説明

Fターム[2H087SA29]の内容

レンズ系 (153,160) | 変倍A (21,388) | 機械補償(補正)式ズーム (21,191) | 群数 (11,244) | 4群 (4,793) | 第3群パワー (1,202) |  (895)

Fターム[2H087SA29]に分類される特許

881 - 895 / 895


【課題】 構成枚数が少なくコンパクトでありながら、F値が広角端で2. 8程度と明るく、ズーム比が4〜5倍程度と大きく、結像性能が高くコンパクトなズームレンズとそれを搭載した撮像装置。
【解決手段】 正の第1群G1と、負の第2群G2と、正の第3群G3と、正の第4群G4を有し、ズーム時に、広角端に対し望遠端で間隔が、第1群G1と第2群G2の間が拡大し、第2群G2と第3群G3の間が縮小し、第3群G3と第4群G4の間が拡大するように、少なくとも第1群G1、第2群G2、第3群G3が光軸上を移動し、第1群G1は多くても2枚のレンズで構成され、第2群G2は、負レンズL21、負レンズL22、正レンズL23から構成され、第2レンズ群G2と第3レンズ群G3の倍率関係の条件式を満足するズームレンズ。 (もっと読む)


【課題】 無限遠物体から至近距離物体にわたって良好な光学性能を維持するとともに、振動補償(防振)のための機構を具備し振動補償時にも良好な画像を得ることができる防振機能を有した撮影レンズを得ること。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、フォーカスの際に固定の第1レンズ群L1と、フォーカスの際に移動する第2レンズ群L2と、開口絞りSPと、フォーカスの際に移動する第3レンズ群L3、第4レンズ群L4とを有する撮影レンズであって、第1レンズ群L1の一部を構成するレンズ群L1bを光軸と垂直方向の成分を持つように移動させて、撮影レンズが形成する像を変位させる。そして、最も物体側の第1レンズ面から開口絞りSPまでの距離をdsp、無限遠物体に合焦しているときの全系の焦点距離をfとするとき、
0.8<dsp/f
を満足させる。 (もっと読む)


【課題】 コンパクトで明るく高変倍比化を行いやすいズームレンズとそれを搭載した撮像装置。
【解決手段】 正の第1群G1と、負の第2群G2と、正の第3群G3と、正の第4群G4を有し、ズーム時に、広角端に対し望遠端で間隔が、第1群G1と第2群G2の間が拡大し、第2群G2と第3群G3の間が縮小し、第3群G3と第4群G4の間が拡大するように第1群G1、第2群G2、第3群G3が光軸上を移動し、第1群G1は多くても2枚のレンズで構成され、第2群G2は、負レンズL21、負レンズL22、正レンズL23から構成され、第3群G3は両凸レンズL31、正メニスカスレンズL32、負メニスカスレンズL33から構成され、正レンズL32と負レンズL33は接合レンズであり、両凸レンズL31の両面の曲率半径の比に関する条件式を満足するズームレンズ。 (もっと読む)


【課題】 全変倍範囲において高い光学性能を持ったズームレンズ及びそれを有する光学機器を得ること。
【解決手段】 物体側より順に、ズーミングのために移動しない正の屈折力の第1レンズ群、ズーミングに際して光軸方向に移動する負の屈折力の第2レンズ群、ズーミングのために移動しない第3レンズ群、ズーミングに際して光軸方向に移動する正の屈折力の第4レンズ群の4つのレンズ群のみをレンズ群として有するズームレンズにおいて、該第1レンズ群は物体側に凸状の貼合せ面を有し、該貼合せ面に回折格子により構成される回折光学部が設けられており、該貼合せ面の曲率半径をRD、該第1レンズ群の焦点距離をf1とするとき、
0.5 < RD/f1 < 1.2
なる条件を満足すること。 (もっと読む)


