説明

フレキシブルダクト用分岐管

【課題】簡単な構造で開口部の周囲部分における潰れ変形や主管の内圧変化に伴う拡径膨張・縮径収縮を確実に防止する。
【解決手段】主管1の開口部1eに、内装材1aの開口縁及び芯材1bを挟んで、支持プレート3と枝管2のフランジ部2bが主管1の内外にそれぞれ配置され、これら支持プレート3と枝管2のフランジ部2bと内装材1aの開口縁を連結するとともに、枝管2のフランジ部2bの外側に、断熱材1c及び外装材1dの開口縁を挟んで板状部材4が固着され、板状部材4の通孔4aを枝管2の管本体2aの外周面に密着させることにより、芯材1bを切断することなく主管1の開口部1eに枝管2が連結されるとともに、主管1の内圧上昇に伴って開口部1eの周囲部分1fに拡径方向への圧力が作用しても、板状部材4によって外装材1dの開口縁及び断熱材1cの拡径変形が抑制される。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建造物などに配設される空調設備用の配管(ダクト)の分岐構造において、保温性能に優れたフレキシブルダクトを分岐させる際に用いられるフレキシブルダクト用分岐管に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種のフレキシブルダクト用分岐管として、コイル状に形成された芯材と断熱層と内装皮と外装皮を備えたダクト本体と、該ダクト本体から分岐されるフレキシブル分岐具とからなり、フレキシブル分岐具が、コイル状に形成された芯材の周囲に、気密層と断熱層を備えてなる空気流通体と、該空気流通体の一端に固着された支持プレートとで構成され、ダクト本体の側面に形成された開口部に対し、フレキシブル分岐具をダクト本体の内側から外側に向けて挿入することにより、フランジ状に張り出した支持プレートが開口部の周囲に係止され、フレキシブル分岐具がダクト本体から外方に抜け出ないように接続され、その後、開口部とフレキシブル分岐具との境目に外側から粘着テープを巻き付ける等によって境目をシールし、ダクト本体とフレキシブル分岐具との接続及び気密性を確実にして、ダクト本体に対し気密的に接続するものがある(例えば、特許文献1参照)。
また、円筒状に形成された接続金具の端部に外周側へ突出するフランジを設け、螺旋状の芯材及び断熱材層を有する本管(通し管)に設けた開口部に対して、接続金具を本管の内側から差し入れることにより、そのフランジが開口部周囲の内周面に接するように本管外に突出させて、該フランジと本管の外側に配置される固定部材との間に開口部の周囲を挟み込みネジで連結し、該固定部材の外表面及び接続金具の外周面を断熱材で覆ったものもある(例えば、特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2007−113803号
【特許文献2】意匠登録第1352007号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし乍ら、このような従来のフレキシブルダクト用分岐管では、ダクト本体や本管である主管の開口部に対し、フレキシブル分岐具や接続金具である枝管を主管の内側から挿通させるため、主管の開口部の周縁部分で芯材が切断されることから、主管の開口部の周囲部分は、強度不足となって保形性能が著しく低下し、変形し易くなってしまった。
それにより、他のフレキシブルダクトと接続させて配備する際には、他のフレキシブルダクトとの張力バランスによって、主管の開口部の周囲部分が潰れ変形することがあり、主管の内部に突出した枝管の一部が空気の流れの障害物となって騒音などを発生するおそれがあった。
また、使用時において主管の内圧が上昇すると、主管の開口部の周囲部分が拡径変形して膨張し、それに伴い断熱材の層厚が薄くなって断熱性能が低下することになり、それにより、主管の外表面に結露が発生し易くなるという問題があった。
