説明

日本エレベーター製造株式会社により出願された特許

1 - 3 / 3


【課題】 かごの停止位置が、かご戸の手動による開動作を許容しては支障のある高さ位置である場合に、前記かご戸の開動作を簡易な構成で確実に規制し得るエレベータ装置を提供する。
【解決手段】 昇降路2を昇降するエレベータかご4と、停止した前記かご4の内側から手動で開けることができるかご戸5と、前記かご4の停止位置が前記かご戸5の手動による開動作を許容しては支障のある高さ位置であるときに該かご戸5の開動作を互いに当接して規制する一対のストッパ部材11,12と、を備え、該一対のストッパ部材11,12が、乗降フロア3のロック装置を有する外戸6と前記かご戸5との間、又は前記昇降路2の壁面Wと前記かご戸5との間の、少なくともいずれかに設けられている。 (もっと読む)


【課題】巻上機を昇降路底部に設置する場合でも、巻上機の防振帯体の形態や、取付の態様の様々なものに対応でき、また建物に浸水事故があっても巻上機に支障を来さないエレベータ装置の提供。
【解決手段】巻上機1の位置を水平投影面において昇降路壁面とかご壁面との間であって、最下階停止時のかご床面4よりも上方に巻上機の駆動綱車15が位置するように配置し、かつ、防振体8を、昇降路の床面2と架台との間に備えるようにする。これによって、防振体を備える位置のスペースに余裕ができるので、防振体の大きさ等の自由度が大きく、防振効果の様々な要求に応えることができる。 (もっと読む)


【課題】 遮風材の摩耗の心配がなく、しかも、簡易な構成でコスト上も有利な、遮煙機能を有するエレベータの出入口装置を提供する。
【解決手段】 出入口4の周縁部5,6,7とドア3との間の隙間Sや、ドア3とドア3との間の隙間Sに、遮風材8を配設する。該遮風材8は、前記隙間を画成するいずれか一方の部材に固着され、通常時には他方側には非接触とされている。このため、前記遮風材8の摩耗の心配はない。前記遮風材8は、前記隙間Sに流入する気流Wの圧力が所定値を超えたときにその圧力で前記隙間Sを閉塞し得る受圧変形性を有している。このため、火災時には、燃焼によって必然的に生ずる気流Wの圧力によって前記遮風材8が変形し、前記隙間8が閉塞される。よって、火災により発生した煙や有毒ガス等が前記隙間Sを通過することが防止される。 (もっと読む)


1 - 3 / 3