説明

Fターム[2C082BB84]の内容

スロットマシン、カードゲーム、盤上ゲーム (313,946) | 告知機能 (63,201) | 告知箇所 (16,034) | 機内 (15,855) | スイッチ(スタート、ストップ) (862)

Fターム[2C082BB84]に分類される特許

201 - 220 / 862


【課題】演出に伴う遊技者の操作により興趣を高めることができるスロットマシンを提供すること。
【解決手段】要操作の上乗せ演出において、最大増加ゲーム数に到達する前に次ゲームの賭数設定操作がなされた場合には、その時点の加算ゲーム数のみ表示残りゲーム数を加算表示するようになっており、遊技者は、最大増加ゲーム数を知ることなく、遊技者が選択した加算ゲーム数のみ表示残りゲーム数を加算表示させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】複数あるレア小役が当選したことを、遊技者に継続して表示することが可能な遊技機等を提供することにある。
【解決手段】副制御部160は、図95(A)の状態で、強役のセンターチェリー内部当選を受け取ると、表示演出装置11及び遊技状態表示LED部13に激アツ演出を行い、遊技者が停止ボタン部10の操作により、ドラム部2を停止させた場合、トップランプ13aを赤色で点灯又は点滅させ、その後に32ゲーム消化されるまでの間、インターバル期間中にトップランプ13aを赤色で点灯又は点滅させ続ける(図95(B)参照)。副制御部160は、次のゲームで強プラム内部当選を受け取ると、トップランプ13aを紫色で点灯又は点滅させ、その後に32ゲーム消化されるまでの間、インターバル期間中にトップランプ13aを紫色で点灯又は点滅させ続ける(図95(C)参照)。 (もっと読む)


【課題】ボーナスゲームの終了後の一般ゲーム状態から、主たるゲーム状態である通常リプレイ状態に逸早く移行することが可能な遊技機等を提供することにある。
【解決手段】段階設定値の変更後に初期リプレイ状態になって通常ゲームを行う。ステップS310でコボシ目が表示されると、通常リプレイ状態に変更される。ステップS320の通常リプレイ状態でRP5図柄を表示すると、ステップS340へ移行して準備リプレイ状態になる。ステップS370でRP4図柄が表示されると初期リプレイ状態に転落し、ステップS380でRP6図柄が表示されるとATリプレイ状態になる。SRBが内部当選中にビッグボーナスを終了すると、リプレイ状態を現状のまま維持する(図83参照)。ステップS340のRB内部リプレイ状態で停止スイッチの操作順序を案内しなければ、RP4図柄が表示されて直ぐに初期リプレイ状態に転落する。 (もっと読む)


【課題】回胴式遊技機において、遊技中に発生する回胴演出の一部、特に回胴回転開始時の挙動を、演出であるのか通常の回転であるのか見分けが付かないようにして、演出の興趣を増加させる。
【解決手段】通常回転時においては、スタートスイッチ30の操作後、通常回転の開始に必要な設定を行い、あらかじめ定められた通常回転制御データに基づき駆動モータを制御して通常回転を行わせる。回胴演出実行時においては、スタートスイッチ30の操作後、回胴演出の開始に必要な設定を行い、あらかじめ定められた回胴演出制御データに基づき駆動モータを制御して、回転リール40の挙動が通常回転と同様である擬似通常回転を行わせ、その後、通常回転制御データに基づく通常回転を行わせる。 (もっと読む)


【課題】スロットマシンにおける遊技の興趣を向上させる。
【解決手段】通常遊技状態と特別RTにおいて、ビッグボーナス(A)〜(C)又はレギュラーボーナスとリプレイBに同時当選する確率は同一であり、また、これらボーナスとの同時当選の場合を含むリプレイ全体の当選確率の合計はほぼ同じである。もっとも、ビッグボーナス(A)〜(C)又はレギュラーボーナスとの同時当選を含むリプレイBの合計当選確率に対するビッグボーナス(A)〜(C)又はレギュラーボーナスとリプレイBの同時当選の確率の比は、通常遊技状態と特別RTとでは異なる。 (もっと読む)