【課題】 コストアップを抑制しつつ、高い光学性能を有して、携帯電話機や携帯情報端末への搭載可能なコンパクトな変倍光学系、撮像レンズ装置及びその撮像レンズ装置を搭載したデジタル機器を提供する。
【解決手段】 物体側から順に、全体として負の光学的パワーを持つ第1レンズ群、全体として正の光学的パワーを持つ第2レンズ群及び第3レンズ群を有し、変倍時に、これらはすべて光軸方向に移動可能に構成されている。第1レンズ群は、物体側から順に、負の光学的パワーを持つ両凹レンズと、物体側に凸の正メニスカスレンズとからなり、第2レンズ群は、正の光学的パワーを持つ両凸レンズ及び負の光学的パワーを持つ両凹レンズが物体側から順に配置され接合されてなる接合レンズからなり、第3レンズ群は、正の光学的パワーを持つ両凸レンズからなる。第1レンズ及び第5レンズが、樹脂で形成された両面非球面レンズであり、第3レンズ及び第4レンズが片面非球面レンズである。 (もっと読む)


【課題】 レンズ径方向の薄型化を達成するとともに、安価で小型のシャッターユニットを用いた場合でも均一な明るさの撮像画像が得られる撮像装置を提供する。
【解決手段】 複数のレンズ群から成り少なくとも1つのレンズ群を光軸AXに沿って移動させることにより変倍を行う可変焦点距離レンズと、その可変焦点距離レンズにより形成された光学像IMを電気的な信号に変換する撮像素子と、を備えた撮像装置において、最も像側のレンズ群よりも物体側にシャッターSHが配置されており、シャッターSHとは別にFナンバーを規定する絞りSTが配置されており、変倍に伴ってシャッターSHと絞りSTとの間隔d7が変化する変倍域を有する。 (もっと読む)


【課題】 高変倍比で、かつ全変倍範囲にわたり、可視光領域から近赤外光領域に至るまで高い光学性能を発揮することが可能なバリフォーカルレンズとする。
【解決手段】 物体側より順に、正の第1群G1、負の第2群G2、正の第3群G3、正の第4群G4を配設してなる。広角端から望遠端への変倍時に、第1群、第3群を光軸上で固定とし、第2群を光軸に沿って像側へ移動させて変倍を行い、第4群を独立して光軸に沿って移動させて変倍に伴う像面移動の補正を行う。それぞれ物体側より順に、第1群は負と正の接合レンズL1,L2、正レンズL3からなり、第2群は負レンズL4、負と正の接合レンズL5,L6からなり、第3群は正と負の接合レンズL7,L8からなり、第4群は正レンズL9、負レンズL10、正レンズL11からなり、少なくとも1面が非球面とされる。 (もっと読む)


【課題】 全変倍範囲において高い光学性能を持ったズームレンズ及びそれを有する光学機器を得ること。
【解決手段】 物体側より順に、ズーミングのために移動しない正の屈折力の第1レンズ群、ズーミングに際して光軸方向に移動する負の屈折力の第2レンズ群、ズーミングのために移動しない第3レンズ群、ズーミングに際して光軸方向に移動する負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群の5つのレンズ群のみをレンズ群として有するズームレンズにおいて、該第1レンズ群は物体側に凸状の貼合せ面を有し、該貼合せ面に回折格子により構成される回折光学部が設けられており、該貼合せ面の曲率半径をRD、該第1レンズ群の焦点距離をf1とするとき、
0.5 < RD/f1 < 1.2
なる条件を満足すること。 (もっと読む)


【課題】 物体側から順に正、負、正、負のズームレンズ系において、ズーミング基礎軌跡をより単純化しながら、優れた光学性能が得られるズームレンズ系を得る。
【解決手段】第1レンズ群と第4レンズ群は、W端からT端に至る間の第1の中間焦点距離において間隔を大から小に変更するとともに全体として像側に移動し、W端から上記第1の中間焦点距離の焦点距離域及び該第1の中間焦点距離からT端の焦点距離域においてそれぞれ一体に移動するズーミング基礎軌跡を有し、第2レンズ群と第3レンズ群は、W端からT端に至る間の第2の中間焦点距離において間隔を大から小に変更するとともに全体として像側に移動し、W端から上記第2の中間焦点距離の焦点距離域及び該第2の中間焦点距離からT端の焦点距離域においてそれぞれ一体に移動するズーミング基礎軌跡を有するズームレンズ系。 (もっと読む)


