説明

Fターム[2H044EC08]の内容

レンズ鏡筒 (26,183) | ズーム鏡筒の細部、付加物 (209) | 鏡筒の細部 (189) | ボディーとの情報の接続 (22)

Fターム[2H044EC08]に分類される特許

1 - 20 / 22


【課題】光学特性の情報を記憶する光学特性記憶手段で必要とする記憶容量を抑制しつつ、カメラボディにおける周辺減光の補正処理の精度確保に十分な情報を提供する。
【解決手段】周辺減光に関する情報として、(2/6)Y、 (4/6)Y、(5/6)Y、(6/6)Yの4像高分の周辺減光情報テーブル530をROM215に記憶するように構成し、(3/6)Yの像高における周辺減光の情報を、周辺減光情報テーブル530を参照して算出するように構成した。そして、周辺減光情報テーブル530から読み込んだ(2/6)Y、 (4/6)Y、(5/6)Y、(6/6)Yの4像高分の周辺減光の情報、および、算出した(3/6)Yの像高における周辺減光の情報をカメラボディ100側に送信するように構成した。 (もっと読む)


【課題】構造がより簡易で、使用者にとって操作がより容易な交換レンズと、このような交換レンズを装着可能なカメラボディを提供する。
【解決手段】交換レンズ(101)は、カメラボディ(102)に装着可能な交換レンズ(101)であって、第1の操作対象部材(110)と、第2の操作対象部材(112)と、第1の操作対象部材(110)または第2の操作対象部材(112)に対する使用者の操作を受け付ける操作部材(115)と、操作部材(115)に対して割り当てる操作対象部材を選択するための選択情報をカメラボディ(102)から取得する取得部(120)と、選択情報に基づき、操作部材(115)を、第1の操作対象部材(110)および第2の操作対象部材(112)のいずれか一方に対する操作部材として機能させる制御部(120)とを備える。 (もっと読む)


【課題】中間レンズ装着時においても使い勝手のよいカメラボディを提供することを目的とする。
【解決手段】カメラボディは、交換レンズに接続可能な中間レンズを装着可能である。中間レンズは、第一のレンズと、第一のレンズの駆動を制御する第一の駆動制御部とを有する。交換レンズは、第二のレンズと、第二のレンズの駆動を制御する第二の駆動制御部とを有する。カメラボディは、ユーザによる操作を受け付ける操作部と、第一の駆動制御部及び第二の駆動制御部を制御するボディ制御部とを備える。ボディ制御部は、操作部でのユーザ操作に応じて、第一のレンズを駆動させるための信号を第一の駆動制御部へ送信し、及び/または、第二のレンズを駆動させるための信号を第二の駆動制御部へ送信する。 (もっと読む)


【課題】様々な交換レンズユニットがカメラに装着される場合でも、ズームトラッキングのための撮像素子の移動制御を適切に行う。
【解決手段】交換レンズ125は、光軸方向に移動して変倍を行う変倍レンズ102および光軸方向に移動して変倍に伴うピント変動を低減する補正レンズ106を含む撮影光学系を有する。カメラ124は、撮影光学系によって形成された被写体像を光電変換する撮像素子107と、撮像素子を光軸方向に移動させる撮像素子駆動手段123と、撮影光学系の変倍に伴うピント変動が低減されるように撮像素子駆動手段による撮像素子の移動を制御するカメラ制御手段121とを有する。カメラ制御手段は、カメラに装着された交換レンズに対応する撮像素子移動データを取得し、該撮像素子移動データを用いて撮像素子の移動を制御する。 (もっと読む)


【課題】レンズ接点を増やさずに、必要に応じて交換レンズからレンズ情報と絞り情報をカメラボディ側に同時へ伝達する。
【解決手段】焦点調節機構22〜24および絞り機構26〜28を備えた交換式レンズ2との間で電気接点C4、C5を介して情報の入出力を行い、交換レンズ2の焦点調節制御および絞り制御を行う制御手段11を備え、交換レンズ2から焦点調節機構22〜24による焦点調節レンズ24の移動に関する第1情報を入力するために使用する電気接点C5を、交換レンズ2から絞り機構26〜28による絞り制御に関する第2情報を入力するための電気接点としても兼用する。 (もっと読む)