特に、特許文献1の場合には、主管の開口部の周囲部分が、その断熱材を薄く潰して枝管のフランジ部と連結しているため、断熱性能が低下して主管の外表面に結露が発生し易いとともに、開口部と枝管との境目に外側から粘着テープを巻き付けて境目がシールされているだけであるため、枝管のフランジ部によりも外側の主管の開口部の周囲部分が、主管の内圧変化に伴って拡径膨張・縮径収縮を繰り返すと、開口部と枝管との境目にピンホールや隙間が発生し易く、これらピンホールや僅かな隙間でも湿気が主管内の断熱材層に侵入して、カビが発生し断熱材層の全体にカビが広がるおそれがあった。
特許文献2の場合には、主管の開口部の周囲部分が、その断熱材を薄く潰して枝管のフランジ部と連結しているため、断熱性能が低下し、固定部材の外表面を断熱材で覆ったとしても結露が発生するおそれがあり、これら枝管のフランジ部及び固定部材よりも外側に配置される主管の開口部の周囲部分が、主管の内圧変化に伴って拡径膨張・縮径収縮を繰り返すと、開口部と枝管のフランジとの連結部分にピンホールや隙間が発生し易く、これらピンホールや僅かな隙間でも湿気が主管内の断熱材層に侵入して、カビが発生し断熱材層の全体にカビが広がるおそれがあった。
【0005】
本発明は、このような問題に対処することを課題とするものであり、簡単な構造で開口部の周囲部分における潰れ変形や主管の内圧変化に伴う拡径膨張・縮径収縮を確実に防止すること、長期間に亘って開口部の周囲部分の拡径膨張を確実に防止すること、開口部の周囲部分及び枝管の断熱を図りながら結露水の染み込みによる内部での結露とカビの発生を防止すること、主管及び枝管の配備を容易にすること、などを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
このような目的を達成するために本発明は、内装材及び螺旋状の芯材の外周に断熱材が設けられ、その外周側を外装材で覆い、これら内装材、断熱材及び外装材に開口部が開設されるフレキシブルな主管と、前記主管の前記開口部を挿通する管本体に、フランジ部が内装材の外周面又は前記芯材の外周面に沿って一体的に形成される枝管と、前記主管の前記開口部を囲むように前記内装材の開口縁の内面に沿って設けられる支持プレートと、前記枝管の前記管本体が挿通する通孔を有し、前記主管の前記開口部の周囲部分における前記外装材の外表面に沿って設けられる板状部材とを備え、前記主管の前記開口部に、前記内装材の開口縁及び前記芯材を挟んで、前記支持プレートと前記枝管の前記フランジ部が前記主管の内外にそれぞれ配置され、これら前記支持プレートと前記枝管の前記フランジ部と前記内装材の開口縁を連結するとともに、前記枝管の前記フランジ部の外側に、前記断熱材及び前記外装材の開口縁を挟んで前記板状部材が固着され、該板状部材の前記通孔を前記枝管の前記管本体の外周面に密着させたことを特徴とする。
【0007】
前述した特徴に加えて、前記板状部材の外側表面と対向するように筒状部材を設け、該筒状部材の一端面を前記板状部材の外側表面に当接させるとともに、該筒状部材の内周面を前記枝管の前記管本体の外周面に密着させたことを特徴とする。
【0008】
さらに前述した特徴に加えて、前記板状部材及び前記筒状部材を独立気泡の断熱材で成形したことを特徴とする。
【0009】
さらに前述した特徴に加えて、前記主管の外周面に沿ってベルトを設け、該ベルトの端部を前記板状部材に固着したことを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
前述した特徴を有する本発明は、主管の開口部に、内装材の開口縁及び芯材を挟んで、支持プレートと枝管のフランジ部が主管の内外にそれぞれ配置され、これら支持プレートと枝管のフランジ部と内装材の開口縁を連結するとともに、枝管のフランジ部の外側に、断熱材及び外装材の開口縁を挟んで板状部材が固着され、板状部材の通孔を枝管の管本体の外周面に密着させることにより、芯材を切断することなく主管の開口部に枝管が連結されるとともに、主管の内圧上昇に伴って開口部の周囲部分に拡径方向への圧力が作用しても、板状部材によって外装材の開口縁及び断熱材の拡径変形が抑制されるので、簡単な構造で開口部の周囲部分における潰れ変形や主管の内圧変化に伴う拡径膨張・縮径収縮を確実に防止することができる。