【課題】有利状態に制御する機会を得るかどうかに対して遊技の戦略性を生じさせ、これによって遊技の興趣を向上させる。
【解決手段】通常の遊技状態においては、順押しすると停止ボタンの操作タイミングに関わらずに取りこぼしが生じない12枚役である小役1にのみ当選する場合と、同じく12枚役である小役2と同時に小役1に当選する場合がある。小役1+小役2に当選しているときは、逆押しで左の停止ボタンを所定タイミングで操作すると、小役1にも小役2にも入賞させずに、遊技状態をRTに移行させるRT図柄を導出させることができる。これと同じ停止操作を小役1のみに当選しているときに行うと、小役1を取りこぼし、RT図柄も導出されない。小役1+小役2の当選は、直前のビッグボーナスにおいてナビ権利が付されていることを条件として、遊技者に報知されるものとなる。 (もっと読む)


【課題】 制御を複雑化することなく、また、払い出し率に大きな影響を与えることなく、特別役に対する遊技者の期待感を効果的に高めることができるスロットマシンを提供すること。
【解決手段】 CPU41aは、内部当選状態及びリールの停止状況(及び停止済みのリールの停止位置)に対して一意的に定められた停止制御テーブルに従ってリールの停止制御を行うとともに、通常遊技状態においていずれの特別役も持ち越されておらず、かつ内部抽選により1ゲームに対して設定可能な最大賭数を設定するために必要な球数以下の払い出しを伴う1球役が当選した場合において、左リールにおいて該1球役を構成する表示結果を導出させることができないタイミングで停止操作が検出されたときに、いずれの役も当選していない場合には導出されることがないチャンス目を構成する表示結果を導出可能な停止制御テーブルが作成され、該停止制御テーブルに従ってリールの停止制御を行う。 (もっと読む)


【課題】図柄判定を行わなくても回転リールを通常の回転方向と逆方向に回転させて所定位置で停止させる演出を行わせることができ、極力制御装置に負担をかけないで斬新な演出を実行可能とする。
【解決手段】回転リール40が正回転中に回転リール40ごとに所定の単位をカウントし、回転リール40の正回転停止時に終了カウント値として記憶する。スタート操作を契機に、終了カウント値の最も大きい回転リール40を逆回転させ、逆回転カウントを開始する。逆回転カウントによりカウントされた数値が、当該回転リール40の終了カウント値と逆回転していない他の回転リール40の終了カウント値との差数に一致した場合には、一致した他の回転リールの逆回転を開始させることを順次行う。 (もっと読む)


【課題】球切れによる遊技の中断を低減できる遊技球使用の回胴遊技機を提供する。
【解決手段】主制御装置505は、取込ユニット153でのセンサユニット,下流側取込センサで検出された遊技球数がその賭け数に達しているか否かを判定する到達判定部と、これで未到達と判定された場合に、遊技者への球貸し残数がある球貸し可能状態であると、自動球貸し条件成立と判定する自動球貸し条件成立判定部とを備えているので、今回の遊技に使用する遊技球が足りない(球切れ)ことが検出された場合で、かつ、遊技者への球貸し残数がある球貸し可能状態であるときには、遊技者への球貸し残数のうちの所定数を自動的に球貸しすることができ、球貸操作にかかる時間で遊技が一時的に中断することを低減でき、球切れによる遊技の中断を低減できる。 (もっと読む)


【課題】特別ゲームにおいて遊技者が最小限の数の遊技用価値しか獲得できないことを防止すべく、小役表示結果の導出を許容する旨の決定と実際の導出の制御を行う。
【解決手段】16384通りの値をとる内部抽選用の乱数に対して、内部抽選において当選と判定される判定値の数が抽選対象となる役毎に登録されている。レギュラーボーナスで内部抽選の対象となる役は、スイカ、スイカ+ベル(同時当選)、スイカ+チェリー(同時当選)である。スイカは、払出メダル枚数がベルまたはチェリーに入賞したときよりも多い小役である。払出メダル枚数が多いスイカの導出が優先され、同時当選の場合を含めて取りこぼしがない。レギュラーボーナスにおけるスイカ、スイカ+ベル、スイカ+チェリーの判定値数の合計値が16384となっており、レギュラーボーナスにおいては、ベルまたはチェリーとの同時を含めて必ずスイカに当選する。 (もっと読む)


