電源として帽子の表生地と見返しとの間に開閉自在の袋を設けてその中にボタン電池を嵌挿するためのソケットを埋設し、ツバの裏側に埋め込んだスイッチを入れるとLEDが点灯するようにしたツバ有り帽子である。 (もっと読む)


【課題】
従来の曲折のない掬い網枠は、使用時に枠を螺着した柄が、平面に対し掬い網全面が着接出来ず体高が低い獲物を捕獲しにくく、また従来の曲折のない掬い網枠は展開しての使用時に於いて、水中で獲物等を掬う際に、柄に螺着した枠の根元が撓曲することがある、という問題点があった。
【解決手段】
本発明は上述したように枠を平面に対し押圧する場合に於いても掬い網全面を着接でき、螺着された柄は枠が着接している面に対し触接していないために枠を十分に押圧できることで、体高が低い獲物も捕獲できるようになり、また柄に螺着する枠を根元付近から左右共に一旦上方に斜倒させてすぐに、柄に対して平行になるように再度枠を曲折させたことにより、展開しての使用時に於いて水中で獲物等を掬う際に水の抵抗を受け柄に螺着した枠の根元が撓曲しにくくなった。 (もっと読む)


【課題】
従来のピトン用二股取付け器具は、ピトン受け用パイプの上部に両端に脱着器具を取り付ける円柱形状棒を有する金属棒の中心を接合したもので折り畳みが出来ないものであった。
【解決手段】
ピトン受け用パイプ上部に雄ネジを螺刻したボルトを接合し、一枚は端に円柱形状棒を接合しもう一方の端にボルトに対し回動可能となる穴を削孔したプレートと、他の一枚は端に同じく円柱形状棒を接合しもう一方の端にボルトに対し回動してさらに二枚のプレートが同じ幅で重なる位置までスライド自在となるように楕円の穴を削孔したプレートを、取手付きナットで緊止するようにすることで、収納の際は取手付きナットを緩めて上のプレートを回動させさらに二枚のプレートが同じ幅で重なる位置までスライドさせることで折り畳みが出来、収納時のスペースを小さくすることが出来るようになった。 (もっと読む)


1 - 10 / 10