その結果、主管の開口部に対し枝管を主管の内側から挿通させるために主管の開口部の周縁部分で芯材が切断される従来のものに比べ、主管の両端部や枝管にフレキシブルダクトを接続させて配備する際に、他のフレキシブルダクトとの張力バランスによって、主管の開口部の周囲部分が潰れ変形せず、主管内の空気の流れに障害物が突出することがないから、騒音などの発生を防止できるとともに、主管の内圧変化に伴う拡径膨張・縮径収縮の繰り返しでピンホールや隙間が発生することがないから、主管内の断熱材への湿気の侵入防止と、それによるカビの発生を防止できる。
また、枝管として、丸ダクトの分岐に用いられる既存のフランジ付き分岐管を使用した場合には、専用の枝管を新たに設計製造する必要が無くなるから、製造コストを大幅に低減できる。
【0011】
さらに、前記板状部材の外側表面と対向するように筒状部材を設け、該筒状部材の一端面を前記板状部材の外側表面に当接させるとともに、該筒状部材の内周面を前記枝管の前記管本体の外周面に密着させた場合には、主管の内圧上昇により開口部の周囲部分に拡径方向への圧力が作用しても、筒状部材によって板状部材が位置ズレせず、開口部の周囲部分が膨らむことがないので、長期間に亘って開口部の周囲部分の拡径膨張を確実に防止することができる。
その結果、長期間に亘り主管の内圧変化に伴う拡径膨張・縮径収縮の繰り返しでピンホールや隙間が発生することがないから、主管内の断熱材層への湿気の侵入防止と、それによるカビの発生を防止できて、更なる防湿層の施工が不要になり、カビや枝管の腐食による補修の作業を著しく軽減できる。
【0012】
また、前記板状部材及び前記筒状部材を独立気泡の断熱材で成形した場合には、板状部材及び筒状部材に結露水が染み込むことがないので、開口部の周囲部分及び枝管の断熱を図りながら結露水の染み込みによる内部での結露とカビの発生を防止することができる。
その結果、更なる防湿層の施工が不要になり、カビや枝管の腐食による補修の作業を著しく軽減できる。
【0013】
また、前記主管の外周面に沿ってベルトを設け、該ベルトの端部を前記板状部材に固着した場合には、主管及び枝管にベルトが一体的に取り付けられ、このベルトによって主管及び枝管の吊持が可能となるので、主管及び枝管の配備を容易にすることができる。
その結果、配備するための時間を短縮化できる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】本発明の実施形態に係るフレキシブルダクト用分岐管の全体構成を示す斜視図である。
【図2】図1の縦断側面図である。
【図3】図1の分解斜視図である。
【図4】本発明の他の実施形態に係るフレキシブルダクト用分岐管の全体構成を示す斜視図である。
【図5】図2の縦断側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
本発明の実施形態に係るフレキシブルダクト用分岐管Aは、図1〜図5に示すように、内装材1a及び螺旋状の芯材1bの外周に断熱材1cが設けられてその外周側を外装材1dで覆ったフレキシブルな主管1と、管本体2aにフランジ部2bが内装材1aの外周面又は芯材1bの外周面に沿って一体的に形成される枝管2と、内装材1aの内周面に沿って設けられる支持プレート3と、外装材1dの外表面に沿って設けられる板状部材4とを備えている。
【0016】
主管1は、従来周知構造のフレキシブルダクトと同様に円筒状に形成されている。
内装材1aは、例えばポリエステル樹脂などの合成樹脂製の不織布や他の材料で形成され、例えば硬鋼線などからなる螺旋状の芯材1bを一体的に巻き付けて円筒状に形成している。
その製造方法の一例としては、帯状に形成した内装材1aの一端に芯材1bが固着され、これら帯状の内装材1a及び芯材1bを、内装材1aの一端が重なり合うように螺旋状に巻き付けて相互を接着することにより、芯材1bが内外の内装材1aで挟まれて露出しないように形成される。
断熱材1cは、例えばグラスウールやPET樹脂などの合成樹脂製の繊維や他の材料で形成される。
