説明

盟和工業株式会社により出願された特許

1 - 4 / 4


【課題】道路橋や鉄道橋など架け替えにおいて、縦取り工法により安全・迅速・確実・安価に橋梁の架替施工を行うことができ、さらに橋軸方向に細長い狭隘地においても安全・迅速・確実・安価な架替施工が可能となる橋桁の架替工法を提供する。
【解決手段】作業ヤードで組み立てられた新桁3をレールと油圧ジャッキ搭載の自走台車10により橋軸方向に縦移動させて旧桁2上に搬入し、仮受けサンドルと油圧ジャッキからなる仮受け材11で支持し、新桁3に設置した吊り降ろし装置12で旧桁2を吊り下げて支持した状態で、旧桁3を吊り降ろし装置12により運搬台車16上に降下させて撤去し、新桁3を降下させて架設位置に架設し、横取り用の作業構台が設置不可、桁下空間利用制限などの条件がある場合でも架替工事を可能とする。 (もっと読む)


【課題】道路橋や鉄道橋など架け替えにおいて、縦取り工法により安全・迅速・確実・安価に橋梁の架替施工を行うことができ、さらに橋軸方向に細長い狭隘地においても安全・迅速・確実・安価な架替施工が可能となる橋桁の架替工法を提供する。
【解決手段】作業ヤードで組み立てられた新桁3をレールと油圧ジャッキ搭載の自走台車10により橋軸方向に縦移動させて旧桁2上に搬入し、仮受けサンドルと油圧ジャッキの仮受け材11で支持し、旧桁2を横取りレールと自走台車により横移動させ、新桁架設位置の側部に一時的に退避し、新桁3を降下させて架設位置に架設し、旧桁2を横取りレールと自走台車により横移動させて新桁3上に配置し、自走台車10により新桁3上を橋軸方向に縦移動させて作業ヤードへ搬出撤去し、従来の新設桁の側部に設置する横取り用の作業構台が設置不可、桁下空間利用制限などの条件がある場合でも架替工事を可能とする。 (もっと読む)


【課題】桁の架設装置及び桁の架設用台車に関し、例えば橋梁の架設工事において、既設の橋桁から段差のある走行ガーダー側に連続的な作業で桁を送り出して所定の個所に円滑且つ安全確実に架設できるようにした。
【解決手段】既設主桁1のレール2上に2台の自走式親子台車3を配置し、各親子台車3における上段子台車5と下段親台車4との間にターンテーブル機構6を具備し、当該ターンテーブル機構6と親台車3の間に高さ調整ジャッキ7を設け、架設しようとする桁材8の前後端部を2台の親子台車3で支受し、親台車4が既設主桁1の先端端部位に到達して当該親台車4を停止した後に、子台車5を走行開始させて走行ガーター14側のレール2”上を走行して桁材8を既設主桁1から走行ガーター14側に送り出すように構成した。 (もっと読む)


【目的】 鉄橋又は高速道路又は高架橋等における桁や梁の架設工事おいて、隣り合う基柱間に桁や梁を渡架する際の遊間拡幅調整に関する。
【構成】
隣り合う基柱(1)の上端(2)の縁辺部位(21)にジャッキ体(4)を設置し、当該ジャッキ体の基台(40)に進退移動する移動板(41)を設け、その移動板に案内ローラー(43)付シリンダ(42)を固定し、これに装着したピストン(44)のロッド基端部(441)を基台の反力ブラケット(46)に支受すると共に、両基柱上端の縁辺部位(21)間の上方において吊り下げた桁材又は梁材(3)を降下して両基柱の上端縁辺部位(21)に接近したとき、予め後退させたジャッキ体の案内ローラー間に位置した状態で、反力ブラケットに接するピストンロッドに対して前進作用を与えたシリンダの案内ローラーを桁材又は梁材の長さ方向の両端面(31)に接して進退調整し、基柱上端の縁辺部位(21)間に多少の間隙(g)を保持しながら桁材又は梁材(3)を嵌め込んで架設する構成。 (もっと読む)


1 - 4 / 4