説明

Fターム[2H083CC01]の内容

カメラの遮光 (5,497) | カバー内蔵カメラ (1,626) | カバリング対象 (278)

Fターム[2H083CC01]の下位に属するFターム

Fターム[2H083CC01]に分類される特許

1 - 20 / 77


【課題】 摺動部である本体外側に配設された溝が外側に露出しているために、大口径レンズを搭載した場合のように摺動部が長いと、溝にゴミや異物が付着することによって、バリアの摺動を妨げやすい。
【解決手段】 カバー部材と、機器本体の前面に配置され、撮影光学系の全面を覆う第1の位置と撮影光学系の前面から退避した第2の位置とを移動するバリア部材と、バリア部材が第1の位置か第2の位置に移動するときは、バリア部材が機器の前後方向に回転移動したのちに、バリア部材とカバー部材が機器の前後方向に重なり合って第2の位置にスライド移動するように、カバー部材とバリア部材とを連結する連結部と、スライド移動時にバリア部材を付勢する付勢部材を有し、付勢部材は撮影光学系と光軸方向に重なり合わないことを特徴とした。 (もっと読む)


【課題】操作レバーの設置面積の小型化が可能な電子機器及び撮像装置を提供する。
【解決手段】前面穴11を有する前板10と、前面穴11を塞ぐ閉位置と、前面穴11が開口する開位置との間で、前板10に対して移動可能なスライドカバー60と、少なくとも、スライドカバー60が閉位置と開位置との間に位置する閉中間位置よりも閉位置側に位置するときにスライドカバー60を閉位置に向かう方向に付勢すると共に、少なくとも、スライドカバー60が閉中間位置と開位置との間に位置する開中間位置よりも開位置側に位置するときにスライドカバー60を開位置に向かう方向に付勢する中立バネ65と、スライドカバー60と当接可能であり、スライドカバー60を閉中間位置および開中間位置の間で移動させることが可能なノブ50と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 バリア駆動バネに変局点を設け、バリア駆動バネの力をバリア羽根の回転方向へ働かせることで、鏡筒の径方向を大きくすることなく、安定したバリア開閉動作をおこなう。
【課題手段】 レンズ鏡筒を撮影状態と待機状態とに移行することにより、開状態と閉状態とに光軸周りに回転するバリア駆動部材5と、前記バリア駆動部材5に係合された弾性部材6と係合するバリア羽根7であって、前記バリア駆動部材5の回転によって、当該弾性部材6の弾性力により開閉するバリア羽根7とを備え、前記弾性部材6は、前記弾性部材6自体が有する付勢方向と異なる方向であって、少なくとも前記バリア駆動部材5の回転面に、変曲部を有する。 (もっと読む)


【課題】 薄いバリア羽根の連動機構は特にその閉じ動作の連動機構を撮影レンズ前面を含まないように構成しないと、連動機構のために厚さが増加してしまう。
【解決手段】 レンズ鏡筒3を撮影位置と待機位置に切り替えることにより開位置と閉位置の間を移動するバリア駆動部材5と、羽根部7eを備え、バリア駆動部材5に連動して開閉する1対の第1のバリア羽根7と、羽根部8eと被写体側から見てレンズ4の外側に位置して当該羽根部8eに対して撮像側にある伝達部8gとを備え、当該伝達部8gと第1のバリア羽根7との当接により駆動される1対の第2のバリア羽根8とを有する。 (もっと読む)