外装材1dは、ポリエステル樹脂などの合成樹脂製のフィルムやアルミニウムなどの不燃材料製のフィルムで形成されている。
【0017】
さらに、主管1の長手方向の適宜位置には、芯材1bを切断しないように内装材1a、断熱材1c及び外装材1dを円形に切断することで、後述する枝管2と略同じ大きさの開口部1eが開設され、その周囲部分1fが後述するする板状部材4とする。
また、主管1の長手方向の両端部には、従来周知構造のフレキシブルダクトと同様に粘着テープなどで絞り部1gを形成することが好ましい。
【0018】
枝管2は、例えば金属などの剛性材料で形成され、主管1の開口部1eを挿通する円筒状の管本体2aと、管本体2aの一端に一体的に形成されるフランジ部2bとを有しており、フランジ部2bは内装材1aの開口縁の外面に沿うように湾曲している。
さらに、フランジ部2bには、後述する締結部材5が挿通する通孔2cを複数開穿することが好ましい。
また、枝管2として、丸ダクトの分岐に用いられる既存のフランジ付き分岐管を使用することも可能である。
【0019】
支持プレート3は、金属などの剛性材料で枝管2のフランジ部2bと略同じ大きさの円環状に形成され、その中央に主管1の開口部1eと略同じ大きさの貫通孔3aを有し、主管1の開口部1eを囲むように内装材1aの開口縁の内面に沿うように湾曲している。
さらに、支持プレート3には、後述する締結部材5が挿通する通孔3bを、フランジ部2bの通孔2cと一致するように複数開穿することが好ましい。
【0020】
板状部材4は、断熱材や剛性材料で主管1の外周面に沿った弾性変形し難い板状に形成され、その中央に枝管2の管本体2aが挿通する通孔4aを有し、この通孔4aを枝管2の管本体2aの外周面に密着させている。
【0021】
締結部材5は、例えばリベット又はネジやボルトなどからなる。
図示される例では、フランジ部2bの通孔2c及び支持プレート3の通孔3bに対し、締結部材5としてリベットを挿通しカシメ止めしている。
また、その他の例として、リベットに代えてネジやボルトなどを用いることも可能である。
【0022】
そして、本発明の実施形態に係るフレキシブルダクト用分岐管Aの製造方法としては、主管1の開口部1eにおいて、内装材1aの開口縁及び芯材1bを挟んで、支持プレート3と枝管2のフランジ部2bとが主管1の内外にそれぞれ配置し、これら支持プレート3と枝管2のフランジ部2bと内装材1aの開口縁とを締結部材5で連結している。
その後工程で、枝管2のフランジ部2bの外側に、断熱材1c及び外装材1dの開口縁を挟むように板状部材4が例えば接着剤などで気密状に固着され、板状部材4の通孔4aを枝管2の管本体2aの外周面に例えば接着剤などで気密状に固着させることにより、板状部材4が主管1及び枝管2に対して一体的に取り付けられる。
【0023】
このようなフレキシブルダクト用分岐管Aによると、芯材1bを切断することなく主管1の開口部1eに枝管2が連結される。
さらに、主管1に開口部1eが開けられた個所は、内装材1a、断熱材1c及び外装材1dを円形に切断しているため、開口部1eの周囲部分1fの強度が他の部分に比べて弱く、使用時において主管1の内圧が上昇すると、開口部1eの周囲部分1fが拡径変形して膨張するおそれがある。
しかし、本発明の実施形態に係るフレキシブルダクト用分岐管Aは、開口部1eの周囲部分1fにおける外装材1dの外表面に沿って板状部材4を設けているため、開口部1eの周囲部分1fに拡径方向への圧力が作用しても、板状部材4によって外装材1dの開口縁及び断熱材1cの拡径変形が抑制される。
それにより、全体的に部品点数が少なく簡単な構造でありながら、開口部1eの周囲部分1fにおける潰れ変形や主管1の内圧変化に伴う拡径膨張・縮径収縮を確実に防止することができる。
したがって、主管1の両端部や枝管2にフレキシブルダクト(図示しない)を接続させて配備する際には、他のフレキシブルダクトとの張力バランスによって、主管1の開口部1eの周囲部分1fが潰れ変形することがなく、主管1内の空気の流れに障害物が突出することがないから、騒音などの発生を防止できるとともに、主管1の内圧変化に伴う拡径膨張・縮径収縮の繰り返しでピンホールや隙間が発生することがないから、主管1内の断熱材1cへの湿気の侵入防止と、それによるカビの発生を防止できる。