【課題】移行役に対する遊技者の期待感を効果的に高めることができるスロットマシンを提供すること。
【解決手段】CPU41aは、内部当選状態及びリールの停止状況に対して一意的に定められた停止制御テーブルに従ってリールの停止制御を行うとともに、通常遊技状態においていずれのボーナスも持ち越されておらず、かつ内部抽選により1枚(1)が当選した場合において、左リールにおいて1枚(1)を取りこぼすタイミングで停止操作が検出されたとき、及び内部抽選により1枚(2)が当選した場合において、左リールにおいて1枚(1)を取りこぼすタイミングで停止操作が検出されたときに、いずれの役も当選していない場合には導出されることがないチャンス目を構成する表示結果を導出可能にリールの停止制御を行う。また、左リールにおいて1枚(1)の組み合わせを構成する「青7」図柄と1枚(2)の組み合わせを構成する「赤7」図柄とが、同時に狙えない位置に配置されている。 (もっと読む)


【課題】可変表示装置の表示態様に応じて多様な情報を示唆することができるスロットマシンを提供すること。
【解決手段】BB(1)+スイカ、BB(2)+スイカの当選確率の合算値に占めるBB(2)+スイカの当選確率の比率よりもBB(1)+スイカ+1枚、BB(2)+スイカ+1枚の当選確率の合算値に占めるBB(2)+スイカ+1枚の当選確率の比率が高くなる確率にて抽選を行い、BB(1)+スイカ、BB(2)+スイカが当選した場合に、「スイカ−スイカ−スイカ」の組み合わせを入賞ラインL1、L2、L3に優先して揃える制御を行い、BB(1)+スイカ+1枚、BB(2)+スイカ+1枚が当選した場合に、「スイカ−スイカ−スイカ」の組み合わせを入賞ラインL4、L5に優先して揃える制御を行う。 (もっと読む)


【課題】球切れを事前検出できる遊技球使用の回胴遊技機を提供する。
【解決手段】取込装置301〜303は、遊技球を取り込む取込部(取込ゲート部材,ガイド,ソレノイドからなる構成)を備え、この取込部よりも上流で待機する遊技球である待機球を検出する待機球数検出センサ803を備えているので、取込部よりも上流で待機する待機球数を検出できる。つまり、取込装置301〜303に次回に取り込まれる待機球数を検出することができ、球切れを事前検出できる。そして、この検出した待機球数を、球切れの事前報知に役立てることもできる。 (もっと読む)


【課題】フリーズ演出の実施要件について様々な態様を有して、フリーズ演出の実施状況を様々に変化させることができるスロットマシンを提供する。
【解決手段】所定の開始要件を達成することにより開始されるフリーズ実施可能期間中の遊技において、第1のフリーズ実施要件を達成したとき、第1のフリーズ実施確率でフリーズ演出を行なうとともに、はじめて第2のフリーズ実施要件を達成したとき、第2のフリーズ実施確率でフリーズ演出を行ない、はじめて第2のフリーズ実施要件を達成した遊技以降の遊技において、第1のフリーズ実施要件または2回目以降の第2のフリーズ実施要件を達成したとき、第1または第2のフリーズ実施確率と異なるフリーズ実施確率でフリーズ演出を行なうか、またはフリーズ演出を行なわないように制御処理するフリーズ実施手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 演出データの量を抑制しつつ遊技演出の実行態様を変化させることができる遊技機を提供すること。
【解決手段】 遊技区間設定手段180は、特定演出区間の演出数に応じて各演出要素の演出数を各演出要素の基準演出数から変動させる変動演算を行って各演出要素の演出数を決定する演出数決定処理を行い、演出数決定処理では、各演出要素の基準演出数の合計と特定演出区間の演出数との差である変動演出数を設定し、各演出要素の演出数の変動可能範囲に応じていずれかの演出要素について変動演算を行う処理を変動演出数分繰り返して行う。 (もっと読む)