【課題】駆動レバーの傾斜を抑えて、安定した作動を維持することのできるバリア機構を提供する。
【解決手段】バリア基板F2と、バリア基板F2に回動自在に設けられたバリア羽根群と、バリア羽根群を閉方向へ付勢する第1の弾性部材と、第1の弾性部材よりも強い弾性力を有する第2の弾性部材と、駆動レバー取付ピンS12によってバリア基板F2に回動自在に取り付けられ、第2の弾性部材の弾性力によって一方向へ回動することにより、バリア羽根群を開方向へ付勢する駆動レバーL1と、駆動レバーL1に設けられ、カム部材に当接して駆動レバーL1を逆方向へ回動させ、第2の弾性部材の弾性力がバリア羽根群に伝達されるのを中断することにより、第1の弾性部材の弾性力によってバリア羽根群が閉方向へ付勢されるよう制御するピンP1とを備え、駆動レバーL1と駆動レバー取付ピンS12との間に、駆動レバーL1の回動時の傾斜を抑制する板ばね部材58を設けた。 (もっと読む)


【課題】 薄いバリア羽根の連動機構は特にその閉じ動作の連動機構を撮影レンズ前面を含まないように構成しないと、連動機構のために厚さが増加してしまう。
【解決手段】 レンズ鏡筒3を撮影位置と待機位置に切り替えることにより開位置と閉位置の間を移動するバリア駆動部材5と、羽根部7eを備え、バリア駆動部材5に連動して開閉する1対の第1のバリア羽根7と、羽根部8eと被写体側から見てレンズ4の外側に位置して当該羽根部8eに対して撮像側にある伝達部8gとを備え、当該伝達部8gと第1のバリア羽根7との当接により駆動される1対の第2のバリア羽根8とを有する。 (もっと読む)


【課題】レンズ鏡筒の小型化及び光軸方向の薄型化を実現したレンズバリア機構を提供する。
【解決手段】撮像光路の入射可能な開口部を備える前板と、前板の像面側の面に沿って回動可能に軸支されて当該開口部の開閉を行う複数枚のバリア羽根と、バリア羽根を常に開き方向に弾性的に付勢させる第1付勢手段と、バリア羽根よりも像面側に配され光軸と平行な方向に沿って前後移動可能な作動環とを備え、バリア羽根はその像面側の表面において当該作動環と相対的に摺動・回転可能な第1摺動面を備え、作動環はその被写体側の端面において当該バリア羽根と相対的に摺動・回転可能な第2摺動面を備え、当該作動環が光軸に沿って前後移動したときの第2摺動面による第1摺動面に対する付勢力の変化を利用することでバリア羽根の開閉動作を行うレンズバリア機構を採用する。 (もっと読む)


【課題】小型で安価なレンズバリアを有するレンズユニットおよびそれを備える撮像装置を提供すること。
【解決手段】ギアの強制停止部をギアの投影面積内に設置することでバリアユニットを小型化することができる。また、ギアの強制停止部をギアの投影面積内に設置し歯が配置できる範囲(角度)が増え、加えてギア強制停止部をスイッチ当接リブの回転軌道の範囲外に設置することで回転角が増大される。そして回転ストロークが増えることで精度よく検出する必要がなくなり汎用の安価なスイッチが使用可能となることでコストダウンを行うことができる。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でシャッタの揺動を規制する。
【解決手段】
シャッタ13と、開口部が形成されたベース板14と、支持部34及びシャッタ13の係合部41に係合してシャッタ13を回動させる回動部36を備えるシャッタ回動部材15と、シャッタ回動部材15の回転機構16とを有し、係合部41には、シャッタ回動部材15がシャッタ13より先行して回動すると回動部36と当接しシャッタ13を開口部の開閉方向へ回動する押圧辺42と、シャッタ13がシャッタ回動部材15より先行して回動すると回動部36と当接しシャッタ13の開口部の開閉方向への回動を規制するストッパ部43とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】撮影光路用孔とバリアとの密封性を高めることができると共に、屈曲光学系及びバリアの駆動機構を配置する際のスペース効率を向上させて小型化を実現することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、対物光軸である第一光軸上に配置される撮影光路孔2aを閉じる位置と開放する位置とに移動が可能なバリア1を備え、バリア1は、撮影光路孔2aを閉じる位置で第1光軸に沿って移動可能に支持され、撮影光路用孔2aから第1光軸の方向に退避した位置で該第一光軸と直交するセンサー光軸である第二光軸に沿って移動可能に支持される。 (もっと読む)


