説明

Fターム[2C057AG06]の内容

インクジェット(粒子形成、飛翔制御) (80,135) | ヘッドの共通構造 (18,662) | ノズル構造 (1,077) | ノズルを変更(ノズルのみ交換)し得るもの (6)

Fターム[2C057AG06]に分類される特許

1 - 6 / 6


【課題】印刷再開までの時間を短縮できる液滴吐出ヘッド及び印刷装置を提供する。
【解決手段】液滴吐出ヘッド1は、インク31を貯留するインク室33が形成され、吐出面が開口された圧電部材3、4と、圧電部材3、4の吐出面側に設けられるとともに、ノズル口部28aが形成された第1ノズルレイヤー28、及び、第1ノズルレイヤー28の吐出側の面に剥離可能に接着されるとともに、ノズル口部28aと連なるノズル口部25aが形成された第2ノズルレイヤー25を少なくとも有するノズルプレート6とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 効果的で安定な音響波ビーム整形を可能とし、超音波伝播を効果的に実現させ、安定した記録品質を得ることができる音響インクジェット記録装置を得る。
【解決手段】 超音波出射部、音響レンズ5が一体構成とされたヘッド駆動・回路部12−Aと、その超音波伝播下流側に密着配設され、所望のインクを供給し、該インク滴を出射するノズルを有するカートリッヂ・ノズル一体構成部12−Bを備える。その音響波伝播経路に、収束超音波を所望収束波位置で平行ビーム化する第2の音響レンズ8を配設し、その収束ビーム形成後に、飛翔液面に照射することにより液滴飛翔させる。ヘッド駆動・回路部とカートリッヂ・ノズル一体構成部とを分離可能な構成とし、カートリッヂ・ノズル一体構成部のインク目詰まり等による印字不能状態では、前記ノズル部を廃棄し、新規ノズル部と交換可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】交換の必要なノズルを交換できる小型の液体噴射ヘッド、それを備えた液体噴射装置およびノズルの交換方法を提供すること。
【解決手段】第1ノズルプレート20Aと第2ノズルプレート20Bとの熱膨張係数が異なるので、第1ノズルプレート20Aを加熱または冷却すると、接着剤16を介して取付枠201に力が加わる。このとき、接着剤16の剥離が起こり、第2ノズルプレート20Bの取付枠201から第1ノズルプレート20Aを取り外すことができる。したがって、インクジェット式記録ヘッド1およびインクジェット式記録装置にノズル開口21交換のための機構を取付ける必要がなく、ノズルプレート20の一部の交換でノズル開口21の交換が行える小型のインクジェット式記録ヘッド1およびインクジェット式記録装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】寿命の長い駆動部に対し寿命の短い噴射部をノズルユニットとして離合自在に構成しても、音響整合性や位置決め精度の高い高周波音響液体ジェット記録装置を提供する。
【解決手段】ノズルユニット60の筐体49と一体的なノズル補強部材61の上アーム61c両側部に係合溝61dが、筐体49の短手方向側部に台形状の係合凸部63が形成されている。駆動部36上面には、ノズルユニット装着部65が係合凸部63と摺動自在な係合凹部64を備えて位置決め手段を構成する。曲部70bを係合溝61dと係合可能に設けたノズルカバー70がノズルユニット60を覆うべく着脱自在に設けられてノズルユニット60を保護する。ノズルカバー70付きのノズルユニット60を、プリンタ本体Pの挿入口に当てがい、取っ手62を矢印S方向へ押し込むと、ノズルカバー70はそのまま残りノズルユニット60のみがプリンタ本体Pにセットされて位置決めされる。 (もっと読む)


【課題】液滴吐出ヘッドの目詰まり等による交換の頻度を低減する。
【解決手段】圧力室CAと、その上方に形成された圧電素子PEと、を有し、圧電素子PEの動作に応じて、圧力室CAに導入された液滴を圧力室CAの底部のノズル孔1aから吐出させる液滴吐出ヘッドの、側壁と、その底部を構成しノズル孔1aが形成されたノズルプレート1とを有する圧力室CAにおいて、ノズル孔1aから液滴が吐出不能となった場合に、圧力室CAの側壁とノズルプレート1の間の接着層(紫外線硬化樹脂)を紫外線照射により剥離し、その側壁に新しいノズルプレートを接合する。 (もっと読む)


【課題】液滴吐出ヘッドの目詰まり等による交換の頻度を低減する。
【解決手段】液滴吐出面と、この液滴吐出面に形成された第1ノズル孔3を有する圧力室1aと、圧力室1aの液滴吐出面と対向する面に形成された圧電素子と、を有し、圧電素子の動作に応じて、圧力室に導入された液滴を第1ノズル孔3から吐出させる液滴吐出ヘッドを有する液滴吐出装置の使用方法において、第1ノズル孔3から液滴が吐出不能となった場合に、液滴吐出面に第2ノズル孔3aを形成し、第2のノズル孔3aから圧力室1aに導入された液滴を吐出させる。 (もっと読む)


1 - 6 / 6