また、枝管2として、丸ダクトの分岐に用いられる既存のフランジ付き分岐管を使用すれば、専用の枝管を新たに設計製造する必要が無くなるから、製造コストを大幅に低減できる。
次に、本発明の各実施例を図面に基づいて説明する。
【実施例1】
【0024】
この実施例1は、図1〜図3に示すように、板状部材4の外側表面と対向するように筒状部材6を設け、この筒状部材6の一端面6aを板状部材4の外側表面に当接させるとともに、内周面6bを枝管2の管本体2aの外周面に密着させたものである。
【0025】
筒状部材6は、断熱材や剛性材料で枝管2の管本体2aの外周面に沿った弾性変形し難い円筒状に形成され、その一端面6aを例えば接着剤などで板状部材4の外側表面に対して気密状に固着するとともに、内周面6bを例えば接着剤などで枝管2の管本体2aの外周面に対して気密状に固着している。
【0026】
さらに、図1〜図3に示される例では、板状部材4及び筒状部材6を独立気泡の断熱材で成形している。
この断熱材としては、湿気に強いNBR系のゴムなどをベースに、発泡させることによって独立発泡率が100%又はそれに近い状態の発泡断熱材を使用することが好ましい。
【0027】
このような本発明の実施例1に係るフレキシブルダクト用分岐管Aによると、主管1の内圧上昇により開口部1eの周囲部分1fに拡径方向への圧力が作用しても、筒状部材6によって板状部材4が位置ズレすることなく保持されるから、開口部1eの周囲部分1fが部分的に拡径変形して膨らむことがない。
それにより、長期間に亘って開口部1eの周囲部分1fの拡径膨張を確実に防止することができる。
したがって、長期間に亘り主管1の内圧変化に伴う拡径膨張・縮径収縮の繰り返しでピンホールや隙間が発生することがないから、主管1内の断熱材1cへの湿気の侵入防止と、それによるカビの発生を防止できて、更なる防湿層の施工が不要になり、カビや枝管2の腐食による補修の作業を著しく軽減できるという利点がある。
【0028】
特に、図1〜図3に示されるように、板状部材4及び筒状部材6を独立気泡の断熱材で成形すれば、板状部材4及び筒状部材6に結露水が染み込むことがないから、開口部1eの周囲部分1f及び枝管2の断熱を図りながら結露水の染み込みによる内部での結露とカビの発生を防止することができるという利点がある。
【実施例2】
【0029】
この実施例2は、図4及び図5に示すように、主管1の外周面に沿ってベルト7を設け、このベルト7の両端部7aを板状部材4に固着した構成が、図1〜図3に示した実施例1とは異なり、それ以外の構成は図1〜図3に示した実施例1と同じものである。
【0030】
ベルト7は、主管1を吊り下げて支持する際に用いるものであり、例えば天井から吊り下げられたネジなどの吊持部材(図示しない)が挿通される取付孔7bを設けることが好ましい。
さらに、主管1に対してベルト7をより強靱に取り付けるには、このベルト7の両端部7aを枝管2に固着することが好ましい。
【0031】
図4及び図5に示される例では、ベルト7として多数の取付孔7bが所定間隔毎に開穿された孔開きベルト7cと孔無しベルト7dを、孔開きベルト7cが表面側に配置されるように重ねて設け、これら孔開きベルト7c及び孔無しベルト7dの両端部7aが、例えばリベットなどの締結部材8で枝管2の管本体2aに対しそれぞれ連結するとともに、板状部材4の外表面と筒状部材6の一端面6aに例えば接着剤などでそれぞれ気密状に固着している。
また、その他の例として、一枚のベルト7の両端部7aを、例えばリベットなどの締結部材8で枝管2の管本体2aに連結したり、板状部材4の内表面と外装材1dの外表面に例えば接着剤などで気密状に固着することも可能である。
【0032】