【課題】羽根が開状態のときに、羽根の端面での光線の反射を抑制しつつ、羽根同士の乗り上げを防止できるバリアユニットを提供する。
【解決手段】基盤1と、基盤1に開閉自在に取り付けられ、閉状態において所定の端面2a,3aが互いに当接する一対の羽根2,3とを備える。一対の羽根2,3の所定の端面2a,3aの長手方向中央部に、レンズの光軸に対して傾斜した面でなる傾斜部2b,3bを設けるとともに、所定の端面2a,3aにおける傾斜部2b,3bの両側に、レンズの光軸に対して平行な面でなる平行部2c,3cを設ける。 (もっと読む)


【課題】レイアウトの自由度が増し、小型化が可能である撮像装置を提供する。
【解決手段】ビデオカメラは、レンズ鏡筒101、およびこのレンズ鏡筒101の前面を開閉する上側のバリア群102、下側のバリア群103を有する。上側のバリア群102、下側のバリア群103は、側方から見て、レンズの光軸を挟んで対照となる位置に設けられた、上側バリア回転軸104a、下側バリア回転軸104bを中心に、互いに相反方向に駆動される。レンズ鏡筒101の側方には、平歯車1306aおよびこれに連結した平歯車1307aが設けられる。モータ2001によって駆動される平歯車1307aの回動によって下側のバリア群103が駆動され、平歯車1306aの回動によって上側のバリア群102が駆動される。 (もっと読む)


【課題】部材の破損を防止でき耐久性の向上を図る上で有利なレンズバリア装置、レンズ鏡筒および撮像装置を提供する。
【解決手段】駆動リング58は、本体部62と、第1連結部64と、第2連結部66とを備えている。第1連結部64は、第1バリア羽根48の第1駆動ピン4808に連結されている。第1連結部64は、本体部62の正逆転により第1バリア羽根48を全閉状態とする閉位置と、全開状態とする開位置とに揺動させ、かつ、第1バリア羽根48を直に閉位置から開位置に移動させたときに弾性変形する箇所である。第2連結部66は、第2バリア羽根50の第2駆動ピン5008に連結されている。第2連結部66は、本体部62の正逆転により第2バリア羽根50を閉位置と開位置とに揺動させ、かつ、第2バリア羽根50を直に閉位置から開位置に移動させたときに弾性変形する箇所である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、撮像装置の安定性が向上することを目的とするものである。
【解決手段】レンズと、このレンズの後方に配置した撮像素子と、前記レンズの前方に配置したレンズカバーユニット2と、を備え、このレンズカバーユニット2は、レンズ外方に配置した枠体と、この枠体内において、出没自在に設けた羽体の一例として第1、第2のレンズカバー4a、4bを設け、これら第1、第2のレンズカバー4a、4bは、出没操作を行う操作体13を有し、この操作体13には、出没切り替え突起33を設け、この出没切り替え突起33には、回転体24を当接させ、この回転体24の回転軸には、付勢体として用いたコイルバネ25の一部を挿入する構成とした。 (もっと読む)


