説明

マイクロリン エルシーにより出願された特許

1 - 5 / 5


【課題】改良した、有益薬剤配送方法および装置を提供することが、本発明の課題である。
【解決手段】周囲領域に有益薬剤を分配するための装置10が、第1電気活性電極12、有益薬剤14、第2電気活性電極16、および電気的接続部材18から構成される。第1電気活性電極12が外側表面を有し、その表面の一部が周囲領域に露出される。有益薬剤14を第1電気活性電極内12に分散する。第2電気活性電極16を前記第1電気活性電極12に接続する。前記電気的接続部材18が第1電気活性電極12および記第2電気活性電極16を電気的に接続し、周囲領域に露出した際、第1電気活性電極12の露出可能表面の腐蝕を、順に、有益薬剤14の放出を容易にする。 (もっと読む)


流体輸送装置(10)であって、該流体輸送装置は、水を輸送することが可能な電気化学ポンプ(18)と、該ポンプから生じた水を保持することが可能な電気化学ポンプ生成物室(16)と、該電気化学ポンプからの水の生成により制御して移動させることができる、該ポンプ生成物室とリザーバー(12)の間に位置する移動可能な部材(14)と、該移動可能な部材の移動により輸送される流体(22)を収容できるリザーバー(12)と、該電気化学ポンプと、該電気化学ポンプ生成物室と、該移動可能な部材と、該リザーバーを収容するハウジング(20)を備えることを特徴とする。
(もっと読む)


流体を周囲環境中に制御可能に放出するための装置。この発明の特定の実施形態によれば、この装置は、流体区画と、それに隣接して配置されるとともに、オリフィスを介してそれと流体連通するオリフィス区画と、を有するハウジングを具える。流体区画は、周囲環境に放出するための流体を収容する。オリフィス区画は、取り外し可能な密封要素によって覆われる流体排出開口を含み、かつ当該装置の未作動状態では、初期量の流体を収容する。流体リストリクタは、上記未作動状態で、流体区画からオリフィス区画内への液体の流れを制限するために上記オリフィスに隣接して配置されている。ガス発生セルは、当該装置が作動状態にある場合に、当該セルによって発生したガスが流体区画内に導かれるようにするために、流体区画と選択的に連通している。流体膜は、ガス発生セルと流体区画との間に配置されており、作動状態では、上記セルによって発生したガスを通過させ流体区画に流し、一方、未作動状態では、当該流体容器内の流体が通過してセルに流れるのを防ぐ。当該装置は、密封要素を取り外して、流体排出開口を介して初期量の流体をオリフィス区画外へ排出させ、かつ制御下において、セルを作動して、ガスを発生し、流体を、流体区画からオリフィス区画まで送り込み、前記流体排出開口から排出することによって作動する。
(もっと読む)


流体を周囲環境中に制御可能に放出するための装置。この発明の特定の実施形態によれば、この装置は、流体区画と、それに隣接して配置されるとともに、オリフィスを介してそれと流体連通するオリフィス区画と、を有するハウジングを具える。流体区画は、周囲環境に放出するための流体を収容する。オリフィス区画は、取り外し可能な密封要素によって覆われる流体排出開口を含み、かつ当該装置の未作動状態では、初期量の流体を収容する。流体リストリクタは、上記未作動状態で、流体区画からオリフィス区画内への液体の流れを制限するために上記オリフィスに隣接して配置されている。ガス発生セルは、当該装置が作動状態にある場合に、当該セルによって発生したガスが流体区画内に導かれるようにするために、流体区画と選択的に連通している。流体膜は、ガス発生セルと流体区画との間に配置されており、作動状態では、上記セルによって発生したガスを通過させ流体区画に流し、一方、未作動状態では、当該流体容器内の流体が通過してセルに流れるのを防ぐ。当該装置は、密封要素を取り外して、流体排出開口を介して初期量の流体をオリフィス区画外へ排出させ、かつ制御下において、セルを作動して、ガスを発生し、流体を、流体区画からオリフィス区画まで送り込み、前記流体排出開口から排出することによって作動する。
(もっと読む)


使い捨て可能な創傷治癒具は、液体不浸透性の物質からなり、キャビティを有する覆いと、患者の創傷部位上に気密に封止される周辺部とを具え、キャビティから酸素を取り除くことにより、または液体をキャビティ内に吸収した後にキャビティ内から除去することにより、創傷部位上に陰圧を生じさせる。酸素は、化学的吸収により、電気化学セルにより、またはキャビティの酸素を分解する化学反応により除去することができる。さらに、液体は、浸透性セルまたは電気浸透性セルにより、あるいは一方向弁により除去することができる。本発明は、創傷部位上に部分陰圧を生成させて治癒を促進するものである。
(もっと読む)


1 - 5 / 5