説明

株式会社フカガワ本社により出願された特許

1 - 4 / 4


【課題】可搬式ハゼ締め機により締め折り代を段折り凹部に沿って隙間なく折り曲げる。
【解決手段】雌ハゼ2と雄ハゼ3を嵌合させて、雌ハゼ2が折曲形成される側板1と雄ハゼ3が折曲形成される側板1とが仮連結された状態で、可搬式ハゼ締め機Bを、その折り曲げエッジB1が、雄ハゼ3の折曲角部3a及び締め折り代4の折り曲げ線4aにそれぞれ当接するとともに、折曲基準面B2が段折り凹部5に当接しながら、側板1の長手方向へ移動させることにより、締め折り代4の折り曲げ線4aが雄ハゼ3の折曲角部3aに沿って隙間なく傾倒し、締め折り代4が段折り凹部5に密接するように重ね合わされる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で開口部の周囲部分における潰れ変形や主管の内圧変化に伴う拡径膨張・縮径収縮を確実に防止する。
【解決手段】主管1の開口部1eに、内装材1aの開口縁及び芯材1bを挟んで、支持プレート3と枝管2のフランジ部2bが主管1の内外にそれぞれ配置され、これら支持プレート3と枝管2のフランジ部2bと内装材1aの開口縁を連結するとともに、枝管2のフランジ部2bの外側に、断熱材1c及び外装材1dの開口縁を挟んで板状部材4が固着され、板状部材4の通孔4aを枝管2の管本体2aの外周面に密着させることにより、芯材1bを切断することなく主管1の開口部1eに枝管2が連結されるとともに、主管1の内圧上昇に伴って開口部1eの周囲部分1fに拡径方向への圧力が作用しても、板状部材4によって外装材1dの開口縁及び断熱材1cの拡径変形が抑制される。 (もっと読む)


【課題】
本発明は、素板の端辺にハゼ,共板フランジなどを成形するに際して、ごく軽い手押しにて入口定規に誘導し端辺を定規当てして成形機に送り入れすることのできる手押し送り装置を新規に提供するものである。
【解決手段】。
本発明は素板の端辺に組立連結用のハゼ,共板フランジなどの加工部をロール成形するに当って該素板をロール成形機に手押し送りする装置であって、該ロール成形機の入口側に設ける作業台の上側に手押しする素板を入口定規側に誘導するガイドロールと、下側に素板を動きやすくする複数個の浮かしロールとを設け、該ガイドロールと浮かしロール間に素板を挟入し手押しして該素板の端辺全長を入口定規に押し当て送りすることにより大型の素板から小型の素板まで送り不良を生ずることなしにハゼ,共板フランジなどの加工部をロール成形し得るようにしたことを特徴とするロール成形機における素板の手押し送り装置にある。 (もっと読む)


【課題】 一連のダクト管路の位置データをまとめて入力するだけで設定値以下の短管の寸法分を直管に組み入れた割付けを自動的に行う。
【解決手段】 コンピュータに、ダクト単体が相互に複数接続される一連のダクトを一つと見なしてその両端開口の位置関係を数値化した配置データを入力する手順と、この読み込んだダクト製作仕様データに基づいて一連のダクト管路のうち直管部分の長さを算出する手順と、定尺寸法仕様データを読み込む手順と、この読み込んだ定尺寸法仕様データに基づいて直管の定尺本数及びその中で最も短い直管の長さを算出する手順と、この最も短い直管の長さと短管の設定値を比較する手順と、この短管の設定値よりも長くなるように各ダクト単体の割り付けを行う手順とを順次実行させることにより、製作の困難な短管が直管で吸収される。
(もっと読む)


1 - 4 / 4