【課題】薄目状態の発生を防止するとともに、開き状態および閉じ状態におけるバリア羽根のがたつきを防止すること。
【解決手段】バリア機構は、バリアベースに設けられて、光路に外光を入射させる開き位置と光路への外光の入射を遮断する閉じ位置との間で変位自在とされるバリア羽根203、204と、開き位置におけるバリア羽根203、204を開き位置側に付勢する第1の付勢手段の一例としてのトーションバネ501と閉じ位置におけるバリア羽根203、204を閉じ位置側に付勢する第2の付勢手段の一例としての線細工バネ505とを有する付勢部材220と、付勢部材220を介して駆動源からの駆動力をバリア羽根203、204に伝達することによりバリア羽根203、204を開き位置から閉じ位置側および閉じ位置から開き位置側に変位させる駆動機構と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】レンズカバーを閉じたときのガタツキや異音の発生を防止できるようにする。
【解決手段】フロントパネル12の開口部の中央部分を開閉できるように対称に配置された一対のメインレンズカバー21と、メインレンズカバー21によって閉じることができない開口部の周辺部分を開閉できるように対称に配置された一対のサブレンズカバー22と、メインレンズカバー21及びサブレンズカバー22を閉じる方向に回転させるための駆動リング31と、駆動リング31によってメインレンズカバー21を閉じたときに、メインレンズカバー21を閉じる方向に付勢する線バネと、駆動リング31によってサブレンズカバー22を閉じたときに、サブレンズカバー22を閉じる方向に付勢するガイド穴31aとを有する。 (もっと読む)


【課題】操作性を維持しつつ、操作部材の設置数を削減できるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】レンズバリア16が、閉位置と開位置との間を左右方向にスライドして開閉自在に設けられるとともに、開位置及び開位置において、所定ストロークsで左右方向にスライド自在に設けられる。レンズバリア16は、開位置では、ズームの操作手段として用いられ、閉位置では、再生画像のコマ送りの操作手段として用いられる。 (もっと読む)


【課題】電力を必要とせず、より簡易な構成で可動部材を必要な位置に保持すること。
【解決手段】開閉対象部を覆わない第1の位置と覆う第2の位置との間で第1の回動中心線回りに回動自在の可動部材20と、可動部材に設けた係合面22aに当接する周面を有するピン32を有し、前記第1の回動中心線と平行な第2の回動中心線L2回りに回動自在に設けられた駆動部材30とを備えた開閉装置において、可動部材を第1の位置から第2の位置へ回動させる場合には駆動部材を第1の方向に回動させ、可動部材を第2の位置から第1の位置へ回動させる場合には駆動部材を第1の方向とは反対の第2の方向に回動させ、前記係合面は、可動部材が第1の位置にある場合に、係合面に対するピンの周面の当接点における係合面の、第2の回動中心線側へ向かう法線方向が、ピンの中心線と第2の回動中心線とを通過する仮想線よりも、第2の方向側を指向するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】ステレオ録音するデジタルカメラでマイクロフォンを小型化にし、かつ雨水や埃の影響による音質の低下を防止する。
【解決手段】正面部の左側に撮像レンズ11を臨ませ、その撮像レンズから入射された被写体の像を表示可能な平面表示パネルをリアケース7に臨ませた偏平で中空のカメラ本体2を備えている。カメラ本体2の右側にグリップ部59が設けられ、カメラ本体2の上面の右側にシャッタ釦21が配置され、正面部に配置された2つのマイクロホンを有している。2つのマイクロホンのうち、第1のマイクロホンは正面部の中央近傍に配置し、第2のマイクロホンはグリップ部59より中央寄りに配置した。 (もっと読む)


【課題】カメラ用アクセサリの着脱時に確実にマウント開口を閉じることができるカメラを提供する。
【解決手段】カメラ(1)を、装着位置と取外位置との間を移動可能な締結部材(50)の該移動によってカメラ用アクセサリ(2)に備えられたアクセサリ側マウント(120)に着脱可能に接続するカメラ側マウント(20)と、被写体光を通過させるマウント開口(41)を閉じる閉位置と前記マウント開口を開放する開位置との間を、前記カメラ側マウントに前記カメラ用アクセサリが接続された状態で移動可能に設けられたマウントバリア(90)と、第1の位置と第2の位置との間の移動によって前記締結部材を前記装着位置と前記取外位置との間で駆動するとともに、前記第2の位置と第3の位置との間の移動によって前記マウントバリアを前記閉位置と前記開位置との間で駆動する駆動部(70)とを備える構成とした。 (もっと読む)


1 - 20 / 77