説明

Fターム[2E250GG02]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | コード設定 (1,130) | 設定方法 (645) | ROMによる設定 (7)

Fターム[2E250GG02]に分類される特許

1 - 7 / 7


【課題】蓄電手段の残量減少を報知する手段を識別デバイスに付加することなく、蓄電手段の残量不足により識別デバイスと受信装置との間の通信が成立しなくなることを回避できる入退場管理システムを提供する。
【解決手段】送信制御部8は、残量検出部7にて検出された蓄電手段6の残量を所定の閾値と比較することにより、当該残量がどの程度減少しているのかを判断する。送信制御部8は、蓄電手段6の残量が少なくなると通信機能部3から受信装置に信号を送信する際の送信電力を段階的に小さくすることで、通信機能部3における受信装置との間の通信可能距離を短くする。そのため、蓄電手段6の残量が減少すると、受信装置が識別デバイス1の識別情報を認証して扉を解錠するときの識別デバイス1から受信装置までの距離が短くなる。 (もっと読む)


【課題】共連れを防止することにより高度な安全性を維持しつつ、認証の際の操作が簡易で利便性を向上することができる認証機能付きエアシャワーシステムを提供すること。
【解決手段】入室用扉及び退室用扉を備えたエアシャワー室2と、エアシャワー室2の入室者の体重を計測する体重計27と、入室者が装着しているWCU30から出力される情報であって、入室者又はWCU30を一意に識別するための識別情報を受信する受信端末60と、入室者の体重と識別情報とを相互に対応付けて格納する認証管理装置40とを備える。認証管理装置40は、退室用扉を施錠し、入室用扉から入室者がエアシャワー室2に入室した後に当該入室用扉を施錠し、受信端末60にて受信された識別情報に対応する体重と体重計27にて計測された入室者の体重とに基づいて入室者の認証可否を判定し、認証可と判定した場合に退室用扉を開錠する。 (もっと読む)


【課題】キー及び車両の間の無線通信で車両操作が実行できないときなどに使用する電子キー備え付けのメカニカルキーの使用タイミングを、ユーザに的確に通知することができる電子キーシステムを提供する。
【解決手段】車外ドアハンドルノブ15のキーシリンダ35に、例えばLED等を光源とする表示部38を設ける。車両1と携帯機4との間でスマート通信が行われた際、通信が一旦は開始されるものの、通信途中でノイズに妨害を受けて、携帯機4から発信される無線信号を車両1が最後まで受信できない動作をとった場合、表示部38が点灯する。よって、スマート通信が不成立のときは、スマート通信ではなく、携帯機4に備え付けの機械操作式のエマージェンシーキーでドアロック施解錠を行う必要があるので、スマート通信不成立時は表示部38が点灯することにより、エマージェンシーキーの使用をユーザに促す。 (もっと読む)


【課題】 認証キーの誤挿入を防止し、かつ認証部の小型化を図ることが可能な認証キーを提供する。
【解決手段】 上下面に一対の電極が形成されるように、使用者に関する特定の情報を格納した不揮発性の記憶媒体を金属導体によりボタン電池型に外装したメモリ部と、
前記メモリ部をその上下面が露出する状態で搭載した本体とを備えることを特徴とする。
【効果】 本発明の認証キーによれば、ボタン電池型のメモリ部により、認証部への誤挿入の防止、および小型化を図ることができる。また、キーホルダと同様の使い方が可能になる。 (もっと読む)


【課題】 不正に接続された外部装置に対して、施解錠を許可しないセキュリティーの高い電気錠システムを低コストに提供する。
【解決手段】
使用者が磁気カードや暗証番号などで第1のIDコードを入力すると、電気錠制御装置12はその第1のIDコードが予め登録されたコードと一致するか否かを認証する。一致する場合には電気錠解錠命令である制御信号と電気錠制御装置12固有の第2のIDコードを電気錠13に送信する。電気錠13は、電気錠制御装置12から受信した第2のIDコードが予め登録されたコードと一致するか否かを認証し、一致する場合に電気錠13を解錠する。また、送信スイッチ12cがONすると第2のIDコードを電気錠13に送信し、電気錠13では、解錠状態もしくは扉が開いた状態の場合にのみ受信した第2のIDコードを登録する。 (もっと読む)


【課題】閉止装置において、更に高い確実性が保証されるものを創り出すことである。【解決手段】本発明は、位置固定的部分(2)と、その上に変異可能に取り付けられた部分(3)とを含む閉止装置であり、この変異可能な部分(3)を解放するために、キー(19)により各タンブラー(Z1〜Z5)が整合配置される。上記タンブラー(Z1〜Z5)は拘止部材(14、27、33)によって拘止位置に維持される。これら拘止部材(14、27、33)はそれらタンブラー(Z1〜Z5)を解放するために、或る電子制御装置(16)を介して制御され得る駆動装置(13、23、30)により調節することができる。 (もっと読む)


【課題】 多数の人が利用できる開錠システムにおいて、低コストで運用可能とし、鍵の紛失を最小限に抑え、ユーザ管理が容易である電子開錠システムを提供すること。
【解決手段】 携帯電話機が基地局に対して自身の所在位置を通知する電波を開錠対象物の近傍で受信するアンテナと、受信した電波中に含まれる携帯電話機の識別子を抽出し、当該識別子が開錠用データベースに予め登録されているか否かを判定し、登録されていたならば開錠装置に対して開錠指令信号を送出する開錠制御装置を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


1 - 7 / 7