【課題】主制御装置の取り替えが不正に行われた際に、即座に発見することのできる技術を提供すること。
【解決手段】スロットマシンの前面扉に設けられている錠の開閉を検知する開閉センサ27における検知をサブ制御装置111で確認してから予め定められた期間内に、主制御装置150からサブ制御装置111にセンサコマンドが送信されない場合には、サブ制御装置111は、スピーカ等による報知を行う。 (もっと読む)


【課題】遊技機の操作手段の機能を一時停止状態にするフリーズ演出の実施状況に変化を付けることができて、これにより、遊技の進行に変化を付けて、遊技者のフリーズ演出に対する関心、延いては遊技者の遊技に対する関心を高め、継続させることができるスロットマシンを提供する。
【解決手段】役抽選手段と、リール制御手段と、入賞処理制御手段と、フリーズ演出を実施する制御手段であって、所定の開始要件を達成することにより開始されるフリーズ実施可能期間中の遊技において、はじめてフリーズ実施要件を達成したとき、所定のフリーズ実施確率でフリーズ演出を行ない、はじめてフリーズ実施要件を達成した遊技以降の遊技において、2回目以降の所定のフリーズ実施要件を達成したとき、所定のフリーズ実施確率と異なるフリーズ実施確率でフリーズ演出を行なうか、またはフリーズ演出を行なわないように制御処理するフリーズ実施手段と、を備えたスロットマシンを提供する。 (もっと読む)


【課題】所望とする不正抑制効果を確実に得ることができる遊技機を提供する。
【解決手段】スロットマシン10は、筐体11とその前面の前面扉12とを有する。前面扉12は上扉13と下扉14とからなる。筐体11内には、リール装置と主制御装置とをベースフレームに搭載してなるリールユニットが装着されている。リールユニットは、筐体内部に設けたユニット載置部上を滑らせるようにして筐体に対して着脱される。ベースフレームにおいて、その上枠部には該上枠部の前側端部から上方へと起立し、さらにこの起立している部位の上側端部から前方へと延びる返し部が一体成形されている。 (もっと読む)


【課題】非立体画像及び立体画像を表示するための画像データのデータ量を低減できること。
【解決手段】非立体画像並びに右目用画像と左目用画像とから成る立体画像を、繰返し隣接配置された帯状の帯状表示領域に表示可能とされた表示体9a,1051と、視差形成体9b,1057と、非立体画像用画像データD1と立体画像用画像データD2とを記憶した記憶手段205と、表示制御手段86、213,1091a、1092とを備え、非立体画像を表示するときは、非立体画像用画像データを帯状表示領域に連続的に表示する制御を行い、立体画像を表示するときは、立体画像用画像データを奇数番目若しくは偶数番目の帯状表示領域に表示するとともに、非立体画像用画像データの一部を、立体画像用画像データで表示していない方の画像として、立体画像用画像データを表示していない方の帯状表示領域に表示する。 (もっと読む)


【課題】遊技者が無端状ベルトを停止させる行為を妨げず且つ複雑な制御を伴わずに無端状ベルトを用いて絵柄を揃える演出を行うことができ、且つ該演出を行う際に絵柄が揃わない事態を極力回避することのできる遊技機を提供する。
【解決手段】スロットマシン10は、筐体11と、該筐体11の前部に設けられ筐体11の一側部にて開閉可能に支持された前面扉12とを備えている。前面扉12の略中央左部に設けられたスタートレバー71が操作されると、表示窓31L,31M,31Rを介して視認可能なリール42L,42M,42Rが回転を開始する。そして、ストップスイッチ72〜74が操作されると、各スイッチ72〜74に対応したリール42L,42M,42Rが停止するように構成されている。ここで、リール42L,42M,42Rが定速状態に至るまでの間において、リール42L,42M,42Rの絵柄を同一絵柄に揃える等の演出用の制御が行われる。 (もっと読む)


201 - 220 / 862