説明

メンブレンテック株式会社により出願された特許

1 - 7 / 7


【課題】 散気装置及びこれに連続する配管を効率よく充分に洗浄してクリーンな状態を維持することができるようにする。
【解決手段】 膜分離活性汚泥法又は膜分離汚泥濃縮法において用いる、上下に連結した、上下が開口する膜カートリッジケース4及び散気ケース5と、前記膜カートリッジケース4内に立てた状態で所定の間隔をとって並べた、ノズルを有する枠内の濾板の両側にスペーサを介して微多孔性膜を貼着してなる膜カートリッジ6と、前記散気ケース5内に水平に配設した散気装置7と、透過水集合管8と、前記膜カートリッジ6のノズルを前記透過水集合管8に接続するパイプ9とからなる浸漬型膜分離装置3における散気装置7及びこれに連続する配管11、12の洗浄方法である。散気装置7及びこれに連続する配管11、12の内面に付着した懸濁物質が固化する前に散気装置7及びこれに連続する配管11、12内に洗浄液を所定の流速で通過させて洗浄するようになしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】沈殿池を設置する場合に比べて狭い場所で設置でき、処理能力の優れた汚泥含有排水の処理装置を提供する。
【解決手段】汚泥を含有する被処理水の貯留槽1と、この貯留槽1より出た被処理水から荒ごみを取り除き膜濾過装置5が内蔵された濃縮槽4に送る送液ポンプ2と、濃縮槽4の膜濾過装置5により濾過された濾過水を引き抜くために途中に吸引ポンプ7が介在された濾過水排出管6と、濃縮槽4の液濃度が所定の濃度となったときに濃縮槽4から汚泥を排出するための汚泥排出管9およびこの途中に設けた汚泥引き抜きポンプ10と、汚泥排出管9の途中で汚泥引き抜きポンプ10の出口側に設けた3方弁11と、この3方弁11に繋がり所定濃度に達しない液を濃縮槽4に戻すための第1の循環用配管12と、第1の循環用配管12の途中に設けた3方弁15と、この3方弁15に繋がり被処理水を貯留槽1側に戻し循環させる第2の循環用配管16を備えた。 (もっと読む)


【課題】縦置き、横置きの何れにも対応できる濾過用カートリッジを提供する。
【解決手段】濾過用カートリッジ1は合成樹脂製の濾板2の表裏両面を濾過膜で覆うことにより作られており、濾板2は正面から見て縦長の長方形を呈しており、この濾板2の表裏両面には上端縁と平行で上端縁のやや下側に濾過水集合溝4が形成されているとともに一側縁と平行で一端縁のやや内側にも前記濾過水集合溝4に対して直角に向く濾過水集合溝5が形成されており、両濾過水集合溝4,5で囲まれる濾板2の表裏両面において一端が濾過水集合溝4,5の何れかに連通するように斜め45度の角度で等間隔おきに互いに平行となるように濾過水流入溝6が形成されており、濾板2の上端縁に濾過水吸引ノズル7が形成されており、この濾過水吸引ノズル7の真下には両濾過水集合溝4,5の連通部であるコーナーに繋がるように濾板2の表裏両面に貫通する集水部8が形成されている。 (もっと読む)


【課題】古くなった濾過膜を濾板から剥すことにより初めに使用された溶融代が使用不可能となっても新しい濾過膜を使用してリサイクルできるようにした濾過用カートリッジを提供する。
【解決手段】水濾過を行なうために水処理槽内に散気管の上方に位置するように浸漬されて使用される濾過用カートリッジであって、この濾過用カートリッジ1は合成樹脂製の濾板2と、この濾板2の表裏両面を覆う濾過膜3で構成され、濾板2の上端縁には濾過水吸引ノズル8が形成され、また濾板2の表裏両面には濾過水吸引ノズル8に繋がるように等間隔おきに互いに平行となるように濾過水流入溝6が形成されており、濾板2の表裏両面には濾過膜3の周囲を接合固着するために、濾板2の外周の縁部と濾過水流入溝6形成部との間に形成された第1の溶融代13と、第1の溶融代13と濾過水流入溝6形成部との間に形成された第2の溶融代14とを備えている。 (もっと読む)


【課題】隣り合うカートリッジ間にエアーの進入を効率良く行なえるようにした濾過用カートリッジを提供する。
【解決手段】水濾過を行なうために水処理槽内に散気管の上方に位置するように浸漬されて使用される濾過用カートリッジであって、この濾過用カートリッジ1は合成樹脂製の濾板2の表裏両面を濾過膜3で覆うことにより作られており、濾板2は正面から見て縦長の長方形を呈しており、濾板2を長辺側が上下方向に向くように立てた状態において濾板2の上端縁に濾過水吸引ノズル7が形成されており、またこの濾板2の表裏両面には前記濾過水吸引ノズル7に繋がるように等間隔おきに互いに平行となるように濾過水流入溝6が形成されており、濾板2を長辺側が上下方向に向くように立てた状態において濾板2の下端縁および左右の両側縁の内、少なくとも下端縁には外向きに尖ったテーパー部9が形成されている。 (もっと読む)


【課題】安価で且つ軽量で、上下方向の長さの異なる濾過用カートリッジを簡単に作成できるようにする。
【解決手段】合成樹脂製の上端部材2と、合成樹脂製の下端部材3と、これら上端部材2と下端部材3との間に位置する合成樹脂製の中間部材4とを互いに平行に配列し、前記上端部材2と下端部材3との間に中間部材4を通して上下方向に向く複数本の補強用線材5を左右に等間隔おきに設けて骨組みを形成し、この骨組みの表裏両面を濾過膜6で覆って構成され、前記上端部材2の上端縁に濾過水吸引ノズル9が上向きに形成され、また上端部材2の水平部分に濾過水集合溝10が形成され、前記濾過水吸引ノズル9の真下には前記濾過水集合溝10に繋がるように上端部材2の表裏両面に貫通する集水部12が形成されており、前記中間部材4には上下方向に貫通する濾過水流路39が形成されている。 (もっと読む)


【課題】濾板の上端に設けられる吸引ノズルが他の硬い物に接触しにくくして、吸引ノズルの折損を減少できるようにした濾過用カートリッジを提供する。
【解決手段】水濾過を行なうために水処理槽内に散気管の上方に位置するように浸漬されて使用される濾過用カートリッジであって、この濾過用カートリッジ1は合成樹脂製の濾板2の表裏両面を濾過膜3で覆うことにより作られており、濾板2の上端縁には凹部7が形成されており、この凹部7内に濾過水吸引ノズル8が凹部7より上方に突出しないように形成されており、またこの濾板2の表裏両面には前記濾過水吸引ノズル8に繋がるように等間隔おきに互いに平行となるように濾過水流入溝6が形成されている。 (もっと読む)


1 - 7 / 7