このような本発明の実施例2に係るフレキシブルダクト用分岐管Aによると、主管1及び枝管2に対してベルト7が一体的に取り付けられ、このベルト7に対し天井から吊り下げられた吊持部材を連結することで、主管1及び枝管2を吊り下げて支持することが可能となる。
それにより、主管1及び枝管2の配備を容易にすることができて、配備するための時間を短縮化できるという利点がある。
【0033】
ところで、ベルト7と吊持部材との連結方法としては、天井から吊り下げられたネジをベルト7の取付孔7bに挿通し、ダブルナットでベルト7を挟み込むことが考えられる。
しかし、この場合には、取付孔7bを挿通したネジの先端やナットの角部が主管1の外装材1dに接触すると、外装材1dに損傷を与えて孔が開くおそれがある。
そこで、図4及び図5に示されるように、ベルト7として孔開きベルト7cが表面側に配置されるように孔無しベルト7dと重ねて配置すれば、取付孔7bを挿通したネジの先端やナットの角部が主管1の外装材1dに接触することがなく、孔が開くのを防止できて、主管1内の断熱材1cへの湿気の侵入防止が図れるという利点がある。
【0034】
なお、前示実施例では、板状部材4の外側表面と当接するように筒状部材6を設けたが、これに限定されず、筒状部材6に代えて枝管2の管本体2aの外周面に断熱材を巻き付けても良い。
さらに、支持プレート3と枝管2のフランジ部2bと内装材1aの開口縁とを、例えばリベットなどの締結部材5で連結しているが、これに限定されず、締結部材5の代用品を用いて連結しても良い。
【符号の説明】
【0035】
1 主管 1a 内装材
1b 芯材 1c 断熱材
1d 外装材 1e 開口部
1f 周囲部分 2 枝管
2a 管本体 2b フランジ部
3 支持プレート 4 板状部材
4a 通孔 6 筒状部材
7 ベルト 7a 端部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
内装材及び螺旋状の芯材の外周に断熱材が設けられ、その外周側を外装材で覆い、これら内装材、断熱材及び外装材に開口部が開設されるフレキシブルな主管と、
前記主管の前記開口部を挿通する管本体に、フランジ部が内装材の外周面又は前記芯材の外周面に沿って一体的に形成される枝管と、
前記主管の前記開口部を囲むように前記内装材の開口縁の内面に沿って設けられる支持プレートと、
前記枝管の前記管本体が挿通する通孔を有し、前記主管の前記開口部の周囲部分における前記外装材の外表面に沿って設けられる板状部材とを備え、
前記主管の前記開口部に、前記内装材の開口縁及び前記芯材を挟んで、前記支持プレートと前記枝管の前記フランジ部が前記主管の内外にそれぞれ配置され、これら前記支持プレートと前記枝管の前記フランジ部と前記内装材の開口縁を連結するとともに、前記枝管の前記フランジ部の外側に、前記断熱材及び前記外装材の開口縁を挟んで前記板状部材が固着され、該板状部材の前記通孔を前記枝管の前記管本体の外周面に密着させたことを特徴とするフレキシブルダクト用分岐管。
【請求項2】
前記板状部材の外側表面と対向するように筒状部材を設け、該筒状部材の一端面を前記板状部材の外側表面に当接させるとともに、該筒状部材の内周面を前記枝管の前記管本体の外周面に密着させたことを特徴とする請求項1記載のフレキシブルダクト用分岐管。
【請求項3】
前記板状部材及び前記筒状部材を独立気泡の断熱材で成形したことを特徴とする請求項1又は2記載のフレキシブルダクト用分岐管。
【請求項4】
前記主管の外周面に沿ってベルトを設け、該ベルトの端部を前記板状部材に固着したことを特徴とする請求項1、2又は3記載のフレキシブルダクト用分岐管。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2011−158158(P2011−158158A)
【公開日】平成23年8月18日(2011.8.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−19555(P2010−19555)
【出願日】平成22年1月29日(2010.1.29)
【出願人】(508001338)株式会社フカガワ本社 (4)
【Fターム(参考)】