【課題】 画角が広角端において67度以上、望遠端において1.6度以下と超広角域から超望遠域までをカバーできて40倍程度のズーム比を有しつつ、各種収差が良好に補正されていて、量産性に優れたズームレンズを提供することを課題とする。
【解決手段】 物体側より順に配列された、正の屈折力を有する第1レンズ群Gr1と、負の屈折力を有し、主としてズーミング(変倍)を行うために光軸方向に移動可能とされた第2レンズ群Gr2と、正の屈折力を有する第3レンズ群Gr3と、負の屈折力を有し、ズーミング中における焦点位置の変動を補正すると共に焦点合わせを行うために光軸方向に移動可能とされた第4レンズ群Gr4と、正の屈折力を有する第5レンズ群Gr5とから成り、上記第1レンズ群は、物体側から順に配列された凹レンズと凸レンズと真ん中に特殊低分散ガラスから成るレンズL6を挟み込んだ3枚接合レンズT1を少なくとも1つづつ有する。 (もっと読む)


【課題】奥行き方向の薄いビデオカメラやデジタルカメラに関し、特に撮像システム構成上の工夫によりズームレンズなど光学系部分の薄型化を実現した電子撮像装置。
【解決手段】第1レンズ群G1〜第4レンズ群G4、開口絞りSからなるズームレンズ系と、その像側Iに配されカバーガラスCGで覆われた電子撮像素子を備え、被写体を該電子撮像素子の受光面上に結像して電気信号に変換可能とする電子撮像装置において、前記電子撮像素子の水平画素ピッチをa(μm)、前記ズームレンズ系の広角端における開放F値つまり最小F値をFとしたときに、下記の条件(1)、(2)を満足することを特徴とする電子撮像装置。
(1) a≦4μm
(2)F>a (もっと読む)


【課題】 ズームレンズを有し、通常撮影モードと低照度撮影モードとの切換可能なIRカットフィルタを備えた撮像装置において、その小型化を図る。
【解決手段】 ズームレンズ2を有し、望遠端におけるフォーカスレンズ群(第4レンズ群)GR4の位置(C点)が広角端におけるその位置(A点)よりも像側に位置するとともに、IRカットフィルタ3を光路中に挿入する通常撮影モードと、上記IRカットフィルタを上記光路中から待避させる低照度撮影モードとを切換可能な撮像装置1において、上記低照度撮影モードにしたときに、上記IRカットフィルタを待避させることにより本来フォーカスレンズ群をシフトさせる分に相当する分の望遠端の焦点距離fが小さくなるように制御する。 (もっと読む)


【課題】 4群ズームレンズにおいて、第3レンズ群全体を光軸に対して垂直に可動させることにより、小型・軽量化を図り、かつ良好な収差性能を有するズームレンズを提供する。
【解決手段】 物体側から順に、第1レンズ群11〜第4レンズ群14が配置されており、第3レンズ群13は、手振れ補正時には光軸に対して垂直方向に移動する。このことにより、ズームレンズの大型化を防止でき、小型、軽量、省電力化に有利となり、色収差の劣化も防止できる。さらに、1.0<HH31−32×|f2/f3|<12.0の関係を満足することにより、像面湾曲を良好に補正でき、0.005<|ν3/ν4|<20.0の関係を満足することにより、コマ収差、球面収差の発生を防止できる。 (もっと読む)


【課題】 汚れが付着して赤外線カットコートの特性が変化することなく、ゴーストが発生することのないカメラを提供する。
【解決手段】 被写体側より順に正の屈折力を有し、固定の複数のレンズ11〜13よりなる第1のレンズ群1と、負の屈折力を有し、光軸方向に移動して変倍を行う第2のレンズ群2と、正の屈折力を有し、固定の第3のレンズ群3と、正の屈折力を有し、光軸方向に移動して合焦を行う第4のレンズ群4とを備える。第1のレンズ群1における各レンズ面#1〜#5の内、最も被写体側に位置するレンズの被写体側面#1を除いたいずれかの面#2〜#5に赤外線カットコートを施す。 (もっと読む)


【課題】レンズ交換が可能なカメラの小型化,高画質化を達成するために好適な撮影光学系を提供する。
【解決手段】被写体像を結像する主レンズ系L1と、その主レンズ系L1により形成された像を再結像する事なく縮小する縮小光学系Aとを備え、縮小光学系A中最もパワーの強い正レンズが、以下の条件式を満足する構成とする。
−2.5<(rP1−rP2)/(rP1+rP2)<−0.31.2<φP/φs<5.0但し、rP1は正レンズの物体側曲率半径、rP2は正レンズの像側曲率半径、φPは正レンズのパワー 、φsは縮小光学系の全系のパワーである。 (もっと読む)


881 - 895 / 895