【課題】カメラボディと交換レンズ間の同期制御においてフォーカスレンズのウォブリング動作を考慮した適切な制御を行う。
【解決手段】交換レンズ200は、高い周波数でフォーカスレンズ230を光軸に沿って微小進退駆動する高速追従モードと、低い周波数でフォーカスレンズを光軸に沿って微小進退駆動する低速追従モードとに対応可能である。カメラボディ100又は交換レンズ200は交換レンズの追従モードについてユーザからの指示を受け付ける受付手段を備える。ボディ制御手段140は、受付手段が受け付けた追従モードに基づいて第1の周期と異なる第2の周期を示す情報を交換レンズに送信する。レンズ制御手段240は、カメラボディから送信された第2の周期で、フォーカスレンズを光軸に沿って微小進退駆動させるよう駆動手段233を制御し、第1の周期で、交換レンズ内における微小進退駆動とは異なる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】交換レンズ内の複数の可動部材(例えば、フォーカスレンズ、絞り)を同時に駆動可能な撮像装置等を提供する。
【解決手段】交換レンズは、第1可動部材(絞り等)を駆動する第1駆動手段を制御するための指令である第1制御情報と、第2可動部材(フォーカスレンズ等)を駆動する第2駆動手段を制御するための指令である第2制御情報とをカメラ本体から取得する取得手段と、取得した第2制御情報を記憶する記憶手段と、取得した第1及び第2制御情報に基づき第1及び第2駆動手段を制御する制御手段とを備える。第2制御情報(予約制御情報)は、取得手段が第2制御情報を受信した後に第1制御情報を受信したときに第2駆動手段を制御する指令である。制御手段は、第2制御情報を取得した後に第1制御情報を取得したときに、その取得した第1制御情報及び記憶された第2制御情報にしたがい第1及び第2駆動手段を並行して駆動する。 (もっと読む)


【課題】電動ズーム機能が搭載され、ズーム操作レバーを有する交換レンズユニットを、ズーム操作レバーを有するカメラ本体に接続した場合に、システム破綻することなく、ズーム操作の利便性を向上させることが可能なカメラシステムおよびカメラ本体を提供することができる。
【解決手段】カメラシステムは、交換レンズユニットとカメラ本体とを含んでいる。カメラ本体にはズーム操作レバーを有し、交換レンズユニットは電動ズームに対応し、かつズーム操作レバーを有している。カメラ本体のボディーマイコンは、ファインダ撮影モードあるいはモニタ撮影モードのいずれかのモードに従ってカメラ本体側あるいは交換レンズユニット側のいずれか一方のズーム操作レバーを有効にする。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラを簡単な操作で電源オン状態とし、撮影可能な状態にする。
【解決手段】デジタルカメラ10には、カメラボディ11の前方へ突出するズームレンズ鏡筒14が設けられている。カメラボディ11は、前カバー21、後カバー22、それらの内部に組み込まれる各種撮影機構からなる。ズームレンズ鏡筒14は、前カバー21と一体に形成された固定筒25、カム筒26、前群レンズ27を支持する移動筒28、直進ガイド筒29、後群レンズ30を支持する後群レンズ支持枠32、ズームリング33、移動検出スイッチ34、レンズカバー35からなる。ズームリング33の回動を移動検出スイッチ34が検出して電源オン状態となるとともにレンズカバー35の係止が解除されて撮影可能な状態となる。 (もっと読む)


