説明

秋田グルーラム株式会社により出願された特許

1 - 4 / 4


【課題】少なくとも一方が木質部材からなる接合構造において、その木質部材に対するめり込みをより効果的に抑制することができ、しかも施工性が良好で、部材間の接合強度の向上にも有効な木質部材の接合構造を提供する。
【解決手段】梁材8,9等の木質部材の、接合用金具16〜19等の他の部材との接触面に繊維の方向と直交する埋設穴20〜23を形成し、それらの埋設穴20〜23に異形鉄筋等からなるめり込み防止部材24〜27を埋設してエポキシ樹脂等の固着材で周囲を固着し、そのめり込み防止部材24〜27の端部と前記他の部材との当接により前記木質部材の支圧強度を強化して、木質部材に対する他の部材のめり込みを抑制する。 (もっと読む)


【課題】柱材と梁材を接合する柱梁接合用金具の接合面に形成される凹凸部の噛合わせ結合状態を保持するための固定具の配設の仕方を工夫し、接合用金具の板厚を抑えながら十分な保持作用が得られ、しかも接合用金具自体の軽量化や材料コストの削減にも有効な柱梁接合技術を提供する。
【解決手段】柱材側に連結される柱側の接合用金具1と、梁材側に連結される梁側の接合用金具2とを用い、それらの接合用金具1,2の接合面に形成した凹凸部からなる噛合わせ結合手段を介して柱材と梁材とを接合する木造建築物の柱梁接合構造において、前記凹凸部を形成する傾斜部5,6同士の接合部を貫通させた固定具10,11によって凹凸部の噛合わせ状態を保持する。 (もっと読む)


【課題】柱材と梁材に設置されるそれぞれの接合用金具に作用する外力の軸心相互間の偏心に基づく曲げモーメントの問題を解消し、金具自体の形状過大や、重量の増加による施工性の低下を招くことなく、柱梁接合部の接合強度の強化をより合理的に図る。
【解決手段】柱側接合用金具1を柱材に連結する連結軸心(雌ネジ3の軸心)と、梁側接合用金具2と梁材に連結する連結軸心(雌ネジ4の軸心)とを、ほぼ同一線上に位置させる。それぞれの接合用金具1,2の接合面に形成したラック状の凹凸部からなる噛合い部の中心高さを、それらの接合用金具1,2と柱材又は梁材との連結軸心(雌ネジ3,4の軸心)の高さにほぼ一致させる。 (もっと読む)


【課題】柱材に大きな挿通作業スペースを有した貫通孔を設けることなく、柱側接続金具と梁側接続金具を容易に接続させるとともに、接合部材としての梁材と柱材の相対的な位置関係を確実且つ安全に決定することができる。
【解決手段】梁材Gの小口部に形成した上部切欠部3に沿って設置した梁側上部接続金具2と、これら梁側上部接続金具2に対応した柱材Cの梁材Gとの接合位置に突設した柱側上部接続金具1との少なくとも一方が梁材Gの長手方向且つ柱材側若しくは梁材側に傾斜した傾斜面2cを備え、この傾斜面2cとほぼ逆勾配の傾斜面を備えた連結金具3を、それら傾斜面を圧接すべく梁側上部接続金具2と柱側上部接続金具1に跨って結合することにより、柱材Cと梁材Gが接合される。 (もっと読む)


1 - 4 / 4