説明

株式会社共立により出願された特許

1 - 4 / 4


【課題】電力ケーブル等の従来の電力供給設備の設置により生じる弊害が発生することのない水質改善装置を提供すること。
【解決手段】少なくとも水面上に浮遊可能な浮遊支持体12と、この浮遊支持体12に設置され懸濁物質を含む表層水を吸水する吸水ポンプ19を含む電力消費設備19、24と、を有する水質改善装置10において、電力消費設備19、24に供給する電力を、浮遊支持体12上に設置した太陽発電パネル14により生成する。これにより、電力ケーブル等の従来の電力供給設備を設置することなく水質改善装置10を作動させることができるので、電力供給設備の設置により生じる種々の弊害を無くすことができる。 (もっと読む)


【課題】 浄水場等で発生する汚泥を、天日乾燥の手法を用いつつ、従来より短期間で乾燥させることのできる乾燥方法を提供する。
【解決手段】 大量の水Wを含んだ汚泥Mを天日によって乾燥させる方法であって、排水口2を有する乾燥槽1の床に、所定厚さの敷砂3を敷き、前記敷砂3に、水透過性の濾過布材で形成した筒状の濾筒11に濾過砂12を充満する砂パイプ10を立設し、前記敷砂3の上に、前記汚泥Mを投入し、前記汚泥Mに含まれる水Wを、前記砂パイプ10および前記敷砂3を透して前記排水口2から排出する。 (もっと読む)


【課題】水浄化システムにおいて、設備が簡略で表層水と底層水が効果的に撹拌混合され、貧酸素状態を改善すること、また表層水中に存在するアオコ等の植物性プランクトンに対して、水深差による圧力及びまたは水温の変化を瞬間的に与え、アオコ等を不活性化させアオコ現象等を抑制または予防する水浄化システムを提供する。
【解決手段】水浄化システムにおいて、水ポンプ1の吸引側に空気吸引口3を設けた。また、水ポンプの吸込み口を湖沼、河川等の水面から水深1メートル程度以内の表層に設置し、アオコ等の植物性プランクトンを表層水と共に水ポンプで吸込み、水深10メートル程度以深の底層に放出することにより、水深差による水圧差ショック及びまたは水温差ショックをアオコ等に与え、それらによりアオコ等の植物性プランクトンを不活性化させ、アオコ現象等を抑制する。 (もっと読む)


【課題】湖沼、河川等の表層のアオコ等を含んだ表層水を底層水と混合撹拌し、底層の貧酸素状態を効果的に改善できる水流撹拌発生装置が必要である。
【解決手段】撹拌機の整流筒5の前方口径を後方口径よりも直径を小さくし整流板4を設けることにより渦巻状の乱流を発生させる。その装置の吸込み口から湖沼、河川等の表層水をアオコと共に吸込み、底層へ設置された水流発生撹拌混合機へ送水し、底層水と表層水を撹拌混合して放出するものである。
【効果】表層のアオコ等を長時間底層に滞留するため、日光の遮断によりアオコ等の炭酸同化作用を阻害し不活性化させる効果がある。また、水ポンプ吸い込み口と水流発生撹拌混合機からの放出位置との水深差による水圧差ショックおよびまたは水温差ショックをアオコ等に与えることによりアオコ等を不活性化させ、それらをもって複合的にアオコ現象等の抑制ができるという効果がある。 (もっと読む)


1 - 4 / 4