【課題】バックフォーカスが短いレンズ装置と可動ミラーとの干渉を回避し、レンズ装置のバックフォーカスが長い場合は電源OFF状態でも光学ファインダを使用可能とする。
【解決手段】レンズ装置141は、レンズ装着マウント145と撮像面8との間の光路用空間1aに対して進退可能な可動ミラー5を有する撮像装置1に着脱可能である。レンズ装置は、レンズ装着マウントに装着される本体142と、該本体に対して第1の位置と該第1の位置よりも像面側に突出した第2の位置とに移動可能な可動鏡筒143と、該可動鏡筒を第1の位置でロックするロック機構148と、該ロック機構の動作を制御する制御手段146とを有する。制御手段は、撮像装置から、可動ミラーが光路用空間から退避した状態で出力される第1の信号を受けることに応じてロック機構にロック解除動作を行わせる。 (もっと読む)


【課題】レンズ交換可能なカメラシステに使用される交換レンズにおいて、交換レンズ内の通信先をレンズメモリにするかレンズCPUにするかの切り替えを信号、信号線を増やさずに可能にし、さらに通信時間を短縮する。
【解決手段】着脱自在に装着されたカメラボディとの間でレンズ情報を通信する通信機能を備えた交換レンズであって、カメラボディとの通信を仲介するインターフェース用ロジックICと、このロジックICとは別個に形成され、このロジックICに接続された、交換レンズ情報を記憶したメモリ手段と、前記ロジックICに接続された、交換レンズの機能を制御する制御手段とを備え、前記ロジックICは、カメラボディからの通信信号を受けて、通信先を前記メモリ手段または前記制御手段に切り替える。 (もっと読む)


【課題】交換レンズの種類によって必要なレンズデータ容量が異なっていても、随時適切な容量のメモリ手段を搭載することが可能であって、搭載したメモリ手段の容量が異なっていても、カメラボディ側のメモリ管理が簡単な交換レンズ及びレンズデータ通信方法を提供する。
【解決手段】着脱自在に装着されたカメラボディとの間でレンズ情報を通信する通信機能を備えた交換レンズであって、カメラボディとの通信を仲介するロジックICと、このロジックICとは別個に形成され、このロジックICに接続された、交換レンズ情報を記憶したメモリ手段とを備え、ロジックICは、接続されたメモリ手段のメモリ容量を識別する容量設定端子を備えている。 (もっと読む)


【課題】多数の設定変更操作をリング操作部での操作のみに持たせて操作を簡便にする。
【解決手段】レンズ鏡筒12には、リング操作部14と選択操作部15とが設けられている。選択操作部15は、ツマミ15aを切り換えることで選択した撮影条件に対応する選択信号をセレクタに出力する。リング操作部14は、選択操作部15で選択している撮影条件の設定変更をするときに操作する。この操作はエンコーダで読み取られ、エンコーダはリング操作部14の操作に応答して操作信号をセレクタに送出する。セレクタは、選択信号に基づいて操作信号又はこれに対応する信号を、撮影条件に関する処理を各々行う複数の制御部のうちの選択操作部15で選択した撮影条件に関する処理を行う制御部に出力する。 (もっと読む)


【課題】レンズ装置にGPS受信機を搭載又は接続し、GPS受信機から取得したGPS情報(撮影位置のデータ)をレンズ装置に接続された外部機器に出力できるようにすることにより、映像編集時等において撮影位置の情報を参照又は利用できるようにしたレンズシステムを提供する。
【解決手段】レンズ装置10のCPU16は、レンズ装置10に接続されたメタデータ収集システ50からメタデータ出力の要求があると、撮影レンズの焦点距離データ、被写体距離データ、F値データと共に、GPS受信機40から取得した撮影位置データと方位センサ42から取得した撮影方位データを外部機器に出力する。 (もっと読む)


【課題】撮像素子の高画素化や駆動方式等に制限されずに、あらゆる撮像素子に対応でき、カメラ性能の向上、変更を容易にする。
【解決手段】交換レンズユニット30をカメラ本体40に着脱自在とし、両者間をコネクタ29、39を介して信号送受信可能にする。この交換レンズユニット30側には、撮影レンズ12と、撮像素子16と、カメラ本体40側に設けられたMPU34の制御プログラムが格納されたROM28等が設けられており、カメラ本体40側には、比較的高価な信号処理回路32、MPU34等が設けられている。MPU34は、交換レンズユニット30に搭載されているROM28やEEPROM27からユニット30固有の制御プログラムや各種データを受け取り、これらの制御プログラムや各種データに基づいて信号処理回路32における処理等を制御する。 (もっと読む)


