説明

タマホーム 株式会社により出願された特許

1 - 6 / 6


【課題】木造家屋の構成要素である土台桁と柱材間を緊結せずに地震時の倒壊を防ぎ、原形に復元する、木造家屋の構造を提供する。
【解決手段】基礎の上面に水平に配置した土台桁と、土台桁上に垂直に立設した柱材と、柱材の上端間に水平に架設した上桁材と、柱材の下端間に水平に架設した下桁材と、により構成した木造家屋の構造であって、柱材と、上桁材と、下桁材と、によって矩形の枠組を構成し、枠組内には筋違及び/又は合板を配置し、土台桁と柱材との結合部を緊結せず、枠組の下端が土台桁から浮き上がり可能であり、基礎から立設した下緊張材と、上端を枠組に取り付けた上緊張材と、を有し、圧縮した弾性部材を内部に設けた制震部材を介して、下緊張材と上緊張材とを連結し、枠組の一方の柱材が浮き上がった際に、枠組は矩形の状態を保持し、弾性部材によって、枠組が浮き上がる前の状態に復元可能に構成したことを特徴とする、木造家屋の構造。 (もっと読む)


【課題】木造家屋の構成要素である土台桁と柱材間を緊結せずに地震時の倒壊を防ぐ、木造家屋の構造を提供する。
【解決手段】基礎の上面に水平に配置した土台桁と、前記土台桁上に垂直に立設した柱材と、前記柱材間に水平に架設した桁材と、により構成した木造家屋の構造であって、前記土台桁と前記柱材との結合部を緊結せず、前記柱材の下端が土台桁から浮き上がり可能であることを特徴とする、木造家屋の構造。 (もっと読む)


【課題】鉄筋の端部から比較的遠く離れた位置にも容易に係止することができ、鉄筋に対して強力な係止力を発揮する鉄筋係止具を提供する。
【解決手段】鉄筋係止具10は、鉄筋が挿通可能な貫通孔11aを有する本体部材11と、貫通孔11aに挿通された鉄筋と当該貫通孔11aの内周面との間に嵌入される一対の嵌合部材12と、を備えている。貫通孔11aの内周面11bは軸心C方向に沿って縮径する漏斗形状をなし、嵌合部材12の内周面には鉄筋との係合部である雌ねじ部12aを設け、嵌合部材12の外周面12bを本体部材11の内周面11bと面接触する円錐面としている。本体部材11の外周には、略円筒状の挿入部11cと、挿入部11cより外径の大きなフランジ部11dとが設けられている。それぞれの嵌合部材12には、貫通孔11aの軸心C方向に沿ってスリット12cが開設されている。 (もっと読む)


【課題】鉄筋材との螺合状態を安定的に保つことができ、構造体の端面からの突出部分を縮小することのできる鉄筋用ナットを提供する。
【解決手段】鉄筋用ナット10は、円筒状の本体部10aと、本体部10aの一方の端部に形成された正六角形状のフランジ10bと、フランジ10bの内周面に形成された雌ネジ部10cと、を備えている。本体部10aは、コンクリート製のブロックに形成された貫通孔に挿入可能であって、本体部10aの内周面に形成された雌ネジ部10cは、貫通孔に挿通された鉄筋材の外周の雄ネジ部に螺合可能である。正六角形のフランジ10bの外周には、本体部10aの中心軸Xを挟んで互いに平行をなす三対の平面部10dが設けられている。また、本体部10aの内周面の雌ネジ部10cの、中心軸X方向の長さを、鉄筋材の外周の雄ネジ部のネジピッチの約4倍としている。 (もっと読む)


【課題】ねじ締め工具を用いることなく鉄筋を短時間で簡単に連結することができる鉄筋連結具を提供する。
【解決手段】鉄筋連結具10は、鉄筋11外周の雄ネジ部11aに螺合する雌ネジ部13bを有する鉄筋把持部13と、鉄筋把持部13から軸心C方向に延設された平板状の係合部14と、係合部14に設けられた係止用突起15と、他の鉄筋連結具10の係止用突起15を着脱可能に係止させるため係止用突起15と鉄筋把持部13との間の係合部14に設けられた係止孔16と、を備えている。また、係止用突起15が係止孔16から離脱するのを防止するためのストッパ15aが係止用突起15の先端に設けられ、ストッパ15aが通過可能な内径を有する着脱孔17が係止孔16に隣接して開設され、係止用突起15が通過可能な連通部18が、着脱孔17と係止孔16との間に設けられている。 (もっと読む)


建築用ブロック10は、上面10a、下面10bおよび左側面10c、右側面10dの4つの外周面を互いに当接させて平面状に複数配列することにより平面状構造体を構築可能なブロックである。建築用ブロック10には、その正面10fおよび背面10eと平行に、棒状の緊張用部材を挿通させるための複数の貫通孔11が形成され、貫通孔11に挿通させた緊張用部材と立体交差する方向に他の緊張用部材を配置するため、貫通孔11の軸心方向と交差する外周面である上面10aおよび下面10bにそれぞれ凹部12が形成されている。建築用ブロック10を使用することにより、建築物の壁部や床部などの平面状構造体を比較的短期間で容易に構築することができ、これらの平面状構造体の耐久性も向上させることができる。 (もっと読む)


1 - 6 / 6