【課題】手動ズーム操作を自動操作に簡単に切り替えることができる電動ズーム装置を提供する。
【解決手段】レンズユニット14には、撮影レンズ20及びCCD21が収納されており、外周に手動操作用のズームリング23が配されている。デジタルカメラ11には、カメラボディ13の前面にマウント部16が設けられており、レンズユニット14が着脱自在に装着される。また、レンズユニット14には、外周に電動ズーム装置13が着脱自在に装着される。電動ズーム装置13には、ズームリング23を回転させる回転体28、及び、テレ/ワイドボタン30,31が配されており、また、レンズユニット14から電源を供給するための接続部29が設けられている。 (もっと読む)


【課題】良好な通信性能が得られる無線通信可能なカメラを提供する。
【解決手段】カメラのレンズ鏡筒は、カメラ本体に対して進退する第1の筒体と、撮影レンズの光軸回りに回転しながら進退する第2の筒体と、回転せずに進退する第3の筒体を備えている。カメラ本体は金属カバーによって覆われており、第1〜第3の筒体は樹脂製である。第2の筒体の先端には、無線通信用のアンテナが設けられている。無線通信の際には、鏡筒を光軸方向に繰り出してアンテナを金属カバーの前面から遠ざける。 (もっと読む)


【課題】視認性の高い撮像装置の状態通知を行う。
【解決手段】カメラ300の切替レバー122が可視光通信側に切り替えられると、カメラ300のメインCPU20は、これに応じて可視光通信モードを設定し、測光・測距CPU137に対し、レンズカバー61を開放させる動作を指令する(S1)。メインCPU20は、本体データ量に対する現在まで受信した分割データの総量の比率に応じた繰出量でレンズ鏡胴60を移動する指令をモータドライバ62に出力する(S9)。メインCPU20は、切替レバー122によって可視光通信モードが撮影モードあるいは再生モードに切り替えられたことに応じ、レンズカバー61を閉鎖させる動作を指令する(S10)。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成でレンズ鏡胴の進退に対応できるフレキシブルプリント配線基板を備えた撮像装置を提供すること。
【解決手段】 撮像装置において、レンズ鏡胴の移動部に配置された鏡胴側電気部品と、撮像装置本体内に配置された本体側電気部品との接続を行うフレキシブルプリント配線基板は、鏡胴側電気部品との接続部から光軸と略平行に撮像装置本体の方向に所定の長さで引き出して、光軸と略直交し、かつ前記レンズ鏡胴の辺縁側から光軸の中心方向に向けて曲折させた第1曲折部と、第1曲折部から所定の長さの位置で、レンズ鏡胴の辺縁側に略180度に曲折させて固定した折り返し部と、折り返し部から所定の長さの位置で、光軸と略平行に撮像装置本体の方向に曲折させた第2曲折部と、第2曲折部から所定の長さの位置で、光軸と略平行に被写体の方向にU字型に湾曲させた第3の曲折部とを設けたこと。 (もっと読む)


【課題】複数の光学システムによる画像の復元を一つの装置で復元できる撮像装置、撮像システム、および撮像方法を提供する。
【解決手段】光学系110、位相板(光波面変調素子)120、光学系110と位相板120とを通過した被写体収差画像を撮像可能な撮像素子130と、コンボリューション係数を特定する係数特定情報を記憶する撮像装置側記憶部140と、撮像素子130から得られた被写体収差画像データと記憶部140に記憶された係数特定情報とを送信する送信装置150と、を有する複数の撮像装置100A〜100Cと、撮像装置100から送信されてきたズーム位置またはズーム量に応じて特定情報に基づき、あらかじめ記憶した複数のコンボリューション係数から一の係数を取得して、撮像素子130からの分散画像信号より分散のない被写体画像データを生成する処理装置200とを有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 22